0%

Loading...

過去占いを通して過去の書き換えを体感した話

ふと見たドラマで

居酒屋さんの常連さんが「今日で定年退職なんです」と言って去っていくシーンを見て

20年以上前に定年前に退職をしたあの時のお父さんに「お疲れ様でした」って言ってなかったなぁと思い出しました

ふと思いつき#過去占い をしてみた

「魔法の白い箱」

実力が発揮しきれなかった」というメッセージから

受け取れてなかった優しさや愛をたくさん受け取った

風邪で寝込んでいた時に水仕事で冷えた手でおでこに触れてくれた母、おうどんもおかゆも作ってくれていた

離れのトイレに夜怖くて一緒に行ってもくれた

病気で不安な時に「大丈夫」と優しい声をくれた父

入院中遠いのに何度もお見舞いに来てくれた両親

ああ、こんなにも受け取れてなかったものがたくさんある

受け取れなかったというか「受け取ったら負け」という変な負けん気だったのかもしれない

子供ができなくて悩んで里子を迎えようかと考えていると父に明かした時も、今の仕事(手話通訳)を目指そうとした時も何一つ反対はしなかった父

書いていて涙が出る

もう、降参する時なのかもしれない

愛されてない全て否定されてたと思い込んでいたのは勘違いだった愛されてない全て否定されてたと思い込んでいたのは勘違いだったと⋯

「私はすでに愛されていたし今も愛されてる」と⋯

#どんな過去も尊い


すれ違いと願いと

朝、トーストの焼ける匂いと同時に、言い合いがはじまった。

「またその話?前にも言ったよね」

夫の言葉に、私の口から反射的に出た言葉は、きっと強すぎた。

時間がない朝だった。着替えながら、髪をまとめながら、言い合いの続きを頭の中で繰り返していた。「あんな言い方、なくない?」「私、なにか間違ってた?」そんな思いが、エレベーターの中でも、電車の窓に映る自分にも、まとわりつくように離れなかった。

会社では目の前の仕事に集中しようとしても、心の奥でずっとくすぶっている。

あの人は今、何をしているだろう。もう忘れてるかな?それとも、同じようにモヤモヤしてるだろうか。

だって、私はあなたに関心がある。ちゃんと見てる。わかってほしい、なんて、勝手かな。

心の中にある“夢”のことも、最近はあまり話せていない。

今は会社で働く日々だけど、いずれは自分の足で、小さくてもいいからお店を開いてみたい。

その話をしたとき、あなたは「いいじゃん」って笑ってくれた。

その一言が、どれだけ私の背中を押してくれたか。

だから、もっとちゃんと、言葉を交わしたい。すれ違いじゃなく、手渡しで。

夜、家の灯りがやさしく見えてくる頃、私は決めていた。

今日は、ちゃんと謝ろう。

そして、もう少しだけ本音を話してみよう。

「朝はごめんね」

その一言から、また明日をはじめたい。

···今日はそんな日。

6月24日(火曜日)*今朝のワンオラクル

タロット初心者の今日の一枚⭐️

14節制の逆位置

【出過ぎた態度で頑固と受け取られるかも】

…あぶない、あぶない💦こどもに「アレ注意しとかなきゃ!帰ってきたら言ってやろう😈」と思ってた💦

太陽星座♋️蟹座的な相手の立場に立って思いやりの心を忘れず、

月星座♎️天秤座的な相手と自分のバランスを見ながら

妥協しないとは決めつけず

譲れるところは譲って

一方的にガーっと言わないように🍀

明日は新月ですね🌚

片付けしながら、気持ちの整理しようかな🧹

今日もステキな1日になりますよーに✨

拘りすぎず心の求める方へ 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

台風、大丈夫ですか?私が住んでいる関東は明日明後日が心配ですが今のところ「あ…雨だな…畑どうしようかな…」なんて呑気にしております。足元が見えにくくなりますので、避難など必要な場合は少しでも明るいうちになさってください。

さて、星読み。

今朝、Xでポストするためにカードを引いた時、すっごく矛盾していてどうしたものか考え込みました。その結果受け止めたことは星読みの次に書きます。

双子座にいる月がノーアスペクト!自分の感情がうまく掴めずもどかしくなりそうな気配です。蟹座オーバーロード期間で蟹座の支配星の月がノーアスペクト…これか…と納得しつつ、Xの方も星読みも絡めたらもっとお伝えできるのかな?と感じました。

今日は、感情に振り回されないようにご注意くださいね。

他は、まぁ世代天体絡みのことで「しばらくずっとよね」という内容なので、ザクッとまとめますと、冥王星が絡むヨッドは相変わらずあります。が、冥王星が絡む調停も形成されて、緊張感を緩和しようとしてくれています。

ちょうどこんなお天気ですから、星が「少し奥歯緩めて!噛み締めすぎだよ!」と教えてくれているようです。

⭐️

では、件のカードリーディング。

①ママンミユキ様のマルセイユタロット:愚者逆位置・カップエース

内側ばかり見ていて、見疲れても見ている。心がギュッと閉ざされたような姿の愚者と心を大切に始めようとするカップのエース。

②ブルーオウルルノルマン:本・紳士・狐

ブルーオウルルノルマンの本は読み終わった向きで閉じられています。その本に背を向け狐を見ている人。実は「現状で見られるだけ内観した。けど、外に向かうのは怖いからちょっとズルして内側に篭っていようかな。でももう外に向いてもいいよな。」とか「もう内観できるだけしたんだけど、外に有るであろう狡猾なものから自分を守りたい。」と考えているようです。

③空のメッセージ:虹

苦しい時を乗り越えたら綺麗な虹が迎えてくれた

④ひかりかげ:Wright

点火しよ、炎のようにユラっと行こう

⑤しあわせの蓮花:黄金の空(最近このカードばかりでる!)

天と地を繋ぐ文字、自分の心や感情との連携がうまく取れていないから繋ぐために「ナ」を出してきたよう。

⭐️

太陽も居てオーバーロードな蟹座の支配星の月が、コミュニケーションの双子座でノーアスペクトだから上手く本心を汲み取れなくなりそうなことにアドバイスしてくれているようです。

やっぱりシンクロするなぁ。カードは私の意識が出てしまうので、星を見る前に引いてメッセージを受け取って居ます。でも、これほど毎日シンクロするなら、カード⇨星の順番は変えずとも、星も見てから投稿するようにしよう。

でも、長文書けにゃい😭やっぱりここで詳細を書くことにしようかな。

ノーアスペクトらしく思いが定められない朝でした。

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードは、ママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

探求心が原動力

はじめましての投稿の今日は友人の命日。

実感があるようでない感覚は8年経った今でも変わらず、そのうちまたどこかで会えそうな気がしてならない。

当時の月は蟹座新月を迎える前日☽


星読みや心理的な学びを通して振り返る癖がついた。

あの時の出来事って?自分にとっての成長とは?

そういえば昔から気になることが多くて、なんで?どうして?と母にいつも聞いていた。

時に面倒そうな受け答えをされることで気づけば空気を読むようになり、それはわたしの中で小さなもやとなった。

そうして抑えられていた知的好奇心のわくわくした気持ちは、導かれるように星やスピリチュアルに興味を持つことで呼び起こされる。

わたしはもっとわたしらしく。


一度このわくわくを知ってしまうと止められない。

そうやってこれからも尽きるまですきなだけ探求していけることが楽しみで、そこからたくさんの生きている意味を知ることができる。

あの日友人に誓った約束、ちゃんと果たすから見ててね❁

こころの勉強をしていたら星よみに流れつきました

はじめまして。星よみとタロットを勉強中のちえまるです。

ほんの数年まえまで、どちらかといえば占いというものには否定的だったわたしが今ここでこんな記事を書いているのがとても不思議です。

心理学だったり自己探求だったり『こころ』の勉強をしているうちに、いつのまにか流れついていたような感じなんですが、なんとなく星よみという世界観には出会うべくして出会ったような気がしています。

学べば学ぶほどに、星よみというのはとてもすぐれた自己探求ツールだなと感じますから。

たとえば、わたしはルールとかタイムスケジュールとか、予定や決まりごとを守らずにはいられないというか、はみだすことを極端に嫌うようなところがあって、そういう神経質な部分がすごくイヤだったんですけども、どうやらそれは月が暴走していたらしいということがわかったんですね(月星座はやぎ座です)。

自分の嫌いなところも星の特性だと思うだけで客観的になれるし、客観視できれば対処するだけの余裕も生まれてくる。実際に対処できるかどうかはべつですが。笑

星もタロットも、まだまだ学びはじめたばかりの素人なので、とりあえず自分のネイタルから気づいたことなどアウトプットしていきたいと思います。

ちょっとおこがましいかなと思いつつ、アウルブックと一緒に成長していけたらいいな。

ということで、どうぞよろしくお願いいたします。


moon in gemini

ゆびさきが

そっとふれたら

光のこえが

こしょこしょ わらう

ふたごのそらで


ことばより

先にとどくよ

こころのなかの

ちいさな翼

ぱたぱた ひらく


風のなか

きのうとあした

むすぶもの

それはやさしい

月のささやき


夜のふね

ふたりのうたを

のせながら

まぶたのうえに

夢をこぼした


【月星座牡羊座×12ハウス】隠された情熱と直感力の秘密

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的には見えない深い部分に強い情熱と直感力を秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、普段は気づかない無意識の行動力や、スピリチュアルな感受性をもたらすでしょう。「なぜか人の気持ちがわかってしまう」「ひとりの時間で心がリセットされる」そんな経験はありませんか?牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力と、それを日常に活かす方法をお伝えします。

【基本解説】月星座牡羊座×12ハウスってどんな意味?

月星座牡羊座×12ハウスの組み合わせは、他の配置とは一風変わった特徴を持っています。牡羊座の直接的で情熱的なエネルギーが、12ハウスという無意識や隠された領域で働くため、表には出にくいけれど強いパワーを内に秘めた状態になります。普段は穏やかに見えても、心の奥では常に何かに向かって進みたい気持ちが燃えているのが、牡羊座の月×12ハウスの人の特徴です。

牡羊座の月が12ハウスにある人の基本的な性格

牡羊座の月が12ハウスにある人は、一見すると控えめで穏やかな印象を与えることが多いです。でも心の奥底では、牡羊座らしい強い意志と行動力が静かに燃え続けています。

人前では自分の感情をあまり表に出さない傾向がありますが、信頼できる相手の前では率直で情熱的な一面を見せるでしょう。「普段は大人しいのに、いざというときは頼もしい」と周りから言われることも多いはず。

また、直感力が非常に優れており、相手の気持ちや場の空気を敏感に察知する能力があります。言葉にならない部分まで感じ取ってしまうため、時として疲れやすい一面もあるかもしれません。ひとりの時間を大切にし、静かな環境で心を休めることで本来の力を発揮できるタイプです。

牡羊座の月×12ハウスの人は、表面的な付き合いよりも、心と心が通じ合う深い関係を求める傾向があります。無理に自分を演じることなく、ありのままの自分を受け入れてくれる人との時間を特に大切にするでしょう。

月星座牡羊座×12ハウスが生まれ持つ直感力の正体

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ直感力は、牡羊座の瞬発力と12ハウスの無意識領域への敏感さが組み合わさったものです。普通なら時間をかけて考えるようなことでも、パッと答えが浮かんでくることがよくあるでしょう。

特に人間関係では、初対面の相手でも「なんとなくこの人は信頼できる」「ちょっと距離を置いた方がいいかも」といった感覚が働きます。論理的に説明はできないけれど、後になってその判断が正しかったと気づくことが多いはずです。

この直感力は、牡羊座の素早い判断力が無意識レベルで働いているから。表面的な情報だけでなく、相手のエネルギーや雰囲気まで瞬時に読み取ってしまうんです。

ただし、この能力は疲れの原因にもなりがち。いろんな情報を無意識に受け取りすぎて、気がつくとぐったりしていることもあるでしょう。定期的にひとりの時間を作って、心をリセットすることが大切です。スマホを見ない静かな時間を意識的に作ると、直感力がさらに研ぎ澄まされますよ。

無意識に働く牡羊座の行動パターンとその影響

月星座牡羊座×12ハウスの人は、自分でも気づかないうちに牡羊座らしい行動を取っていることがあります。困っている人を見ると、考える前に手を差し伸べてしまったり、不正なことに対して無意識に立ち向かう勇気を見せたりするんです。

特に印象的なのは、危機的な状況になったときの行動力。普段は控えめなのに、いざというときには誰よりも早く動き出すことが多いでしょう。家族や友人が困っているとき、自然と先頭に立って問題解決に向かう姿は、周りの人にとって心強い存在となります。

また、創作活動や趣味の時間では、牡羊座の情熱が表に出やすくなります。ひとりで集中しているときほど、新しいアイデアが次々と浮かんできたり、思いがけない作品が生まれたりするかもしれません。

ただし、無意識に頑張りすぎてしまう傾向もあるので注意が必要です。「気がついたら疲れ果てていた」なんてことにならないよう、意識的に休息を取る習慣をつけましょう。牡羊座の月×12ハウスの人にとって、適度な休息は才能を発揮するための大切な要素なんです。

月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ隠れた才能

牡羊座の月×12ハウスの配置は、表面的には見えない特別な才能をいくつも秘めています。12ハウスという神秘的な領域にある牡羊座の月は、スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ、とてもユニークな組み合わせです。人の心に寄り添う癒しの力、直感で物事の本質を見抜く判断力、そして豊かな創造性など、日常生活でも活かせる素晴らしい能力が備わっています。まずは牡羊座の月×12ハウスが持つ癒しの力について詳しく見ていきましょう。

【共感力】月星座牡羊座×12ハウスの人が持つ癒しの力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心の痛みや喜びを深く感じ取る共感力に長けています。相手が口に出さなくても「何か辛いことがあったのかな」「今日は嬉しそうだな」といったことが自然とわかってしまうでしょう。

この共感力は、牡羊座の素直さと12ハウスの無意識への敏感さが合わさって生まれるもの。相手の感情に対して理屈抜きで反応できるため、「話しているだけで楽になる」「一緒にいると安心する」と言われることが多いはずです。

特に落ち込んでいる人や悩んでいる人の前では、牡羊座の持つ前向きなエネルギーが自然と相手に伝わります。説教をするわけでもなく、ただ寄り添っているだけなのに、なぜか相手の心が軽くなる。そんな不思議な力を持っているんです。

ただし、人の感情を受け取りすぎて自分が疲れてしまうこともあるでしょう。お風呂にゆっくり浸かったり、自然の中で過ごしたりして、定期的に心をリセットすることが大切です。自分の心が満たされているときこそ、周りの人により良い影響を与えられますからね。

直感で正解を見抜く月星座牡羊座×12ハウスの判断力

月星座牡羊座×12ハウスの人は、論理的に考える前に「これが正解だ」とピンとくる判断力を持っています。牡羊座の瞬発力が無意識レベルで働くため、複雑な状況でも本質的な部分を素早く見抜けるんです。

仕事や人間関係で迷ったとき、最初に浮かんだ答えが結果的に一番良い選択だったという経験はありませんか?頭で考えすぎると迷ってしまうけれど、直感に従うとうまくいくことが多いでしょう。

特に人を見る目は抜群で、相手の本当の性格や意図を敏感に察知します。「なんとなく信用できない」と感じた人が、後になって問題を起こすことも珍しくありません。逆に「この人は大丈夫」と思った相手とは、長く良い関係を築けるはずです。

この判断力を活かすコツは、最初の直感を大切にすること。周りの意見に流されそうになったときも、心の奥で感じた「これだ」という感覚を信じてみてください。月星座牡羊座×12ハウスの人の直感は、想像以上に的確で頼りになるものなんです。ただし、重要な決断の前には一度冷静になって、感情と直感を整理する時間を作ることも忘れずに。

クリエイティブな発想が湧く月星座牡羊座×12ハウスの感性

月星座牡羊座×12ハウスの人は、豊かな創造性と独特な発想力を持っています。12ハウスの無限の想像力と牡羊座の新しいことを始める力が組み合わさって、他の人では思いつかないようなアイデアが次々と浮かんでくるでしょう。

特にひとりでリラックスしているときや、ぼーっと空を眺めているときなど、意識的に何かを考えていない瞬間にひらめきが訪れることが多いはず。音楽を聴いたり、自然の中を散歩したりしているときに、突然「あ、これだ!」という答えが見つかる経験をしたことがあるのではないでしょうか。

芸術的な分野では特に才能を発揮しやすく、絵画、音楽、文章、手芸など、どんな表現方法でも自分らしい作品を生み出せます。技術的には完璧でなくても、見る人の心に響く温かみのある作品になりがちです。

日常生活でも、部屋のレイアウトを変えたり、料理にちょっとしたアレンジを加えたりと、生活を豊かにする工夫が得意でしょう。月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、創造的な活動は心の栄養源。忙しくても、少しずつでも創作の時間を作ることで、毎日がより充実したものになりますよ。


月星座牡羊座×12ハウスの人の心の動きと感情パターン

牡羊座の月×12ハウスの人は、感情の波が独特のリズムを持っています。表面的には穏やかに見えても、心の奥では牡羊座らしい情熱的な感情が静かに流れているんです。人といるときは周りに気を遣って自分の感情を抑えがちですが、ひとりになると本来の自分を取り戻せるタイプ。疲れやすい理由や感情の波を上手に乗りこなすコツを知ることで、もっと楽に生きられるようになります。まずはひとりの時間がなぜ大切なのかから見ていきましょう。

ひとりの時間で回復する月星座牡羊座×12ハウスの心

月星座牡羊座×12ハウスの人にとって、ひとりの時間は心の充電器のような存在です。人といるときは無意識に周りの感情やエネルギーを受け取ってしまうため、静かな環境で自分だけの時間を過ごすことで、本来のバランスを取り戻せるでしょう。

特に効果的なのは、スマホを見ない静かな時間を作ること。お風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いたり、窓の外の景色をぼんやり眺めたりするだけで、心がスッと軽くなるはずです。

ひとりの時間では、牡羊座の創造性も発揮されやすくなります。日記を書いたり、絵を描いたり、手芸をしたりと、何かを作る活動は特におすすめ。作品の出来栄えは関係なく、ただ手を動かしているだけで心が落ち着いてくるでしょう。

また、自然との触れ合いも心の回復に効果的です。ベランダで植物を育てたり、近所の公園を散歩したりするだけでも十分。月星座牡羊座×12ハウスの人は、自然のエネルギーから元気をもらいやすいタイプなんです。忙しい毎日でも、短時間でもいいのでひとりの時間を大切にしてくださいね。

【注意点】月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすい理由

月星座牡羊座×12ハウスの人が疲れやすいのには、いくつかの理由があります。まず、12ハウスの影響で周りの人の感情やエネルギーを無意識に受け取ってしまうこと。人混みや感情的な場面にいると、自分でも気づかないうちに心が消耗してしまうんです。

また、牡羊座の性質として「頑張りすぎてしまう」傾向があります。困っている人を見ると放っておけなかったり、期待に応えようと無理をしたりと、知らず知らずのうちにエネルギーを使いすぎてしまうでしょう。

特に注意したいのは、自分の感情を後回しにしてしまうこと。周りの人のことを優先するあまり、「今、自分はどう感じているのか」を見失いがちです。気がついたときには心も体もぐったり、なんてことになりかねません。

さらに、12ハウスの影響で睡眠の質が不安定になることもあります。夢をたくさん見たり、なかなか深く眠れなかったりして、朝起きても疲れが取れていないと感じることがあるでしょう。

疲れのサインを見逃さないよう、定期的に自分の心と体の状態をチェックする習慣をつけることが大切です。「なんとなく重い」と感じたら、無理をせずに休息を取りましょう。

感情の波を上手に乗りこなす月星座牡羊座×12ハウスのコツ

月星座牡羊座×12ハウスの人が感情の波と上手に付き合うには、まず自分の感情パターンを知ることから始めましょう。朝は調子が良いけれど夕方になると疲れてくる、満月の前後は感情が不安定になりやすいなど、自分なりのリズムを把握できれば対策も立てやすくなります。

感情が高ぶったときは、深呼吸をして一度立ち止まることが効果的です。牡羊座の衝動性が12ハウスで働くと、感情に飲み込まれそうになることがあるでしょう。そんなときは「今、私はどんな気持ちなんだろう?」と自分に問いかけてみてください。

日常的にできる感情のケア方法として、簡単な瞑想や軽いストレッチがおすすめです。5分程度でも構わないので、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで、心が落ち着いてきます。

また、感情を表現する場を作ることも大切です。信頼できる友人に話を聞いてもらったり、日記に気持ちを書き出したりすると、モヤモヤした感情がスッキリするでしょう。

何より重要なのは、感情の波があることを受け入れること。月星座牡羊座×12ハウスの人の感受性は、決して弱さではなく特別な才能なんです。波に逆らわず、自然な流れに身を任せることで、もっと楽に生きられますよ。


月星座牡羊座×12ハウスの人の人間関係とコミュニケーション

牡羊座の月×12ハウスの人は、人との関わり方に独特の特徴があります。表面的には控えめに見えても、心の深い部分で相手とつながろうとする気持ちが強く、一度信頼関係を築けば長く続く深い絆を育むことができるでしょう。ただし、人の感情を敏感に察知するため、適度な距離感を保つことも大切です。どんな相手に惹かれやすいか、どんな気遣いをするのか、そして深いつながりを築くにはどうすればいいのかを詳しく見ていきましょう。

月星座牡羊座×12ハウスの人が惹かれる相手の特徴

月星座牡羊座×12ハウスの人は、表面的な魅力よりも内面の深さや誠実さを重視する傾向があります。見た目が派手だったり、社交的で人気者だったりする人よりも、静かだけれど芯の強さを持っている人に心を惹かれることが多いでしょう。

特に惹かれるのは、自分の世界を持っている人です。趣味や仕事に情熱を注いでいたり、独自の価値観を大切にしていたりする相手に、牡羊座らしい尊敬の気持ちを抱きます。「この人から学べることがありそう」と感じる相手には、自然と心を開いていくはず。

また、スピリチュアルな感性を理解してくれる人や、感情の機微に敏感な人とは深いつながりを築きやすいでしょう。「なんとなく波長が合う」「一緒にいると心が落ち着く」そんな相手こそ、月星座牡羊座×12ハウスの人にとって大切な存在になります。

逆に、感情的すぎる人や依存的な人とは距離を置きたくなることも。自分の感受性が強いからこそ、相手の感情に振り回されない程度の自立心を持っている人を求める傾向があります。お互いに適度な距離感を保ちながら、深く理解し合える関係が理想的ですね。

【人間関係】月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いと距離感

月星座牡羊座×12ハウスの人は、相手の気持ちを察する能力が高いため、自然と細やかな気遣いができるタイプです。相手が何も言わなくても「今日は元気がないな」「何か悩んでいるかも」といったことがわかってしまうため、さりげなくフォローすることが多いでしょう。

ただし、気遣いの仕方がとても控えめなのが特徴です。グイグイと踏み込むのではなく、「何かあったら話してね」と声をかけたり、そっと温かい飲み物を差し出したりと、相手のペースを尊重した優しいアプローチを取ります。

人間関係では適度な距離感を保つのが得意で、相手との境界線をきちんと意識しています。親しくなっても相手のプライベートに踏み込みすぎることはなく、「近すぎず遠すぎず」の絶妙なバランスを保てるんです。

一方で、自分のことを話すのは少し苦手かもしれません。相手の話は熱心に聞くけれど、自分の悩みや本音はなかなか打ち明けられないことも。信頼できる相手には少しずつ心を開いていけるよう、焦らずに関係を深めていくことが大切です。

月星座牡羊座×12ハウスの人の気遣いは、相手にとって心の支えになる貴重な存在。その優しさを大切にしながら、自分自身も大切にしてくださいね。

深いつながりを築く月星座牡羊座×12ハウスの関わり方

月星座牡羊座×12ハウスの人が深いつながりを築くには、まず自分の感受性を相手に理解してもらうことから始めましょう。「人の気持ちがよくわかってしまう」「時々ひとりになりたくなる」といった自分の特性を、信頼できる相手には素直に伝えることが大切です。

深い関係を築く上で重要なのは、お互いの価値観や感性を尊重し合うこと。相手の趣味や興味のあることに心から関心を示したり、一緒に新しい体験をしたりすることで、表面的な付き合いから一歩踏み出せるでしょう。

また、感情的なつながりを大切にするのも月星座牡羊座×12ハウスの人らしい関わり方です。楽しいときは一緒に喜び、辛いときは寄り添う。言葉で説明できない部分でも、心で理解し合える関係を築けると、お互いにとってかけがえのない存在になります。

ただし、相手に合わせすぎて自分を見失わないよう注意が必要です。時には自分の意見や気持ちをはっきりと伝えることも、健全な関係を保つために大切なこと。牡羊座の率直さを適度に発揮しながら、12ハウスの共感力で相手を包み込む。そんなバランスの取れた関わり方ができれば、きっと素晴らしい人間関係を築けますよ。

月星座牡羊座×12ハウスの力を活かす実践方法

牡羊座の月×12ハウスが持つ特別な力を日常生活で活かすには、直感力を高める習慣づくりが重要です。スピリチュアルな感受性と行動力を併せ持つ配置だからこそ、意識的に取り組むことでより大きな成果を得られるでしょう。仕事や環境選びでも、感性を活かせる場所を見つけることが成功の鍵となります。また、内なる声に耳を傾ける時間を作ることで、本来の才能がさらに開花するはず。まずは直感力を高める具体的な習慣から見ていきましょう。

【開運行動】月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高める習慣

月星座牡羊座×12ハウスの直感力を高めるには、まず静かな時間を日常的に作ることが大切です。朝起きてすぐや夜寝る前の5分間だけでも、スマホを見ずに静かに座って呼吸に意識を向けてみてください。心が落ち着いてくると、内なる声が聞こえやすくなります。

水との触れ合いも直感力アップに効果的です。お風呂にゆっくり浸かったり、近くの川や海を眺めたりすると、12ハウスの神秘的なエネルギーが活性化されるでしょう。水の音を聞いているだけでも、心が研ぎ澄まされてくるはずです。

日記をつける習慣もおすすめです。特に夢の内容や、ふと浮かんだアイデア、直感的に感じたことを記録しておくと、後で振り返ったときに重要な気づきが得られることが多いでしょう。

また、自然の中で過ごす時間を増やすことも大切です。公園を散歩したり、ベランダで植物を育てたりするだけでも十分。自然のリズムに触れることで、牡羊座の行動力と12ハウスの感受性がバランス良く働くようになります。満月や新月の日には、特に意識して自分の内側に向き合う時間を作ってみてくださいね。

月星座牡羊座×12ハウスの人に向いている仕事と環境

月星座牡羊座×12ハウスの人は、人の心に寄り添う仕事や、創造性を活かせる職業に向いています。カウンセラーやセラピスト、看護師などの癒し系の仕事では、持ち前の共感力と直感力を存分に発揮できるでしょう。相手の気持ちを察知する能力と、牡羊座の行動力が組み合わさって、的確なサポートができるはずです。

芸術関係の仕事も適性があります。デザイナー、イラストレーター、音楽関係、文章を書く仕事など、感性を形にする職業では独特の世界観を表現できるでしょう。技術的な完璧さよりも、心に響く作品を生み出す力に長けています。

また、スピリチュアルな分野や心理学関係の仕事も向いているかもしれません。占い師、ヒーラー、心理カウンセラーなど、目に見えない部分を扱う職業では、12ハウスの神秘的な感受性が活かされます。

働く環境としては、静かで落ち着いた場所が理想的です。騒がしいオフィスよりも、自然光が入る穏やかな空間の方が集中できるでしょう。在宅ワークやフリーランスとして、自分のペースで働ける環境も合っています。人との関わりは大切にしつつも、ひとりで集中できる時間を確保できる職場が一番ですね。

スピリチュアルな感性を磨く月星座牡羊座×12ハウスの過ごし方

月星座牡羊座×12ハウスのスピリチュアルな感性を磨くには、月のリズムに合わせた生活を心がけることから始めましょう。新月には新しいことを始める意図を設定し、満月には感謝の気持ちを込めて振り返りの時間を作る。このような月のサイクルを意識するだけで、自然と直感力が高まってきます。

瞑想や呼吸法も効果的な方法です。難しく考える必要はなく、毎日5分程度、静かに座って呼吸に意識を向けるだけで十分。牡羊座の行動力で継続し、12ハウスの感受性で内なる声をキャッチする練習になります。

音楽やアロマを使った感覚的な体験も、感性を磨く素晴らしい方法です。心地よい音楽を聴きながらリラックスしたり、好きな香りに包まれて過ごしたりすることで、普段は気づかない微細な感覚を育てられるでしょう。

また、シンクロニシティ(偶然の一致)に注意を払う習慣も大切です。「なぜかこの本が目に留まった」「偶然会った人から大切な話を聞いた」など、日常の中にある小さなメッセージに気づけるようになると、人生がより豊かになります。

夜空を見上げる時間も作ってみてください。星を眺めながら宇宙とのつながりを感じることで、月星座牡羊座×12ハウスの神秘的な力がさらに開花しますよ。

【まとめ】月星座牡羊座×12ハウスの隠された情熱を輝かせよう

月星座牡羊座×12ハウスの配置は、表には見えない深い部分に情熱的なエネルギーと豊かな直感力を秘めた、とても特別な組み合わせです。ひとりの時間を大切にし、内なる声に耳を傾けることで、あなた本来の力がもっと輝きます。

無意識に働く行動力や、人の心に寄り添う優しさは、周りの人にとってかけがえのない存在となるでしょう。この神秘的な配置を理解し、日常に活かしていくことで、より自分らしい人生の道筋が見えてくるはずです。あなたの隠された才能を信じて、一歩ずつ前に進んでいってくださいね。

月とわたしの静かな対話~体の声に耳を澄ます

好奇心旺盛な双子座の太陽と水星の影響か、昔から“体と心の不思議”というテーマに惹かれ続けています。

「宇宙がマクロな存在なら、人間はそのミクロな縮図。」

人の心や体の仕組みを探求することは、宇宙そのものの真理を学ぶことだと感じるのです。

私はこれまで、看護師として健康支援に携わってきた経験があります。

でも、そこで得た知識だけでは補えない何かがある…と痛感する瞬間もたくさんありました。

だからこそ、精神性の学びを深めたくて、心理学、死生観、カウンセリング、セラピー、アロマやカラー、占星術に至るまで、自分のアンテナが反応するものには次々と飛び込んできました。

学びの旅に費やした時間は……

正直、こわくて数えられません(笑)。

でも、その分、自分の真ん中が少しずつ整ってきたように感じています。


ここ数年、特に続けているのが、「氣」の流れを整える体操。

これは、ただ体を動かすだけでなく、呼吸や体の感覚を意識することを通して

内側の“月”と対話するような時間でもあります。

心の波も穏やかになり

それはまるで、“月の安定”がそっと戻ってくるような感覚です。

私の場合、続けていた期間には、健診結果の骨密度が上がっていたり

逆に体操をしばらく休んでいた頃に、更年期的な不調があれこれ出てきたりして

「あぁ、あの体操が整えてくれてたんだな」と気づかされました。


氣のバランスを整えるというのは、星読みでいうとまさに「月のケア」そのもの。

月は、心や体の“安心・安全”のベースとなる場所です。

私の出生図では、この月が影響の大きな天体とハードな角度を取っているため、月のコンディションが心身のバランスに大きく影響するのを実感しています。

改めて私は、この蟹座木星期の1年、“月的なテーマ”と丁寧に向き合い

体と心を緩めて、自分という宇宙の中にある“安心の居場所”を育てていく。

そんな時間にしたいなと感じています。

そしてふと、こんな問いが湧いてきます。

あなたにとっての「安心・安全の土台」は、どんな風に育っていますか?


想いのままに 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

今日は…月曜日でお天気もイマイチで気分が下がりがちですよね。星まわりも葛藤が強そうな配置です。

木星から「行こうよ!」とエネルギーをもらっている蟹座太陽は、自身の内に曖昧さと現実味の衝突を抱えている牡羊座と葛藤の角度。曲がり角でゴチンッとぶつかって喧嘩になりそうです。お互い活動宮ですから喧嘩が始まったらムキーっとなりそうですね。

太陽は、11ハウス仲間のお部屋にいて己を表す1ハウスの火星から情熱の灯火という援護射撃を受けているので、恐れず怯まず自分の願いを拡げていってほしいです。乙女座火星ですからね、助けが必要とあらば全力で応援してくれるでしょう。

それにしても、月って本当に運行速度が速いですね。昨日14時ごろ金星とコンジャンクションと書いたのですが、今日は天王星とコンジャンクション。日々ホロスコープを見ていると天体の速度が体感?できて楽しいです。このような側面から、眺めるだけでも楽しいので是非見てみてください。

⭐️

さて、カードさんはなんとおっしゃているでしょう。

①ママンミユキ様のマルセイユタロットは、女帝とワンドのエース。女帝といえばライダー版のおおらかで妖艶な美女を思い浮かべますが、マルセイユ版はだいぶ自己主張がしっかりできる人のよう。右手には死と再生の象徴である鷲が描かれた盾を持ち、左手には王族の証である芍を持つ。3という数字も生み出すことを表す。自分の内側からひらめきやアイディアを組み合わせ生み出す。しかも生み続ける。そのようなカード。その原動力になるのはワンドのエース。情熱を持って始めようと促します。

②ブルーオウルルノルマンは騎士と道と蛇。かなり迷いました。結論。騙されようが道に迷おうが進むのみ!嬉しいお知らせはその後。とりあえず出来ることから動こうね。と受け取りました。

③空のメッセージ:水溜りの空「天にあるものが地にもある。器が変わると違って見えるね」。あなたの情熱はあなたのもの。私の情熱は私のもの。人それぞれ違う。ある人は空を美しいと感じ、また、ある人は川面に映る空を美しいと感じる。水溜りに映った空を美しいと感じる。それぞれで良い。それぞれの熱を大切に。

④ひかりかげ:route。道。曲がりくねった道。どこかに繋がる道。

⑤しあわせの蓮花:黄金の空。天と地を繋ぐ龍体文字のナ。自分の道を楽しく歩くことで喜びを見つけられる。探求するエネルギーをもつトパーズの力を借りて諦めずに歩いていこう。

やはり、カードと星がシンクロしてる。いつもカードを引いて読み取ってXでポストした後でホロスコープを見るので、ホロスコープの影響がカードには出ないようにしているのですが…すごいですね。

想いのままに歩き続けましょう💖

⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードはママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

朝だけは、わたしの時間

朝いちばんのキッチンは、心地いい。

家族が起きてくる前の、ほんのひととき。

その時間だけは、誰にも邪魔されない、わたしの静かな時間。

白湯を飲みながら、今日の献立や予定をふんわり考える。

なぜか今朝は、頭が冴えてアイデアがよく浮かぶし、気持ちも整っている。


日中はやることが山ほどある。

洗濯に買い物、子どもの送迎や、家の中のこまごましたこと。

思うように進まない日もあるけれど、

それでも「こなしている感」があると、ちょっと誇らしい。


夕方を過ぎると、エネルギーはすっかり使い果たしていて、晩ごはんは、手抜き感が否めない。

やるべきことを終えたあとのキッチンで、一息。

動くことと休むこと、どちらも大事な日々のリズム。

その波に合わせて今日も進んだ自分を、少しだけ、ねぎらってあげたくなる。

···今日はそんな日。

蟹座の新月

蟹座の新月(2025年7月6日 7:57)

テーマ:あなたの居場所と「感情の安全地帯」をつくるとき

蟹座の新月というのは、2025年7月6日、月は新月(月齢0日)。ホロスコープ的には、「蟹座の位置で新月が起こります」なんて言い方をします。科学の授業的には、太陽と月がぴったり重なる瞬間で、ホロスコープでは、ぴったり重なることを、合(コンジャンクション)といいます。

地球から見ると、月が太陽の方向にあるため見えない(黒い月)んですね。新月は「始まり」「種まき」のタイミング。そして今回それが起こるのは、「家・家庭・安心・感情・保護・ルーツ」を象徴する蟹座です。

✔ 誰と一緒にいたい?

✔ どこが自分の安心できる場所?


✔ 何を大切に抱えて生きたい?

そうした問いに、心の奥が反応するタイミングとなります。自分にとっての「心の家(ホーム)」を定めなおす時期なのです。

太陽も月も蟹座にあり、心のつながりや共同体、助け合いの重要性がテーマになります。リモートワークやSNSの進化で「つながってるのに孤独」な人が増えてきた現代。この蟹座の新月は、本当に安心できる関係性とは何か? を問いかけてきます。つまり社会全体が、「あたたかくて柔らかい安全基地」を再構築しようとする流れに入ります。寄り添い、守りあう仲間とのネットワークをもう一度見直すことが多くなる時期ともいえます。

〇〇座の新月とか満月というときには、太陽星座以外に、自分の月星座も照らし合わせて考えます。月星座とは、自分が生まれた瞬間、月は天の黄道のどの星座の位置にあったのかというものです。ネイタルチャートを請求してくださればその月の位置でわかります。

月星座別メッセージ(※太陽星座で読んでもOK)

♈ 牡羊座「頼ることを許して」蟹座は牡羊座から数えて第4ハウス相当。テーマは「居場所・家族・根っこ」になります。牡羊座にとって苦手な「感情的な依存」がキーワード。自立心の強い牡羊座にとって、安心とは何か?を再発見する流れ。

♉ 牡牛座「言葉にやさしさを」蟹座は牡牛座にとって第3ハウス相当。テーマは「コミュニケーション・日常」になります。言葉や習慣の中に心の温度を取り戻すタイミング。牡牛座は五感型なので、言葉が感情に届くと世界が変わります。

♊ 双子座「自分の価値を信じて」蟹座は双子座にとって第2ハウス相当。テーマは「自己価値・お金・所有」になります。他人からの評価じゃなく、自分の「感じ方」に信頼を置くべき新月。内面の豊かさにフォーカスするタイミングです。自分の価値を信じて。誰かの評価ではなく、自分の心が「いいな」と思うことを選びましょう。

♋ 蟹座「自分らしさを再確認する」新月が自分のサインで起こるというのは、第1ハウスの再起動です。本来の自分、自分らしさ、自分の気持ちが世界の起点になります。特に「誰といると安心か?」がクリアになる新月。まさに「再スタート」。自分の感情に正直になって、もう一度、自分らしさを思い出してみましょう。

♌ 獅子座「心の癖を見つめて、癒しを」蟹座は獅子座にとって第12ハウス相当。テーマは「潜在意識・無意識・癒し」となります。普段見ない感情や、古い傷と向き合う流れ。意識的な行動より、「心が反応してしまうこと」がテーマになります。また、過去を振り返るタイミングでもあり、無意識の癖や、古い傷が癒される流れです。休息も大事。

♍ 乙女座「素でつながる人間関係」蟹座は乙女座にとって第11ハウス相当。テーマは「友情・コミュニティ」になります。気を使うより心で通じる仲間が必要。合理性より感情の一致に価値が出てくる時期でもあります。仲間やコミュニティでの居場所が変わるかも。肩の力を抜いて、「素」でつながってみてください。

♎ 天秤座「感情に蓋をしない」蟹座は天秤座にとって第10ハウス相当。テーマは「社会・肩書き・キャリア」になります。人前での自分を保ちすぎて、感情を抑えてないですか?「心のままに動く」ことで、真の社会的自分が見えてきます。感情をこらえてきた人は、ここで一度、素直に感情を流してみて。涙はリセットのサインでもあります。

♏ 蠍座「すぐ隣にある宝」蟹座は蠍座にとって第9ハウス相当。テーマは「探求・旅・スピリチュアル」になります。理想や遠くの世界を追うより、身近な人との感情交流にヒントがあります。近くの感情を、旅するように味わってみてください。遠くの世界より、「すぐ隣の人」との絆を深めて。意外なところに心の宝があります。

♐ 射手座「お金と心の関係を見直す」蟹座は射手座にとって第8ハウス相当。テーマは「共有資産・深いつながり」になります。 お金や親密な関係に感情が大きく関わる時期。安心を得るために「何を手放す?」がテーマです。お金や物の使い方に心のパターンが出やすいときでもあります。感情で動くか、安心で動くかの見極めを。

♑ 山羊座「頑張らずに愛される」蟹座は山羊座にとって第7ハウス相当。テーマは「パートナーシップ・対人」です。仕事モードになりがちな山羊座に、「感情で向き合う関係」を促す新月になります。肩書きではなく、人としてつながることが大切。パートナーシップに変化がありそうです。「がんばらないで愛される」ことがテーマです。

♒ 水瓶座「感情に合った生活を」蟹座は水瓶座にとって第6ハウス相当。テーマは「習慣・ルーティン・健康」です。感情に寄り添ったスケジュール・食事・過ごし方を整える時になります。心の声を予定表に反映してみてください。生活やルーティンの中に、「心が安心する時間」を取り入れて。予定表に「感情の居場所」を。

♓ 魚座「表現することが癒しに」蟹座は魚座にとって第5ハウス相当。テーマは「創造・恋愛・表現」になります。感情をため込むのではなく、作品や言葉、遊びで外に出していくことが大事。「大人の遊び心=心の浄化」にもなります。「表現すること」「遊ぶこと」が鍵。大人だからこそ、感情で遊んでいいんです。でいいんです。

アストロダイスの「天体」で吉凶を占う方法 (セクトの解説も)

アストロダイスは物語を読むように解釈する

アストロダイスは、「天体」「星座」「ハウス」のシンボルが描かれた3つのサイコロを使って占います。

3つのサイコロを振って、それぞれのシンボルを出し、

物語を読むように解釈していくのに向いています。

ですが、各サイコロのうち、いずれか1つを使って占うこともできます。

今回は「天体」のサイコロを使って、吉凶をサクッと占う方法です。

古典占星術の考え方「セクト」を取り入れる

現代占星術では、各天体の吉凶を言うことはあまりありませんが、古典占星術やホラリー占星術などでは、各天体に吉凶を割り振って占っています。

この知識があると、アストロダイスで吉凶を占いやすくなるので、ちょっと丁寧に解説します。

吉と凶、昼と夜のように対照的なものを組み合わせて、1つのペアを作ることを「セクト」といいます。

占星術では、「昼」と「夜」のセクトがあります。
「昼行性」「夜行性」とも呼ばれます。

まず、光源となる「太陽」「月」

「ライト」や

「ライツ」というペアになります。

次に、ラテン語の「bene(ベネ):良く」という言葉から生まれた、「利益」「善行」を意味する「ベネフィック」というペアがあります。

所属する天体は、

「木星」「金星」です。

この2つの天体の特徴は、穏やかなエレメント、

モイスト(接合・調和)で構成されていることです。

(古代の宇宙観では、木星と金星は、太陽にほどよく近く、地球の蒸気を受けるため

湿っていると考えられていました)

そして、ラテン語の「male(マレ):悪く」という言葉から生まれた、「邪悪」「有害」を意味する「マレフィック」というペアがあります。

所属する天体は

「土星」「火星」です。

この2つの天体の特徴は、極端なエレメント、

ドライ(離散・区別)で構成されていることです。

(古代の宇宙観では、土星と火星は、太陽に極端に近い(火星)、地球から最も離れている(土星)ので、

乾ききっていると考えられていました)

そして、太陽から遠い天体「太陽に近付いて温まりたい」と考え、「昼行性」のグループに入れました。

同じように、

太陽に近い天体「太陽から離れて涼みたい」と考え、「夜行性」のグループに入れました。

一方、短い周期で順行と逆行を繰り返す「水星」は、太陽に近付いて乾いたり、月や地上に近付いて湿ったりして効果が変わるため、どちらでもない、とされました。

図にすると、こんな感じ(↓)です。

では、近年発見された

「トランスサタニアン」などの外惑星や準惑星はどうなるか、というと…土星と同じ扱いになります。

つまり、太陽や地球から遠く離れているため、乾ききっている→

「マレフィック」のカテゴリに入り、どちらかといえば「昼行性」的な扱いになります。

アストロダイスでは、吉凶をどう読むのか

ではでは、アストロダイスに戻りましょう🌟

アストロダイスの「天体」に描かれているシンボルは、10天体、ドラゴンヘッド、ドラゴンテイルです。

セクトで「光源」と「ベネフィック」になる天体、そして、ドラゴンヘッド(昇交点)は、吉となります。

一方、「マレフィック」とドラゴンテイル(降交点)は、凶となります。


「水星」は吉凶なし、つまり、どちらでもない、ということになります。

 吉:太陽、月、金星、木星、ドラゴンヘッド(昇交点)

 

凶:火星、土星、天王星、海王星、冥王星、ドラゴンテイル(降交点)

 

どちらでもない:水星

より詳しく幸運度を見たい場合は、占うときに太陽が地上に出ているか否かを取り入れてみましょう。

(ドラゴンヘッド/ドラゴンテイルは昼行性・夜行性の区別はありません)

 ・太陽が出ている時間帯なら、「昼行性」のパワーが強い。

 ・

太陽が沈んでいる時間帯なら、「夜行性」のパワーが強い。

このように判断すると、アストロダイスで吉凶をサクッとみることができます。

そして…とても大事なことを書きます。

卜占の約束…「何度も同じことを占わない」を守って、占う時は真剣に、一度だけ占うようにしましょう‼️

占いの例

最後に、ちょっとだけ占いの例をあげてみました。

①通販で欲しい洋服があるけど、お小遣いがギリギリ…。買ってもいい?

  占った時間帯:正午


  アストロダイス:冥王星


  解釈:凶。今は買わないで。

②今から友達に電話していい?

  占った時間帯:21時


  アストロダイス:木星


  解釈:吉。パワーが少し弱いので、長話は止めよう。


③推しAと推しBのライブが重なった。どっちに行ったら、満足できそうかな?

  占った時間帯:10時


  推しA:アストロダイス:金星


  推しB:アストロダイス:月


  解釈:どちらも吉。光源の天体の方が強いので、推しBがより満足できそう。

④週末のデート、映画に行くか、家でのんびりするか。どっちが楽しいかな?

  占った時間帯:19時(夏・日没前)


  映画に行く:アストロダイス:水星


  家でのんびり:アストロダイス:水星


  解釈:どちらも同じ。他の案を考えても良さそう。

⑤夕食、カレーとスパゲッティ、どちらにしようかな?

  占った時間帯:16時


  カレー:アストロダイス:木星


  スパゲッティ:アストロダイス:金星


  解釈:どちらも吉。太陽が出ている時間帯なので、カレーがより良さそう。

⑥明日、スタバ、タリーズ、ドトール、友達とどのカフェに行こうかな?

  占った時間帯:1時


  スタバ:ドラゴンヘッド


  タリーズ:木星


  ドトール:金星


  解釈:どれも吉。日没後の時間帯なので、金星のドトールが大吉。


    次に、昼夜なしのドラゴンヘッドが出ているスタバ。


    パワーは弱いけど、木星のタリーズもOK。

ご参考になれば幸いです✨

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

Web:

ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルとは? ホロスコープで読む 過去と未来の交差点|星読みテラス

Web:

3 Ways to Use Astrology Dice

Web:

基礎知識|ARI 占星学総合研究所

Web:

benefit 意味と語源【英語】 – Goeiji

Web:

maleficとは・意味・覚え方・発音・例文 | 天才英単語 | 英単語の覚え方辞典


自己紹介 / ☀️魚座🌙蠍座

初めまして。アンジェリカと申します。

西洋占星術を知り、自己理解を深めることでより自分らしく生き、選択することの背中を押してくれるようなサインたちに魅せられて

あなたが自分らしく輝くお手伝いがしたい。

自分らしさを知ってより豊かな生活を手に入れて欲しい。

という思いで活動しております。よろしくお願いいたします。

私自身のネイタルチャートは

太陽:魚座、月:蠍座、ASC:蠍座

と主要な天体が水のエレメントで構成されています。

水のエレメントは周囲への共感性が強く、

魚座の受容の力と蠍座の探求心で相談者さんの本質を見抜き想いに寄り添ったセッションができるよう日々勉強中です。

どうぞよろしくお願いいたします。

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~序章~|ジブンガタリ

最近のマイブーム。

ずばり、自己分析(笑)


いやいや、これには深い訳が💦

実は、現在本職が契約社員で、本年度が契約更新年度にあたるのだが・・・・・・

どうも雲行き☁が怪しくて。


というのも、同じ課だった先輩(超有能←これ大事)が、昨年度まさに契約更新年度で、面接を受けたのだけれども。

結果、不採用という😲😲😲

かろうじて、別枠を拾い上げて何とかなったけれど、身近でそんなことがあったものだから、警戒度も上がるというもの💦


それまでは、契約更新面接という名の通り、面接を受ければ更新されていたそうなのだが・・・・・・

どうやら上層部の方針が変わったことが要因らしく😨😨😨

え、これってみずがめ座に引っ越した冥王星の影響・・・・・・❓❓

********************************************

とまあ、そんなわけで、自分なりに過去を振り返ったりもしているわけだが。。。

しかし、これが案外面白くて💡

独学で、いろんなところから情報を引っ張りながらではありつつも、

分析を進めるほどに、

「ホロスコープ=魂のブループリント」とはよく言ったものだな

と実感する毎日なのでありました。。。


長くなるので、ここでは割愛しますが、

とりあえず月🌙~太陽🌞まではやってみたかな❓

次回、ちょっとシリーズ化して書いていけたらと思います💡

簡易版、目次代わりに一応載せときます↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌙月(0~7歳)=おひつじ座in7ハウス

めっちゃパワフル元気っ子!!

勝気でエネルギッシュ💨💨💨

ゆえに父から「威張るな」と言われた過去も・・・・・・w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💧水星(7~15歳)=おうし座in7ハウス

慎重かつマイペース。

人間関係に波が多少ありつつも、可もなく不可もなしの優等生(苦笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✨金星(15~24歳)=おひつじ座in7ハウス

単独行動・一匹狼派、チーム行動苦手、思春期と相まって人間関係でトラブル多発💦(特に高校時代)

大学時代は、逆に一人行動が増えて自由が生まれ、人に左右されずに自分のやりたいことにまい進するなど、精力的に活動💡

そういえば、父に禁止されてた漫画をひそかに購入し始めたのも、この時期からだな。。。

大学に入ったら、隠すの面倒になって大々的に部屋に並べるようになりました←w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌞太陽(24~34歳)=おうし座in8ハウス

それまでのペースが速すぎて、急激失速=メンタルを病んで退職💀

パート職から社会復帰するも、結婚と離婚を経験💣

再びメンタルが怪しくなるなど、人生の酸いと甘いを一気に摂取することに💦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔥火星、🌳木星、🌱土星

coming soon・・・・・・❓❓

月は優しい

月はどこからでも見られるし、歩いていたらついてくる。


だから、淋しいときに月を見たら「1人じゃない」と思える。


子どもの頃、絵本かなにかで読んで、なるほどなぁと思いました。


銭湯の帰り、月を見ながら帰って、確かに誰かと歩いているような感覚になって、月は優しいなと思いました。


占星術の月は、魂の容れ物としての身体、肉体を守るための安心、ひいては心や感情も表しているといいます。


失敗したとき、フラれた時、ケンカした時、帰り道に月を見上げながら、確かに私は安心をもらっていたのです。