0%

Loading...

もどかしさが募る日だとしても

こんにちは。

今朝も市民農園に行ってきました。朝のカードリーディング用にカードを引いてしっくりこなくて畑仕事に没頭していてやっと繋がったのでホッとしました。

今日はそんな日になりそうです。


木星と海王星の厳しい角度は相変わらず。思わぬ所で、気付かずに一歩踏み出したらぶつかっちゃうようなそんなチグハグさが続くようです。木星もゆっくり目な天体ですからさもありなん。

そして、水星と月もキツイ角度。伝えることにモヤモヤを感じてしまうかもしれませんね。

どうしたもんかなぁとこちらもモヤモヤしていました。そしてこれも畑で解決のヒントを得ました。畑先生ありがとう!

朝からモヤモヤしたカードが↓


皇帝とペンタクルスのクイーンか…紳士か…なんだろ…???

そう思いながら畑に行って、頑張って伸びている最中に枯れてしまったキュウリの雌花や、1か月遅れで芽を出した生姜を眺めていて閃きました。

成長速度や条件の合う合わないはある。それでも粛々と生きている野菜たち。

人間は、過去の自分や願う未来の自分、他人と比較して凹んだり焦ったりするけど、人それぞれなんじゃないかな?その人の潜在能力を活かせる人と出会えば変わることもあるんじゃないかな?

野菜たちは植えられた場所で生きるしかないけど、人は歩ける足を持ってる。合わない場所から出て合う場所を探すことだって不可能ではない。

そう教わったら、権威・ペンタクルスのクイーン、結局人との繋がりなんだなと結びつきました。

⭐🌟⭐⭐🌟⭐⭐🌟⭐⭐🌟⭐⭐🌟⭐⭐🌟⭐⭐🌟⭐⭐🌟⭐

人との繋がり

調和させるためのヒントが欲しいと揺れ動く心。あなたの傍に相談できる人が居るはず。頼りになる人やその事に詳しい人。解決策を見つけて幸せを感じることが出来るよ。

ホロスコープは、アステラスコープで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードは、ママンミユキ様のマルセイユタロット、ブルーオウルルノルマン・オリジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

それでは、今日も星やカードと共に素敵な一日をお過ごしください⭐


月巡り星予報🌠6月20日

月は牡羊座を運航中🌙

心に灯ったドキドキワクワクの火🔥

揺蕩う火へと変わる前に

ドキドキワクワクを「やってみたい」に転換し、

外側へと押し出していくムードへしていきましょ!


でも、家族や信頼している仲間からは、

「ちゃんと考えたの?」

「あなたのためだから、そんなことはやめたほうがいいよ」と

言われてしまうかもしれません

周りの目を気にしたり、

周りの意見に合わせてしまうと

せっかく灯っていたやる気の「火」が消えてしまいます🔥


周囲の声に惑わされず、

自分の灯した「小さな火」を「直感」を信じて

突き進んでみてください

継続しなくても問題ないので、

「自分のやりたい」を大切にして、

自己優先度高くスタートしてください

「やる気」に対して素直でいると、星のエールを受け取れます🌠


行動すればする程傷が浮き出るけど…その先がある

自分の主体的行動を実行すればする程に自分の中からゴロンゴロン出てきますね〜笑。

 その時点のホロスコープの月は牡羊座14度。私の天秤座の月とほぼ真反対!

 私はネイタル月星座天秤座なので、弱くなると人目や評価が気になってくる。私の小さい頃からの癖だと思うんですが、何にも言われていないのに、評価されないと『私はダメだ』と思ってしまう事。自分では主体的なつもりが評価されたがっていたという事が明確になりました。

 また教えられましたね…💧

ただ、行動するからこそわかる事なんですよね。

 この時点のホロスコープと自分のネイタルホロスコープを重ねてみると太陽(双子座29度)は私の11ハウスにいる。社会外活動な場に太陽があるのでまさにそこで表現してがっくり(月)

また、29度がミソで価値観の比較の度数、まじかよと思う。

牡羊座の月はネイタル天秤座の月に真正面から刺してきました。

ただ、こんなにもホロスコープにも表れるもんかなと思うくらいです。

本当にこのアウルブックのおかげでいろいろ深まります。

ただ、面白いのが、直後に応援メッセージが入った事!自分が行動した事、感情に気づく、そして直後に傷が精算されるような現実がくるし、こうしよう!みたいにアイデアが湧く!

パターンは案外同じなので何か行動する度に同じような痛みは出てきますが、それは傷の深いところがより表面化しただけで、その分強さを獲得していきます。

今日もありがとうなアウルブックでした!

月:射手座と節制

タロットカードの中でなんとなく気になって好きだなーと

感じているのがプロフィール画像にも使用させてもらってる「節制」のカード。

「節制」って普段の生活では聞き馴染みないですよね。

言葉の意味としては

・度をこさないようにほどよくすること。ひかえめにすること。

・規律正しく、行動に節度があること。放縦に流れないように欲望を理性によって統御すること。



※放縦(ほうじゅう):気ままなこと。わがまま。 


    統御(とうぎょ):統べおさめること。まとめ支配すること。                                                                                                       (広辞苑より)

まぁタロットにはそんな固い意味はなくて。


タロットカードとしての「節制」は

両足が地と水に接していて、胸のマークは火、翼が風。


つまり地水火風、四大元素が全てそろってる状態。

それと、顕在意識と潜在意識をあらわす地と水の両方に足をついていることから両方の世界を行き来する。

そして手に持ったカップで水を混ぜ合わせて、新たなもの創り出す。


ありのままの姿で世界との調和をはかる。


そんな意味合いがあります。

タロットカードは、占星術のサインと天体に対応してまして、

「節制」は射手座に対応してます。



私の月星座が射手座。


みなさんご存知、占星術において月は潜在意識をあらわすと言われてます。



タロットカードは潜在意識とつながり、それをカードの絵柄から読み解いていく。


「節制」がなんとなく好きなのは、無意識のうちに、潜在意識の月が安心感を求めてつながっていたのかと。


節制と射手座が対応してると知ったときに感じました。



月が自分の中に"ある"と気づかせてくれた。


そんなふうに嬉しく感じてます。



リンクやシンクロを感じると嬉しくなりますよね。


以下は鑑定のご参考まで

ちなみに、私の月:射手座は海外興味ないです😅


·本に囲まれてる


·自然光が入る大きい窓がある、開放感ある場所(窓から緑が見える、天井高いとなおよい)


といった環境を好みます。


4ハウスにあるので心地いい場所というものを重視してるのかも。




束縛や構われるのが苦手で


「どこいくの」「何時に帰ってくるの」とか連絡バンバン入れられると逃げ出します。


「お願いだから放っといて!」と、いつも思ってます。


一人でふらっと出かけて気が向いたら帰るから心配しなくて大丈夫ですよー。


何かの参考になれば幸いです😊

月星座が獅子座で2ハウスにある人の特徴|価値観と自信の育て方

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、感情面で華やかさを求め、それが価値観や所有物への考え方に強く現れます。「自分の価値を認めてほしい」という気持ちと「質の高いものを持ちたい」という願望が内側から湧き上がってくるのを感じるでしょう。この記事では、あなたの月星座の配置がもたらす特徴や才能、時に感じる葛藤について解説します。獅子座の月が2ハウスにある強みを活かして、自分らしく輝く方法を見つけていきましょう。

【月星座獅子座×2ハウス】基本的な意味と影響

月星座と2ハウスがどのように組み合わさり、あなたの内面に影響しているのかを見ていきましょう。この組み合わせは、感情表現と価値観が密接につながっていることを示しています。

月星座が表す「内なる自分」と感情の動き

月星座は私たちの感情の動かし方や心の奥底にある本当の自分を映し出す鏡です。獅子座の月を持つあなたは、感情面で温かさと情熱があり、心の中では常に輝きたいという願望を持っています。

喜びを感じると全身で表現したくなり、悲しみや不安を感じると周りに気づかれないように隠す傾向があります。「私は強い」と思いたい気持ちが内側にあるため、弱みを見せることに抵抗を感じるのも獅子座の月の特徴です。

感情が高ぶると劇的な表現になりがちですが、それはあなたの感情が豊かで生き生きとしている証拠。自分の感情を大切にし、適切に表現できると心が健やかに保たれます。

2ハウスが示す「価値観」と「自己価値」

2ハウスは占星術では「価値観」「所有物」「自己価値」を表す領域です。何にお金を使いたいと思うか、何を価値あるものと考えるか、自分自身をどれだけ価値ある存在だと思えるかという点に関わっています。

この領域には安定と豊かさを求める本能があり、物質的にも精神的にも「自分のもの」をしっかり確保したいという願望が表れます。2ハウスが表すのは単なるお金だけでなく、あなたが本当に大切にする価値観そのものです。

自分の才能や強みを活かして収入を得る能力も2ハウスに関連し、「私はこれだけの価値がある」という感覚の育て方にも影響します。

獅子座の月が2ハウスにあるとどんな特徴が出るの?

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、感情と価値観が強く結びついています。「良いものを持つことで安心感を得たい」「質の高いものに囲まれることで自分の価値を感じたい」という気持ちが自然と湧いてきます。

劇場や映画館、豪華なレストランなど華やかな場所にお金を使うと心が満たされやすく、自分へのご褒美として質の高いものを選ぶ傾向があります。周りからの承認や称賛が自己価値感を高める大切な要素となるため、時に見栄を張ってしまうこともあるでしょう。

この配置の最大の強みは、自分の価値を信じる力と、それを表現する勇気です。自分の才能を活かして収入を得ることにも恵まれ、内面の豊かさが外面の豊かさを引き寄せる可能性を秘めています。

【性格と特徴】獅子座の月が2ハウスにある人の内面

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの内面には、独特の価値観と感情パターンが見られます。内側にある「自分らしく輝きたい」という気持ちが、日常の選択や価値判断に大きく影響しています。

華やかさと質を大切にする価値観

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、物には「質」と「見栄え」を求める傾向があります。安っぽいものよりも少し価格が高くても質の良いものを選び、長く大切に使いたいと考えます。

「これを持っていると誇らしい」と感じられるブランド品や芸術作品に惹かれ、美しく高級感のあるものを身の回りに置くことで気分が上がります。インテリアや服装、アクセサリーなど、見た目の美しさに価値を見出す繊細な感性の持ち主です。

「安物買いの銭失い」という言葉に強く共感するのも、獅子座の月が2ハウスにある特徴。質の良いものを長く大切に使うことに喜びを感じ、それが結果的に賢い選択になることも多いでしょう。

「認められたい」気持ちとお金や所有物の関係

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、「周りから認められたい」「尊敬されたい」という内なる願望が強く、その気持ちがお金の使い方や物の選び方に表れます。

高級レストランでの食事や、見栄えの良いプレゼント、人目を引くファッションなど、周囲の人に「素敵だね」と言ってもらえるものに投資したくなる傾向があります。これは単なる見栄ではなく、あなたの内側にある「認められたい」という感情的欲求の表れです。

時に必要以上にお金を使ってしまうこともありますが、それは周りの目を気にしているというより、自分自身が「これくらいの価値はある」と思いたい気持ちから来ています。自分の価値を信じられるようになると、過剰な消費も自然と落ち着いてくるでしょう。

感情の起伏と自己価値感のつながり

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、感情の状態が自己価値感に強く影響します。気分が高揚しているときは「私には価値がある」と強く感じられますが、落ち込んでいるときは自分の価値そのものを疑いがちです。

周りからの称賛や肯定的なフィードバックを受けると、自己価値感が高まり、内側から光り輝くような感覚を味わえます。反対に批判や否定を受けると、それが単なる意見や一時的なものであっても、自己価値を根本から疑ってしまうことも。

この感情の波を安定させるには、外からの評価に左右されない「内側からの自己価値」を育てることが大切です。「私は私のままで十分価値がある」と感じられるよう、自分の強みや才能を意識的に認め、達成したことを小さなことでも自分で褒める習慣が役立ちます。

【お金と才能】獅子座の月が2ハウスにある人の金銭感覚

獅子座の月が2ハウスにあるあなたのお金との関わり方は、感情と深く結びついています。お金は単なる生活の手段ではなく、自己表現や安心感を得るための重要な要素となっています。

見栄えと価値を重視する独特の使い方

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、お金の使い方に独特のパターンがあります。必要最低限のものよりも、「見た目が良いもの」「品質の高いもの」「周りから認められるもの」にお金を使いたいと感じるでしょう。

食事では質の高いレストランを選び、洋服は少し高くても長く着られる良質なものを選ぶ傾向があります。「ケチケチするより、思い切って良いものを買った方が結局は得」という考え方に共感する人も多いはず。

日常の細々としたものより、時に思い切った出費をして自分や大切な人に喜びを与えるような使い方が、心の満足につながります。特別な日の豪華な食事や、記念になるようなプレゼント、旅行の思い出など、心に残る体験にお金を使うと充実感を得やすいでしょう。

才能を活かして収入につなげるコツ

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの才能は、「価値あるものを見極める目」と「輝きを引き出す力」にあります。この才能を活かせる仕事に就くと、収入面でも充実感を得やすくなるでしょう。

アート、デザイン、ファッション、インテリア、エンターテイメントなど、美的センスを活かせる分野での仕事が向いています。また、人の良さを引き出したり、物事の価値を高めたりする仕事も天職となるかもしれません。

営業や販売の仕事でも、単なる売り込みより「このアイテムの価値を正しく伝える」という姿勢で取り組むと、自然と成果が上がりやすい傾向があります。自分の言葉で心を込めて価値を伝えると、相手にも伝わるものです。

副業としては、骨董品やアンティーク、コレクターズアイテムなど、価値が上がるものの売買や、自分のセンスを活かしたキュレーションビジネスなども適しています。

「浪費」と「投資」の境界線の見極め方

獅子座の月が2ハウスにあると、時に必要以上にお金を使ってしまうことがあります。この「浪費」と「良い投資」の境界線を見極めるには、ヒントがあります。

まず、購入前に「これは自分の本当の価値を高めるものか」と問いかけてみましょう。一時的な承認欲求を満たすためだけのものか、長期的に自分を支える価値あるものかを考えます。

また、「このアイテムは5年後も使っていると思うか」という問いも役立ちます。長く使えるものは、質の高さと価格のバランスが取れていることが多いものです。

「見栄を張るため」ではなく「本当に価値があると思うから」選ぶものには、自然と愛着が湧き、大切に使い続けられるでしょう。このような選択は「浪費」ではなく「良い投資」と言えます。

暮らしを本当に豊かにするものにはお金をかけ、そうでないものには節約する。この「メリハリ」ある金銭感覚を養うと、お金との健全な関係を築けるようになります。


【対人関係】月星座獅子座×2ハウスの人間関係の特徴

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの人間関係には、特徴的なパターンが見られます。感情と価値観が交わるこの配置は、他者とのつながりにも独特の色合いをもたらします。

人からの評価と自分の価値観のバランス

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、他者からどう思われるかに敏感で、周囲の評価が自己価値感に大きく影響します。「あの人に認められたい」「尊敬されたい」という気持ちが、行動や選択の動機になることも少なくありません。

しかし、他者の評価に過度に依存すると、自分の本当の価値観が見えにくくなることも。「これが本当に自分の望むことなのか、それとも人に認められたいだけなのか」と時々自問することが大切です。

自分軸を育てるには、「これが好き」「これが心地よい」という自分の感覚を大切にする習慣をつけるといいでしょう。周りの目を気にしすぎず、自分の内なる声に耳を傾ける時間を持つことで、より本物の自分を表現できるようになります。

「私はこれが好きだから選ぶ」と自信を持って言えることが増えると、不思議と周りからの本物の尊敬も集まってきます。

物質的な豊かさを通した愛情表現の方法

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、物やお金を通して愛情を表現する傾向があります。大切な人には惜しみなくプレゼントをしたり、質の高い体験をプレゼントしたりすることで、「あなたは私にとって価値がある」というメッセージを伝えようとします。

誕生日やクリスマスなどの特別な日には、心のこもったプレゼントを選ぶことに時間をかけ、喜ばれる顔を見るのが何よりの幸せだと感じるでしょう。手抜きのプレゼントは「あなたへの気持ちが薄い」と誤解されると思い、必要以上に気を遣うことも。

この愛情表現は素敵な特徴ですが、時に相手に「負担」を感じさせてしまうことがあります。愛情表現には物だけでなく、時間や気持ちなど様々な方法があることを忘れず、相手の価値観に合わせた表現方法も取り入れると、より深い絆が築けるでしょう。

「与えること」で生まれる自分の価値

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、人に与えることで自分の価値を実感できるという特別な才能を持っています。寛大な気持ちで人に何かを与えると、その見返りを求めなくても、心が満たされる感覚を経験するでしょう。

友人にプレゼントをしたり、困っている人を助けたり、知識やスキルを分け与えたりすることに、純粋な喜びを見出します。これは「私には与えられるものがある」という自己価値の確認になるからです。

ただし、見返りや感謝を期待しすぎると、失望することも。与えることの喜びを純粋に味わうためには、相手の反応ではなく、与えるという行為そのものに価値を見出す視点が大切です。

「人に与えるほど、自分も豊かになる」という循環を体験すると、お金や物だけでない豊かさの形を発見でき、より満ち足りた気持ちで生活できるようになるでしょう。

【成長と課題】月星座獅子座×2ハウスの人の幸せへの道

獅子座の月が2ハウスにあるあなたが本当の幸せを見つけるには、内面と外面の豊かさのバランスが重要です。感情の波を味方につけながら、より自分らしく生きるためのヒントをご紹介します。

内面の豊かさと外面の豊かさの調和

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、物質的な豊かさと心の豊かさの両方を求める傾向があります。しかし時に、目に見える豊かさ(物やステータス)に意識が向きすぎて、見えない豊かさ(心の平和や満足感)がおろそかになることも。

真の豊かさを感じるには、両方のバランスを取ることが大切です。質の高いものに囲まれる喜びを味わいつつも、「物がなくても私は私」と感じられる内面の強さを育てると、より自由で豊かな感覚を得られるでしょう。

毎日の生活の中で「今、何に満足を感じているか」を意識する習慣をつけてみてください。物だけでなく、人とのつながりや自然との触れ合い、自分の成長など、目に見えない豊かさにも目を向けると、幸せの形が広がります。

「持っていること」と同じくらい「あること」「感じること」「つながること」にも価値を見出すと、人生がより豊かに感じられるようになるでしょう。

自分の価値は持ち物だけじゃない!自信の育て方

獅子座の月が2ハウスにあると、時に自分の価値を持ち物や外見、周りからの評価と結びつけてしまいがちです。しかし、本当の自信は内側から生まれるものです。

内側からの自信を育てるには、まず自分の強みや才能を書き出してみましょう。「私は〇〇が得意」「私は〇〇な人間だ」という肯定的な自己認識を増やしていくことが大切です。

また、何か新しいことに挑戦して、少しずつできることを増やすのも効果的。料理やDIY、新しい趣味など、自分の手で何かを作り出す体験は「私にはできる」という実感につながります。

毎日の小さな達成にも目を向け、自分を認める習慣をつけると、外からの評価に頼らない自己価値感が育っていきます。「自分はこのままでも十分価値がある」と実感できると、物への執着も自然と薄れ、より自由で豊かな心で生きられるようになるでしょう。

獅子座の月の感情を味方にする実践テクニック

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの感情は、豊かさを引き寄せる強力なエネルギーになります。この感情を上手に活用するための実践テクニックをいくつかご紹介します。

まず、「感謝の儀式」を取り入れてみましょう。毎晩寝る前に、その日感謝したことを3つ書き留めます。すでに持っているものや体験に意識を向けることで、豊かさへの感覚が高まります。

次に、「価値あるものリスト」を作成してみてください。本当に自分が価値を感じるものは何か、優先順位をつけてリスト化します。このリストを見返すことで、本当に大切なものとそうでないものの区別がつきやすくなります。

日記やビジョンボードも効果的です。獅子座の月は視覚的なイメージに強く反応するため、望む豊かさの姿を視覚化すると、それに向かうエネルギーが湧いてきます。

また、定期的に断捨離をして持ち物を整理すると、本当に価値あるものだけを大切にする感覚が育ちます。質より量を求めていた習慣が、いつしか「本当に心が喜ぶものだけを選ぶ」習慣に変わっていくでしょう。

何より大切なのは、自分の感情を信頼すること。「これを持つと心が喜ぶ」「これをすると充実感がある」という内なる声に耳を傾けると、自然と豊かさへの道が開けていきます。

【まとめ】月星座獅子座×2ハウスの人の輝きと豊かさ

月星座が獅子座で2ハウスにあるあなたは、内面の輝きと外面の豊かさの両方を求める特別な配置を持っています。感情の華やかさや表現力は、自分自身の価値を高め、物質的な豊かさを引き寄せる大きな力になります。

本当の幸せは、外からの評価や物質的な豊かさだけでなく、内面からの満足感とのバランスにあります。自分の感情を大切にしながら、本当の価値に目を向けることで、より自分らしい豊かな人生を築いていけるでしょう。

この記事で紹介した「内なる獅子座」の力を活かす方法を実践して、あなたらしい価値観と豊かさを育ててみてください。あなたの中には、自分も周りも輝かせる素晴らしい才能が眠っているのです。

【獅子座の月が1ハウスにある人】感情の輝きを放つあなたの才能

ホロスコープで「月星座が獅子座で1ハウスにある」配置を見つけたとき、あなたはきっと特別な感情の輝きを持つ人です。感情表現が豊かで、周りを明るく照らす力を生まれ持っているんですよ。「なぜ自分はこんなに感情が表に出やすいんだろう?」「どうして周りからよく目立つと言われるんだろう?」そんな疑問を持っていませんか?この記事では、あなたの感情エネルギーの特徴や才能、人間関係への影響、そして感情の波を上手に活かす方法までを詳しく解説します。

【月星座×獅子座×1ハウス】基本的な意味と特徴

月星座が獅子座で1ハウスにある配置は、とても特徴的な組み合わせです。月星座は私たちの感情や潜在意識、本能的な反応を表します。そして獅子座の月は、感情面での華やかさや自己表現の豊かさを持っています。

1ハウスは自分自身や第一印象、外見など「自分が世界に現れる場所」です。ここに獅子座の月があると、感情がダイレクトに外の世界に表れやすく、あなたの喜怒哀楽は周りからよく見えるところにあるといえます。

感情に自信を持ち、自分の気持ちを素直に表現できるのがこの配置の大きな特徴です。「今日はうれしい!」と感じたら、その喜びをそのまま表に出せる人が多いんです。悲しいときも怒るときも、感情を隠さずに表現できます。

ある友人は初対面の人から「明るくて印象に残る人だね」とよく言われます。彼女も獅子座の月が1ハウスにある配置を持っていて、感情の豊かさが自然と周りに伝わるんですね。

感情面での自信と表現力が、あなたの個性として強く現れているのが、この配置の最大の特徴と言えるでしょう。

【感情表現の特徴】自信に満ちた感情の出し方

獅子座の月を1ハウスに持つあなたの感情表現は、まるで舞台に立つ俳優のようにドラマチックで豊かです。喜びも悲しみも、ありのままに表現することができます。

「なんでそんなに感情をオープンに出せるの?」と周りから聞かれることも多いかもしれません。それはあなたが感情に対して自信を持っているからなんです。自分の気持ちを大切にし、それを表現することに価値を見出しています。

喜ぶときは満面の笑みで、怒るときはハッキリと意見を述べ、悲しいときは涙を見せることもためらいません。感情の波が大きく、周りからは「大げさ」と思われることもあるでしょう。でも、それこそがあなたらしさの魅力なんです。

例えば、友人からのプレゼントをもらったとき、「わぁ!本当にうれしい!ありがとう!」と全身で喜びを表現するあなたの姿に、周りの人は温かさを感じるものです。

また、感情を隠さないからこそ、ストレスがたまりにくいという特徴もあります。心の中に押し込めるよりも、表に出してスッキリするタイプなんですね。

「感情って隠すものじゃない、表現するもの」というあなたの姿勢は、周りの人にも感情表現の大切さを教えてくれる贈り物になっています。

【第一印象】人を惹きつける感情の輝き

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの第一印象は、まるで明るい太陽のように人を惹きつけるものがあります。初対面の人にも「なんだか親しみやすい」「話していて楽しい」という印象を与えることが多いでしょう。

あなたの表情は生き生きとしていて、感情が自然と表に現れます。話すときの表情の豊かさや、感情のこもった声のトーンは、相手にとって心地よい温かさを感じさせるんです。

「初めて会ったのに、なぜかすぐに打ち解けられた」と言われることはありませんか?それは獅子座の月の特性である、感情表現の豊かさと開放的な雰囲気によるものです。

また、あなたの感情エネルギーが高いとき、周りの人まで元気になることがあります。落ち込んでいた友人が、あなたと話したあとに「なんだか元気出てきた」と言うようなことがよくあるのではないでしょうか。

ある獅子座の月を1ハウスに持つ女性は、接客の仕事でとても評判が良く、お客さんから「あの人がいると店の雰囲気が明るくなる」と言われていました。これも感情の輝きが周りに良い影響を与えている例です。

このように、あなたの第一印象の魅力は、感情を素直に表現できる開放感と、周りを明るく照らす温かさにあるといえます。

【内面と外見】表現する感情と内側の本音

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情を豊かに表現しますが、実は見た目よりも繊細な内面を持っていることが多いんです。外からは自信に満ちて見えても、内側では「私の感情、受け入れてもらえるかな」と不安を感じることもあるでしょう。

表情や仕草からは読み取れない、もう一つの感情の層を持っています。例えば、パーティーで盛り上げ役になっていても、家に帰ると「疲れた…」と感じる。これは外の輝きと内側の静けさのバランスを取ろうとしているんですね。

「周りからは明るく見られがちだけど、実は繊細で傷つきやすい」という声を、同じ配置を持つ人からよく聞きます。あなたも共感できるのではないでしょうか。

また、承認欲求も強い傾向があります。「見てほしい、認めてほしい」という気持ちは、獅子座の月の特徴の一つ。だからこそ、大切な人からの言葉や反応に敏感になりがちです。

ある人は「笑顔で明るく振る舞っていても、心の中では『この感情、大げさじゃないかな』と不安になることがある」と話していました。外見と内面の間にあるこのギャップこそ、あなたの奥深さを物語っているのかもしれません。

自信に満ちた表現の裏側にある繊細さや、時に感じる孤独感を理解してくれる人との出会いが、あなたの心に安らぎをもたらしてくれるでしょう。

【獅子座の月×1ハウス】人間関係への影響

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの人間関係は、感情表現の豊かさを中心に広がっていきます。あなたの周りには、あなたの感情エネルギーに引き寄せられる人が自然と集まってくるものです。

「みんなの中心にいることが多い」と感じることはありませんか?それは獅子座の月が持つ、感情の磁石のような引力によるものです。親しい間柄では会話を盛り上げ、場の空気を和ませる特技があります。

ただ、この配置は「見てほしい、認めてほしい」という欲求も強めます。人間関係の中で注目を集めたい気持ちが強く、それが時に人との摩擦を生むこともあるでしょう。

「私の話を聞いてほしい」という気持ちが強いあまり、相手の話を十分に聞けないことがある点は、意識しておくといいかもしれません。ある人は、「話すのが好きだけど、聞き上手になったら人間関係がもっと良くなった」と言われていました。

また、獅子座の月の持つ誇り高さから、傷ついても弱みを見せない傾向もあります。でも、親しい人には素直に弱さも見せられると、関係がより深まっていくものですよ。

「感情を素直に表現できる」というあなたの強みは、周りの人に安心感を与え、本音で付き合える関係を作りやすくしています。それは人間関係において、とても価値のある才能なんです。


【友人関係】輝きを認める仲間との絆

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、友人の輪の中で自然と目立つ存在になることが多いでしょう。あなたの感情表現の豊かさは、集まりを活気づけ、皆を楽しませる特別な才能なんです。

友達から「あなたがいると場が明るくなる」「話していて元気が出る」と言われることはありませんか?それは獅子座の月の温かさが友人関係にもたらす素敵な効果です。

特にあなたを認めてくれる友人との絆は深まりやすい傾向があります。あなたの感情表現や個性を肯定してくれる人との間では、心を開いて長く続く友情を育むことができるでしょう。

「わかってくれる友達がいると安心する」と感じる気持ちは、獅子座の月を持つ人には特に強いもの。自分の感情を受け止めてくれる存在は、あなたにとって何よりも大切な宝物です。

ただ、友人の中で注目を集めたい気持ちが強すぎると、知らず知らずのうちに友人の話を遮ってしまったり、自分の話ばかりしてしまうことも。「最近私の話ばかりだったな」と気づいたら、友人の話に耳を傾けてみましょう。

ある獅子座の月を1ハウスに持つ人は、「友達の良いところを見つけて、それを言葉にして伝えると、関係がもっと良くなった」と話していました。あなたの温かい言葉は、友人にとっての太陽になるんです。

友人関係においても、あなたの感情の輝きは大きな強みになります。その輝きを分かち合える友人との絆を大切にしていきましょう。

【恋愛関係】情熱的な愛情表現と相手への期待

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの恋愛は、まるで映画のワンシーンのように情熱的で表現豊かです。好きな人への気持ちを素直に伝え、愛情表現も惜しみません。

「好き」という気持ちを感じたら、それを言葉や行動で相手に伝えたくなるでしょう。サプライズプレゼントを用意したり、心のこもったメッセージを送ったり、あなたの愛情表現は相手の心を温かくします。

ただ、パートナーにも同じような表現力を期待しがちな面も。「もっと感情を表に出してほしい」「もっと愛情を示してほしい」と思うことはありませんか?獅子座の月の特性として、愛情の証を求める気持ちが強いんです。

ある人は「私が感情をオープンに表現するのと同じように、相手にも期待してしまう。でも皆が皆、そうではないんだと気づいた」と話していました。相手の愛情表現の仕方が自分とは違っても、それを認められると関係が深まっていきます。

恋愛においては、「認めてほしい、大切にしてほしい」という欲求が強く出ることも。パートナーからの称賛や感謝の言葉があると、安心して愛情を育めるでしょう。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの愛情は温かく、相手を明るく照らす力を持っています。その温かさを感じ取ってくれるパートナーとの出会いが、あなたの心に喜びをもたらしてくれるでしょう。

【仕事関係】感情の熱量を仕事に活かす方法

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、仕事の場でも感情エネルギーを発揮します。熱意を持って取り組む姿は、周囲に良い影響を与え、チームの雰囲気を明るくする力があります。

「この仕事が好き!」という気持ちが表に出ると、その熱量は周りの人にも伝わりやすいんです。特にクリエイティブな仕事や、人と関わる仕事、感情表現が活かせる仕事では、あなたの才能が光ります。

例えば、プレゼンテーションでは感情を込めて話すことで、聞き手の心を動かす力を発揮できるでしょう。営業や接客でも、あなたの感情表現の豊かさは大きな武器になります。

ある人は「職場で落ち込んでいる同僚がいたとき、自分の感情を開放的に表現することで、相手も気持ちを話してくれるようになった」と言っていました。あなたの素直な感情表現は、職場の人間関係をオープンにする効果もあるんです。

一方で、感情の波が仕事に影響することもあるでしょう。モチベーションが高いときは素晴らしい成果を出せますが、低いときは周りも気づくほど表情や態度に出てしまうことも。

そんなときは「今日は感情エネルギーを少し節約しよう」と意識して、無理をしない程度に感情をコントロールする練習をしてみましょう。感情の表現と調整のバランスが取れると、仕事での強みがさらに発揮できます。

あなたの感情の熱量は、仕事の場でも大切な財産です。それを上手に活かすことで、仕事の満足度も高まるでしょう。

【獅子座の月が1ハウスにいる人】感情の課題と乗り越え方

獅子座の月が1ハウスにあることで生じる感情面での課題にも目を向けてみましょう。感情表現が豊かなぶん、いくつかの乗り越えるべきポイントがあります。

まず、感情が強く表に出るため、周囲との摩擦が生じることがあります。「なんであんなに感情的になるの?」と言われた経験はないでしょうか。それは獅子座の月の情熱的な表現が、時に周りには強すぎると感じられることがあるからです。

また、承認欲求の強さから「もっと認めてほしい」という気持ちに振り回されることも。自分の気持ちや考えを受け入れてもらえないと感じると、予想以上に傷つくことがあるでしょう。

ある人は「自分の感情を大切にしすぎて、周りの人の気持ちに気づかないことがあった」と振り返っていました。自分の気持ちを表現することと、相手の気持ちに気づくことのバランスが大切です。

こうした課題を乗り越えるには、まず自分の感情パターンを知ることから始めましょう。「どんなときに感情が高ぶるのか」「どんな言葉や状況に敏感に反応するのか」を観察してみるのです。

また、「相手にここまで期待するのは、少し行き過ぎかも」と一歩引いて考える習慣をつけるのも効果的。自分の気持ちを大切にしながらも、相手の立場も想像できると、感情のバランスが取れてきます。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情表現は、決して抑え込むべきものではありません。ただ、それをより建設的に、周りとの調和を保ちながら表現できると、あなたの魅力はさらに輝くでしょう。

【自己中心的になりがち】気づきと折り合いのポイント

獅子座の月が1ハウスにあると、ときに自分の感情が中心になりすぎることがあります。「自分の気持ちが一番大事」と思いがちで、知らず知らずのうちに自己中心的な言動をしていることも。

例えば、グループでの会話で「私はね…」と話し始め、気づけば長時間話していた、なんてことはありませんか?また、自分の感情に没頭するあまり、周りの空気が読めないこともあるかもしれません。

「周りから『自分のことばかり』と言われて驚いた」という経験を持つ人も少なくありません。それは自分では気づかないうちに、感情の表現が強すぎることがあるからなんです。

こうした傾向に気づくためには、会話の中で意識的に「相手の話を聞く時間」を作ることが効果的です。話すことが好きなあなただからこそ、「今日は聞き役に徹してみよう」と決めてみるのもいいでしょう。

また、自分の感情に振り回されそうになったら「ちょっと待って、他の人はどう感じているかな?」と一呼吸置いて考えてみることも大切です。

ある人は「自分の気持ちを話す前に、相手の表情をよく見るようにしたら、関係がずっと良くなった」と教えてくれました。あなたの感情表現の豊かさと、相手への気配りがバランスよく共存すると、人間関係はもっと豊かになります。

自分らしく感情を表現しながらも、周りへの思いやりを忘れないこと。それが獅子座の月を1ハウスに持つあなたが、より調和的に生きるためのヒントです。

【感情の起伏への対処法】自分の気持ちと上手に付き合う

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情の波が大きい傾向があります。喜びも悲しみも大きく感じ、その表現も豊か。でも時には、その感情の波に翻弄されることもあるでしょう。

「感情の起伏が激しくて疲れる…」と感じることはありませんか?特に傷ついたときや怒りを感じたときは、その感情があなたの中で大きく膨らみがちです。

そんな感情の波と上手に付き合うためのコツをいくつか紹介します。まず、感情が高ぶったときは「今、私は〇〇を感じている」と言葉にしてみましょう。感情に名前をつけることで、少し客観的に見られるようになります。

次に、大きな感情を感じたら少し時間を置くこと。「今はとても怒っている。落ち着いてから返事しよう」と決めておけば、後悔するような言動を避けやすくなります。

ある人は「感情日記をつけ始めたら、自分の感情パターンが見えてきて、波に飲み込まれることが減った」と話していました。自分の感情を観察する習慣は、感情の主人になるための大切なステップです。

また、体を動かすことも効果的。「落ち込んだときはとにかく散歩に出る」「怒りを感じたら踊って発散する」など、感情エネルギーを健全に発散させる方法を見つけておくといいでしょう。

感情が豊かなことはあなたの魅力。それを抑え込むのではなく、上手に表現し、コントロールできるようになれば、あなたの感情エネルギーはさらに輝きを増すことでしょう。

【承認欲求との向き合い方】自分の価値を見出すヒント

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、承認欲求が強い傾向があります。「認めてほしい」「褒めてほしい」という気持ちは、獅子座の月の特徴の一つ。この気持ちが強すぎると、他者からの評価に一喜一憂してしまうことも。

「SNSの反応が気になって仕方ない」「褒められないと不安になる」という経験はありませんか?外からの評価に依存しすぎると、自分の本当の価値を見失いがちです。

では、どうすれば健全な形で承認欲求と向き合えるのでしょうか。まず大切なのは、外部からの評価だけでなく、自分自身が自分を認めること。「今日の自分、よくがんばった」と自分を労る習慣をつけてみましょう。

また、「誰かに認められたい」という気持ちの奥にある本当の欲求は何か、考えてみるのも効果的です。それは「安心したい」「自分の存在価値を確かめたい」という気持ちかもしれません。

ある人は「自分の感情や行動を日記に書いて、自分自身と対話する時間を持つようになってから、人からの評価に振り回されにくくなった」と話していました。

さらに、「認められたい」という気持ちを「誰かの役に立ちたい」「誰かを喜ばせたい」という気持ちに変換してみるのも良い方法です。人の笑顔や「ありがとう」という言葉が、あなたの心を満たしてくれるでしょう。

外からの評価に頼りすぎず、自分の内側から湧き上がる価値観を大切にすること。それが獅子座の月を1ハウスに持つあなたにとって、より自分らしく輝くための鍵となります。

【月星座獅子座×1ハウス】感情エネルギーの活かし方

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情エネルギーは、日常生活や自己成長に活かせる大きな財産です。この感情の輝きを上手に活用する方法を考えてみましょう。

まず、あなたの感情表現の豊かさは、人とのコミュニケーションで大きな強みになります。会話の中で感情を込めて話すと、相手に伝わりやすく、心と心のつながりが生まれやすいんです。

「気持ちを言葉にして伝える」という習慣は、周りの人との関係を深めるだけでなく、自分自身の感情整理にも役立ちます。感じたことを素直に表現できるあなたは、感情の詰まりを感じにくい特徴があります。

また、創造的な活動でも感情エネルギーは大いに活かせます。絵を描く、文章を書く、音楽を奏でるなど、何かを創り出す行為に感情を注ぐと、オリジナリティあふれる作品が生まれるでしょう。

ある人は「感情を込めて書いた文章は、読んだ人の心に響くと言われる。それが私の強み」と話していました。

さらに、感情の波が大きいからこそ、感情をコントロールする技術を身につけると、人生の様々な場面で役立ちます。感情が高ぶったときの対処法を知っているというのは、大きな強みになるのです。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情を通して世界とつながる才能に恵まれています。その感情エネルギーを自分らしく発揮することで、あなたらしい輝きを放つ人生が開けていくでしょう。

【クリエイティブな表現】才能を開花させるアプローチ

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情を創造的に表現する才能を持っています。この才能を開花させるアプローチを探ってみましょう。

芸術、音楽、演劇、ダンス、文章書き…何であれ、感情を形にする活動はあなたの内側から湧き出るエネルギーの自然な発露になります。「何か作ったり表現したりすると、気持ちがスッキリする」という経験はありませんか?

例えば、感情を言葉にして詩や日記を書いてみること。あなたの感情の豊かさは、読む人の心に響く文章を生み出す力になります。SNSでの投稿も、感情表現の場として活用できるでしょう。

ある人は「好きな音楽に合わせて踊ると、言葉では表現できない感情が解放される感覚がある」と話していました。体を使った表現も、あなたの感情エネルギーの良い発散方法になります。

また、演劇やスピーチなど人前で表現する活動も、獅子座の月の輝きが発揮される場です。人に見てもらうことで、あなたの表現力はさらに磨かれていくでしょう。

大切なのは、「うまくやらなきゃ」という完璧主義に縛られないこと。表現活動の目的は上手さではなく、あなたの感情を形にすることにあります。批評を恐れず、まずは楽しむ気持ちで始めてみましょう。

創造的な表現を通じて、あなたの感情エネルギーは輝きを増し、周りの人にも良い影響を与えるでしょう。それはあなただけが持つ、特別な才能なのです。

【人を明るくする才能】周囲を照らす光になるコツ

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、周りの人を元気づけ、場の雰囲気を明るくする特別な才能を持っています。その才能を活かすコツをいくつか見ていきましょう。

あなたの感情の豊かさは、まるで太陽のように周りを照らし、人々に温かさを与えます。「あなたといると元気が出る」「話していて楽しい」と言われることはありませんか?それはあなたの感情エネルギーが人に伝わっている証拠です。

この才能を活かすには、まず自分自身が感情を素直に表現できる環境を作ることが大切です。職場や家庭など、あなたが過ごす場所で「ありのままの感情でいていい」と感じられると、あなたの輝きは自然と増していきます。

また、人の話を聞くときも感情を込めて聞くと、相手は「理解してもらえている」と感じるものです。うなずいたり、相槌を打ったり、表情豊かに反応することで、相手も話しやすくなります。

ある人は「落ち込んでいる友人がいたとき、一緒に感情を共有して共感したら、友人が『話せて楽になった』と言ってくれた」と話していました。あなたの共感力は、人の心を軽くする力なのです。

さらに、感情を言葉で表現する能力も活かせます。「あなたの笑顔、素敵だね」「その話し方、とても魅力的だよ」など、相手の良いところを具体的に伝えると、相手の自信にもつながります。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情の輝きは、周りの人にとって太陽のような存在。その光で周りを照らすことは、あなた自身の喜びにもなるでしょう。

【感情の輝きを上手にケア】エネルギーを枯らさない方法

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情エネルギーを持続させるには、適切なセルフケアが欠かせません。感情を豊かに表現するあなただからこそ、エネルギーを消耗しやすい面もあるのです。

「人と会った後、なぜかぐったり疲れる」「感情の起伏が激しい日は体力も使う」という経験はありませんか?それは感情表現に多くのエネルギーを使っているから。太陽が照り続けるには燃料が必要なように、あなたの感情の輝きにも充電が必要なんです。

まずは「一人の時間」を大切にしましょう。社交的で人の中にいることが多いあなたですが、時には誰も見ていない場所で「素」の自分に戻る時間を作ることが大切です。

ある人は「週に一日は『自分デー』を作って、好きなことだけをする日にしている。それが私の感情バッテリーの充電タイム」と話していました。あなただけの充電方法を見つけてみてください。

また、感情の波が大きいときはボディケアも効果的。深呼吸、ストレッチ、ウォーキングなど、体を動かすことで感情エネルギーのバランスを整えられます。

さらに、感情日記をつけると、自分の感情パターンが見えてきて、疲れるポイントを事前に察知できるようになるでしょう。「この状況では感情を使いすぎてしまう」と気づけると、あらかじめ備えることができます。

感情表現の豊かさはあなたの魅力。でもそれを持続させるためには、適切な休息と充電が必要です。自分の感情エネルギーを大切にケアすることで、あなたの輝きはより長く、より美しく放たれるでしょう。

【月星座獅子座×1ハウス】相性の良い星座と関わり方

獅子座の月が1ハウスにあるあなたと、さまざまな星座の人との相性や関わり方についてお話ししましょう。あなたの感情エネルギーと相性の良い星座を知ることで、より充実した人間関係を築く参考になるはずです。

基本的に獅子座の月を持つあなたは、感情を素直に表現できる人と波長が合いやすい傾向があります。お互いに気持ちをオープンに伝え合える関係が、あなたにとって心地よいものになるでしょう。

また、あなたの感情表現の豊かさを認め、尊重してくれる人との相性は特に良好です。「あなたらしさ」を大切にしてくれる人は、あなたが安心して自分を表現できる環境を作ってくれます。

ある人は「自分の感情表現を『大げさ』と言う人より、『あなたらしくていい』と言ってくれる人と一緒にいると、とても居心地が良い」と話していました。

一方で、感情表現が控えめな人と付き合うときは、相手のペースに合わせる配慮も大切です。あなたの豊かな表現力が、時に相手にとって強すぎることもあるかもしれません。

「相手が内向的なタイプの場合は、少し表現を抑えめにして、相手が話す余地を作るようにしている」という工夫をしている人もいます。

どんな相性の人とも、お互いの違いを理解し尊重し合える関係が理想的。以下の各星座グループとの相性を見ていきましょう。

【相性の良い火の星座】情熱を分かち合う関係

獅子座の月が1ハウスにあるあなたと、牡羊座、獅子座、射手座といった火の星座の人との相性は、総じて良好です。同じ火のエレメントを持つ星座同士は、感情エネルギーの波長が似ているため、自然と理解し合えることが多いでしょう。

牡羊座の人とは、お互いの感情をストレートに表現できる関係が築きやすいです。彼らの行動力とあなたの表現力が合わさると、エネルギッシュで活気ある関係が生まれます。「思ったことをすぐ口にする」という点で共感し合えるでしょう。

同じ獅子座の人とは、感情表現の豊かさや自己表現の大切さを共有できます。お互いの個性を認め合える関係になりやすく、一緒にいると自分らしさを発揮できるパートナーになれるでしょう。

射手座の人とは、前向きで楽観的なエネルギーを分かち合える関係に。彼らの冒険心とあなたの表現力が組み合わさると、新しい経験や学びに満ちた関係になりやすいです。

ある人は「火の星座の友人と一緒にいると、お互いの感情に火がついて、話が尽きないし、一緒にいるだけでワクワクする」と話していました。

ただし、同じく感情表現が豊かな火の星座同士だからこそ、時に衝突することも。特に意見が異なったときは、お互いの主張がぶつかり合い、感情的になりがちです。

そんなときは「お互いに情熱的なんだな」と理解し合い、少し冷却期間を置くのも一つの方法。感情が落ち着いてから話し合うと、より建設的な解決策が見つかりやすくなります。

火の星座との関係は、お互いの感情の炎を分かち合い、高め合える素晴らしい関係になる可能性を秘めています。

【相性の良い風の星座】バランスを取り合える関係

獅子座の月が1ハウスにあるあなたと、双子座、天秤座、水瓶座といった風のエレメントを持つ星座の人との関係も、とても興味深いものになります。風の星座の人たちは、知性やコミュニケーション能力に優れているため、あなたの感情表現に新たな視点をもたらしてくれるでしょう。

双子座の人とは会話が弾む関係に。彼らの言葉の豊かさとあなたの感情表現が合わさると、刺激的で楽しい交流が生まれます。双子座の好奇心と知識欲は、あなたの感情エネルギーに知的な刺激を与えてくれるでしょう。

天秤座の人とは調和のとれた関係を築きやすいです。彼らのバランス感覚は、時に強く表れるあなたの感情を和らげる役割を果たします。また、天秤座の人は公平さや美を大切にするため、あなたの感情表現に対しても理解を示してくれるでしょう。

水瓶座の人との関係は、新しい視点をもたらしてくれます。彼らの独創性と自由を重んじる性質は、あなたの自己表現にも良い影響を与えるでしょう。多くの人が「水瓶座の友人は、感情的な部分に対して客観的なアドバイスをくれる」と感じています。

「風の星座の人と話すと、感情だけでなく考え方も広がって、バランスが取れる気がする」と感じる人もいるようです。

風の星座の人は時に感情より論理を重視するため、あなたの感情表現を「大げさ」と感じることもあるかもしれません。そんなときは、お互いの違いを尊重し、「感情と論理、どちらも大切」と理解し合えると良い関係が築けます。

風の星座の人との関係は、あなたの感情エネルギーに知的な風を送り込み、より広い視野を与えてくれるでしょう。

【相性が難しいケース】共存するための工夫

獅子座の月が1ハウスにあるあなたにとって、時に関係構築が難しい場合もあります。特に蟹座、山羊座、魚座などの感情表現が控えめな星座の人とは、コミュニケーションスタイルの違いを感じることがあるでしょう。

蟹座の人は感情が豊かであっても、それを守るような形で内側に向ける傾向があります。あなたが感情をオープンに表現するのに対し、彼らは感情を大切に守ろうとするため、時に距離を感じるかもしれません。

山羊座の人は現実的で堅実な性格が特徴。あなたの感情の表現力に対して「もっと冷静に」と感じることもあるでしょう。彼らの実務的なアプローチと、あなたの感情的なアプローチの間でギャップを感じることがあります。

魚座の人は感受性が強く、あなたの強い感情表現に圧倒されることも。彼らの繊細さとあなたの情熱的な表現との間でバランスを取るのに工夫が必要かもしれません。

このような相性の違いを乗り越えるには、まず相手の感情表現のスタイルを尊重することが大切です。「私とは違う表現の仕方をしているだけ」と理解できると、関係はぐっと楽になります。

「感情表現が控えめな人と話すときは、少し間を置いて相手の反応を待つようにしています」という工夫を取り入れている方もいます。

また、相手のコミュニケーションスタイルに少し歩み寄ることも効果的。山羊座の人と話すときは少し具体的に、魚座の人とは優しい口調で話すなど、相手に合わせた表現を意識してみましょう。

どんな星座の人とも、お互いの違いを認め、尊重し合える関係こそが理想的。相性が難しいと感じる相手こそ、あなたに新たな視点や成長をもたらしてくれる存在になるかもしれません。

【まとめ】獅子座の月が1ハウスにある人の感情の輝き

月星座が獅子座で1ハウスにあるあなたは、感情を豊かに表現できる特別な才能を持っています。第一印象から感情の輝きが伝わり、周りの人を明るく照らす力を持っているんですね。

あなたの感情表現の特徴は、自信に満ちていて素直だということ。喜びも悲しみも怒りも、そのまま表に出せる強さを持っています。その表現力は人間関係を豊かにし、周りの人に「自分も素直になっていいんだ」という安心感を与えてくれるでしょう。

もちろん、感情が強く表れるからこその課題もあります。時に自己中心的になりがちだったり、感情の波に翻弄されることもあるでしょう。でも、そんな課題を乗り越えるためのヒントもたくさんありましたね。自分の感情パターンを知り、相手の立場も想像できるようになると、あなたの感情エネルギーはより建設的に発揮されます。

感情を創造的に表現する活動や、人を元気づける才能も、あなたならではの強み。それらを活かせる場所や人間関係を大切にしていくことで、あなたらしい輝きを放つ人生が開けていくでしょう。

獅子座の月が1ハウスにあることは、感情面での豊かな才能の証。この配置を持つあなたが、自分の感情の輝きを大切にしながら、それを周りの人と分かち合っていけますように。あなたの中にある太陽のような明るさは、多くの人の心を温める素晴らしい贈り物なのですから。

月星座牡羊座11ハウスあるある|熱い友情の裏にある本音と行動力

「あれ、私って友達に対してちょっと熱すぎるかも...」

そんなふうに感じたことはありませんか?友人が悩んでいると聞いたら、つい「何かできることはない?」と連絡してしまったり、グループの中で率直に意見を言いすぎて、後から「きつく聞こえなかったかな」と心配になったり。

私がホロスコープで月星座牡羊座11ハウスの配置を持つ方々とお話していて、よく耳にするのがこのような体験です。そして実は、私自身もクライアントさんとの対話を通じて、この配置が持つ特別な友情の力に何度も心を動かされてきました。

11ハウスに牡羊座の月を持つということは、感情の根っこの部分で「仲間と一緒に新しい未来を切り開きたい」という強い願いを抱えているということ。その願いが牡羊座の率直さと行動力によって表現されるとき、確かに周囲を驚かせることもあるかもしれません。

でも、この「熱さ」こそが、表面的な関係を越えた本当の絆を生み出す原動力なんです。

この記事では、月星座牡羊座11ハウスの方が持つ友情への情熱を、どうやって自分らしく、そして相手にとっても心地よい形で表現していけるのか。私がこれまでの鑑定経験で感じた気づきとともに、お話ししていきたいと思います。

あなたの率直な心と行動力は、きっと誰かの人生を明るく照らす光になります。そのことを、一緒に確かめていきませんか?

私が感じた11ハウス牡羊座の月の「熱さ」

先日、あるクライアントさんとお話していて、印象的な場面がありました。30代半ばの女性で、月星座牡羊座11ハウスの配置をお持ちの方でした。

「友人がリストラされたって聞いた瞬間、気がついたら『転職活動、一緒に考えよう!』ってメールを送っていたんです。でも後から、おせっかいだったかなって...」

その時の彼女の表情を見て、私は「あぁ、これがまさに牡羊座の月の美しさなんだな」と感じました。友達のことを思うと、つい「大丈夫?」って連絡したくなる、あの気持ち。それは計算や損得ではなく、心の奥から湧き上がる純粋な思いやりなんです。

私自身も、この配置の方々との対話を重ねる中で気づいたことがあります。牡羊座の月を11ハウスに持つ人は、感情がストレートに「行動」として現れるんです。悲しんでいる友人を見ると、まず何かをしてあげたくなる。楽しいことがあったら、すぐに誰かと分かち合いたくなる。

これって、実はとても貴重な特性なんです。今の時代、みんな遠慮がちで、本当に困っていても「大丈夫」って言ってしまいがち。そんな中で、あなたのような「すぐに駆けつけたくなる心」を持っている人がいることで、どれだけ救われている人がいるでしょうか。

ただ、時には自分の熱い気持ちに戸惑うこともありますよね。「もしかして重たいかな」「一人の時間が欲しいのかな」って。でも大丈夫です。その優しさは、適切な表現方法を見つけることで、もっと相手に伝わりやすくなりますから。

本音を伝える勇気が生む「真の絆」

月星座牡羊座11ハウスの方には、もう一つ素晴らしい特徴があります。それは「偽らない心」です。

思い返してみてください。友人グループで何かを決めるとき、みんなが「どちらでもいいよ」と言っている中で、「私はこっちの方がいいと思う」とはっきり意見を言ったこと、ありませんか?その瞬間、場の空気が少し変わって、「あ、私も実は...」と他の人も本音を話し始めた経験はないでしょうか。

本当のことを言いたいけど、きつく聞こえないかな...そんな葛藤を感じたことはありませんか?でも、その率直さがあるからこそ、表面的な「いい人関係」から一歩踏み込んだ、本当の友情が始まるんです。

私が占星術の勉強を始めた頃、同じ講座を受けていた友人がいました。彼女がまさに月星座牡羊座11ハウスの配置で、ある日「正直に言うと、この講師の方の説明、わかりにくくない?」とポツリと言ったんです。その一言で、実はみんなが同じことを感じていたことがわかって、結果的に私たちの学習方法が大きく改善されました。

牡羊座の月は、感情に嘘をつくのが苦手です。そして11ハウスは「みんなで一緒に」という気持ちを表すハウス。だから、グループ全体がもっと良くなるために、誰かが言いにくいことでも口にする勇気を持てるんです。

本音を伝える時のコツは、「相手を否定する」のではなく「自分の気持ちを伝える」こと。「それは違う」ではなく「私はこう感じる」という表現に変えるだけで、相手も受け取りやすくなります。あなたの率直さは、みんなが本当の気持ちを話せる空間を作り出す、とても貴重な力なんですよ。

一緒に新しい扉を開く|冒険心の共有法

11ハウスと牡羊座の組み合わせで最も美しいのは、「仲間と一緒に新しいことにチャレンジする喜び」を感じられることです。

牡羊座には「まだ誰もやったことがないことを始めたい」という開拓精神があります。そして11ハウスには「理想の未来を仲間と一緒に作りたい」という願いがある。この二つが合わさると、友人関係の中で自然と「新しい体験の提案者」になっていることが多いのではないでしょうか。

「今度の休み、みんなでキャンプに行かない?」「あの映画、一緒に見に行こうよ」「新しいカフェ見つけたから、今度行ってみない?」...そんなふうに、いつも何かワクワクする提案をしている自分に心当たりはありませんか?

一人でいるのは平気だけど、心から分かり合える仲間がいると人生が何倍も輝く...そんな感覚を持っているのも、この配置の特徴です。

私がお話を伺った中で印象的だったのは、月星座牡羊座11ハウスの方が友人たちと一緒に始めた読書会のお話でした。「みんなで同じ本を読んで感想を話し合ったら楽しそう」という思いつきから始まったそのグループは、3年経った今も続いていて、メンバー同士の絆もとても深くなったそうです。

新しいことを一緒に体験することで生まれる友情には、特別な深さがあります。未知のことに向かう時の緊張や興奮、成功した時の喜び、うまくいかなかった時の支え合い...そのすべてが、友情を育てる栄養になるんです。

日常的に実践できることとしては、月に一回でもいいので「今度、一緒にこんなことしない?」という提案をしてみること。それは大がかりなことでなくても、新しいお店に行ったり、いつもと違う場所を散歩したり、小さな冒険で十分です。あなたの冒険心が、友人たちの日常に新しい風を運んでくれるはずです。

瞬発力のある支え合い|困った時こそ光る力

月星座牡羊座11ハウスの方の友情で最も美しいのは、「困った時の瞬発力」だと私は感じています。

牡羊座の月は、感情的に何かを察知すると、考える前に体が動いてしまうところがあります。それが11ハウスの「仲間を大切にしたい」という気持ちと組み合わさると、友人が本当に困っている時に、誰よりも早く駆けつける力を発揮するんです。

以前、ある方からこんなお話を聞きました。夜中に友人から「実は...」と深刻な相談のメールが来た時、翌朝一番に「今日の夕方、時間ある?会って話そう」と返信していたそうです。「どうしてそんなにすぐに行動できるんですか?」と伺うと、「友達が辛そうにしているのに、のんびりしていられない」とおっしゃっていました。

この「瞬発力のある支援」は、受ける側にとってもとても心強いものです。「すぐに来てくれる人がいる」「話を聞いてくれる人がいる」という安心感は、どんな言葉よりも人の心を支えます。

ただ、瞬発力があるからこそ、時には自分のエネルギーを使いすぎてしまうこともありますよね。友人の問題を自分のことのように感じて、一緒に悩みすぎてしまったり。

そんな時は、「私にできることとできないことの境界線」を意識してみてください。話を聞くことはできても、代わりに解決してあげることはできない。一緒にいることはできても、その人の気持ちを変えることはできない。そのことを理解しているだけで、支える時の心の負担がずいぶん軽くなります。

あなたの「駆けつける力」は、友人たちにとってかけがえのない支えです。ただし、あなた自身も大切にしながら、その力を発揮してくださいね。

自分らしい友情のペースを見つけるコツ

最後に、月星座牡羊座11ハウスの方が長く続く友情を育てるために、私が大切だと感じていることをお話しします。

牡羊座の月は、感情がパッと燃え上がって、パッと行動に移る特徴があります。それ自体はとても素晴らしいことなのですが、友情においては「継続」も大切な要素です。最初の熱い気持ちを、どうやって長く温かく保ち続けるか。

私が感じるコツは、「短距離走と長距離走の使い分け」です。友人が本当に困っている時、大きな節目の時には、牡羊座らしい瞬発力で全力で駆けつける。でも、日常的なお付き合いでは、もう少しゆったりとしたペースで関わってみる。

例えば、「毎日連絡を取らなくても、大切に思っている」ということを自分に許してあげることから始めてみてください。忙しい時期に連絡が取れなくても、それで友情が終わるわけではありません。むしろ、お互いに適度な距離感があることで、会った時の喜びが増したりするものです。

また、友人関係でも「完璧を目指さない」ことが大切です。いつも完璧な支えをしなくても、いつも楽しい提案をしなくても、そのままのあなたを受け入れてくれる人が本当の友人です。

自分の情熱を大切にしながら、相手のペースも尊重する。そのバランスが取れた時、あなたの友情はもっと深く、もっと長続きするものになります。

牡羊座の月が持つ「今この瞬間の純粋な気持ち」と、11ハウスが表す「未来への希望を仲間と分かち合いたい願い」。この二つを大切にしながら、自分らしいペースで友情を育てていってくださいね。

まとめ|あなたの友情が世界を明るくする

月星座牡羊座11ハウスの配置を持つあなたには、友情において特別な力が宿っています。

それは、計算のない純粋な思いやり、表面的でない本音の交流、新しいことにチャレンジする勇気、困った時の瞬発力ある支援。これらすべてが、現代の人間関係において、とても貴重で美しいものです。

時には「熱すぎるかな」「おせっかいかな」と心配になることもあるかもしれません。でも、あなたのような温かい心を持った人がいるからこそ、多くの人が「本当の友情」を体験することができるのです。

明日から始められる小さなステップとして、まずは「自分の友情スタイルを受け入れる」ことから始めてみてください。あなたの率直さ、行動力、仲間を思う気持ち...それらはすべて、あなたの素晴らしい個性です。

そして、友人と過ごす時間の中で、小さな冒険を一つ提案してみてください。新しいお店、初めての場所、ちょっとした体験...何でも構いません。あなたの提案から始まる新しい思い出が、きっと友情をより深いものにしてくれるはずです。

あなたの情熱的で純粋な友情は、きっと誰かの人生を明るく照らしています。その光を信じて、自分らしく歩んでいってくださいね。

月牡羊座9ハウスのあなたへ|心の冒険が人生を豊かにする理由

なんだか今の生活では物足りない、そんな気持ちが心の奥にありませんか?

新しいことを学びたい、どこか遠い場所に行ってみたい、本を読んでも映画を見ても「もっと深いものはないかな」と思ってしまう...。そんな衝動が時々湧いてくるなら、それはあなたの月が牡羊座の9ハウスにあることと、深く関係しているかもしれません。

私が占星術カウンセラーとして多くの方のホロスコープを拝見する中で、月牡羊座9ハウスの配置を持つ方には、本当に特別な美しさがあると感じています。それは「心の冒険者」とでも呼びたくなるような、常に成長と発見を求め続ける魂の輝きです。

この配置を持つあなたは、きっと子どもの頃から「なぜ?」「どうして?」という疑問が尽きなかったのではないでしょうか。そして今も、日常の中で「もっと知りたい」「もっと体験したい」という声が心の奥から聞こえてくることがあるはずです。

実はそれ、全部あなたの大切なギフトなんです。

この記事では、月牡羊座9ハウスという特別な配置の本当の意味と、その美しさを日常の中でどう輝かせていけるかを、私の鑑定経験も交えながらお話ししたいと思います。あなたの心の奥にある「もっと」という声を、ぜひ一緒に大切に育てていきましょう。

月牡羊座9ハウスって、どんな心を持っているの?

月は私たちの感情や本能、心の安らぎを表す大切な星です。その月が牡羊座の9ハウスにあるということは、あなたの心の奥深くに「新しいことを学び、体験し、発見したい」という情熱の炎が宿っているということなんです。

牡羊座は12星座の最初の星座で、「始まり」と「行動力」の象徴です。そして9ハウスは、学問や哲学、精神的な探求、そして遠い世界への憧れを表す場所。この組み合わせが生み出すのは、まさに「学びへの情熱を行動で表現したい」という特別な心なんです。

私がホロスコープを読む時、この配置を見るといつも「ああ、この方は心の中に小さな探検者が住んでいるんだな」と感じます。安らぎを感じるのは、新しい知識に触れた瞬間、未知の世界を垣間見た時、そして「今日も何か学べた」と実感できる夜なのではないでしょうか。

普通の人が「もう十分」と思うような場面でも、あなたの心は「でも、まだ知らないことがあるはず」と囁きかけてくる。それは決して欲張りでも、わがままでもありません。それは、あなたの魂が本当の成長を知っているからなんです。

時々「なんで私はこんなに落ち着かないんだろう」と思うことがあるかもしれませんね。でも、その落ち着かなさこそが、あなたを新しい世界へと導く大切なエンジンなんです。

私が気づいた|学びへの情熱が止まらない理由

先日、とあるクライアントさんとお話をしていて、ハッとしたことがありました。30代後半の女性で、月牡羊座9ハウスの配置をお持ちの方でした。

「真澄さん、私、どうしても今の仕事に満足できないんです。安定しているし、条件も悪くない。でも毎日同じことの繰り返しで...。最近、夜な夜な語学の動画を見たり、哲学の本を読んだりしているんです。家族には『何を急に』と言われるんですが、止められないんです」

その時私は、この配置の美しさを改めて感じました。9ハウスの学習欲求と牡羊座の「すぐ行動したい」エネルギーが一体化すると、知識欲と冒険心が融合した特別な力が生まれるんです。

普通の「勉強」では満足できないのも、この配置の特徴です。教科書を読むだけ、講義を聞くだけでは物足りない。実際に体験して、肌で感じて、自分なりに解釈して...そうやって全身で学びたいんですよね。

これは決して「集中力がない」とか「飽きっぽい」ということではありません。あなたの学び方が、ただ一般的ではないというだけのこと。体験しながら学ぶ、行動しながら理解する、そんな学習スタイルが自然なんです。

新しいことを学びたい衝動が湧いてくるのは、あなたの魂が成長を求めているサインなんです。その衝動を「また始まった」と否定するのではなく、「今、私の心が何を求めているんだろう?」と優しく耳を傾けてみてください。

心の冒険心を日常で活かす3つのコツ

月牡羊座9ハウスの素晴らしいエネルギーを、毎日の生活の中で輝かせる方法をお伝えしますね。私のクライアントさんたちが実際に試して「心が軽くなった」「毎日が楽しくなった」と言ってくださった方法です。

1. 小さな「初めて」を日常に取り入れる

牡羊座の「始まり」のエネルギーは、大きな変化でなくても十分に満たすことができます。毎日ひとつ、小さな「初めて」を作ってみてください。

いつもと違う道で帰る、食べたことのない料理を作る、読んだことのないジャンルの本を手に取る、新しいアプリを試してみる...本当に小さなことで大丈夫です。

「今日は何を初めてやろうかな」と考えるだけでも、あなたの牡羊座エネルギーは、きっと喜んでくれるはずです。

2. 学びを「体験」に変える工夫

何かを学ぶ時は、できるだけ体験的な要素を加えてみてください。本を読むなら、その内容を誰かに話してみる。料理を学ぶなら、実際に作って写真を撮る。歴史を学ぶなら、その時代の音楽を聞きながら...。

9ハウスの学びは「知識として知る」だけでなく「体験として理解する」ことで、より深く心に届きます。あなたの月が一番喜ぶ学び方を見つけてくださいね。

3. 精神的な探求の時間を作る

週に一度でも、月に一度でも構いません。自分の心と向き合う時間を意識的に作ってみてください。瞑想、散歩、日記を書く、空を眺める...何でもいいんです。

9ハウスは精神性の場所でもあります。日常の忙しさから少し離れて、「私は今、何を求めているんだろう?」「どんな方向に進みたいんだろう?」と心に問いかける時間は、この配置を持つあなたにとって、きっと大切な栄養になります。

なぜ「遠い世界」に憧れるのか|私の鑑定から見えたこと

月牡羊座9ハウスの方とお話ししていて、よく出てくるテーマがあります。それは「遠い世界への憧れ」です。

海外旅行への憧れ、異文化への興味、哲学や宗教への関心、あるいは「ここではないどこか」への漠然とした憧れ...。こうした気持ちを持つ方が本当に多いんです。

これは9ハウスの「拡張・探求」のエネルギーと、月の感情的な部分が結びついているからなんですね。あなたの心は本能的に「もっと広い世界があることを知っている」んです。だから、今いる場所だけでは満足できない。

遠い世界への憧れは、あなたの心が本当の自由を知っているからかもしれません。物理的な距離だけでなく、心の距離、精神的な距離も含めて、「まだ知らない世界」への扉を開きたいという気持ちが、自然と湧いてくるんです。

でも、必ずしも遠くに行く必要はありません。今いる場所で「新しい視点」を見つけることも、立派な冒険です。いつもの街を違う時間に歩いてみる、普段話さない人と会話してみる、新しい習い事を始めてみる...そんな小さな冒険も、あなたの9ハウスエネルギーを満たしてくれます。

大切なのは、その憧れを否定しないこと。「現実的じゃない」と諦めるのではなく、「今できる形で、その憧れの一部を実現してみよう」と考えてみてください。

月牡羊座9ハウスの人が輝く人生の歩み方

最後に、この素晴らしい配置を持つあなたが、これからの人生をより豊かに歩んでいくためのお話をさせてくださいね。

月牡羊座9ハウスの方は、人生において「学び続ける人」「成長し続ける人」という特別な役割を持っていると、私は感じています。あなたの学びへの情熱、新しいことへの好奇心は、周りの人にとっても大きな刺激になっているはずです。

長期的に見ると、この配置は「教える人」「伝える人」としての可能性も秘めています。必ずしも先生や講師になるという意味ではなく、自分が学んだことを誰かに分かち合う、新しい視点を提供する、そんな形で人の役に立つことができるんです。

人生設計を考える時は、「安定」だけでなく「成長」も大切な要素として考えてみてください。定期的に新しいことに挑戦できる環境、学び続けられる時間とお金、そして自分の興味を追求できる自由...そうしたものを意識的に人生に組み込んでいくと、あなたらしい豊かな人生が築けると思います。

時には「私、何を目指しているんだろう」と迷うこともあるかもしれません。でも大丈夫。あなたの心の奥にある「もっと」という声は、必ずあなたを正しい方向に導いてくれます。その声を信じて、一歩ずつ歩んでいってくださいね。

まとめ|あなたの心の冒険を大切に

月牡羊座9ハウスという配置は、本当に特別で美しいギフトです。

「落ち着かない心」も、「学びたい衝動」も、「遠い世界への憧れ」も、すべてがあなたの大切な宝物。それらを「問題」として捉えるのではなく、「私らしさの源」として大切に育てていってください。

あなたの心の中には、常に新しい発見を求める小さな冒険家が住んでいます。その冒険家の声に耳を傾けて、毎日を少しずつ、でも確実に豊かにしていってくださいね。

新しいことを学ぶ一歩、未知の世界に触れる一歩、自分の心の声に素直になる一歩...どんな小さな一歩でも、それがあなたの人生を輝かせる大切な歩みになります。

あなたの心の冒険が、素晴らしい人生の物語を紡いでいくことを、心から願っています。

牡羊座の月が8ハウスにある人へ|変化を恐れない心の強さの秘密

最近、ホロスコープを見て「8ハウスに牡羊座の月って、どういう意味なんだろう?」と疑問に思った方はいませんか?

私のところにも時々、この配置について相談をいただくことがあります。「感情の波が激しくて、自分でもコントロールできないんです」「変化ばかりで疲れてしまって...」そんなお話を聞くたびに、私はこの特別な配置が持つ深い意味をお伝えしたいと思うんです。

8ハウスに牡羊座の月を持つということは、実はとても特別なこと。あなたが感じている感情の激しさや、変化への複雑な気持ちには、ちゃんと意味があるんです。

今日は、この配置が教えてくれるあなたの心の強さと、日常でその力を活かすコツについてお話しします。もしかすると「私だけがこんなに感情が激しいのかな?」と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫。あなたは決して一人ではありませんし、その感情の豊かさこそが、あなたの大きな魅力なんですから。

8ハウスって何?|人生の深いところで起きていること

8ハウスについて、「難しそう...」と感じる方も多いかもしれませんね。でも、実はそんなに複雑なものではないんです。

私がよくクライアントさんにお話しするのは、「8ハウスは人生の深いプールのようなもの」ということ。表面的な日常とは違って、もっと奥深いところで起きている変化や感情を表しているんです。

例えば、2ハウスが「自分の持っているもの」を表すとしたら、8ハウスは「他の人と共有するもの」「深いレベルでのつながり」を意味します。恋愛関係でも、友人関係でも、「表面的なお付き合い」ではなく「本音で語り合える関係」に関わってくるのが8ハウスなんです。

占星術では、8ハウスは「変容」「再生」「深層心理」などと表現されることが多いのですが、私は「人生の中で本当に大切な変化が起きる場所」と考えています。つまり、あなたが成長するために必要な、深いレベルでの気づきや変化を司る領域なんですね。

この8ハウスに月があるということは、あなたの感情の根っこの部分が、こうした「深い変化」と密接につながっているということ。だから、表面的な出来事よりも、人生の本質的な部分で起きる変化に、心が敏感に反応するんです。

牡羊座の月が教えてくれる|あなたの感情の正体

さて、その8ハウスに牡羊座の月があるということは、どういう意味なのでしょうか。

牡羊座は、12星座の中でも特に「始まり」「エネルギー」「勇気」を表す星座です。月は私たちの感情や心の動きを表しますから、牡羊座の月を持つ方は、感情に火がつくと一気に燃え上がるような、とても純粋で力強い心を持っているんです。

これが8ハウスにあるということは、あなたの感情のスイッチが入るのは、人生の深い部分で変化が必要な時なんですね。「なんとなく不安」とか「なんとなく嬉しい」ではなく、「これは人生にとって大事なことだ!」と直感的に感じた時に、あなたの牡羊座の月は大きく動き出します。

私がこれまでお会いしてきた方々を見ていると、8ハウス牡羊座月の方は、感情の表現がとても正直で、嘘がないんです。嬉しい時は心の底から喜び、悲しい時は涙を隠さない。そして、「これは変えなければいけない」と感じた時の行動力は、本当に素晴らしいものがあります。

ただ、この純粋さゆえに、時として感情の波に疲れてしまうこともあるかもしれません。でも、それは決して悪いことではないんです。あなたの心が、人生にとって本当に大切なことを教えてくれているサインなのですから。

私が出会ったクライアントさんから学んだこと|変化への恐れの正体

先日、30代の女性からご相談をいただいたことがありました。彼女も8ハウスに牡羊座の月をお持ちの方で、「最近、感情の起伏が激しくて、自分が怖いんです」とおっしゃっていました。

お話を聞いていくと、彼女は長年勤めていた会社を辞めて、新しい仕事を始めようと考えているところでした。でも、「変化が怖い」「失敗したらどうしよう」という気持ちと、「このままじゃダメ」「絶対に変わりたい」という気持ちが同時にあって、心が落ち着かない状態だったんです。

私は彼女に、「その両方の気持ちが同時にあるのは、とても自然なことですよ」とお伝えしました。8ハウス牡羊座月の方は、変化を求める気持ちと、変化への恐れを同時に抱えることが多いんです。なぜなら、あなたの心は「表面的な変化」ではなく「人生を根本から変える変化」を求めているからなんですね。

そういう深い変化は、確かに怖いものです。でも同時に、それこそがあなたが本当に望んでいることでもある。この矛盾するような気持ちを理解することで、彼女の表情は少しずつ明るくなっていきました。

変化が激しくて疲れてしまう...そんな風に感じることはありませんか?でも、その変化への敏感さこそが、あなたの人生を豊かにしてくれる大切な力なんです。

日常で感じる8ハウス牡羊座月の特徴|あなたらしさを受け入れて

8ハウスに牡羊座の月を持つ方は、日常生活の中でも独特な特徴を示すことが多いんです。

例えば、人間関係では「深いつながり」を求める傾向があります。表面的な会話や、社交辞令のようなやり取りよりも、「本音で話せる関係」を大切にしたいと感じるのではないでしょうか。時には、「もっと深く分かり合いたい」という気持ちが強すぎて、相手を戸惑わせてしまうこともあるかもしれません。

でも、これはあなたの心が「本物の関係」を求めているからなんです。薄っぺらな関係では満足できない、そんなあなたの感性は、とても貴重なものだと思います。

仕事や趣味の面では、「集中力」と「変化を好む傾向」が同時に現れることが多いですね。何かに夢中になると、とことん突き詰めたくなる。でも、ある程度形になってくると、今度は新しいことに挑戦したくなる。この「熱しやすく冷めやすい」ように見える特徴も、実は8ハウス牡羊座月の自然な表れなんです。

感情の波が大きくて、自分でもどうしていいかわからなくなるときがありますよね。そんな時は、無理に感情を抑え込もうとしないで、「今、私の心は何を教えてくれているのかな?」と考えてみてください。きっと、人生にとって大切な気づきが見つかるはずです。

変化を味方にする方法|牡羊座の月の力を活かすコツ

この特別な配置を持つあなたが、その力を上手に活かすためのコツをお伝えしますね。

まず、感情の波を「悪いもの」ではなく「人生のナビゲーター」として受け取ってみてください。あなたの心が大きく動く時は、人生にとって重要な何かが起きているサインです。そんな時は、立ち止まって「今、何が私にとって本当に大切なのか?」を考える時間を作ってみましょう。

変化への恐れを感じた時は、「一気に全部を変えなくてもいい」ということを思い出してください。牡羊座の行動力は素晴らしいものですが、8ハウスの深い変化は時間をかけて丁寧に進めることが大切です。小さな一歩から始めて、自分のペースで進んでいけば大丈夫です。

私がおすすめしているのは、毎晩寝る前に「今日、私の心が一番動いた瞬間は何だったか?」を振り返ることです。怒り、喜び、悲しみ、どんな感情でも構いません。その感情が教えてくれるメッセージに耳を傾けてみてくださいね。

また、水のある場所(お風呂、川、海など)で静かに過ごす時間を作ると、心が落ち着きやすくなります。私も煮詰まった時は、よく近くの川沿いを散歩するんですが、水の流れを見ていると、変化の美しさに気づくことができるんです。

まとめ|あなたの感情は人生を導く羅針盤

8ハウスに牡羊座の月を持つあなたは、人一倍深く感じ、人一倍勇敢に変化に向き合う心を持っています。その感情の激しさは、決して欠点ではありません。あなたが人生を豊かに生きるための、とても大切な力なんです。

この配置を持つことの特別さと意味を、どうか誇りに思ってください。あなたの純粋で力強い感情は、きっと周りの人たちにも勇気を与えています。そして、その変化を恐れない心こそが、あなたの人生をより深く、より美しいものにしてくれるでしょう。

感情の波が大きい時も、変化に戸惑う時も、あなたの心が教えてくれるメッセージを信じてください。そして、小さな一歩でもいいから、自分らしい方向に向かって歩いていってくださいね。

あなたの心の強さと美しさが、より一層輝きますように。

9ハウス月魚座からの言葉〜はじめましてにかえて〜

誰かの為に自分を変えなくていい

何かの為に自分を変えなくていい

自分の為に誰かを変えようと思わなくていい何かの為に誰かを変えようとしなくていい


あなたが幸せならばそれが一番


あなたが幸せならばあなたの大切な人も自由でいられる


あなたが大切な人の為に我慢したり無理したり頑張ったりしてあなたが自由に活きていないと


あなたの大切な人もあなたの為に我慢したり無理したり頑張ったりして自由に活きられない


あなたのその見えない不満は結局あなたの大切な人に向けられ知らずに傷付けたり不信を呼んだりする


あなたの大切な人の不自由さ不満は結局あなたに向けられ我慢しても無理しても頑張ってもうまく行かない気がしてくる


あなたが悪くないように誰も悪くない


こうじゃなきゃいけないという幸せの形なんてない


あれもそれもこれも難しく考えなくていい


明日、生きている保障なんてない


誰もが、今日この一瞬の連続で生きている


いくら、将来や、起きていないことを心配したり誰かの心の中に拘ったり誰かの気持ちをおもんばかったりしていても望む明日は来ない


あるのは、今。いつでも、今。


今、あなたが最良だと思うこと今、あなたが気持ちいいと思うこと今、あなたが望むこと


明日、あなたの世界が終わっても、悔いがない、選択。


未来の為でもなく誰かの為でもなく何かの為でもなく


誰かが決めた幸せの形でもない


あなただけの幸せの形


それが、結局、あなたの大切な人が幸せになる道標でもあり幸せになる自由を与える事でもある


カタチに縛られない関係性


親子でも夫婦でも兄弟姉妹でも


友達でも同僚でも上司部下でも


親戚でも隣近所でも行きずりでも


各々のすり合わせはあったとしても一方的な押し付けや我慢はあなたを疲弊させるだけあいてを頑なにさせるだけ


自分の気持ちに素直になること相手の気持ちを否定しないこと


それが今、出来ること今、大事なこと


それがより幸せな明日を信じられる自分になれること


これは若かりしあたしに言ってあげたかった言葉



射手座の中の神的なもの

先日、ちょっとした気の迷いから、無料個別相談会なるものに参加しました。

あまりピンとこないまま勢いに任せて申し込みをしたため、

一晩経ったら「私は本当にそれをやりたいのか…?」という気持ちに。

どうやら正気に戻ってきたようです。

 


実際の個別相談の時間は、

・相手のテンションと私のテンションの差

・そもそもの考え方の違い

・私の中の何かが抵抗している

・なんだこれ?私のネガティブから出たものが現実化した?

なんて感じながら話をしていました。

 


こでタイトル回収ですが、

射手座さんっておおらかだよねー、みたいなこと言われるけど、

確かにそうなんだけど、

自分の中の信念というか神みたいな存在っていません?(え?私だけ?)

その神が「OK♪」って言わないとそこへ進めないとか、ない?

 


今回その神が「No!No!No!No!No!No!No!」って

叫びまくっている(←神か?)のが内側で起こっていて、

ものすごく気分が悪い・ストレスたまる!って状態になりました。

 


たまに小さなことでもその神が「えー、やだー」とか言うものだから

頑固と言われてしまうこともあるんだけど(単にワガママ)。

 


私は太陽も月も射手座。

アセンダントは山羊座なので、射手座と違い真面目さが第一印象。

私としては「ラッキー!お得♪」なところではある(話がズレてく…)

 


太陽も月も射手座となると、内側に神が2人いるかもしれない…。

漫才やってそうだな(話がそれてく…)

 


私の場合はこんな感じで信念があったりするんだけれど、

ほかの射手座さんはどんな感じなのかな?と思って書いてみました。

今回が、初☆投稿!

楽しかった😄✨

うお座 下弦の月🐡

6月19日 4:19頃

月はうお座にて下弦の月を迎えました🌙

浄化がどんどん進むことで

身軽になっていける時期です


【🥀イマジネーションが湧くけど…】

イマジネーション、アイデアが無意識化で「パっ!」と

湧いては「パッ!」と引いてとなりやすいですが

このイマジネーションを固めていく、築いていく

縁の下の力持ちが働きます

どんどんイマジネーションして、

現実化していきましょう


【内なる声に耳を傾けて👂】

本能・直感が冴えわたるシーズン

スピリチュアル、感覚的、パラレルワールドが活性化される

感性を大切に

ここで湧いたインスピレーションは

今後の自分に響いてきます


【隠れていたい・・・けど】

目立たずにひっそりと存在していたい気持ちが

働きやすい傾向です

けど、もう隠せられないほどのオーラが

存在感がビシビシにあるんです

いい加減、気づいたほうがいいです

みんな、「自分が主人公」の人生を歩むために

この三次元の世界に降り立っています🌎

「自分は、こんな人間です」と

前に立って表現をしていきましょう


【うお座 下弦の月 ワーク📝】

1.あなたのイマジネーションはいつ、どのようなときに湧きますか?


2.湧いてきたイマジネーションを現実化させるために出来ることは何がありますか?


【うお座 ボディーケア:足👣】

足湯

足の角栓ケアや爪のケアを

してみてくださいね🌜


素敵な下弦の月をお過ごしください♡

はじめまして♡

星読みカウンセラーのこっちゃんと申します🌸

わたしの太陽・月星座はおうし座です🐄

自分らしくマイペースに投稿していけたらと思います

星読みを学び始めた初めての場所が

&Uさんの【扉開く占星術】でした🌟

昨年からインスタにて毎日星読みの発信をし、

現在では星読みを用いて、その方の本質や素質を読み解き、

人生をもっとラクに幸せに生きられるような星からのメッセージをお届けする

セッションをさせていただいております🌠

今回、アウルブックのご招待をいただき

もっと沢山の方とつながり、星のメッセージやエールをお届けしたい!と

思い、投稿させていただきました📝

星のメッセージを活かして、一緒により豊かになっていきましょう♡

moon in aries

はじめの一歩を ふみだそう

まえを みて すすもうよ


ぐずぐず してたら

たいようが わらうよ


なやみは とちゅうで おいていこ

こたえは すすんだ その先に


心が どきどき するほうへ

いま いこうよ だいじょうぶ


あたらしい わたしに

こんにちは

イッパイアッテナ

先日の7/7に向けてのまゆちん先生のライブ配信で、ルドルフ・シュタイナーさんを紹介されていた時、私の頭の中は何故だろ

ルドルフとイッパイアッテナ が出てきて中々配信の中身が入ってこない状況でしたw

しかも調べたら全く関係ないという(꒪꒳꒪ ) 


私は占星術に踏み入れた時、とんでない世界に来てしまったと軽く絶望してましたw本当に笑えるくらいのとんでもない量とカタカナ英語と難しく、難しい話を聞くと眠たくなってどうしようと思いながら向き合ってた尊い記憶があります#どんな過去も尊い

もちろん調べました、ネット上ですがそのうち本も読みたいな、皆様は眠くなるような文をどうやって克服されているのでしょうか?とても気になります


かに座はご先祖さまを表すものでもあり、ご先祖さまの課題を引き継ぐと夢が叶うとか

家庭や、居場所を自分で安定させると確固たる地位を手に入れはるとか かに座木星期は素晴らしいものになるとか


天王星双子座へ

更に情報の選別、情報が増えるので集中力の低下に注意ですよと 同時に変化をする人に星は味方します

先日のライブ配信で四柱推命の自分の道鑑定士講座でもお世話になっておりますえつこ先生は天王星はリフォームだと表現されてました

断捨離と聞くと怖くなるイメージだけど、リフォームだと怖くないと思えました。更に良くするための変化なのかなと新しい学びにも感謝です。


かにの甲羅は硬いよね、安心感はんぱないんだろうなって思います


月は新陳代謝も表します

ここでルドルフ・シュタイナーさん、優しい魔法ですね🫶🏻

月を意識すると変化がすんなりといい変化が起こる

私も新しい事なのにこのアウルブックを皆様の優しさで踏み出す事が出来たのです

アウルブックさんの思いや、、沢山遊んで予算貰いましょ🎶

運動って運が動くと書きます、本当にね実感してまして、小さな動きでもそれが積み重なって大きな変化になります、木星かに座の恩恵を存分に、天王星双子座へ変化の波を優しい分かち合いで一緒に乗れば怖くない、優しいの魔法が皆を繋げています

素敵なかに座木星期、天王星双子座へ幸せが沢山溢れますように

かに座新月生まれにとっての月

太陽星座・月星座ともにかに座

かに座を司るルーラーも月

月だらけの私には「月の欠損」という言葉はつらすぎました。

「こんなに満たされて幸せなのに欠損しているわけない」

反抗心が沸き起こって、その先の話は聞けなかった。

四柱推命と占星術の知識がある方に、このことを話してみました。

「欠損は天中殺みたいに、その部分が欠けていることを表すんだよ。

だからその反対にある星座を意識することで補える。

天中殺も欠けてるグループの反対に位置する特性が強まるでしょ」

目から鱗でした。

雨がやんで、頭の上を覆っていた分厚い雲が晴れた感じです。

ありがとう友よ。

………………………………………………

かに座の反対側はやぎ座

社会性・堅実・計画性・認められたい

子育てがひと段落した今、社会に飛び出そうとしています。

少しづつ無理をしないように歩みを進めています。

岩場をすいすい登っていくやぎ

落ちてもかにの堅い甲羅が守ってくれるから怖さはないです。

………………………………………………

前回の『海王星はがんばらないらしい』と繋がりますが。

私は新月生まれなので、かに座とやぎ座の2つを意識する。

100%の力をかに座とやぎ座で半分こできる。

頑張るところが減ると他に集中できる。

すごいお得感!

このありがとうは誰に言ったらいいですかね😊

とりあえず宇宙のみんなありがとう!