0%

Loading...

蟹座🦀魚座🐟…次は蠍座🦂の出番かも? マーカーから始まる、やさしいつながり。

さて、アウルブック投稿も3日目になりました🐟

(ネタがなくても続く楽しさ。笑)

投稿することが”日常”になりそうな気がします。

昨日の記事、マーカーをたくさん引いていただいて、本当に嬉しかったです💖

ライティングのコツとして、”好き”を語る、とLIVEで教わりましたが 

やっぱり反応が欲しい、

ただ好きで書いていたいけれど、それだけじゃ足りない。(強欲、笑)

そっと、優しい反応が返ってくる…

なんか、それだけで 幸せでいっぱいになる。安心する。

水星座オンパレードな私です。🐟🦂🦀💖💖💖

(重い?笑)

初回と2回目の人気フレーズ♡について分析してみました🖊

(乙女座ないのに、何故か分析癖。ドラゴンヘッドが乙女だから…?)

📒初回投稿

♡「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

♡「一歩踏み出せてよかった!」

 (きっと、ASC蟹座さんが活躍してくれました🦀)

📒2回目投稿

♡マーカーが引かれてる(嬉しい💖)

♡そっと、優しい反応が返ってくるって、嬉しいですよね。

♡「どんな方が引いてくれたんだろう?」と気になりつつ

 それがわからない控えめさも、

 アウルブックの良さかも、と思ったりもしています🦉🌙

♡優しい居場所

♡私が画面から離れている間に、

 私の言葉が、誰かの心にそっと届いている

♡優しさを発見するだけでなく

 自分の中の”幸せ”を引き出してくれて、

 優しさの循環が起こる場所、ここにあります

2回目の投稿は

控えめ・ほっこり・じんわり・・・

ついに、太陽魚座さんの光が届けられたのかなと感じます🐟✨

(さすが、太陽活かせると届くんだなぁ🌞嬉しい💕

 書いていると嬉しいばかりしかでてこない、アウルブック🦉笑)

…さぁ、次回4回目は。

月の蠍座さん🦂がうずいているかも?笑

深く濃く、でもふんわりと愛をお届けできるかもしれません🔥笑

ASC、月、太陽と、水水水!🐟🦂🦀

このアウルブックで、

そんな自分の水星座を活かしてあげたいな。

水のようにそっと、じんわりとつづく愛をあなたに♡(重い?笑)

暑い日がつづきます。

みなさま、心の水分補給もお忘れなく🐟💕

月の惑わし

 いつもありがとうございます。

 ヨガの哲学で、人生の歩みを、馬車に例えたものがあり、仏教では身口意の教えがあります。

 これらは、かなり占星術にも応用できるのと同時に、なるほど!と感嘆したものです。

 専門家ではないので、私には深く説明はできないので興味がある方は是非ご自身で検索してみてください。

 人生を進む上で、そもそも思考、感情、体(感覚と行動)がバランスとれてる人はいるのだろうか?と思います。

 逆を言えば、常にバランスさせる事を意識する事が重要になりますね。

 

 ただ、このアンバランスさが個人の個性で、占星術では、ライツや惑星同士のアスペクト、惑星のディグニティで表現されるのかもしれないですね

 その中で、私が気をつける必要のあるものだと思うのが月です。月は不安を表すように、揺れるし、変わるし、私達を惑わしてきます。

 ただ月は自ら光を出せない。でも夜空では光を照らしてくれるからこそ、私たちは月に光を見出してしまうのかもしれません。

 私達に存在感を感じさせ、惑わしてくる月ですが、いかに上手に付き合っていくのかが鍵になりますね。

今日一番嬉しかったこと

「はじめの一歩を踏み出すぞ!」と、ドキドキのアウルブックデビューの1投稿目以降、なかなか2投稿目をする余裕がありませんでした。

そして、「よし!2投稿目を…!」と思ってログインしたら、私の拙い文章に、ラインが引かれていることを発見…!

皆さん、お優しい…!✨

とても嬉しかったです!

明後日は山羊座満月ですね。夜、ベランダに出た時に見た月が、ややオレンジがかった黄金色に、綺麗に輝いていました。

満月に向かって少しずつ丸みを帯びて、進んでいますね。

先日のえつこ先生の週刊星予報LIVEで、山羊座満月のお話しをしてくださったときに、「何の為に頑張っているんだっけ?」と、疲れすぎてわからなくなっていた、この頃の自分にハッとしました。

えつこ先生のお話しが、自分に届けられているような気持ちになりました。

そんな私を心配してくれている家族や友人の存在もありがたく、明後日、良い手放しをして、自分を整えていきたい、と、改めて思いました。

皆さんも、素敵な山羊座満月を過ごせますように^^

追伸

今日書こうと思っていたことは、

また日を改めて投稿したいと思います^^

揺れる心を整える

まもなく山羊座の満月です。

月は心や感情。

山羊座はしっかりとした土台や足場を作って現実的な成果を上げる力をくれるサイン。

「頑張らなきゃ」と進んできた心のどこかに、無理をしていた自分がいたかもしれない。

OwlBookを始めたんだからしっかりとした記事を載せなきゃ。

定期的にきちんと投稿しなきゃ。
でもできてない。。。

山羊座の月は“責任”や“目標”を照らすけれど、今回の満月は心の奥にある「置き去りにした気持ち」にも光を当ててくれるみたい。

そんな揺れる心をそっと支えてくれるハーブが「セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium)」。

セイヨウノコギリソウは、古くから薬用ハーブとして非常に重視されていて、ギリシャ神話の英雄アキレスが兵士たちの傷の手当てに使ったという伝説もあり、「兵士の傷薬」とも呼ばれています。

また、“心の傷を癒す”薬草でもあり、感情の境界線を整える力を持つとも言われます。

自分と世界の間に、優しくしなやかなラインを引くお手伝いをしてくれる。

そんなハーブ。

お風呂に浮かべたり、香りを嗅ぐだけでもほっとひと息。

完璧じゃなくていい、ちゃんとしてなくても大丈夫。

今夜は、置き去りにした心の声に寄り添って気持ちを優しく溶かしてあげよう。

頑張っている自分に、ハーブと星たちからの優しいギフトを。

~ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)のハーバルバス レシピ~

【準備するもの】
・お茶パック or ガーゼ袋(または布袋)
・乾燥ヤロウの葉・花:ひとつかみ(約10~15g)
・鍋 or やかん

【作り方】

■準備:お風呂を沸かす!
1.ヤロウをお茶パックや布袋に入れ、口を閉じる
2.鍋 or やかんに1リットル程度の水を入れ、お茶パック(または布袋)に入れたヤロウを入れ、火にかける
3.沸騰したら弱火にして、5~10分ほど煮出す
4.火を止めて、15分ほどそのまま浸しておく(より濃く出る)
5.ヤロウ液をバスタブに注ぎ、袋ごと湯船に入れて入浴

【!!注意!!】

肌が敏感な方は、パッチテストや少量での試用をお勧めします。

保湿・血行促進・抗炎症の作用があり、冷えやむくみ、軽い筋肉痛の緩和にもなるとか。

精神的には、過剰に緊張している「気」を鎮め、自分のための境界線を取り戻すサポートになります。

満月前後の夜に、静かな音楽やキャンドルと一緒にハーバルバスに入ったら、ヤロウの穏やかな力が、心の「鎧」を一枚脱がせてくれるかも。

願いを叶えるヒント 山羊座満月編 あなたが選ぶ、本音に そっと寄り添う言霊メッセージ

太陽星座 山羊座・月星座 乙女座、10天体中4天体が3ハウス「意思疎通の室」に入っており、ありがたいことにSNS投稿は「長文だけれど読みやすい」との評価を頂いている、コツコツタイプの陽月(ひづき)と申します。

「魂占い」では「叡智の大木」、気付きや体験談を分かりやすくシェアして、「追体験が出来る」との お声を頂いています。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕

2025年7月11日は、山羊座の満月です。

星読みテラスさんより引用させて頂きます。

『今回の満月が位置する山羊座19度のサビアンシンボルは、「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」。

自分にはまだ背負いきれないような責任や課題に対して、無邪気に、そして健気に取り組もうとする姿勢を表す度数です。』

そこで・・

願いを叶えるヒント 山羊座満月編

あなたが選ぶ、本音に そっと寄り添う言霊メッセージ

「頼まれると断れないあなたへ」

優しさが重荷になってしまう前に、自分を大切にする勇気を届けます。

古代蓮からの言霊メッセージを2つ ご用意しました。

直感で選んでくださいね。

🌕    🌕    🌕    🌕    🌕

いつの間にか、人の分まで背負っていませんか?

頼まれごとを断れず、気付けば自分の心と体が後まわしに。

今は、すぐ動くよりも一度深呼吸して「私の役目は どこまで?」と見つめ直すことが大切です。

自分を守るための線引きは、決してワガママではありません。

無理に抱え込まないことで、あなたの内側にスペースが生まれます。

誰かの荷物を降した分だけ、あなたが好きなことや、本当に やりたいことに気付けるようになるはず。

評価や成果を気にするより、自分の感覚を信じることが、軽やかな流れを引き寄せてくれます。

優しさは頑張って証明するものではなく、自然に にじみ出るもの。

あなた自身が軽やかでいることが、誰かの希望の光になるのです。

🌕最後に「共通メッセージ」を掲載したので、ぜひ読んでみてくださいね💕

🌕    🌕    🌕    🌕    🌕

今の あなたに必要なのは、自分の中にある「こうしたい!」という情熱に、正直になることです。

まわりの空気に合わせたり、誰かのアドバイスに従ったりするよりも、今は あなた自身が道を示す側に立つ時。

情熱を持ってリーダーシップを発揮すれば、自然と共感し、支えてくれる人が現れます。

全てを自分で抱え込むのではなく、必要なことは人に託すことも大切に。

精神的な ゆとりを保つことが、あなた本来の魅力をさらに引き出します。

調和するだけではなく、時には舵をとる覚悟もまた、優しさの形。

あなたの情熱は、人を動かす力を持っています。

だからこそ今は、人に合わせるよりも、「自分を信じる」選択を!

🌕共通メッセージ🌕

AとB、形は違うけれど、どちらも共通して「自分の本音を見つめて、優しさの質を変えていく」という深い愛に満ちたメッセージとなりました。

この満月は、優しさの土台を見つめ直すチャンス。

自分の優しさを「ただ与えるだけのもの」から「選び取る力」へ変えていく、しなやかな強さに気付く時です。

まわりに優しくしすぎて、ふと自分を見失いそうになる時、思い出して下さい。

あなたの優しさが、あなた自身を癒す光にも なりますように💖

読んで頂き、ありがとうございました😊

カラーホロスコープをやってみた

Astro Dienstでカラーホロスコープを試してみました。

※Astro Dienstは、登録が必要です。登録は、無料。

これは、主要10天体にカイロンとヴェスタを加えた12天体が、自分にどんな影響を与えているのかを、カラーバーのグラフで表したものです。

すべて英語でしたが、訳すと「惑星のカラープロファイル」という内容。

棒グラフの上にはそれぞれスコアが表示されていて、合計すると100点。

どの星の影響が強く出ていて、どの星が自分にとって弱点になるのかが、パッと見てわかります。

この分析は、出生図と色彩心理学を組み合わせて作られていて、その人が担うさまざまな役割について説明することで、性格の構造を知ることができるそうです。

※全ての結果を見るには有料です。

さてさて、わたしの結果はというと……

1位・木星、2位・金星、3位・太陽。

そのあと土星までがほぼ横並びで、火星から海王星まではゆるやかに点数が下がっていく感じ。

全体的にドーンとした落差はないけれど、「うんうん、わかる~」って納得の内容でした。

というのも、天体をひとつひとつ見ていくと、点数が高い星は、無意識にできていること。

意識しなくても自然にやっていること。

それに対して、火星以下の天体は、自分にとっての弱点がはっきり出ていて星を使えていない気がします。

恥ずかしながら、「目的と行動」を自分なりに解釈してみました。

自分のためにも、誰かのためにも、もっと心地よく生きられる環境をつくろうと、一生懸命がんばる。
楽しく生きたいって思ってるあなたは、やさしくて魅力的な雰囲気で、まわりの人の共感や愛を自然と引き寄せるタイプです。

木星と金星。

わたしにとっては、ちょっと意外。でも、言われてみればそうかも。そんなプロファイルでした。

弱点には、“頭で考えすぎる前に動いて”と背中を押されるようなメッセージも。

このようにアプローチする占いかたもあるんですね。

占いの世界って本当に広い!

こんな人に出会いたい。そして、アウルブックに挑戦したいけど、筆が進まない方へ。(兼、自己紹介)

先月アウルブックの存在を知って、LIVE配信も見て…

そしてやっと、初投稿です。

電話占い師(タロット)をしております、あずさと申します。

1. 初投稿に至るまでの葛藤

2.自己紹介兼ねた私の星座

3.出会いの再設定について

------------------------------------------------------------------------------------------

1.

きっと、同じ気持ちを持っている方が マーカーを引きにきて下さると願って。笑

ここに至るまでの私の心の動きを記録してみます。

「そっか。占星術か…(タロットの出番はまだか)」

「でも、今のうちから練習して、出会いの種を植えておきたいなあ。」

「どんな素敵な方々と出会えるのだろう(わくわく)」

「上手く書けるかわからないし…どうしよう。でも、やってみたい!

 (元々”話す方が早い”タイプ(笑))」

つまりは

「やりたい、でも、難しいかも、何書いたらいいんだろう。」

「皆さまみたいに、綺麗で有益な文章、書けないし…」

と、ぐるぐるしておりました。

…と、そこで本日、発動した謎の振り切りモード。笑

「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

うじうじしているんだか、勢いがあるんだか、

よく分からない(というより、両極端を両方持っている)私です。

2.

そんな私の星座は 

ASC 蟹座 

太陽 魚座 8ハウス

月  蠍座 5ハウス

と、核となる星座で水星座コンプリートしております🐟.。o○

※ある素敵な占い師さんから、「水に始まり水に終わる」、と詠んでいただいたことがあります。

 (素敵な表現✨)

※他

 水星 水瓶座7ハウス

 金星 水瓶座8ハウス

 火星 牡牛座11ハウス

 木星 牡牛座11ハウス

 土星  山羊座6ハウス

 天王星  〃

 海王星  〃

 ちなみにドラゴンヘッド魚座、MCは牡羊座。

(火の星座0なのに、MCが火の星座って。)

 水星座さんも、水瓶座さんも牡牛座さんも山羊座さんも…

 面白いな、と思っていただけた方、ぜひ仲良くしていただけたら嬉しいです🌸

3.

 投稿を後押ししてくれたのは 先日のタロットプロのLIVE配信でした。

 テーマは「出会いの再設定」。

 

 私がこれから出会う人は…「塔」(逆位置)✨✨

 ⇩

💎きっと、こんな人

・忙しくて感情に蓋しがちな大人

・感情浄化のタイミングを迎えている人(今の時期、多いかも?)

・心の土台を整えたい、安心できる居場所が欲しい

・自分の価値観を知りたい、アップデートしたい

 本当に自分にとって大切なものに気づくタイミングにきている人 

 

💎そんな、私が心がけていること

・ジャーナリングやカードを通して

 自分が感じていることや価値観をみてあげる。

・自分の感情を共有することで

 読んで下さる方の心の浄化を起こす場所をつくる。

 (=アウルブックに挑戦する!)

・「本当にこの人が気づきたいことって何だろう?」という視点で

  占いのお仕事を行う。

 (こういうこと考えるの好きなんです、月蠍や8ハウスの欲求?笑)

 

一見ふんわりとした雰囲気で、実は深い…な太陽魚座×月蠍座。🐟🦂🦀✨

同じ!という方も、

そういう人と話してみたい!という方も。

ぜひ、繋がってください^^

------------------------------------------------------------------------------------------

これを読んで下さった優しいあなたも、

「一歩踏み出せてよかった!」

そう感じられる経験ができますように💐✨

太陽魚座4ハウス、月乙女座10ハウスの つぶやき1

ようこそ、タマの隠れ家へ。

今日はちょこっと、占いについて、つぶやいてみようと思います。

    

生年月日や名前など、固定の情報をもとにする占い――たとえば、占星術や四柱推命、気学、宿曜、算命学、姓名判断、数秘などでは、いつ誰が占っても、基本的な結果が変わることはありません。

誕生日や星の並びや、それによって導き出された、大きな運気の流れを変えることはできませんし、場合によってはご本人にどうお伝えすればいいか、迷うような結果が出ることもあります。

    

けれども、カードやルーン、石や木や本、易やダイスなど、占う人によって、何が出てくるかわからない道具を使った占い――卜占(ぼくせん)では、占いたい人のその時の心境や考え方、これまでとってきた行動や習慣の結果予測が、現状、もっとも可能性の高い未来として、あらわれます。

心理テストに、似ていますね。

    

つまり、タマがいつもアウルブックさんや、アメブロさんなどでお届けしている「開運メッセージ」は、あなたの心境や行動の変化によって、いつでも結果を変えることが可能ということです。

なにしろ、未来とは“未(いま)だ来(き)てはいない”不確定なものなので。

    

もし、あなたが受け取ったメッセージの結果を変えたい時や、アドバイスに従いたくない時は、思考パターンを変えてみたり、選択肢を選ぶ時の、質問のしかたを変えてみるとよいでしょう。

占いは、闇雲(やみくも)に従うためのものではなく、あくまでも、一つの参考道具としてご利用することを、おすすめします。

○○さんが言っていたから」

その通りにするのではなく、

「最終的には、自分の意思で、そうすることを決めた」

という意識が、結果的に、より良い運気をものにするための、近道になると思うのです。

    

    

「そんなこと、もちろん知ってるよ!」「ああ、そういえば、そうだったな」「へえ、そうなんだ~」などなど、いろんなご感想があることでしょう。

占いをする人にとっては当たり前の情報や感覚が、占いをあまりよく知らない人や、苦手に思っている人からすると、「そうだったの?」ということは、よくありますよね。

占いが初めてとおっしゃる方や、占いの種類に違いがあることをご存知なかった方に、今日の内容をお話すると、「占いって、そんなふうになっていたんだ!」「心の持ちようで結果が変えられると知って、安心しました」というご感想をいただいたりします。

    

タマの願いは、占いが程よい日常のアドバイス・ツールとして、自然と選択肢のひとつに入ることと、ちょっと迷った時のよきメッセンジャーとして、占いをできる人が日本中のご近所さんに、当たり前のように溶け込んでいる存在になること。

タマはチャットなどで、すばやく文字を打ち返せないので、ライブ感は出せないし、インターネットで対面鑑定をするのも、なにかの波長が合わないのか、すぐに疲れてしまう。

リアルの対面で向き合う方が、落ち着けるし、占いにしっかり集中できる。

タマの周囲にも、「機械は苦手で」とおっしゃる方は多いので、類は友を呼ぶのかしら?

そういうわけで、機械を通さず、波長を直に感じ合えるリアルの対面が、気軽にできるご近所のメッセンジャーの一人になれたらいいな、と思いつつ。

    

とりあえず、太陽魚座4ハウス月乙女座10ハウスによる、今日のつぶやきは、この辺でおしまいです。

ここまでおつきあいくださって、ありがとうございました。

    

あなたにとって、今日も明日も明後日も、よりよい充実した一日になりますように!

心の奥の探究心が人生を変える|月星座さそり座の9ハウス

月星座がさそり座の9ハウスにある人は、表面的なことでは決して満足できない深い探究心を持っています。「なぜ?」「本当はどうなの?」という疑問が次々と湧き上がり、真実を追い求める旅が始まります。周りから「考えすぎ」と言われることもあるかもしれませんが、その探究心こそがあなたの人生に大きな変化と成長をもたらす原動力なのです。

【基本解説】月星座がさそり座の9ハウスってどんな意味?

月星座がさそり座で9ハウスにある組み合わせは、感情の奥深さと探究心が結びついた特別な配置です。月星座は心の奥底にある本当の気持ちを表し、さそり座は物事の核心を見抜く力、9ハウスは哲学や学問、精神的な成長を司る場所。つまり、あなたの心は常に「もっと深く知りたい」「真実はどこにあるの?」と問いかけているのです。

月星座がさそり座の9ハウスが表す心の奥底にある想い

月星座がさそり座の9ハウスにある人の心には、「表面的な答えでは満足できない」という強い想いが宿っています。たとえば、本を読んでも「でも、本当のところはどうなんだろう?」と疑問が湧き、人の話を聞いても「その奥にある真意は何だろう?」と考えてしまうでしょう。

周りの人が「そんなに深く考えなくても」と言うことがあっても、あなたにとってそれは自然な心の動き。魂レベルで納得できる答えを求める気持ちは、決して悪いことではありません。むしろ、人生の本質的な部分に触れようとする貴重な感性なのです。

ただし、完璧な答えを求めすぎて疲れてしまうこともあります。「今はここまでわかれば十分」と一度立ち止まる勇気も、時には必要かもしれませんね。

【探究心の源】月星座がさそり座の9ハウスが生み出す好奇心

月星座がさそり座の9ハウスの人が持つ好奇心は、単なる「知りたい」という気持ちを超えています。あなたの探究心は、「この世界の仕組みを理解したい」「人間の本質を知りたい」という深いところから湧き上がってくるものです。

たとえば、ニュースを見ても表面的な情報だけでなく、「なぜそんなことが起きたのか」「背景には何があるのか」まで知りたくなるでしょう。人と話していても、その人の言葉の奥にある本当の気持ちを理解したいと思うはずです。

このような深い好奇心は、あなたを真の学者や研究者、カウンセラーのような人間の本質に迫る仕事に導くかもしれません。周りの人には「なんでそこまで?」と思われることもありますが、その探究心があなたの人生を豊かにし、他の人にはない深い洞察力を育ててくれるのです。

月星座がさそり座の9ハウスが持つ「変化への願い」

月星座がさそり座の9ハウスの人は、現状に満足することがなかなかできません。「今の状況で本当にいいの?」「もっと深く理解できるはずなのに」という気持ちが常に心の奥にあります。このような心理は、現状への不満というより、より良い自分、より深い理解へと向かいたい魂の声なのです。

学校で習ったことも、仕事で教わったことも、「本当にそれで全部なの?」と疑問を感じることが多いでしょう。友人関係でも、表面的な付き合いでは物足りなさを感じ、もっと深いつながりを求めてしまいます。

この変化への願いは、時として周りの人に理解されにくいかもしれません。でも、あなたのその気持ちが人生に大きな転機をもたらし、本当に大切なものを見つける原動力になります。変化を恐れず、心の声に従って新しい扉を開いていく勇気を大切にしてくださいね。

月星座がさそり座の9ハウスの人が持つ特別な才能と魅力

月星座がさそり座の9ハウスにある人には、他の人にはない特別な才能が備わっています。表面的な情報に惑わされない洞察力、興味を持った分野への集中力、そして困難を成長の機会に変える力。これらの才能は、人生のさまざまな場面であなたを支え、周りの人を惹きつける魅力となるでしょう。深く物事を見つめる姿勢は、多くの人にとって頼りになる存在として映るはずです。

【洞察力】月星座がさそり座の9ハウスが見抜く真実

月星座がさそり座の9ハウスの人は、人や状況の本質を見抜く鋭い洞察力を持っています。相手の表情やちょっとした言葉の変化から、本当の気持ちを察知することができるでしょう。また、社会の出来事や人間関係の複雑な背景も、他の人より深く理解できる能力があります。

たとえば、職場で同僚が「大丈夫」と言っていても、本当は困っていることに気づいたり、ニュースの裏側にある本当の問題を感じ取ったりできるのです。この能力は、カウンセリングや相談を受ける場面で特に力を発揮します。

ただし、見えすぎてしまうことで疲れを感じることもあるかもしれません。人の本音が見えてしまうと、「知らない方が良かった」と思うこともあるでしょう。そんな時は、見えた真実をどう活かすかを考えることが大切です。あなたの洞察力は、人を助け、より良い関係を築くための贈り物なのですから。

月星座がさそり座の9ハウスの人が持つ学習への情熱

月星座がさそり座の9ハウスの人は、興味を持った分野に対して驚くほどの集中力と情熱を発揮します。一般的な「勉強」ではなく、真理を追求する姿勢で学びに向かうため、その深さは他の人を圧倒するほどです。

興味のない分野には見向きもしないかもしれませんが、心に響いたテーマに出会うと、寝食を忘れるほど没頭してしまうでしょう。心理学、哲学、歴史の真相、人間の本質など、表面的な知識では満足できない分野に特に惹かれるはずです。

図書館で一日中過ごしたり、気になる講座に通い続けたり、専門家に質問攻めにしたりすることもあるかもしれません。周りからは「マニアック」と言われることもありますが、その探究心こそがあなたの強み。深く学んだ知識は、必ず人生のどこかで大きな力になってくれます。自分の好奇心を信じて、とことん追求してくださいね。

【変容の力】月星座がさそり座の9ハウスが起こす人生の転機

月星座がさそり座の9ハウスの人には、学びを通じて自分自身を根本から変える力があります。新しい知識や深い洞察に触れると、まるで脱皮するように古い価値観を手放し、全く違う自分に生まれ変わることができるのです。

人生の困難な時期も、あなたにとっては成長のチャンス。失恋や仕事の挫折、人間関係のトラブルなど、他の人なら立ち直るのに時間がかかる出来事も、「この経験から何を学べるか」という視点で捉えることができるでしょう。

たとえば、30代で全く違う分野に転職したり、人生観を大きく変える本に出会って生き方を変えたりすることもあるかもしれません。周りの人は驚くかもしれませんが、あなたにとってそれは自然な成長の過程。変化を恐れず、新しい自分を受け入れる勇気を持っているからこそ、人生をより豊かなものにしていけるのです。

【人間関係】月星座がさそり座の9ハウスの恋愛と対人関係

月星座がさそり座の9ハウスの人にとって、人間関係は表面的な付き合いでは物足りません。恋愛でも友情でも、心の奥底でつながれる深い関係を求めてしまいます。相手の価値観や人生観を知りたいし、自分のことも深く理解してもらいたいと思うでしょう。そのため、付き合う人の数は少なくても、一人ひとりとの関係は非常に濃密になりがち。軽い世間話より、人生について語り合える相手に魅力を感じるはずです。

月星座がさそり座の9ハウスが求める深いつながり

月星座がさそり座の9ハウスの人は、恋愛においても魂レベルでのつながりを求めます。見た目や条件よりも、「この人と一緒にいると心が安らぐ」「価値観が深いところで共鳴する」という感覚を大切にするでしょう。

デートでも、映画を見た後に「あのシーンの意味は何だったんだろう?」と語り合ったり、お互いの人生観について夜遅くまで話し込んだりすることが多いはず。相手の過去の経験や、なぜそう考えるようになったのかという背景まで知りたくなります。

理想のパートナーは、あなたの探究心を理解し、一緒に深い話ができる人。表面的な会話だけの関係では、どんなに条件が良くても満足できません。時間をかけてじっくりと相手を理解し、理解されることで、本当に深い愛情を育んでいけるタイプです。急がず、焦らず、心が通じ合う相手との出会いを大切にしてくださいね。

【友人関係】月星座がさそり座の9ハウスの人との付き合い方

月星座がさそり座の9ハウスの人と友人になるには、表面的な付き合いではなく、本音で語り合える関係を築くことが大切です。あなた自身も、相手に対して誠実さと深さを求めるため、嘘や建前ばかりの人とは距離を置いてしまうでしょう。

職場や学校では、最初は少し近寄りがたい印象を与えるかもしれません。でも、一度信頼関係ができると、相談相手として頼りにされることが多いはず。人の秘密や悩みを聞くのが上手で、的確なアドバイスができるからです。

友人には、あなたの深く考える性格を理解してもらうことが重要。「考えすぎ」と言われると傷ついてしまいますが、「そこまで深く考えられるのはすごいね」と認めてくれる人なら、長く付き合える友人になれるでしょう。同じように物事を深く考える人や、精神的な成長に興味がある人との友情は、お互いを高め合う素晴らしい関係になるはずです。

月星座がさそり座の9ハウスが直面しやすい課題と成長のヒント

月星座がさそり座の9ハウスの人は、深く考える性質ゆえに特有の悩みを抱えることがあります。物事を徹底的に分析してしまう思考パターンや、周りの人に理解されにくい孤独感、完璧な答えを求めすぎる傾向などです。でも、これらの課題は裏を返せばあなたの才能の表れでもあります。自分の特性を理解し、上手に付き合っていく方法を見つけることで、より豊かな人生を歩んでいけるでしょう。

【深すぎる思考】月星座がさそり座の9ハウスの考えすぎ癖

月星座がさそり座の9ハウスの人は、一つのことを考え始めると、とことん掘り下げてしまう傾向があります。「なぜ?」「本当はどうなの?」という疑問が次々と浮かび、気がつくと思考の迷路にはまってしまうことも。夜中まで一つの問題について考え続けて、眠れなくなった経験もあるのではないでしょうか。

このような深い思考は素晴らしい才能ですが、時には「考えすぎて疲れる」「答えが見つからなくてモヤモヤする」ということもあるでしょう。そんな時は、意識的に思考をストップする時間を作ることが大切です。

散歩をしたり、音楽を聴いたり、手を動かす作業をしたりして、頭を休ませてあげましょう。また、「今日はここまで考えた。明日また続きを考えよう」と区切りをつける習慣も有効です。完璧な答えを急がず、考える過程そのものを楽しめるようになると、思考の重荷が軽くなりますよ。

月星座がさそり座の9ハウスが感じる孤独感への対処法

月星座がさそり座の9ハウスの人は、深く物事を考える性質から、周りの人に理解されにくい孤独感を抱くことがあります。「なんでみんなはそんなに浅く考えられるの?」「私の疑問を理解してくれる人はいないの?」と感じることもあるでしょう。

でも、あなたと同じように深く考える人は必ずいます。読書会や勉強会、哲学カフェなど、知的な探究を楽しむ場に参加してみてください。オンラインのコミュニティでも、同じような関心を持つ人との出会いがあるはずです。

一人の時間も有効活用しましょう。読書や瞑想、日記を書くことで、自分の思考を整理し、内面と向き合う貴重な時間にできます。孤独感を「悪いもの」と考えず、「深く自分と向き合える大切な時間」として捉え直してみてください。

また、身近な人に「私はこういうことを考えるのが好きなんだ」と伝えることで、理解してもらえることもあります。完全に理解されなくても、「そういう人なんだね」と受け入れてもらえるだけで、気持ちが楽になりますよ。

【成長のコツ】月星座がさそり座の9ハウスの可能性を伸ばす方法

月星座がさそり座の9ハウスの力を建設的に活かすには、自分の探究心を認めて大切にすることから始まりましょう。「考えすぎ」と言われても、それはあなたの才能なのです。その深い思考力を、人を助けたり、社会に貢献したりする方向に向けてみてください。

まず、興味のある分野を一つ決めて、じっくりと学んでみましょう。心理学、歴史、哲学、スピリチュアルな分野など、魂が喜ぶテーマを選ぶことが大切です。資格を取ったり、専門書を読み込んだりして、その分野のエキスパートを目指してみてください。

また、学んだことを人に伝える機会を作ることもおすすめです。ブログを書いたり、友人に話したり、勉強会で発表したりすることで、あなたの深い洞察が多くの人の役に立ちます。

人間関係では、表面的な付き合いを無理に増やそうとせず、本当に心が通じ合う数人の友人を大切にしましょう。質の高い関係こそが、あなたの心を満たしてくれるはずです。

【実践編】月星座がさそり座の9ハウスの力を日常で活かす方法

月星座がさそり座の9ハウスの特性は、日常生活のさまざまな場面で活かすことができます。職業選択では、あなたの洞察力と探究心を存分に発揮できる分野を選ぶことが重要。また、毎日の習慣や環境づくりでも、深く学び、成長できる仕組みを取り入れることで、より充実した人生を送れるでしょう。あなたならではの視点と集中力を活かして、自分らしい道を歩んでいきましょう。

月星座がさそり座の9ハウスに向いている職業と働き方

月星座がさそり座の9ハウスの人は、表面的な仕事では満足できません。人間の本質や社会の真実に迫れる職業で、その才能を最大限に発揮できるでしょう。

心理カウンセラーや臨床心理士は、あなたの洞察力が存分に活かせる分野です。相談者の心の奥にある本当の悩みを見抜き、的確なサポートができるはず。研究職や大学教授も向いています。一つのテーマを深く掘り下げる集中力と、真理を追求する姿勢が研究の世界で重宝されるでしょう。

ジャーナリストや作家として、社会の裏側や人間の本質を伝える仕事も魅力的です。表面的なニュースではなく、背景にある真実を追求する調査報道などに向いています。

働き方としては、一人で集中できる環境を大切にしましょう。オープンオフィスよりも個室、チームワークよりも個人プレイの方が力を発揮しやすいはず。また、興味のない分野の仕事は苦痛に感じるため、転職を繰り返してでも、心から興味を持てる分野を見つけることが重要です。

【日常実践】月星座がさそり座の9ハウスの探究心を満たす習慣

月星座がさそり座の9ハウスの人は、日常的に探究心を満たす習慣を取り入れることで、心の充実感を得られます。読書は最も手軽で効果的な方法でしょう。小説よりも、心理学、哲学、歴史、精神世界に関する本を選ぶと、魂が喜ぶはずです。

週末には博物館や美術館を訪れて、展示の背景にある物語や制作者の思いを想像してみてください。ただ見るだけでなく、「なぜこの作品が生まれたのか」「作者は何を伝えたかったのか」を考えることで、深い学びが得られます。

オンライン講座や勉強会への参加もおすすめです。大学の公開講座や、心理学、占星術、スピリチュアルな分野のセミナーなど、興味のあるテーマを見つけて積極的に参加しましょう。

瞑想や内省の時間も大切にしてください。一日の終わりに、「今日は何を学んだか」「どんな気づきがあったか」を振り返る習慣をつけると、日常の出来事からも深い学びを得られるようになります。日記をつけることで、自分の成長過程を客観視することもできますよ。

月星座がさそり座の9ハウスが輝ける環境づくりのコツ

月星座がさそり座の9ハウスの人が輝けるのは、深く考え、集中できる環境です。住まいでは、静かで落ち着ける空間を作ることが大切。本棚を充実させて、いつでも学べる環境を整えましょう。照明は温かみのある間接照明にして、思考を深めやすい雰囲気を演出してください。

人間関係では、表面的な付き合いよりも、本音で語り合える少数の友人を大切にしましょう。SNSでも、軽い投稿よりも深い内容をシェアすることで、同じような価値観を持つ人とのつながりが生まれやすくなります。

ライフスタイルでは、忙しすぎるスケジュールは避けて、一つのことにじっくり取り組める時間を確保してください。習い事やサークル活動も、数を増やすより一つの分野を深く学べるものを選ぶと満足感が得られます。

また、定期的に一人旅をしたり、自然の中で過ごしたりする時間を作ることもおすすめです。日常から離れて内省できる時間が、あなたの探究心をさらに深めてくれるでしょう。自分のペースを大切にして、心が求める環境を整えていってくださいね。

【まとめ】月星座がさそり座の9ハウスの深い探究心を人生に活かそう

月星座がさそり座の9ハウスの人は、表面的なことでは満足できない深い魂を持っています。その探究心は時に重荷に感じることもあるかもしれませんが、真実を見抜く力と人生を変える勇気の源でもあります。あなたの「なぜ?」という疑問を大切にして、自分らしい学びの道を歩んでください。同じように深く考える人たちとのつながりも、きっと見つかるはずです。あなたの探究心が、より豊かな人生への扉を開いてくれるでしょう。

月巡り星予報🌜~風を感じて~

7月8日 

月はいて座を運行中🌙⛵️

昨日、天王星がふたご座へ

一気に風のムードに🌬

でも、「風のムード」って一体なんなの?と思いますよね(^^♪

<星読み視点の“風のムード“とは>

💎執着なく軽やかに

💎継続意識より、気になったら始める意識

💎鮮度高めの情報収集

💎双方のコミュニケーションというより

ひとりでに発信や発信するイメージ

というムーブ感だと考えます

月はいて座を運行しているので、探求心が強く現れます

専門的な学びにトライしてみるといい風が吹きます

異文化・海外をテーマに扱のもGOODですよ

是非、興味のある分野に熱中してみてくださいね💖

七夕の願い事の書き方:「月」を育てるために決めた我が家のルール

今日は令和7年7月7日七夕です。

七夕といえば、七夕飾り🎋

娘が小さい頃は、短冊に願い事を書いて笹飾りを作ったものです。

七夕の話をすると

娘はこんなことを聞かせてくれました。

娘:「短冊には、自分で叶えられる願い事は書いちゃいけないんでしょ?」

私:「へぇ~、そうなんだ。」

娘:「ママが教えてくれたんだけど!」

私が娘に、そう教えたそうです。(なぜか他人事)

そして娘はそれをずっと守ってきたようです。(え、偉い!)

この話を娘から聞くまで、私はそのことを忘れていました。

小さい子どもにそんなことを言ってたのか。夢のない話をしていたなぁ。と、ちょっと反省でしたが、当時の私が子育てに一生懸命だったことが滲み出ていて、懐かしい気もしました。

何度も言いますが、私は娘の子育てに一生懸命だったんです。

だから、子育てに関する話題にはいつもアンテナを立てていました。

教育本からの知識や研究者の話などを聞いて、「使える!」と思ったらそれをすぐに実践していました。

おそらく当時、そういう話を何かで聞いたのでしょう。

その時のことは忘れてしまいましたが、私の考えていたことなので意図は分かります。

目標を立てるとか夢を叶えるとはどういうことなのかを覚えて欲しい

例えば、条件も何もなしに、ただ「叶えたいことを願い事として書けば良い」という前提で短冊を書かせたとします。

そこで「かけっこで1番になりたい」と、短冊に書いて真剣に願ったとしても、かけっこで1番にはなれません。

元々足が速ければなれるかもしれませんが、本来かけっこで1番になるためには、願うだけではなく、実際に体を動かしてかけっこの練習をしなければなりません。

私は、「短冊に書く願い事は自分の努力だけでは叶えられないことを書くんだよ。」と言ったそうです。

だから娘の定番の願い事は、

・アンパンマンに会えますように

・100歳まで生きられますように

でした。

厳密に言えばかけっこにも運はつきものですが、小さい子どもにはややこしくなるのでそれはダメだということにしていました。

願い事は、誰かに叶えてもらうものではなく自分で叶えるものという感覚を「当たり前」にさせておきたかったのです。

これは経験を積んでいけば自分で気づくことですが、早めに「当たり前の感覚」にさせておきたいと思ったのです。

私の経験から、無意識のうちに身に付けた「当たり前」の感覚は、その後の人生にすごく大きな影響を与えると感じていました。

占星術を学んでから、それはが担っていると知って、ひどく納得したものです。

私は幼い頃に育んできた「無意識の感覚」にかなり強い劣等感を感じていました。

実際それによって苦労を多くしてきたし、うまくいかない原因がここにあるということにも気付きました。

それを書き換えるのに最近までかかってしまいました。

と言っても、完全に書き換えることは出来ないので、結局は「そうなってしまう自分」を意識していくしかないのですが。

だから娘には、無意識的に「幸せに生きられるような考え方」を身に付けて欲しいと思っていました。

私の子育てのモットーは、「もし、私がいなくなっても、前を向いて自分の力でたくましく生きて行けるように」だからです。

おかげで、娘は今、こう言います。

「私は人と比べることはしないよ。比べるとしたら過去の自分かな。まぁ、凹むこともあるけど、友達は人と比べてクヨクヨしてることがあって、大変そうだなぁって思う。だって、人と比べたらきりがなくない?」

娘の月星座水瓶座

「私と同じ苦労はさせたくない」と思い、懸命に向き合ってきた結果、娘はいかにも月:水瓶座らしく、物事を俯瞰してみる目線を持つことになりました。ちょっと大人目線を持たせ過ぎたかな?と心配した時期もありましたが、そんな心配もいりませんでした。元々そういう素質を持って生まれているのですから。

この自然な流れは仕組まれていたのか?と思うくらい。本当によくできていますね。

そして、私が娘に教えたこれらのことですが、すっかり忘れていたところに、今度は娘から聞かされました。久しぶりにこの感覚を思い出しています。

「願い事は自分で叶えるもの」ということを含めたこれらの考えや想いは、今の私にとって必要な言葉だからまた届けられたのでしょうね。

みなさんは、七夕飾りをしますか?

その短冊には、どんな願い事を書いていますか?

きっと

長くつながれてきた親から子への思いがそこにはあるんでしょうね♡

どんなルールも尊いですね。

素敵な七夕をお過ごし下さい☆

死神と悪魔

こんにちは。太陽さそり座、月やぎ座のちえまるです。

タロットの起源には占星術が深くかかわっているそうで、大アルカナと小アルカナと多くのタロットカードが占星術と対応しているのですね。

というわけで。わたしの太陽星座であるさそり座は『死神』のカード。そして月星座のやぎ座は『悪魔』のカードに対応しているのです。

カードの意味とか解釈とかはひとまず置いておいて、この星座とカードの対応を知ったとき『どうりで人生ハードモードだったわけだ!』と瞬間的に納得してしまいました。笑

さそり座のキーワードに『死と再生』というのを見つけたときも、ものすごーく納得してしまったんですが、タロットとかけあわされたことで納得感がさらに深まった感じ。

というのも、生まれてからずっと『死』を通していのちと向きあわされてきたような感じがしていて、人生の後半に入ったいまようやく『再生』のターンに入ったような気がしてるんですよね。

最近、ご縁があって仏法の勉強もしているのですが、もしかしたら、前世からのあれこれをおわらせて、来世に向けての準備にはいっているのかも——とか。そう考えると、なんだかちょっとロマンですよね。

小暑、星とわたしが少しずつ満ちていく。

梅雨も明け、夏本番。

まぶしい陽射しをさえぎる

葉の影にそっと足を止めて。

今年は七夕と重なる「小暑」。

それらにまつわることばをあつめました。

今年の小暑・七夕の空模様

月は蠍座から射手座へ、そして天王星が双子座へお引越し。

蠍座の月:こころの深海

・感情の奥底まで潜る

・誰にも言えない気持ちにふれる

・静かで重たく、でも集中力がある

・「感じすぎる」「黙りたくなる」ことも

射手座の月:ひらけた空

・気持ちが外へ広がる

・話したくなる/旅に出たくなる

・楽観性や直感が戻ってくる

・ちょっとおおざっぱでも「自由がいちばん!」って思う空気

双子座の天王星:ことばの革命

・SNSや発信の方法が変わる

・言葉や学びがもっと自由になる

・多言語・AI・脳とネットの融合的な世界が当たり前に

・「常識のことば」が更新される

“星ことば”のかけらたち

蠍座の月が、

だれにも見せなかった涙を

心の奥でひとしずく、こぼしたあと。

すこしして、射手座の月が昇ってきた。

わたしはまた、

“願いごと”の続きを空に預けられる気がして、

もう一度だけ、

歩きはじめてみようと思った。

これまで当たり前だった話し方も、

届け方も、

これから少しずつ変わっていく。

七夕に、願いごとをひとつ。

「わたしのことばが、

誰かの心の奥に そっと届きますように」

かすみ草

そのかたちと色が、

天の川の星たちを思わせることから

七夕は「かすみ草の日」とも呼ばれているそう。

花ひとつひとつは小さくても、

たくさん集まると大きな花束になって、

その佇まいは、清らかで、

ひそやかで、とても可愛い。

和名の由来は、

小さな白い花が群れて咲くさまが

「春の霞」のように見えたことから。

英名では “Baby’s breath” ――

赤ちゃんや、愛しいひとの吐息、

という意味があるのだとか。

花言葉は:

感謝、幸福、夢心地、清らかな心、無垢の愛。

脇役を全うする控えめな姿から、

どれも、そっと寄り添うような言葉ばかり。

今夜は曇り空。

それなら、ちいさな天の川をわが家に迎えてみよう。

かすみ草にそっと願いを託して。

おいしい季節のレシピ

梅シロップ

青梅とおなじ量の好きなお砂糖を

交互に瓶に敷き詰めて。

1日1回愛でながら、

瓶をくるくるまわして

溶けゆく様子を見守ります。

梅雨前に仕込んでおいた梅シロップ

今年もおいしくできました。

暑い日はしゅわしゅわさせて、

肌寒くなったらお湯割りでどうぞ。

夏のはじまり、わが家のおまもり。

おわりに

これは星と季節を綴る本の、小さなはじまり。

七夕は「願いを空に託す日」。

夏のはじまりの小暑と、

天王星の移動が重なった

未来のことばの扉が開く日。

ことばを届けたいわたしにとっては、

「はじまりにふさわしい星のしるし」のよう。

これから、少しずつ言葉をあつめていきます。

よければ、そっと読み手になってもらえたらうれしいです。

月星座双子座5ハウスの魅力を私が解説|好奇心を恋愛に活かすコツ

先日、双子座の月を持つクライアントさんとお話していた時のことです。「私、恋愛でも趣味でも、すぐに飽きちゃうんです。これって直らないんでしょうか?」そんなふうに少し申し訳なさそうに話してくれました。

でも私は、その方の表情を見ていて感じたんです。話している時の目の輝き、新しいアイデアがポンポン出てくる様子、相手に合わせて話題を変える自然さ。「これって、すごく素敵な才能だな」って。

特に、その方は月が5ハウスにあったんですね。5ハウスは創造性や恋愛、自分らしい表現を司る場所です。双子座の軽やかな感情と組み合わさると、本当に魅力的な個性が生まれるんです。

月星座双子座×5ハウスのあなたは、感情の軽やかさと好奇心を恋愛や創作活動で自然に活かせる、とても素敵な配置をお持ちです。「飽きっぽい」と感じるその性質は、実は新鮮さを保ち続ける才能なんですよ。

今日は、この配置が持つ魅力と、日常でその良さを活かすコツについて、私なりの視点でお話ししたいと思います。

双子座の月って何?|私が感じる軽やかな感情の特徴

月星座というのは、あなたが生まれた時に月がどの星座にあったかを示すもので、感情のパターンや心の奥底にある本能的な反応を表しています。私自身は月が蟹座にあるので、どちらかというと感情を大切に抱えこむタイプなんですが、双子座の月を持つ方々を見ていると、本当に対照的で面白いなと感じるんです。

双子座の月の方は、感情がとても軽やかなんですね。嫌なことがあっても「まあ、いっか」と切り替えが早いし、興味のあることに出会うと目がキラキラと輝いて、まるで子どものように純粋に喜ぶ姿が印象的です。

私がクライアントさんを通じて感じる双子座月の特徴をいくつか挙げてみますね。

まず、好奇心がとにかく旺盛ということ。新しい情報や体験に対して「知りたい!」「やってみたい!」という気持ちが自然に湧いてくる。そして、それを誰かと共有したくなるんです。一人で感動を抱えているより、「ねえねえ、聞いて!」と話したくなる。

次に、感情の変化が自然で豊かだということ。朝は恋愛映画に感動して泣いていたのに、昼にはコメディを見て笑い転げて、夜は哲学書を読んで考え込んでいる。そんな感情の移り変わりが、まったく不自然じゃないんです。

そして、コミュニケーションで心が満たされる特徴があります。話すことで気持ちが整理されるし、相手との会話のキャッチボールそのものが楽しい。沈黙が続くより、軽やかなおしゃべりの中にいる時が一番安心できるんですね。

「どうして私、いつも同じことに飽きちゃうんだろう?」そんなふうに感じたことはありませんか?でも、それは感情が豊かで変化に富んでいる証拠。新しい刺激を求めるその気持ちこそが、双子座の月が持つ素晴らしい才能なんです。

5ハウスが教えてくれる|あなたの創造性と恋愛スタイル

5ハウスというのは、占星術では「人生の舞台」とも呼ばれる場所で、あなたが自分らしく輝ける分野を表しています。創造性、自己表現、恋愛、そして純粋に楽しいと感じることが集まるエリアなんです。

私はよく5ハウスを「心の遊び場」と表現するんですが、ここに双子座の月があるということは、感情が一番自然に表現される場が「知的な遊び」や「コミュニケーション」だということなんですね。

双子座の月×5ハウスの方の創造性は、本当に独特で魅力的です。例えば、SNSでちょっとした日常の気づきを言葉にして投稿したり、友達との会話で面白い例え話を思いついたり、ブログで自分の体験を軽やかに綴ったり。そういう「言葉で表現する」ことが、自然と創作活動になっているんです。

恋愛においても、この配置はとても興味深い特徴を見せてくれます。「一目惚れ」よりも「話していて楽しい人」に惹かれやすいんですね。相手の考え方や価値観、ユーモアのセンスに魅力を感じる。デートでも、おしゃれなレストランより「面白い話ができるカフェ」の方が心地良いかもしれません。

私が印象的だったのは、ある双子座月5ハウスの方が「恋人とのLINEのやり取りが一番幸せな時間」と話してくれたことです。リアルタイムで気持ちや考えを交換し合える関係性に、深い安心感を感じていらっしゃいました。

知的好奇心を活かした表現って、本当にいろいろな形があります。料理しながら「今日の味付けのコツ」を動画で撮ったり、読んだ本の感想を友達とシェアしたり、旅行先で感じたことを写真と一緒に文章にまとめたり。完璧な作品を作ろうとしなくても、「今、感じていること」を自然に形にするだけで、それが立派な創作活動になるんです。

表現することで心が満たされる感覚、きっとあなたも感じたことがありますよね。それは5ハウスに双子座の月を持つ方ならではの、とても特別な才能なんですよ。

恋愛で輝く双子座月5ハウス|会話が生み出す特別な絆

恋愛で輝く双子座月5ハウスの方を見ていると、本当に魅力的だなと思うんです。何が素敵かって、相手との会話を心から楽しんでいる時の表情なんですね。目がキラキラして、身振り手振りも豊かになって、その場にいる人みんなが楽しい気持ちになる。

双子座月5ハウスの恋愛は、「知的な刺激」がとても大切な要素になります。相手の考え方に「なるほど!」と感じたり、新しい視点を教えてもらったり、一緒にいることで自分の世界が広がる感覚。そういう体験が、恋愛感情を深めていくんです。

会話上手なあなたが恋愛で大切にしたいこと

あなたの持っている会話の才能は、恋愛において本当に強みになります。でも、時々「私ばっかり話しちゃって大丈夫かな?」と心配になることもあるかもしれませんね。

大丈夫です。相手の話を聞くのも、あなたはとても上手なはず。双子座の月は、相手の言葉の奥にある気持ちをキャッチするのが得意だから、自然と相手が話しやすい雰囲気を作れるんです。

ただ、一つ意識してほしいのは、「話題を変えるタイミング」です。興味が移りやすいあなたは、相手がまだその話を続けたがっているのに、別の話題に移ってしまうことがあるかもしれません。相手の表情や声のトーンを少し意識して、「もう少しこの話を聞いてほしそうかな?」と感じ取ってみてください。

パートナーとの知的な刺激の見つけ方

恋愛でも友達関係でも、話が合う人とのつながりに特別な喜びを感じるのは、とても素敵なことです。でも、「最初は楽しかったのに、だんだん会話がマンネリになってきた」と感じることもあるかもしれませんね。

そんな時は、一緒に新しいことを体験してみるのがおすすめです。美術館に行ったり、お互いが読んだ本について話したり、料理教室に参加したり。新しい刺激があると、また新鮮な会話が生まれやすくなります。

私がお話を聞いた中で印象的だったのは、パートナーと「今日の3つの発見」を毎晩シェアしているカップルです。小さなことでも「今日、こんなことに気づいた」「こんな面白いことがあった」と報告し合う。それだけで、日常に新しい発見を探すアンテナが立って、会話も自然と豊かになるそうです。

軽やかさを保ちながら深いつながりを築くって、実はとても高度なことなんです。でも、あなたならきっと自然にできるはず。相手を知りたいという好奇心と、自分のことも知ってもらいたいという表現欲求。その両方を大切にしながら、ゆっくりと関係を育てていけばいいんです。

創作活動で心が軽やか|表現することで見つかる新しい自分

双子座月5ハウスの方にとって、創作活動って本当に心の栄養なんです。私がセッションでお話を聞いていると、「最近なんだか気分が沈みがち」という方に「何か表現していますか?」と聞くと、「そういえば、最近何も書いていないかも」という答えが返ってくることがよくあります。

表現することで心が軽やかになる。これは、あなたが持っている素晴らしい特性なんですね。

今日からできる創作のヒント

創作活動って、特別なものである必要はないんです。私がおすすめしたいのは、まず「今日感じたこと」を言葉にしてみること。スマホのメモ帳に一行だけでもいいので、「今日のお気に入りの瞬間」を書いてみてください。

例えば、「朝のコーヒーが思った以上に美味しくて、なんだか得した気分」とか、「電車で読んでいた本の一文に、妙に納得してしまった」とか。そんな小さな発見を言葉にするだけで、日常がちょっと特別に感じられるはずです。

SNSも立派な表現の場です。写真に添える一言、友達への返信、何気ないつぶやき。それも全部、あなたらしい創作活動なんですよ。「いいね」をもらえたらうれしいけれど、まずは「自分の気持ちを形にできた」ことを大切にしてみてください。

ブログや日記を始めるのもおすすめです。毎日書かなくてもいい。週に一回でも、月に一回でも、「今、書きたい」と思った時に自由に書く。テーマも決めなくていいんです。恋愛のこと、仕事のこと、趣味のこと、ふと考えたこと。興味の幅が広いあなただからこそ、いろいろな角度からの文章が書けるはずです。

表現を通じて見つかる新しい自分

新しいことに興味を持ち続ける心って、実はとても貴重な才能なんです。でも時々、「私って何にでも手を出すけど、結局何も極められない」と思うことがあるかもしれませんね。

でも、それは違うんです。いろいろなことに興味を持って、少しずつでも表現していく中で、あなたは確実に成長しています。今月書いた文章と半年前に書いた文章を比べてみると、きっと何かが変わっているはず。考え方だったり、表現の仕方だったり、感じ取る力だったり。

私が印象的だったのは、趣味でインスタに投稿を続けていた方が、「最近、友達から『文章がうまくなったね』って言われるようになった」と話してくれたことです。完璧を目指さず、ただ楽しみながら続けていた結果、自然と表現力が育っていたんですね。

表現活動は、自分との対話でもあります。「今日はこんなことを考えていたんだな」「こういう時に心が動くんだな」と、自分のことを客観的に見つめるきっかけにもなります。それが積み重なると、自分らしさがより明確になってくるんです。

完璧でなくていい。うまくなくてもいい。ただ、今感じていることを自分なりの方法で形にしてみる。それだけで、心は軽やかになるし、新しい自分に出会えるはずです。

双子座月5ハウスさんへ|私からの応援メッセージとコツ

月星座双子座×5ハウスのあなたへ、私から心を込めてお伝えしたいことがあります。

まず、あなたが「飽きっぽい」と感じているその性質。これは欠点ではありません。新鮮さを保ち続ける才能なんです。多くの人が同じことの繰り返しに疲れてしまう中で、あなたは常に新しい角度から物事を見つめ、新しい楽しみを見つけられる。これって、本当にすごいことなんですよ。

私がこれまでお話ししてきた双子座月5ハウスの方々に共通しているのは、その軽やかさが周りの人を明るくしているということです。あなたの好奇心や表現力は、きっと多くの人に良い影響を与えているはずです。

軽やかさを活かしながら安定した関係を築くコツ

「でも、恋愛や友人関係で、もう少し安定感がほしい」と思うこともあるかもしれませんね。そんな時に意識してほしいのが、「一つのことを深めながら、新しいことも取り入れる」というバランスです。

例えば、恋人との関係では、「毎週水曜日はお互いの近況報告の時間」のような小さなルーティンを作ってみてください。でも、話す内容は毎回違っていていい。安定した時間の中で、変化に富んだ会話を楽しむ。これなら、あなたの軽やかさも活かせるし、相手にとっても安心できる関係になります。

友人関係でも同じです。定期的に会う友達を大切にしながら、新しい出会いも楽しむ。古い友達には「最近こんなことにハマってるの」と新しい発見をシェアして、新しい友達には「昔からこういうのが好きなんだ」と自分の軸を伝える。そうやって、変化と継続のバランスを取ってみてください。

好奇心と創造性を日常で活かす実践アドバイス

あなたの好奇心は、本当に素晴らしい宝物です。でも時々、「興味はあるけど、何から始めればいいかわからない」と感じることもあるかもしれませんね。

そんな時は、「15分だけ試してみる」という小さなスタートを心がけてみてください。新しい趣味も、気になっている本も、まずは15分。続けたくなったら続ければいいし、「今はちがうな」と思ったらやめればいい。そのくらい軽やかでいいんです。

創造性については、「完成させよう」と思わないことが大切です。途中で別のことに興味が移ったら、それはそれでOK。中途半端に見えるかもしれませんが、その過程で得た経験や気づきは、必ず次の表現に活かされています。

私からあなたへの一番のアドバイスは、「あなたらしさを信じてほしい」ということです。軽やかで好奇心旺盛で、新しいことが大好きなあなた。その性質を「直すべきもの」ではなく「活かすべき才能」として受け入れてみてください。

あなたの明るさと表現力は、きっと周りの人にとってもかけがえのないものです。自信を持って、あなたらしく輝いてくださいね。

あなたの軽やかさは素晴らしい才能|今日から始める小さな一歩

月星座双子座×5ハウスの魅力について、私なりの視点でお話ししてきました。感情の軽やかさ、豊かな表現力、知的好奇心を恋愛や創作に活かせる才能。これらすべてが、あなたが持っている素晴らしい個性なんです。

「飽きっぽい」と感じていたその性質も、「新鮮さを保ち続ける力」として捉え直してみてください。変化を楽しみ、新しい発見に心を躍らせ、それを誰かと分かち合いたくなる。そんなあなたの姿は、きっと多くの人にとって魅力的で、元気をもらえる存在なんですよ。

恋愛では会話を通じて深いつながりを築き、創作活動では自分らしい表現を見つけていく。どちらも、あなたが自然に持っている力を活かしているだけなんです。完璧を目指さず、楽しみながら、あなたのペースで進んでいけばいいんです。

これからの小さな一歩

最後に、今日からできる小さなことを提案させてください。

まず、自分の感情の動きを少し意識してみてください。「今日は何にワクワクしたかな?」「どんな話題で盛り上がったかな?」そんなふうに、あなたの心が動く瞬間を大切にしてみてください。それが、あなたらしさを知る手がかりになります。

創造性については、今日感じたことを一行でもいいので言葉にしてみてください。メモでも、SNSでも、友達への連絡でも。形は何でもいいんです。表現することで心が軽やかになる感覚を、ぜひ味わってみてください。

恋愛や人間関係では、相手との会話を今まで以上に楽しんでみてください。「この人はどんなことに興味があるのかな?」「どんな話をすると楽しそうにしてくれるかな?」そんな好奇心が、きっと関係をより豊かにしてくれるはずです。

あなたの持っている軽やかさと表現力は、本当に特別な才能です。その才能を信じて、あなたらしく歩んでいってくださいね。きっと素敵な発見と出会いが待っていますよ。

月星座双子座4ハウスの方へ|家族や親しい人との対話で心が満たされる理由

家族や親しい人とのおしゃべりの時間が、なんだか特別に感じられること、ありませんか?私が占星術カウンセラーとして多くの方のホロスコープを拝見する中で、月星座が双子座の4ハウスのある方には、とても印象的な共通点があります。

それは、家族や親しい人との会話を通じて心の安定を得る、

素敵な感性をお持ちだということです。今日は、月星座双子座4ハウスが持つ独特な感情パターンと、安心できる場所での心の満たし方について、私の鑑定経験も交えながらお話しします。

月星座双子座4ハウスとは?基本的な意味と特徴を解説

月星座双子座4ハウスは、感情の根っこに「身近な人との知的な交流」を求める配置です。

双子座の好奇心と4ハウスの家庭的な安心感が組み合わさることで、心の安全基地が「静かな休息の場」ではなく「知的な刺激と交流がある場所」になります。

家族や親しい人との対話を通じて、感情が満たされていく特別な星の配置なのです。

月星座双子座4ハウスの基本性格|感情パターンと心の特徴

月星座双子座4ハウスの方には、本当に特徴的な感情パターンがあります。これまで多くのホロスコープを拝見してきて気づいた、3つの大きな特徴をお話ししますね。

月星座双子座4ハウスが持つ対話への強い欲求

「今日こんなことがあってね」「この本、面白かったよ」そんな風に、日々の発見や学びを身近な人と分かち合いたくなる気持ち、ありませんか?

月星座双子座4ハウスの方にとって、情報や体験は一人で抱え込むものではなく、大切な人と共有してこそ意味を持つものなんです。

相手の反応や新しい視点を聞くことで、さらに理解が深まっていく。対話による心の栄養補給が、感情の安定につながっているのです。

月星座双子座4ハウス×安心できる場所での学びへの関心

私がよく驚くのは、月星座双子座4ハウスの方が「家にいながら世界中のことを知りたがる」ことです。

リビングでくつろぎながら、スマホで調べ物をしたり、家族や親しい人と一緒にドキュメンタリーを見たり。

心の安全基地である4ハウスで、双子座の好奇心が思う存分発揮される。

家や親しい人といる時間が、最高の学びの時間になるんですね。実際のクライアントさんも「実家に帰ると、母とあれこれ話すのが一番のリフレッシュになる」とおっしゃっていました。

月星座双子座4ハウス×変化に富んだ環境を好む性質

「いつも同じ話題だと退屈しちゃう」「新しい風が欲しくなる」そんな気持ち、よくわかります。

双子座は変化を好む星座ですから、たとえ安心できる場所でも、刺激のない状況は苦手なんです。

でも実はとても素敵なことで、あなたがいることで、家族や親しい人たちにとって「いつも新しい話題を持ってきてくれる人」「一緒にいると飽きない人」になっています。

新鮮な空気を運んでくれる存在として、周りの人に愛されているはずです。

月星座双子座4ハウスが輝く才能5選|家族関係での特別な能力

月星座双子座4ハウスの方には、本当に素晴らしい才能があります。

自然にやっていることが、実は周りの人にとってかけがえのない贈り物になっているんです。

【才能1】月星座双子座4ハウス×コミュニケーションの架け橋力

「◯◯さんがこんなこと言ってたよ」「△△ちゃん、最近こんなことに興味があるみたい」という風に、自然と人と人をつなげる役割をしていませんか?

双子座の月は相手の気持ちや関心事を敏感に察知し、4ハウスの家庭的な温かさが加わることで、みんなが心地よく話せる雰囲気を作り出します。

気がつくと、あなたを中心に会話が弾んでいる。家族や親しい人の間で、自然とコミュニケーションの橋渡し役になっているのです。

【才能2】月星座双子座4ハウス×新しい風をもたらす力

「今度こんなところに行ってみない?」「この映画、面白そうだよ」あなたがいることで、いつもの日常に新鮮な刺激が加わりますよね。

安定を求めがちな家庭環境に、適度な変化と成長の機会を持ち込む。みんなが安心しながらも、新しい世界に触れられる絶妙なバランスを作り出せるのは、月星座双子座4ハウスならではの魅力です。

家族にとって「新しい発見をもたらしてくれる人」として、とても貴重な存在なんです。

【才能3】月星座双子座4ハウス×多様な価値観の紹介力

双子座の好奇心は本当に幅広いですから、あなたの話題はいつも多彩ですよね。

政治から芸能、料理から旅行、科学から占星術まで。

家族や親しい人にとって、あなたは「生きた情報源」でもあり「新しい視点をくれる人」でもあります。

あなたが持ち帰る話題のおかげで、みんなの世界が少しずつ広がっていく。それって、とても豊かなことだと思いませんか?

【才能4】月星座双子座4ハウス×知的好奇心を刺激する存在感

「あ、それ知らなかった!」「もっと詳しく教えて」そんな風に、あなたの話を聞いた人が目を輝かせる瞬間、きっと何度も見たことがあるはずです。

あなたがいることで、家族や親しい人たちも自然と「学ぶ楽しさ」「知る喜び」を思い出していく。

みんなで一緒に成長していける環境を作り出すのが、月星座双子座4ハウスの方が持つ最大の才能かもしれません。

月星座双子座4ハウスの配置で気をつけたいポイント

どんなに素晴らしい星の配置でも、バランスを崩すとちょっと疲れてしまうことがあります。

月星座双子座4ハウスの方にも、気をつけていただきたいポイントがあるんです。

月星座双子座4ハウス×対話不足による孤独感への対処法

忙しくて家族や親しい人と話す時間が取れなかったり、相手が忙しくて会話が弾まなかったりすると、なんだか心がソワソワしてしまうこと、ありませんか?

あなたにとって対話は心の栄養源ですから、それが不足すると不安になるのは自然なことなんです。

そんな時は「今は仕方ない時期」と自分を受け入れて、一人でも楽しめる学びの時間を作ってみてください。本を読んだり、興味のある動画を見たり。

後で誰かと分かち合えると思うと、一人の時間も豊かになりますよ。

月星座双子座4ハウス×刺激不足による不安定さの解消法

いつもの場所、いつものメンバー、いつもの話題。

そんな状況が続くと、なぜか心が落ち着かなくなることがあります。

「わがままなのかな」と自分を責めたりしがちですが、これも双子座の月らしい反応です。変化や刺激を求めるのは、あなたの心が成長しようとしているサイン。

無理に我慢する必要はありません。

小さなことでもいいので、新しい要素を取り入れてみてください。新しい本を家族に紹介したり、いつもと違う話題を持ちかけたり。

月星座双子座4ハウス×情報過多による疲労の軽減法

好奇心が旺盛なあまり、あれもこれもと情報を集めすぎて、頭の中が混乱してしまうことはありませんか?

特に、ネットで調べ物をしていると、気がつくと何時間も経っていた。

そんな時は「今日はこれだけ」と決めて、情報をセーブすることも大切です。

質の良い対話は、量よりも質。

一つの話題をじっくり味わう時間も作ってみてくださいね。心の疲れを感じたら、まずは深呼吸。今のあなたに必要なものを、優しく選んであげてください。

月星座双子座4ハウスの才能を日常で活かす実践方法

あなたの素敵な星の配置を、日常生活でもっと活かしていく方法をお話ししますね。どれも簡単なことばかりですから、気軽に試してみてください。

月星座双子座4ハウス×絆を深める知的な話題作りのコツ

毎日の「今日どうだった?」を、もう少し具体的にしてみませんか?

「今日、面白いこと知ったんだ」「こんなニュース見て考えちゃった」といった感じで、あなたが感じた「小さな発見」を分かち合ってみてください。

私がおすすめしているのは「今日の一つ星情報」を持ち帰ること。一日に一つでいいので、「これは誰かに話したい」と思った情報をメモしておく。

それだけで、会話のきっかけがぐんと増えますよ。

家族や親しい人との会話が、もっと豊かになるはずです。

月星座双子座4ハウス×安心できる場所での学びの時間作り

リビングに「今月の気になる本」を置いてみたり、家族や親しい人と一緒に見られる番組を見つけてみたり。

「一緒に学ぶ時間」を意識的に作ってみてください。

特におすすめなのは「質問タイム」を設けること。「今日、みんなで調べてみたいことない?」そんな風に声をかけてみると、思わぬ発見があったりします。

スマホで一緒に調べる時間も、立派な家族時間になりますよね。

安心できる場所で知的好奇心を満たす時間が、あなたの心を最も満たしてくれるでしょう。

月星座双子座4ハウス×心地よいコミュニケーションの実践法

会話の中で「それって、どう思う?」「○○さんならどうする?」といった質問を意識して入れてみてください。

双子座の月は、相手の意見や反応を聞くことで満たされます。そして、相手が話している時は本当に心を込めて聞いてあげてください。

あなたの「聞く力」は、きっと周りの人の心を軽やかにしてくれるはずです。何より大切なのは「完璧にやろう」と思わないこと。

今日は疲れているなと思ったら「今日はのんびりしよう」と決めてもいいんです。

無理をせず、自分のペースを大切にしてくださいね。

【まとめ】月星座双子座4ハウスの対話の喜びを大切に

月星座双子座4ハウスの方は、家族や親しい人との対話を通じて心の安定と成長を得る、とても豊かな感性をお持ちです。

あなたの「知りたい」「伝えたい」という気持ちは、決してわがままではありません。それは、心の栄養補給の方法なんです。

まずは今日から、家族や親しい人との何気ない会話を少し意識してみてください。「今日、面白いと思ったこと」を一つ分かち合ってみる。

それだけで、あなたの好奇心と温かさが、きっと大切な人の心も軽やかにしてくれるはずです。

はじめまして*✧

はじめまして!

星読みとタロットを学んでいる、なおこと申します。

アウルブック初投稿です🌟

本日、天王星が双子座に入りますね!

コミュニケーションの取り方や自分の興味関心の向くものに

ガラッと変化が起こりそう✧

私は太陽うお座、月さそり座で、水エレメントが強めではあるものの、

アセンダントと水星が水瓶座なので、割と風気質も持っています。

そして、水瓶座の守護星(支配星)である天王星は、

私にとって、なんだか守り神のような存在なのです。

みなさん、『満月珈琲店の星詠み』という小説をご存知ですか?

この小説では、天体たちがキャラクターとなって登場していて、

それぞれの天体の特徴がそのまま擬人化されているのがおもしろい!

天王星の「ウーラノス」は、自由人で個性的な、まさに天王星!というキャラ。

私好みのイケメンなのです笑

最近はコミカライズ化もされて、絵になったウーラノスを見られたのが嬉しすぎました!笑

お話の内容が素敵なのはもちろん、星読みの勉強にもなるので、

ぜひみなさんも読んでみてくださいね!📚

すでに読んでいる満月珈琲店ファンの方と語り合いたいです🙌

そして今日は7/7、七夕ですね🎋

晴れの七夕は何年ぶり?というくらい、めずらしい気がします。

私はつい何年か前まで、織姫さまと彦星さまは雨だと会えないのだと思っていました。

お話しの中でのことだとしても、雨だと会えないのか…と思い込んでいて、

なので、ほぼ毎年のように雨が降る七夕の日がなんとも切なく感じていたのです。

だけど、星読みを学び始めてから、宇宙のことについても勉強するうちに気がつきました。

宇宙は空の雲のもっともっと上にあるのだから、地球が雨でも、織姫さまと彦星さまは関係なくちゃんと会えているのだと🌟

私は元保育士で、この時期、子どもたちに

「雨だと二人は会えないの?」「雨だと願い事は届かないのかな?」

と聞かれたことがありました。

その時は、子どもたちの夢を壊したくない気持ちで

「雨でもきっと会えるから、大丈夫だよ。お空にはちゃんとお願い事も届いているよ。」

と、当たり障りなく伝えていました。

だけど、今ならもっと自信を持って「大丈夫だよ!」ってお話してあげられる。

私と同じように、雨で会えないのか…と悲しい気持ちになっている子のことも

安心させてあげられる気がします。

あれ?

でも、織姫さまと彦星さま的には、雨の方がみんなに見られずに二人だけの時間を過ごせていいのかしら…♡笑

今年はみんなに幸せな姿を見せてくれる気になったのかもしれませんね🥰

ではでは

みなさまも素敵な七夕の日をお過ごしください*✧