0%

Loading...

獅子座

【太陽しし座期/しし座新月直前】私の「好き」を解放する|スキガタリ

先日、「占いの館アウルブック」をアーカイブ📹視聴した👀

ここ最近、「投稿のモチベが上がらず、どうしたもんか・・・・・・」と思っていただけに、ナイスタイミング👍

とはいうものの、さて何を書こうかなと思案した矢先、ふと頭に浮かんだのが、

なんと「聖闘士星矢」www

【わからない人のための注釈】

「聖闘士星矢」とは……


車田正美作の漫画。1985年12月(1986年1・2合併号)より集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』(以下WJと表記)で連載を開始した。「聖衣(クロス)」と呼ばれる星座の趣向を凝らした鎧や、ギリシア神話をモチーフにした物語が人気を博した。1980年代WJの看板作品の一つ。(引用:

Wikipedia

実は私、こういう「好き」を全面に表に出すのは苦手だったりする💦💦

「推し活」が流行っているのは重々承知なのだが、個人的には誰かと面と向かって「好き」を共有するというよりは、自分の中で妄想したり世界観に没入したりして楽しむ主義だったりするので、己の好きを主張することに、なんとなく押しつけがましさを感じるというか、とにかく気おくれしてしまうのである。。。

が、しかし💡

ふとその「聖闘士星矢」によく登場していたセリフが脳裏をよぎって、その考察を書きたくなったんだよね😁これって、ひょっとして太陽🌞がしし座♌に移動した影響なのかしら❗❓

まあ、「聖闘士星矢」なら、黄金聖闘士は黄道12星座モチーフだし、神話ネタも入ってるし、なんならヒロイン攫われて、ナイトたち(ここでは聖闘士)が助けに行く王道展開💨💨💨💨

しかも、近年では続編(聖闘士星矢Ω)もアニメでやってるくらい、いまだに人気が高くて、私自身も(完全アニメ勢で原作は未読だけれども)好きな作品だしね✨✨

ここは、ちょうどいいネタがあると言うことで・・・・・・

Let's Challenge💪

✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐

さて、ではまず、その「脳裏をよぎった」というセリフについてご紹介しよう😁

それがこちら▼▼

「小宇宙(コスモ)を燃やせ🔥」

・・・・・・なんだか、興行収入400億円の某柱みたいなセリフだけれども😅

でも、実際「聖闘士星矢」のストーリーの中でも、某柱が活躍した劇中と同じく、結構大事な場面で頻繁に登場しているキーワードだったりする✨

たぶん、解釈としては似たようなものだと思われ。。。なぜなら、どちらのセリフも、主人公が底力を発揮したいときに登場していたから👍

で、なぜ私がこのセリフに注目したかというと、こんなことを考えたから▼▼

物語の展開上、火事場の馬鹿力を引き出すような印象が強いけれど、これって実際に生きている私たちにも使えるのでは❓

どういうことか❓

それを説明する前に、まずセリフにある「小宇宙(コスモ)」について触れておく👄

「小宇宙(コスモ)」とは・・・・・・

聖闘士星矢において重要な要素で、聖闘士の体内に秘められた宇宙的エネルギー。聖闘士たちはこのエネルギーを燃焼させることで絶大な力と破壊を可能とする。(引用:

pixiv百科事典
なぜ、「小宇宙」❓

「この大宇宙にあるもの全てが原子で出来ている。つまり、この大宇宙の中で生きる人間の体も、言うなればビッグバンで生じた小さな宇宙の一つ」という解釈があるため。(引用:(『聖闘士星矢Ω』第1話)

これって要するに、「小宇宙」は「聖闘士」だけが持つものではなく、生まれながらに人類全員が持ち得るもの、ということ、よね。。。

ってことは、もし仮に現実世界で当てはめるとしたら・・・・・・解釈によっては「小宇宙」=「ホロスコープ」とはならないだろうか❓

つまり、「コスモを燃やす🔥」イメージを、ホロスコープに描かれた惑星🌠の力をうまく活用することと置き換えるのである🔁

すると、「惑星🌠の力を活かす(小宇宙を燃やす🔥)ほど、個人の秘められた才能や能力が開花🌸し、人生が快適に過ごしやすくなるという解釈が成立するのだ💡

セリフが脳裏を駆け巡ったとき、同時にこの発想も頭に浮かんで、思わずハッとなった😲😲

知ってる人にとっては、今さらの解釈になるのかもしれない。。。もともと、細部に至るまで作りこまれていることで有名な作品だし💦💦

でも、占星術の知識を深めている今の私だからこそ、このタイミングで気づけたのだとも思う👍

「聖闘士」みたいにとはいかずとも、きっと誰しもがうまく惑星の力を活用して、自分を生かせる力はあるはず✨✨

私も、ホロスコープや自分自身と日々対話して、自分に秘められた力を模索しながら、楽しい日々を過ごしたいと改めて思ったのでした😄

月星座獅子座×10ハウス|あなたが輝く舞台と天職の見つけ方

月星座獅子座×10ハウスを持つあなたは、きっと心の奥で「もっと人に認められたい」「自分の才能を表現したい」と感じているのではないでしょうか。仕事や社会的な立場が、単なる生活手段以上の意味を持っているはずです。この特別な星の配置は、あなたが社会という大きな舞台で自分らしく輝くために必要な素質を示しています。人前で表現することへの憧れや、注目されることへの欲求は、恥ずかしいことではありません。それこそが、あなたの成長と成功への原動力なんです。今回は、月星座獅子座×10ハウスの人が持つ特徴と、あなたらしく輝ける天職の見つけ方をお伝えします。

【基本解説】月星座獅子座×10ハウスってどんな意味?

月星座獅子座が持つ【表現したい気持ち】の強さ

月星座獅子座のあなたは、感情を表現することで心の安定を得るタイプです。嬉しい時も悲しい時も、気持ちを内に秘めておくより、誰かに伝えたり形にしたりすることで、ようやく落ち着けるのではないでしょうか。特に「認められたい」「注目されたい」という気持ちが人一倍強く、それが日々のモチベーションになっています。子どもの頃から「すごいね」「上手だね」と褒められると、とても嬉しかったはず。大人になった今でも、その気持ちは変わらず、あなたの行動の大きな原動力となっているんです。創造的なエネルギーも豊富で、何かを作り出したり、アイデアを形にしたりすることに喜びを感じます。平凡な毎日より、少しドラマチックで特別感のある日々を求める傾向もありますね。

10ハウスが表す【社会での自分】の重要性

10ハウスは、社会的な地位やキャリア、世間からの評価を表す場所です。ここに星があると、仕事や社会での立ち位置が、あなたの人生において特に大きな意味を持ちます。「周りからどう見られているか」「社会にどんな貢献ができるか」といったことを、無意識のうちに気にかけているでしょう。それは決して悪いことではありません。むしろ、社会と積極的に関わろうとする健全な欲求なんです。10ハウスに星がある人は、年齢を重ねるにつれて社会的な責任や役割が増えていく傾向があります。「頼りにされる存在」になることで、自分の価値を実感できるタイプといえるでしょう。

月星座獅子座×10ハウス【輝く舞台を求める心】

月星座獅子座と10ハウスが組み合わさると、「社会という舞台で自分らしく輝きたい」という強い欲求が生まれます。仕事や社会活動を通じて、自分の存在価値を確認したいという気持ちが根底にあるんです。ただお金を稼ぐためだけの仕事では、心が満たされません。「自分だからこそできること」「自分らしさを表現できること」を仕事に求める傾向があります。人から「あなたがいてくれて良かった」「あなたのおかげで助かった」と言われることが、何よりの喜びでしょう。時には「目立ちたがり」と思われることもあるかもしれませんが、それは自分を表現したい純粋な気持ちの表れ。周りの人に元気や感動を与えたいという、優しさから生まれる欲求なんですよ。

月星座獅子座×10ハウスの人【性格と才能】

【人前で輝く】表現力とパフォーマンス性

月星座獅子座×10ハウスのあなたは、人前に出ることを恐れない勇敢さを持っています。むしろ、多くの人に見てもらえる場所でこそ、本来の力を発揮できるタイプなんです。プレゼンテーションや発表の場面では、緊張よりもワクワク感の方が勝るでしょう。「今度は何を話そう」「どんな反応をもらえるかな」と、表現することそのものに喜びを感じているはずです。自然な表現力があり、話し方や身振り手振りにも魅力があります。特別な演技を意識していなくても、あなたがそこにいるだけで場が華やかになる。周りの人から「一緒にいると楽しい」「元気をもらえる」と言われることが多いのではないでしょうか。

【認められたい気持ち】が生む向上心の強さ

「人から認められたい」という気持ちが、あなたの成長を促す大きなエネルギーになっています。褒められると素直に喜び、それをバネにさらに頑張る。とても健全な向上心の持ち主なんです。努力することを惜しまず、自分の技術や知識を磨き続けます。「もっと上手になりたい」「もっと役に立ちたい」という気持ちで、継続的に学び続けるでしょう。周りの人があなたを見て「いつも頑張っているな」と感じているはずです。ただし、評価されないと落ち込みやすい面もあります。それは決して弱さではなく、それだけ真剣に取り組んでいる証拠。一時的に気持ちが下がっても、また立ち上がって挑戦する強さを持っています。

月星座獅子座×10ハウス【プライドと責任感】

高いプライドと強い責任感を併せ持つのも、月星座獅子座×10ハウスの特徴です。「中途半端なことはしたくない」「期待に応えたい」という気持ちが、いつも心の奥にあるでしょう。任された仕事や役割には、全力で取り組みます。「自分がやる以上は、しっかりとした結果を出したい」という思いが強く、時には完璧を求めすぎて疲れてしまうことも。でも、その責任感があるからこそ、周りからの信頼を得られるんです。プライドが高いと言っても、それは決して嫌なプライドではありません。「自分らしさを大切にしたい」「質の高いものを提供したい」という、建設的なプライドなんですよ。

【適職診断】月星座獅子座×10ハウスが輝ける仕事

【表現系の仕事】で才能を発揮する分野

月星座獅子座×10ハウスのあなたにとって、表現力を活かせる仕事は天職と言えるでしょう。芸能関係、クリエイター、デザイナー、ライターなど、自分のアイデアや感性を形にできる分野で輝けます。特に人に見てもらえる作品を作る仕事では、やりがいを強く感じるはず。「自分が作ったものを多くの人に届けたい」という気持ちが、創作活動の原動力になります。SNSでの発信や動画配信なども、あなたの表現欲求を満たしてくれる分野ですね。完全に一人で作業する仕事より、途中で誰かからフィードバックをもらえたり、完成品を披露する機会がある仕事の方が向いています。反応があるからこそ、モチベーションが維持できるタイプなんです。

【人と関わる仕事】で評価される職種

人との関わりが多い仕事でも、月星座獅子座×10ハウスの魅力は存分に発揮されます。営業、接客、講師、カウンセラーなど、人とのコミュニケーションが中心となる職種で力を発揮するでしょう。持ち前の明るさと表現力で、お客さんや生徒さんを元気づけることができます。「あなたに会えて良かった」「また会いに来たい」と言われることが、何よりの喜びになるはず。人を笑顔にする才能を持っているんです。教育関係の仕事では、特に生徒さんたちから慕われる存在になりやすいでしょう。知識を伝えるだけでなく、学ぶことの楽しさも一緒に届けられる。そんな魅力的な先生になれる素質があります。

月星座獅子座×10ハウス【リーダー職】への適性

管理職や経営者、チームリーダーなど、人を引っ張る立場でも才能を発揮します。「みんなでより良いものを作りたい」という思いが強く、チーム全体を鼓舞する力があるんです。ただし、威圧的に引っ張るのではなく、持ち前の明るさと情熱で周りを巻き込むタイプ。「この人についていきたい」と思わせる、人間的な魅力があります。部下や後輩からは、頼りになる先輩として慕われることが多いでしょう。リーダーとしての責任感も強く、チームの成果に対して真剣に向き合います。成功した時はメンバーを讃え、失敗した時は自分が責任を取る。そんな姿勢が、周りからの信頼につながっているんです。

【人間関係】月星座獅子座×10ハウスの職場での特徴

【職場の華】として親しまれる魅力

月星座獅子座×10ハウスのあなたは、職場にいるだけで雰囲気を明るくする存在です。持ち前の表現力と温かい人柄で、同僚たちから愛される「職場の華」のような役割を自然と担っているでしょう。会議の場でも積極的に発言し、チーム全体を盛り上げます。アイデアを出すのが得意で、「今度はどんな提案をしてくれるかな」と期待されることも多いはず。困っている同僚がいれば、放っておけずに手を差し伸べる優しさもあります。歓送迎会や忘年会などのイベント企画も任されやすいタイプ。人を楽しませることが好きなので、「今度のイベントはどうしよう」と考えるのも楽しいでしょうね。

月星座獅子座×10ハウス【上司との相性】

上司や目上の人との関係では、認められたい気持ちが強く働きます。「期待に応えたい」「評価されたい」という思いで、いつも以上に頑張ってしまうことが多いでしょう。素直で前向きな姿勢は、多くの上司から好印象を持たれるはず。指導やアドバイスを受ける時も、真剣に聞いて実践しようとする姿勢が評価されます。「成長したい」という気持ちが伝わりやすいタイプなんです。ただし、褒められることに慣れているため、厳しい指導を受けると必要以上に落ち込んでしまうことも。上司の言葉をそのまま受け取らず、「成長のためのアドバイス」と捉え直すことで、バランスよく付き合えるでしょう。

【チームワーク】で気をつけたいポイント

チームで働く時は、自分が目立ちすぎないよう意識することが大切です。表現力があるため、無意識に注目を集めてしまうことがあります。他のメンバーにも発言の機会を作ったり、みんなの意見を聞いたりする配慮があると良いですね。プライドの高さから、自分のアイデアが採用されないと少し不満に感じることも。でも、チーム全体の成功が一番大切だということを思い出せば、柔軟に対応できるはずです。褒め言葉に弱い面もあるので、お世辞と本音を見分ける目を養うことも重要です。本当に信頼できる同僚からの意見を大切にして、成長につなげていけば、さらに素晴らしいチームメンバーになれるでしょう。

月星座獅子座×10ハウス【成功するためのコツ】

【自分らしさ】を大切にしたキャリア選択

月星座獅子座×10ハウスのあなたにとって、キャリア選択で最も大切なのは「自分らしくいられるかどうか」です。周りの期待や世間体も気になるでしょうが、まずは自分の心が本当に求めているものを見つめ直してみてください。「この仕事をしている時、自分は生き生きしているか」「自分の良さを発揮できているか」という視点で考えてみましょう。給料や安定性も重要ですが、それだけで選んでしまうと、後で物足りなさを感じてしまうかもしれません。転職や進路変更を考える時も、「今の自分には何が足りないか」ではなく「自分の強みをどう活かせるか」という前向きな視点を大切にしてくださいね。

月星座獅子座×10ハウス【表現の場】の作り方

今の仕事が完全に理想通りでなくても、工夫次第で表現の場は作れます。社内プレゼンテーションに積極的に参加したり、新人研修の講師を引き受けたりするのも良いでしょう。副業やボランティア活動で、表現欲求を満たすのもおすすめです。週末だけの小さな活動でも、「自分らしさを発揮できる場所」があることで、平日の仕事にも張り合いが出てきます。SNSでの発信も、立派な表現活動です。専門知識を分かりやすく伝えたり、日常の気づきをシェアしたりすることで、多くの人とつながれます。小さなことから始めて、徐々に表現の幅を広げていけば良いんです。

【長く輝き続ける】ためのメンタル管理法

認められたい気持ちが強いあなたは、評価されない時期や批判を受けた時に、深く落ち込みがちです。そんな時は「一時的なもの」と割り切って、自分を労ってあげることが大切です。完璧を求めすぎると疲れてしまうので、「今日はここまでできれば十分」というラインを決めましょう。100点を目指すより、80点で継続する方が、長期的には大きな成果につながります。信頼できる友人や家族に、定期的に話を聞いてもらうのも効果的です。一人で抱え込まず、「今、ちょっと疲れているんだ」と素直に言える関係を大切にしてください。あなたの頑張りを理解してくれる人は、必ずそばにいますよ。

【よくある悩み】月星座獅子座×10ハウスの人のお悩み解決

評価されない時期の乗り越え方

頑張っているのに思うように認められない時期は、月星座獅子座×10ハウスのあなたには特につらいものです。「どうして分かってもらえないんだろう」と心が重くなってしまうこともあるでしょう。そんな時は、評価は「タイミング」や「相性」の問題であることを思い出してください。あなた自身の価値が下がったわけではありません。今は種まきの時期だと考えて、自分のスキルを磨き続けることが大切です。過去に褒めてもらえた言葉や、感謝された出来事を書き出してみるのもおすすめです。「自分にはこんな良いところがあった」と振り返ることで、自信を取り戻せるはずです。今の状況は一時的なもの。あなたの輝きが認められる日は、必ずやってきます。

プレッシャーとの付き合い方

期待されることが多いあなたは、「応えなければ」というプレッシャーを感じやすいタイプです。責任感が強いからこそ、一人で背負い込んでしまうことがあるでしょう。プレッシャーを感じた時は、「完璧でなくても大丈夫」と自分に言い聞かせてみてください。周りの人は、あなたが思っているほど完璧な結果を求めていません。一生懸命に取り組む姿勢そのものを評価してくれているんです。大きなプレッシャーを感じる前に、信頼できる人に相談したり、タスクを分担してもらったりすることも大切です。「助けて」と言える勇気も、立派な強さの一つですよ。

完璧主義で疲れた心の休め方

「もっと良くできるはず」「みんなの期待に応えたい」という気持ちから、ついつい完璧を求めてしまうあなた。でも、完璧を目指し続けると、心が疲れてしまいます。疲れを感じた時は、意識的に「何もしない時間」を作ってみてください。好きな音楽を聞いたり、お気に入りのカフェでゆっくりしたり。「今日は頑張らない日」と決めて、自分を甘やかしてあげましょう。また、「頑張っている自分」を褒めることも忘れずに。鏡を見て「今日もお疲れ様」と声をかけたり、好きなものを食べたり。小さなご褒美で、自分を労ってくださいね。完璧でなくても、あなたはすでに十分素晴らしい存在なんですから。

【まとめ】月星座獅子座×10ハウスで社会の舞台に輝く方法

月星座獅子座×10ハウスを持つあなたは、社会という舞台で自分らしく輝くために生まれてきた人です。「認められたい」「表現したい」という気持ちは、あなたの大切な原動力。その気持ちを恥ずかしがることなく、自分らしいやり方で社会に貢献していけば、必ず輝ける場所が見つかります。時には評価されない時期もあるかもしれませんが、それもあなたが成長するための大切な時間。月星座獅子座×10ハウスの特別な星回りを活かして、あなただけの舞台で思いきり輝いてくださいね。

獅子座新月にライブ配信デビュー。カードがくれた自信と気づき

獅子座シーズンがやってきました。

星読みを学び始めるまで、「アセンダント」の存在なんてあまり意識したことがありませんでした。

でも、この夏――自分を表現するってことを考えるうちに、「アセンダントこそが鍵かもしれない」と感じるようになりました。

「これはもう、武器にするしかない」と心を決めた私は、

何かしら始めなきゃと、いても立ってもいられなくなりました。

――そんなアセンダント獅子座の私が、今日チャレンジしたのは…

ライブ配信でした。

トークも苦手、実際に人を占ったりの経験もまだまだ浅くて未熟。

そんな不安もありつつ、ちょっと緊張しながらもえいっと始めてみました。

やはりポッと出の新人配信者には冷やかしのリスナーばかりが出たり入ったりするだけで悩み相談なんて一件も来ませんでした。

勢いで始めた配信でいきなり話すネタに困った私は

とりあえず獅子座新月のメッセージでタロットを1枚引いてみることにしました。

そこで出たカードは

ワンドの8

まさに、気の焦りだけで勢い任せでやってしまった感。

見切り発車さながらの動き出すタイミング、配信の挑戦そのもの。

補足のオラクルカードはクリスタルエンジェルから

ムーンストーンでした。

新月だけど月の名を冠する石のカードが出ました。

直感と感情の声を信じる、外より内に意識を向けていい。

獅子座の「表現力」に対して、ムーンストーンは「内なる声に耳を澄ます」ことを促してるように読み取れます。

表現と直感のバランスを取ることが今のテーマになっているようです。

配信でも「うまく話そう」じゃなくて「感じたことをそのまま伝える」でOKだよっていうサインでしょうか。

またも間が持たず話が途切れてしまうと思ったので、

その流れで、もう昼下がりの時間でしたが今日の運勢を3カードを2組引いてみることにしました。

ペンタクルの6・正義・月

不安があっても大丈夫。誠実にバランスを取ればいい。

自分の中の誠実さと直感を信じて、与えたり受け取ったりする関係性を作っていこう。

そんな感じでしょうか。

補足カード:ペンタクルの2・正義・力(逆)

立て続けに正義のカードが重なって出てくるとは思ってもいませんでした。

珍しいこともあるもんですね。

無理しないで。不安定さも今のリアルな魅力といわれているようです。

「うまくやらなきゃ」「ちゃんと話さなきゃ」ってちょっと力んでるという今の状況が如実に表れてきていますね。

でもカードは「無理せず、素のあなたで大丈夫」「弱さを見せてもOK」自分を信じて、変なところに力が入っているから不安定になっている状態。

動き出すタイミングは今!

不安やぎこちなさがあっても、それも含めて自分の魅力。

自分の中の正しさ・バランス感覚を信じて、配信や発信を通じて少しずつ与え、受け取り合う関係を築いていこう。

「完璧な強さ」じゃなくて「ありのままの誠実さ」が、一番響くということ。

そしてもう一度クリスタルエンジェルカードを引いてみたところ、

出てきたのは タンザナイト。

「自分を大切にしてね」と優しく語りかけてくれるような、ご自愛のカードでした。

配信という挑戦をして、心のどこかで「もっとできたかも」と思ってしまう自分に、

「それでもいいよ」「よく頑張ったね」と言ってくれているようで、

ほっと肩の力が抜けた気がしました。

結局初のライブ配信は45分程度で終わりにしましたが、

誰も見ていなくても、話しているうちに自分の気持ちが整理されていったように思います。

獅子座新月、自分を表現する場の一つとして配信デビューをしましたが、これらのカードのメッセージはとにかく今の自分自身を信じるということを強調しているようでした。

自分らしさの確立は、きっと一足飛びではなくて、一歩一歩。

今は自信がなくても、今日の配信がその第一歩になったと思えました。

これから少しずつ、“私らしい表現”を見つけていきたいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


獅子座新月をヘリオから-ライオンズゲートに繋がる重要な新月-

 いつもありがとうございます。

 新月満月の投稿は多いと思うので、ではヘリオセントリックからみた図で投稿しようかなと思います。

 ********************

 ジオでもそこは変わらずだと思いますが、やはり今回の一番のキーマンが冥王星

 地球と冥王星がコンジャンクション。人により何を見出してもokですが、私は、

自分の人生本当はどうしたい?自分にとっての真実とは何?』

という問いかけととる。

  人がどう言おうが、自分の生き方へシフトする。模索ではなく、決断、実行のレベル。冥王星の事容赦はしない。ただ、非常に味方になるのが、木星。もし自分の生き方と共感できる仲間がいるなら、ここから大きな恩恵を受けられそう。

 火星と木星と冥王星が『7』という数字でのタッグを組んでるので、自己の生き方の探究が拡大してく流れに乗っていく可能性が高い。

 結局は、自分で掴み取るかどうかなのだけど、水瓶座は12感覚で嗅覚と言われているので、是非鼻を利かすことをオススメする。

 自分にとって誤った船に乗れば行き先は全く違うところに向かうから。

 またこの火星は金星と180度の位置であり、なんらかのアイデアがあるなら是非実行をしてほしい。それは、結果がどうこうではなく、『出す』という事の行動の意味の方が大きく今後にものをいってくる。

 小さな事で全然いいので、迷ってる事があるなら即行動!

 また、次の満月は8/9というライオンズゲートのピークと言われる翌日にあたり、そういう節目というタイミングを上手に使うかどうかは、人生の波乗りをいかにスムーズにさせるかにもつながる。

 月のサイクルは、大体1か月だが、ライオンズゲートの重なりからもっと大きなサイクルにつなぎをつけるのではないか?と思っている。


2025年7月 獅子座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。今日も一緒に星空を眺めてみようか。

今回の新月は、獅子座の3度。 そこには「髪型をボブにした女」というサビアンシンボルがある。 これはね、自分を新しく整える象徴なんだ。 誰かに見せるためじゃなく、自分が“変わった”と感じるための変化。 それはまだ大きな物語の始まりには見えないかもしれない。 けれどその一歩には、きっと勇気がある。 自分を選び直す行為には、何よりも強い「愛」が宿っているんだと思う。 

この新月には、冥王星が向かい側――水瓶座で見つめ返している。 まるで「君のその光は、本物か?」って、問いかけてくるように。 人と関わる中で、自分らしさが揺れることもあるよね。 でもそれは、壊されるってことじゃない。 より深く、より本質的な「私」へ近づくための、変容の力なんだ。 優しくない問いに、優しく答えてあげる勇気。 それがこの新月に必要な強さなんだと思う。

そしてその強さを支えてくれるのが、牡羊座にいる土星と海王星。 彼らは優しく後ろから手を添えてくれる存在のように見える。 夢や理想は、ふわふわして見えるけれど、今回はちゃんと“形にする覚悟”が求められている。 だからこそ、今の小さな選択にも、意味があるんだ。 この道でいいのかな、って迷いながらでも、一歩ずつでいい。 土星は「それでいい」と言ってくれるし、海王星は「もっと感じていい」と語りかけてくれる。

そんな中、双子座の天王星が新月にやさしく呼びかけている。 「変えていいよ」って。 それは無理やりな変化じゃなくて、心がふと軽くなるような、小さな工夫やひらめき。 こうしなきゃいけない、という固定された形から自由になって、自分らしいテンポを取り戻していくこと。 新しい風を取り入れること。 ちょっとした工夫で、心がほどける瞬間があるなら、そこに正解があるのかもしれないね。

そして、新月・冥王星・土星と海王星・天王星――この4つがそっと手を取り合って、ゆりかごのような形をつくっている。 それはとてもやさしくて、でも芯のある揺れ。 休んでも、迷っても、また中心に戻ってこれるようにと支えてくれている。 外の世界がどれだけ揺れても、内なる自分がふわりと包まれているような、そんな静けさ。 そこに身を委ねても、きっと大丈夫。 この空は、君を傷つけるためにあるんじゃない。 生まれ直すために、こうして手を差し伸べてくれているんだ。

ただ、少しだけ緊張感もある。 金星と火星がスクエア――愛と行動が、すれ違う配置になっている。 誰かとわかり合いたいのに、タイミングが合わなかったり、 優しくしたいのに、うまく言葉にできなかったり。 でも、それもまた「感情が生きてる証」だと思う。 静けさの中で、もどかしさが生まれるのは、ちゃんと感じているから。 完璧じゃなくていい。 少し不器用でも、ぶつかりながらでも、その気持ちが本物なら、ちゃんと届くはずだから。


君の空は今日も、深くて、あたたかい。 この新月は、君の真ん中に灯るひかりを、そっと照らしてくれているよ。 無理に前に進まなくてもいい。ただ、今の君を感じて。 それだけで、星たちはちゃんと応えてくれるから。

しし座新月🌜~NewPrima~

『Nwe prima』

7月25日 4:11頃

しし座新月を迎えます🌤 

今までとは違った

「自分の主張を」

「自己表現を」

自分を表現するときには

「華やかさ+自信」をプラスして➕️

自信なさげにオロオロしないで

堂々として

そんな新月からのメッセージが届いてます☪️


----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

【しし座新月 キーワード】

🔥確固たる自信

💃表現美

💑好きになる


【新月の顔・ムード】

Asc かに座25度

「右肩越しに突然投げられた黒い影 」

右肩に投げられた黒い影

瞬発的にキャッチできるように

「右脳」を使っていく

     右脳は

     ・直感

     ・感情

     ・イメージ力

これらの能力をパッと引き出せるように

普段から意識していく

そして、この夏大胆にチャレンジをしていく🪭


【短期決戦】

目を引くアイデア

派手で奇抜なアイデアが閃くこの時期

長期的な視点というよりは

「短期」でどれだけ注目を浴びるかが鍵🔑

「できるできない」の判断ではなく

「まずはやってみる」の勢いでアイデアを出してみる💡


【外見美💄】

いつも選ぶような服ではなく

『なってみたい人』『憧れの人』が

着るような服をチョイスしてみる💕

メイクも少し煌びやかにしてみて

ハイライトやパール・ラメなど輝きをプラスON✴️

さも「わたしが主人公よ」と

自信を持って堂々と振る舞う💃

いつもと違うあなたに

新しい風を持った人が現れます🍃


【風穴を開ける🕳️】

注目される存在になりたい

一目置かれるような企画を上げたい

そんな気持ちにもなりやすい今回の新月🌝

ここに風穴を通してくれるのが

『変化球のある情報』

いつもと同じ場所や環境から情報から少し離れてみて

いつもとは違ったコミュニティや人から情報を仕入れる

新鮮な環境にこそ、新しいアイデアが眠っています😴


【SNSとお口にチャック👄📳】

お喋りや情報発信が弾み、楽しいシーズン

特に好きなコミュニティの場や

趣味でつながった仲間との談笑や投稿が面白くて止まらい

でも、注意して⚡️

なんでもかんでも鵜呑みにしてしまうと

トラブルの元に💦

誤った情報が伝わったり、

よかれと思って言った言葉が炎上してしまうことも🔥

会話が弾むほどにこの流れは大きくなるので、

気を付けてくださいね


【新月のポイント】

🤍長期的視点ではなく、

 短期的視点で立案していく

🤍新しいコミニュニティや

 新鮮な場所で情報を仕入れる

🤍SNSとお口には注意を払う


最後までお読みいただき

ありがとうございます🙇‍♀️

大胆な夏が始まりそうな予感がしますね🪼

どんな自分を表現するのか

夏限定だけでもいいので今までとは一味違った

【自分と出会って】

キラキラな自分に恋してくださいね💋💆

獅子座の太陽☀️ハン・スンヨンさん

韓国ドラマが大好きです。

韓国の俳優さんのホロスコープを

ちょこっと見させていただきます。

☀️

今日、拝見するのは

KARAのスンヨンさん

1988年7月24日生まれ

(Wikipediaより)

☀️

『チャン・オクチョン』で

スンヨンさんが演じた淑嬪崔役は、

とっても気の強い女性。

スンヨンさんは、

時代劇初挑戦だったそうですが、

ライバルを睨みつける顔とか、

迫力ありました。

⭐︎

KARAは、

15年ほど前に

日本のテレビにも頻繁に出ていたので、

スンヨンさんのお顔を

知ってる方も多いのでは?

日本語もとても上手でした。

⭐︎

KARAは、韓国デビューした時、

あまり売れなかったのですが

スンヨンさんが

バラエティー番組などに出て頑張ったので、

徐々に人気が出たそうです。

⭐︎

久しぶりに、

KARAの『ミスター』を見てみたのですが、

やっぱり、スンヨンさんの

かわいさと「気合い」が

KARAの魅力のひとつだなぁと感じました。

☀️

太陽は獅子座に入ったばかり。

獅子座のパワーが、爆発的に力を噴出します。

⭐︎

獅子座は、

「平凡は嫌!他人とは違う

特別な私を表現したい」というサイン

⭐︎

百獣の王ライオンのイメージのとおり、

強さとカリスマ性のある星座。

太陽のような明るさや楽しさ、

そして周囲に対する慈しみの気持ちを持つ。

正直者で勇気もあり、

リーダーやムードメーカーとしての素質が

備わっている。

何事にも前向きに取り組んで、

いつも周りを喜ばせることに一生懸命。

相手に喜んでもらうことが大好き。 

(星読みテラスさんの記事からお借りしました)

☀️

太陽獅子座×月蠍座の人は、

カリスマ的魅力をもつ。

自分なりのはっきりとした主張があり、

他人の意見には屈しません。

(夜遅くの生まれでしたら、

月射手座の可能性もあります)

⭐︎

太陽と月が120度で、

自分のやりたいことや進む方向性は明確で、

スムーズに達成していくことができるでしょう。

☀️

火星星座が牡羊座

積極的でエネルギーに溢れている

⭐︎

金星と木星が双子座

コミュニケーション能力が高く、

社交的で楽しくて、人に好かれる。

☀️

太陽と月と火星が

調和の角度の三角形を作っていますから、

自分の信念に従って、

勢いよく邁進する力にあふれている方でしょう。

⭐︎

まだ、売れていなかった時代に

1人でバラエティーの世界に飛び込んで

KARAの知名度をあげようと努力する。

そんなパワーの源が

ホロスコープからも伝わってきますね。

獅子座新月の魔法:あなたの「私らしさ」を輝かせる時〜揺りかごの中で育む真の自己表現〜
こんにちは、星の輝きに魅せられる皆さん。いかがお過ごしですか?

間もなく訪れる

獅子座の新月は、私たちに特別なメッセージを届けます。毎年この時期に巡ってくる獅子座の新月は、占星術の世界では「個性の輝き」「自己表現」「創造性」を司るパワフルなタイミングです。日々の生活や人間関係の中で様々な経験を積んできた私たちだからこそ、この新月のエネルギーを最大限に活かして、新たな一歩を踏み出すチャンスです。

獅子座新月がもたらすもの:サビアンシンボル「髪型をボブにした女」の意味


今回の獅子座新月は、

獅子座3度という度数で起こります。このサビアンシンボルは「髪型をボブにした女(A WOMAN WITH HER HAIR BOBBED)」。このシンボルは、あなたの「私らしさ」を、より洗練され、モダンで個性的な形に、自らの意志で表現することを促しています。

ボブヘアは、これまでの伝統的な女性像や古い慣習から離れ、より自由で自立した新しいスタイルを

自ら選択したことを象徴します。これは単なる見た目の変化だけでなく、内面の決意や意識の変革を表しているんです。

この新月は、あなたが「こうあるべき」という固定観念や、古い自分自身から一歩踏み出し、

もっと大胆に、もっとあなたらしく輝くための変革を後押ししてくれます。周りの目を気にせず、自分の内なる声に従い、新しい自分を表現する勇気を与えてくれるでしょう。

クレイドル:揺りかごの中で育む変容と創造〜誰かの助けを借りて踏み出す一歩〜


さらに今回の獅子座新月は、占星術的に非常に稀でパワフルな複合アスペクト

「クレイドル(ゆりかご)」を形成しています。

このクレイドルは、

水瓶座の冥王星とのオポジション、牡羊座の土星・海王星のコンジャンクションとのトライン、そして双子座の天王星とのセクスタイルによって形成されます。まるで宇宙が用意した安全な「ゆりかご」の中で、あなたの「私らしさ」が大きく育まれる配置です。

1.

水瓶座冥王星とのオポジション:古い殻を破る変革の波    獅子座の「私」の輝きに対し、水瓶座の冥王星は、社会のあり方や集合意識の根底からの変革を迫ります。あなたの個人的な自己表現が、既存の枠組みや常識に一石を投じ、より大きな変化の一端を担う可能性を示唆しています。この時期は、今まで当たり前だと思っていた「私の役割」や「私らしさ」の枠が揺さぶられるかもしれません。しかし、これは古い殻を破り、より真の「あなたらしさ」を発見するための、パワフルな変容のチャンスなんです。

2.

牡羊座土星・海王星コンジャンクションとのトライン:夢を現実に、理想を形に    牡羊座の土星と海王星のコンジャンクションが、獅子座新月に対してトライン(120度)という調和的なアスペクトを形成しています。これは、あなたの「理想」や「夢」(海王星)を、具体的な「形」や「責任」(土星)として現実世界に落とし込んでいくエネルギー。牡羊座という「始まり」のサインにあるため、新たな理想を現実にするための行動力が強く促されます。あなたの創造性や自己表現に、安定感とインスピレーションを与え、夢をただ夢で終わらせず、具体的な計画や努力を通じて、あなたの「こうありたい自分」を実現する後押しとなるでしょう。

3.

双子座天王星とのセクスタイル:軽やかな閃きで未来を切り開く    そして、双子座の天王星が獅子座新月とセクスタイル(60度)を形成。天王星の「改革」「ひらめき」「予期せぬ変化」のエネルギーが、双子座の「知性」と「コミュニケーション」を通じて、新しい情報やアイデアが軽やかに流れ込んでくることを示唆します。もし行き詰まりを感じていたとしても、この天王星のエネルギーが、予期せぬひらめきや出会いを通じて、あなたの未来を切り開くヒントを与えてくれるでしょう。

これらの複雑なアスペクトが「クレイドル」として機能することで、この獅子座新月は、ただ「自分らしく輝く」というだけでなく、

社会的な変革の波の中で、あなたの「真の自己」を見つめ直し、理想を具体的な形にし、そして新しい視点を取り入れながら、安定的に成長していくための大きなチャンスとなります。

特にこの「クレイドル」という複合アスペクトは、

あなたが新しい一歩を踏み出す際に、誰かのサポートや助けが得られる可能性が高いことを示唆しています。一人で抱え込まず、周りの人に相談したり、専門家や友人の力を借りたりすることで、安全に、そして確実にあなたの望む未来へと進んでいけるでしょう。

新月の願い事を叶えるヒント


このパワフルな獅子座新月のエネルギーを味方につけて、あなたの願いを宇宙に届けませんか?

 願い事は、すでに叶った形、現在完了形で書くのがポイントです。

1.

「新しい私」をイメージする:サビアンシンボルが示すように、あなたの内面から「こうなりたい!」と強く願う新しい自分自身の姿を具体的にイメージしてください。    叶った形での例:「私は、内なる声に忠実に、自分らしく輝く新しいスタイルを確立しました。毎日が自信と喜びに満ちています。」

2.

サポートを求める願いを:クレイドルのエネルギーを活かし、もし新しい一歩に不安があるなら、他者からの助けや導きを具体的に願ってください。    叶った形での例: 「私は、私の才能と情熱を理解し、温かくサポートしてくれる素晴らしい仲間と出会うことができました。彼らの助けによって、私の夢は着実に形になっています。」

3.

 理想を具体的な行動に落とし込む:土星・海王星のエネルギーを借りて、漠然とした夢ではなく、具体的な行動を伴う形で、願いが叶った状態を描きましょう。    叶った形での例: 「私は、〇〇のスキルを習得し、毎週〇〇の活動に楽しく取り組んでいます。その結果、私の目標は達成され、望んでいた〇〇が現実となりました。」

4.

感謝の気持ちを添える:願いが叶ったことへの感謝の気持ちを書き加えることで、さらにポジティブなエネルギーが増幅されます。    叶った形での例:「この素晴らしい変化と、私を導いてくださった宇宙のエネルギーに心から感謝しています。」

獅子座新月のアクションプラン


新月の願い事を書くだけでなく、具体的な行動を起こすことで、そのエネルギーはさらに加速します。


信頼できる人に相談する:もし新しいことを始めたいけれど不安があるなら、尊敬する先輩や、詳しい友人に話を聞いてみましょう。きっと良いヒントがもらえるはずです。専門家の力を借りる:スクールに通ってみる、コーチングを受けてみるなど、プロの助けを借りることも、一歩を踏み出す大きな力になります。

共感するコミュニティに参加する:自分の興味や関心を共有できる仲間を見つけ、一緒に活動を始めることで、一人ではできないような大きなことも実現できるかもしれません。

新しい学びを始める: 天王星のひらめきを活かし、今までと違う分野の勉強やスキルアップに挑戦してみるのも良いでしょう。

獅子座新月のエネルギーは、あなたの心の中に眠る「真の情熱」と「輝き」を引き出すためのものです。そして今回の新月は、その輝きがあなただけでなく、周りの世界にも光を広げていくための、安定した「ゆりかご」を用意してくれています。


この特別な新月を機に、あなたらしい輝きを放ち、毎日をドラマティックに彩ってみませんか?


星の導きが、あなたの素晴らしい未来を照らしますように。

小さな命と星々の調べ:未来をそっと読み解く

先日、親戚に女の子の赤ちゃんが生まれたので会いに行ってきました。

そしてその子がどんな子になりそうかを勝手に解析してみました。

柔らかくてほにゃほにゃで、抱っこさせてもらった瞬間すーっと眠りにつきました。

その子のホロスコープをそっと読み解いてみると、「静かで凛とした強さ」を感じさせる星の配置が目を引きました。

太陽はかに座。

やさしくて、家族や仲間を大切にする人です。感情に寄り添い、人の心を守る力を持っています。お父さんがおっとりしていていつもにこにこしているタイプなので、お父さんとも仲良くやっていけるのではないかと思っています。

でも月はやぎ座。

責任感が強く、どこか大人びた雰囲気を持っているかもしれません。

冷静で理性的な行動を取る一方で、本音を見せることに慎重な面も。

そのため、他人から頼られることが多いですが、自分の本音を見せるのが苦手な面も。

ここまでの情報だけだと

蟹座と山羊座の性質が真逆のように感じられそうですね。

ほかの天体たちがどのように個性を形作っているか、もう少し深堀してみたいと思います。

そしてアセンダント(第一印象を決める星座)は、さそり座。

穏やかで控えめな印象。少しミステリアスにも見えるけれど、芯がしっかりしていて、一度信頼した人には深く尽くします。

「無口だけど、言わなくても伝わる人」その静けさの中に秘めた思慮深さが、人を惹きつける魅力になる。という印象を与えることもありそうです。

行動力や体力を表す火星はおとめ座。

細やかで几帳面。技術系のスポーツや芸術、ダンスなど「繊細さと反復力」が求められるジャンルに向いていそうです。

コツコツと練習を重ねて、実力で信頼を勝ち取っていくタイプ。

一方で、金星は双子座。

これは興味深い特徴ですね。

クールな印象の中に、実はおしゃべり好きで軽やかな一面も。

言葉のセンスが良く、ユーモラスなコミュニケーションができる人です。

仲良くなると「こんなに話すんだ!」と驚かれることもあるかも。

そして、この子が生まれた2025年は、社会全体が大きな切り替わりの時期。

土星と海王星は牡羊座に入り、「夢(海王星)を現実(土星)で切り拓く」流れが始まったばかり。

この子たちは、誰かに与えられる未来ではなく、自分で選び、自分の足で進む未来を生きていく世代です。

社会的な使命を表すMC(天頂)は乙女座。

どんな仕事でも丁寧に、まじめに取り組み、人の役に立つことに喜びを感じるでしょう。

目立つより、「信頼されること」「成果を出すこと」がモチベーションになるタイプです。

全体を通して感じるのは、「無言実行の姉御肌」。

目立とうとしないけれど、いつの間にかまわりから頼られていて、気づけばリーダー的存在になっている。

そんな未来が、このホロスコープから静かに浮かび上がってきました。

目まぐるしく社会が動いていく現代社会、将来この子たちが大人になったときに安心して暮らせるような社会にしていくために、考えながら行動をしていけたらいいなと思っています。

我々大人世代が責任感をもって次世代に平和な世界をつないでいくために、日々何ができるか、心の平和とつながりを広げる一歩を、日々の行動に重ねていけるといいですね。

獅子座さんあるある✨

みなさん、こんにちは! 

週末占い館で鑑定をしております、みずちえです

蟹座シーズンも終わりを迎え、いよいよ待ちに待った獅子座シーズンの到来ですね

夏の太陽のように輝かしいエネルギーを持つ獅子座さんたちへ🌞

愛をたっぷり込めたあるあるをお届けします♪

これまでの占い鑑定や、私の周りの華やかな獅子座の皆さんを見ていて「もう、本当に愛おしい!」と思う瞬間の数々を、クスッと笑えるエピソードでまとめました💓

獅子座さんあるある 

✨自撮りのプロフェッショナル 

友人(獅子座さん)とカフェに行くと、料理が来る前に「ちょっと待って!」とスマホ構え開始。角度、光、表情...完璧になるまで何枚も撮影。でも仕上がりはいつも女優級です

✨褒められ待ちのスペシャリスト

 新しい服を着てきた時の「あ、これ?たまたま見つけたんだ~」からの無言の圧。みんなが「素敵!」「似合う!」と言うまでそわそわ。褒められた瞬間の笑顔は太陽より眩しいです

✨主役オーラが止まらない

 グループの写真撮影では自然と真ん中へ。「私、端っこでいいよ〜」と言いながらも、気づくとセンターポジション。でも映えるから誰も文句言いません

✨ドラマチック体質 

「今日すごいことがあったの!」から始まる話 語り口が映画のようで、聞いてるこちらもワクワクしちゃいますが・・・

✨プレゼント選びが映画レベル 

友達への誕生日プレゼントに3週間悩み、包装紙選びに2時間、メッセージカードは詩のような名文。受け取る側も感動で涙腺崩壊です

✨SNSのプロデューサー 

インスタのストーリーが毎日映画並みのクオリティ。朝のコーヒーから寝る前のスキンケアまで、全てがドラマティック。フォロワーが毎日楽しみにしてます

✨注目浴びてなんぼ精神 

パーティーで誰からも話しかけられないと「私、今日変かな...?」と不安モード突入。でも一人が気づくと、あっという間に人の輪の中心に

✨愛情表現が宝塚級 

「大好き!」「愛してる!」「あなたって最高!」日常会話が愛の言葉のオンパレード。言われた方は照れるけど、でも嬉しくなっちゃう魔法の言葉使いです

✨ファッションが舞台衣装 

コンビニに行くだけでもコーディネート必要。「ちょっとそこまで」の格好じゃない獅子座の友人 でもいつ見ても素敵だから周りも見とれちゃいます

✨記念日プロデューサー 

普通の日を特別な日に変える天才。「今日で友達になって100日記念!」「初めて一緒にラーメン食べた記念日!」毎日がお祝いモードです

✨励ましの女王(王子) 

友達が落ち込んでいると「大丈夫!あなたは最高よ!」「絶対うまくいく!」の嵐。根拠はないけど、その熱意で本当に元気になっちゃいます

✨高級志向のお姫様(王子様)

 「たまには自分にご褒美♡」が月何度も。普段使いのものでも「せっかくなら良いものを」精神。でも周りにもおすそ分けしてくれる心優しさです

獅子座のみなさんそしてお読み頂いた皆さん

いかがでしたか?✨

でも、これ全部獅子座さんの「輝きたい」「みんなを幸せにしたい」という純粋な気持ちから来てるんですよね。

獅子座さんがいるだけで、その場が華やかになって、みんなが笑顔になる。

あなたたちのキラキラしたエネルギーは、周りの人たちにとって本当に太陽のような存在なんです🌞🦁

そんな素敵な獅子座シーズン、あなたらしく堂々と輝いて、周りの人たちもたくさん照らしてくださいね❤️‍🔥

次回は乙女座さんのあるあるをお届け予定です。

週末占い館鑑定士 

みずちえより愛を込めて

太陽獅子座イングレス!輝くあなたを仕事で最大限に表現するクレイドルアスペクト、そして心の羅針盤
皆さん、こんにちは!いよいよ太陽が情熱的な獅子座にイングレスしましたね! 獅子座は太陽の支配星であり、まさに太陽がその最もパワフルな輝きを放つ場所。この時期は、私たち一人ひとりが内なる輝きを最大限に引き出し、自己表現していく絶好のチャンスです。

そして今回、この獅子座の太陽がとってもエキサイティングなアスペクトを形成しています。それは「

クレイドル」という複合アスペクト! さらに、同じくこの時期に蟹座にイングレスした月が、あなたの仕事へのマインドに深く影響を与えます。これらの特別な星の配置が、あなたの仕事にどのような素晴らしい影響をもたらし、どう向き合うべきか、一緒に見ていきましょう。

 獅子座太陽が示す「本当の私」を表現する力


太陽が獅子座にある時、私たちの

「こうありたい自分」「情熱の源」「創造性」が強調されます。仕事においては、ただ与えられたことをこなすだけでなく、「自分らしさ」や「個人の才能」を前面に出していくことが成功の鍵となります。

「私にはどんな強みがあるだろう?」「どんなことで輝けるだろう?」そんな問いかけを自分にしてみましょう。そして、臆することなく、その答えを仕事で表現していく勇気が、この時期の太陽が与えてくれるギフトです。

クレイドルアスペクトが示す仕事での才能開花


さて、今回の獅子座太陽は、非常にユニークな「

クレイドル(ゆりかご)」という複合アスペクトを形成しています。これは、まるであなたを優しく包み込み、成長を促すようなエネルギーです。
獅子座太陽 × 水瓶座冥王星 オポジション:    これは、あなたの「個人の輝き(獅子座太陽)」と、社会的な変化や根本的な変革を求める「集合意識(水瓶座冥王星)」との間に緊張関係が生まれることを示します。しかし、これは単なる対立ではありません。むしろ、古い働き方や価値観を打ち破り、真にあなたの情熱に合った新しい仕事のスタイルを確立するチャンスなのです。周りの意見に流されず、あなたの信念を貫くことで、社会に大きな影響を与えることができるでしょう。
獅子座太陽 × 牡羊座土星&牡羊座海王星 トライン:    牡羊座の土星は、新しいスタートを切るための堅実な基盤作りや、大胆な行動力を促します。一方、牡羊座の海王星は、理想を現実にするための直感力やインスピレーションを与えます。この二つの星と獅子座太陽がトライン(調和的な角度)を形成することで、あなたの「こうなりたい」という理想を、具体的な行動と計画性を持って実現していく力が授けられます。夢物語で終わらせず、着実に一歩を踏み出す時です。
獅子座太陽 × 双子座天王星 セクスタイル:    双子座の天王星は、新しいアイデアや革新的な情報、柔軟なコミュニケーションを司ります。この星と獅子座太陽がセクスタイル(発展的な角度)を形成することで、あなたはユニークな発想や最先端の情報を取り入れ、それをあなたの仕事に活かす才能が開花します。固定観念にとらわれず、新しいツールや方法を積極的に試すことで、あなたの仕事はさらに進化するでしょう。

これらの星々が織りなすクレイドルアスペクトは、獅子座太陽を中心に、あなたの

「自己表現」「改革の力」、そして「具体的な行動」「新しいひらめき」が完璧なバランスで連動し、あなたの仕事において、大きな成果と自己実現をもたらすでしょう。

蟹座の月が示す「心の羅針盤」:感情と仕事のマインド


そして、太陽が獅子座にイングレスした時、

月も蟹座にイングレスします。月は私たちの感情、内面、そして安心感を求める本能を司ります。蟹座の月は、共感力や感受性が高まり、身近な人や居場所に対する強い愛着が生まれる時期です。仕事をする上での「マインド」として月を捉える時、この蟹座の月は、あなたの安心感や感情的な安定が、仕事のパフォーマンスに直結することを示唆しています。あなたは、ただ効率的に仕事をこなすだけでなく、感情的に満たされること、安心して取り組める環境を求めるでしょう。

しかし、この蟹座の月は、先述の

牡羊座の土星と海王星のコンジャンクションスクエア(90度)という緊張のアスペクトを形成します。

これは、あなたの仕事に対する

マインド(蟹座の月)と、新しい挑戦を具現化する現実的な行動力や理想(牡羊座の土星&海王星)との間で、葛藤や調整が必要になることを示しています。

感情の揺れを乗り越え、現実的な行動へ:


「慣れた場所から一歩踏み出すのは怖い」「新しい役割がプレッシャー」と感じるかもしれません。あなたの感情的な安心感を求める気持ち(蟹座の月)と、新しい仕事への責任感や現実的な制約(牡羊座の土星)との間で葛藤が生じる可能性があります。しかし、このスクエアは、あなたが感情的な壁を乗り越え、自己規律を持って新しい仕事に取り組むことで、精神的な成長を遂げる機会を与えてくれます。感情に流されるだけでなく、具体的な計画や目標を設定し、それに沿って行動することで、確かな手応えを感じられるでしょう。

直感と理想を形にするバランス感覚:

あなたの内面の感情や共感力(蟹座の月)が、理想や直感、そして時には曖昧さ(牡羊座の海王星)とぶつかる可能性があります。「これで本当に大丈夫かな」「自分の理想が漠然としすぎているかも」といった不安を感じやすいかもしれません。このアスペクトは、現実と理想のバランスを取ることの重要性を示しています。感情的な直感やひらめきを大切にしつつも、それが現実離れしていないか、具体的な行動に落とし込めるかを冷静に見極める力が試されます。


この時期は、獅子座太陽の「輝きたい」という情熱と、蟹座の月の「安心したい」という感情が複雑に絡み合います。感情の揺れを感じやすいかもしれませんが、それはあなたが

内面と向き合い、仕事を通じて真の充実感を得るためのプロセスです。

今、あなたにできること


このパワフルなエネルギーを最大限に活かすために、ぜひ以下のことを意識してみてください。


1.

「本当にやりたいこと」を再確認する: 

誰かのため、というより、あなたが心から「楽しい」「ワクワクする」と感じることに焦点を当ててみましょう。それがあなたの獅子座太陽を輝かせます。

2. 感情のケアを意識する:

無理に感情を抑え込むのではなく、自分が安心できる居場所や心の拠り所を仕事の中に見つけることが大切です。信頼できる同僚との関係を深めたり、仕事の合間にリラックスできる時間を作ったり。感情的な安定は、あなたのパフォーマンスの土台となります。

3. 新しい挑戦を恐れない:

水瓶座冥王星が促すように、これまでのやり方や常識にとらわれず、新しい働き方やプロジェクトに挑戦してみましょう。

4. アイデアを具体化する一歩を踏み出す: 

牡羊座の土星と海王星が後押ししてくれる今、漠然としたアイデアを、まずは小さな行動に落とし込んでみましょう。計画を立て、着実に実行していくことが大切です。

5. 情報収集と発信を積極的に:

双子座天王星のエネルギーを使って、最新の情報をキャッチアップしたり、あなたのアイデアや成果を積極的に周りにシェアしたりすることで、新しいチャンスが舞い込むかもしれません。


この獅子座太陽の時期は、あなたの内なる情熱を解き放ち、仕事を通じて自分自身を表現する最高のタイミングです。クレイドルアスペクトの恩恵を最大限に受け取り、蟹座の月の示す心の声にも耳を傾けることで、あなたの仕事でまばゆいばかりの輝きを放ち、真の充実感を得ることができるでしょう。


このエネルギーをどう活かすか、何か具体的なアイデアは湧いてきましたか? 

大暑、わたしの中に小さな火が灯る。

はじめに 夏の深呼吸と星たちの鼓動

⁡大暑は、一年で最も暑さが極まる頃。

太陽が獅子座へお引越しして、新しい季節のはじまり。

心も身体も「本当の夏」に向けて準備を整えるようなとき。

わたしの内側にも、陽射しのような力が湧いてくる。

そんな気配のする、大暑の空模様です。

今年の大暑の空模様

太陽が蟹座から獅子座へお引越し

― 感情の奥から、まっすぐな光へ ―

蟹座の太陽(これまでの1ヶ月)

・家族や仲間、大切な人との「ぬくもり」を見つめた日々

・心が満ちたり、溢れたり…感情に正直になった時間

・外に向けてではなく、“内なる安心”を育ててきた

・「守りたいもの」がはっきりしてきたかも


「ひとの心の温度にそっと寄りそう、静かな光」

獅子座の太陽(これからの1ヶ月)

・自分の輝きを信じて、表現したくなる

・感情に包まれていたところから、「自分らしさ」へと意識が向かう

・恥ずかしさよりも、“やってみたい”気持ちが強くなる

・創造・遊び・表現…「わたし」をまっすぐ外へ届けていく流れへ

「心の奥で育てた熱が、太陽のように放たれてゆく」

月が双子座から蟹座へお引越し

― 軽やかな風から、やさしい海へ ―

午前〜夕方:双子座の月(風のエレメント)

・情報や言葉が行き交うにぎやかな時間

・あちこち気が散っても、それもまた楽しい

・会話やSNSで「ちょっと気が紛れる」ことも

・ひととき、感情よりも“ことば”が先に動く

「言葉の風船が空に舞うような、軽やかな心」

夜:蟹座の月へ(21:30頃)

・ふと、気持ちが胸の奥に降りてくる

・誰かの言葉が急にやさしく響く

・静かな夜、自分や大切な人のことを想う

・安心したくて、そっと灯りをつけたくなるような時間帯

「漂っていた感情が、波間から岸辺へたどりつく」

〝星ことば〟のかけらたち

もう一度、自分の舞台に戻ってみよう。

心のなかで大切に抱いていた「ほんとうの願い」が、

ゆっくりと、でも確かに、光を放ちはじめる。


⁡夕方から夜にかけて、

太陽も月も、自分のいちばん居心地のいい場所へ帰っていく。


ふわふわしていた心が、

誰かのぬくもりを思い出して、そっと落ち着いていく夜。

「ほんとうの願い」は、風にまぎれていたけど、

波音の中でやっと、自分の胸の声に気づけた。

星とともに過ごす節気のあわい

二十四節気は季節のうつろいを刻む音符。

ホロスコープは星の呼吸を感じる楽譜。

そのふたつを重ねると、

立秋までのあわいに何を感じやすいか、

何に意識を向けると、心地よく季節を渡れるか、

が見えてきそう。

― 「わたし」を見つける、夏の光のなかで ―

・午前中の太陽にふれる時間を意識する

 • わたしの「すき」を大切にする

• 自分の声・表情・装いにときめく時間を持つ

• ことばや手でつくるものに、わたしらしさをのせてみる

「外に出て、“わたしの輪郭”を光でなぞる時間」

心を守るお茶時間

・情報や予定に追われすぎず、「ひと息つく」時間をつくる

・おすすめのハーブ:

 - レモンバーム(安心感)

 - ミント(リフレッシュ)

 - カモミール(眠りと癒し)

・静かな音楽と一緒に、心を落ち着ける黄昏どきに

「熱を帯びた心を、そっと冷ますやさしいしずく」

太陽がわたしを照らしはじめる。

まぶしさに目を細めながらも、少しずつ前へ。

季節のてしごと

“夏のあつさを、おいしさに変える”

暑さと仲良くなる工夫を、

小さな瓶やガラスの器にそっと閉じ込めて。

果実でつくる保存食

・桃のコンポート/シロップ漬け

→ おいしそうな桃を頂いたので冷やしてデザートに

・ブルーベリージャム

→ 満月の日に摘んだ実で“満月のジャム”つくり

・すももでコンフィチュール

→ 甘酸っぱい香りが夏の疲れを癒してくれる

ハーブの手仕事

・ミントやバジルの摘みとり → ハーブシロップ/乾燥保存

・摘みたてハーブで作るフレッシュハーブティー

🌿 冷たいミントティーや、ハーブ氷で涼やかなお茶時間を。

おわりに

立秋へと向かう道の途中で

月がかたむき、太陽がすこしずつ移動していく。

星たちが描くルートの上に、

わたしたちは小さな季節のサインを見つけて

心をひらいたり、とじたりしながら

一歩一歩、移ろう日々を生きている。

この夏の光が、

わたしの奥のやさしさを目覚めさせてくれますように。

牡羊座パワーをもらった

こんにちは。初めて投稿します。

考えすぎてしまいなかなか投稿できずにいましたが、今日は夜に太陽が獅子座に入ることもあって、一歩を踏み出してみることにしました。

アウルブックさんのライブ配信のおかげもありますが(ありがとう🦉)、勇気をもらったのが金の羊さんの投稿です。

記事の内容は牡羊座さんに向けたものでした。ただ、私は山羊座だし、ネイタルチャートの牡羊座のところには天体もアングルもなく、周りに牡羊座さんも少なくて、牡羊座とのご縁は少なめ…。

でも、文面にあった

“ズレている”ことが才能なんだって✨

というフレーズが心にズキューン。

私は子供の頃から空気を読むことが苦手です。今も世の中と微妙に噛み合っていないような感覚を抱くことがあります。空気を読むのが苦手なゆえに、過剰に空気を読んでしまうことも多かったり。

“ズレてる”ぐらいでちょうどいい!

そんなあなたの自然体な姿が、だれかの灯火になるよ🌟

読んだ私の心もほわんと点火🕯️

私の中の火星スイッチが入った感じ。(牡羊座の支配星が火星のせいかな)

牡羊座ではないので私にはあてはまらないのですが言葉の力に引っ張られ、山羊座の私も「そのままの自分でいていいんだよ」と言われている感じがしました。

受け取り方がすごくズレているかもしれないけれど💦

牡羊座さんのストレートでまっすぐな表現の中に感じるピュアでやさしくてあたたかいエネルギーを、いろんな人に受け取ってほしいと思いシェアしたくなりました。

☆引用元→ 真面目で控えめな牡羊座さんへ


今は海王星牡羊座期かつ土星牡羊座期なので、牡羊座さんパワーは社会や集合的無意識に影響を与えそう…なんてことを思いました。牡羊座が表す「物事を始める」「新しく挑戦する」「とにかくやる」ということが、前進や成長していくために必要になるのかもしれません。


🎨イラストは浮かんだイメージ

この夏、妄想族で行こう!

太陽が獅子座に移動します。7/22 (22時30分頃)

ですが、水星が7/18-8/11の期間で逆行中。


レジャーに旅行に繰り出すの良いですが(是非ゆとりを持って)、わたしのおススメは妄想族になってみる。

どんな妄想がおススメかというと、、

あえての「銀河系宇宙の地球という惑星に住む人間であるワタシ」という枕詞を前提にして、生き方、在り方を再設定してみる、というような妄想です。

太陽が獅子座にあるとき、わたしたちは本来の輝き方を思い出すチャンスをもらえるのです。(たぶん、きっと)それは、「誰かに評価されるため」でも「役に立つ人間になるため」でもなく、ただ、自分自身が心から満たされることを、勇気を持って選ぶ、という生き方。

逆行中の水星が、

「ちょっと待って。本当にそれ、あなたの本心?」


と、耳打ちしてくるかもしれません。

だからこそ、いまはすぐに動き出すよりも、想像の翼を広げて、

「ほんとうにワタシがやりたいことって?」


「どんな世界に住みたい?」


そんな問いを、ゆっくり自分に投げかけてみるとよさそうです。


ちなみに。

ときどきウッカリ混同しそうになる(私だけ?)獅子と虎について確認してみます。

同じ『哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類されている猛獣』ですが、「獅子」はサバンナで群れを作るのに対し、「虎」は繁殖期以外は単独行動で、ジャングルで生活しています。


獅子は群れを作ることからも意外と家庭を大切にするような愛情深さが感じられ、虎は独立心が高く冷静沈着なイメージ。協調性は期待しないのが無難かもしれないですね。


「虎の子」という言葉は、虎は自分の子どもを片時も手放さないように可愛がることから、手放すことができないほど大切なものを指すそうです。親子の絆が深そう。


※すべてネット調べです。



ちょっと脱線しました。



🌻お茶目な王様、ライオンさんが、太陽の玉座でニッコリ微笑んでおります。みなさん、どうぞ素敵な獅子座シーズンを💫🦁✨





獅子座さんって格好良いよねぇ。(自分の人生の主人公は自分、を思い出す日)

獅子座さんって…カッコイイですよねぇ。

俺!わたし!!って感じの堂々たる雰囲気🦁✨

「人生の主人公は私でしょ?それ以外何があるの?」って空気を、

ごく自然に纏っているように見えるのです。

素敵だなと思う発信者さんや、

学ばせて頂いた方々。

どの人もこの人も夏生まれ。

なるほどなぁー…やっぱり獅子座さん🦁

憧れるけれど、目指すのはちょっと違う、と淡々と思うのであります🐟

(火の星座ゼロです🐟🦂🦀)


それでも、堂々とブレないエネルギーはとても魅力的で。

燃えるパワーを分けてもらいながら。

「私は私なりの主人公で在りたい」

そんな風に思った今日でした。


これを読んで下さっているあなたは、

どんな「主人公」で生きますか?♡


「あぁ、○○さんだなぁ」という言葉のカケラたちが輝くアウルブックは

まさに皆ひとりひとりが主人公🦁ですね✨✨

自分のままで言葉を届け合える、優しい空間に今日も感謝をこめて🦉💗

天王星星座から学ぶ、人生の課題を変化のチャンスに変える秘訣

人生の課題に直面している時、「なぜ私ばかりがこんな思いを」と感じることはありませんか?実は、あなたが生まれた年の天王星星座には、課題を変化のチャンスに変える秘訣が隠されています。占星術師として多くの方を見てきた中で、土星の試練に苦しんでいる時こそ、天王星の革新的な力が突破口になることを実感してきました。同じ世代が共有する独特な強みを知ることで、今の困難も新しい視点で捉え直せるはずです。

【基本解説】天王星星座から学ぶ変化の力とは?あなたの世代が持つ革新性

天王星は約7年かけて一つの星座を移動する、変革と革新を司る星です。同じ時期に生まれた人たちは、共通の天王星星座を持ち、似たような価値観や変化への取り組み方を共有します。戦後復興からデジタル時代まで、それぞれの世代が経験した社会の変化と天王星星座の特性は深く関わっています。あなたの世代が持つ独特な革新性を理解することで、現在直面している課題も全く違った角度から解決できるでしょう。

天王星星座から学ぶ「変化を恐れない心」の育て方

天王星が表す最も大切な力は、「既存の枠組みを超える勇気」です。多くの人が変化を恐れるのは、慣れ親しんだ環境から離れることへの不安があるからですが、天王星星座はその不安を乗り越える独特な方法を教えてくれます。

例えば、仕事で行き詰まりを感じている時。天王星の力を借りると、「今までと同じやり方を続ける」のではなく、「全く新しいアプローチを試してみる」という発想に自然と向かえるようになります。転職や部署異動といった大きな変化だけでなく、朝の通勤ルートを変える、いつもと違う人とランチを取るといった小さな変化からでも十分効果があります。

変化を恐れない心を育てるコツは、「失敗も経験の一部」と捉えることです。天王星星座が教えてくれるのは、完璧を目指すよりも、新しい可能性に向かって一歩踏み出す勇気の大切さ。その積み重ねが、やがて人生を大きく好転させる原動力になるのです。

あなたの天王星星座から読み解く世代の特徴と強み

同じ天王星星座を持つ世代は、似たような時代背景で育ち、共通の価値観や課題解決の傾向を持っています。これは決して偶然ではありません。社会の変化と星の動きが呼応し合い、その時代に必要な革新性を生み出しているからです。

戦後復興期に生まれた世代は天王星牡羊座や牡牛座の「ゼロから築き上げる力」を、高度経済成長期の世代は天王星双子座や蟹座の「コミュニケーションと家族の絆を大切にする革新性」を受け継いでいます。バブル期からその後の変動を経験した世代は、天王星天秤座から山羊座の「バランス感覚と社会システムへの理解」を持っています。

自分の世代が持つ強みを理解すると、「なぜ私はこういう考え方をするのか」「どうしてこの問題にこんなにこだわるのか」といった疑問への答えが見えてきます。そして同世代の人たちとの深いつながりも感じられるようになるでしょう。一人で抱え込んでいた悩みも、実は同じ世代の多くの人が共有している課題だったと気づくかもしれません。

天王星星座から学ぶ、土星の試練を乗り越える新しい視点

土星は制限や責任、忍耐を表す星として知られていますが、天王星はその重い課題を軽やかに変換する力を持っています。土星の試練に直面した時、多くの人は「我慢して乗り越えるしかない」と考えがちですが、天王星星座はもっと創造的な解決法を示してくれます。

例えば、仕事の責任が重すぎて疲れ切っている時。土星的なアプローチでは「もっと頑張る」「責任を果たす」という方向に向かいますが、天王星的な視点では「働き方を根本的に見直す」「新しい効率化の方法を見つける」「チームワークで負担を分散する」といった革新的な解決策が浮かんできます。

私がこれまでお会いした方の中にも、「どうしても乗り越えられない」と感じていた問題が、天王星星座の特性を活かした新しいアプローチで劇的に改善したケースがたくさんありました。土星の課題は確かに重いものですが、天王星の革新性と組み合わせることで、むしろ人生の大きな転機になることが多いのです。制限の中にこそ、新しい可能性が隠されています。

【1927-1942年生まれ】天王星星座から学ぶ伝統的価値観の革新法

戦前戦後の激動期を生きた世代は、天王星牡羊座と牡牛座の力を受け継いでいます。何もないところから新しい価値を生み出す開拓者精神と、本当に大切なものを見極める確かな審美眼が特徴です。混乱した時代を乗り越えてきた経験は、現代の課題解決にも大いに活かせます。伝統を大切にしながらも、必要な部分は大胆に変えていく。そんな柔軟で力強いアプローチが、今の時代にこそ求められているのです。

天王星牡羊座から学ぶ「新しい道を切り開く勇気」の使い方

1927年から1935年生まれの方が持つ天王星牡羊座は、まさに「ゼロから1を生み出す力」の象徴です。戦後復興という未曾有の困難を乗り越えてきた世代だからこそ、どんな状況でも希望を見出し、新しい道筋を作り出す特別な力を持っています。

天王星牡羊座の最大の強みは、「前例がないことを恐れない」ことです。周りが「無理だ」「危険だ」と言っても、直感的に「やってみる価値がある」と感じたら迷わず行動に移せます。この力は、現在の複雑化した社会でも十分通用します。

例えば、家族の問題で八方ふさがりになった時。天王星牡羊座の人は、従来の解決法にとらわれず、全く新しい家族関係のあり方を模索できます。年配だから新しいことは無理、と諦める必要はありません。むしろ豊富な人生経験があるからこそ、若い世代にはない大胆で実用的なアイデアが生まれるのです。

大切なのは、年齢に関係なく「まだ見ぬ可能性」を信じ続けること。天王星牡羊座が教えてくれる勇気は、何歳になっても色あせることはありません。

天王星牡牛座から学ぶ「価値観を変えて新しい豊かさを築く」方法

1935年から1942年生まれの方の天王星牡牛座は、「本当の豊かさとは何か」を根本から見直す力を持っています。戦時中の物不足から戦後の復興期を経験した世代だからこそ、表面的な豊かさではなく、心の底から満足できる価値のあるものを見分ける目が養われているのです。

天王星牡牛座の特徴は、急激な変化よりも「じっくりと着実な革新」を好むことです。家計のやりくりや健康管理、人間関係の築き方など、日常生活の基盤を丁寧に見直しながら、少しずつ質の高い生活に変えていきます。

現代社会では「早く結果を出さなければ」というプレッシャーが強いですが、天王星牡牛座の人は焦る必要がありません。代わりに、本当に大切なものを見極め、それに時間とエネルギーを注ぐことで、周りの人が羨むような安定した豊かさを手に入れられます。

例えば、老後の不安を感じている時も、一攫千金を狙うのではなく、手堅い方法でコツコツと基盤を固めていく。そんな堅実で賢いアプローチが、長い目で見て最も確実な安心感をもたらしてくれるでしょう。

【1942-1968年生まれ】天王星星座から学ぶコミュニケーション革命の活かし方

高度経済成長期を支えた世代は、天王星双子座から乙女座にかけての「知恵と工夫で社会を発展させる力」を持っています。家族や仲間との絆を大切にしながら、効率的で創造的な解決法を生み出すのが得意です。人とのつながりを通じて困難を乗り越えてきた経験は、現代の複雑な人間関係の問題解決にも大いに役立ちます。情報収集力と分析力を活かし、周りの人も巻き込みながら課題を解決していけるでしょう。

天王星双子座から学ぶ「柔軟な発想で多角的に解決する」技術

1942年から1949年生まれの方の天王星双子座は、「一つの問題に対して複数の解決策を同時に考える」能力に長けています。戦後の混乱期に情報が錯綜する中で育った世代だからこそ、様々な角度から物事を見て、最適な判断を下す力が自然と身についているのです。

天王星双子座の最大の武器は、好奇心と適応力です。新しい情報をどんどん吸収し、それを既存の知識と組み合わせて、誰も思いつかないような解決法を編み出します。年配になっても学習意欲が衰えず、むしろ経験と新しい知識が融合することで、より深い洞察力を発揮できるようになります。

例えば、孫世代とのコミュニケーションに悩んでいる時。天王星双子座の人は、頭ごなしに自分の価値観を押し付けるのではなく、若い世代の文化や考え方を積極的に学び、お互いが理解し合える新しい関係性を築くことができます。

LINE やSNSといったデジタルツールも、「若い人のもの」と決めつけず、コミュニケーションの新しい可能性として柔軟に取り入れていけるのが、天王星双子座の強みなのです。

天王星蟹座から学ぶ「家族や仲間との絆で困難を乗り越える」知恵

1949年から1956年生まれの方の天王星蟹座は、「人とのつながりの中に革新的な解決策を見つける」力を持っています。戦後復興から高度経済成長にかけて、家族や地域のつながりが社会を支えた時代を生きているからこそ、一人で抱え込まず、周りの人の力を借りながら問題を解決する知恵が身についています。

天王星蟹座の特徴は、感情的なつながりを大切にしながらも、従来の家族関係にとらわれない新しい絆の作り方を模索することです。血縁関係だけでなく、職場の同僚や趣味の仲間、ご近所さんとも家族のような温かい関係を築けます。

困難な状況に直面した時、天王星蟹座の人は「誰かに相談してみよう」「みんなで知恵を出し合おう」という発想が自然と浮かびます。一人で悩んでいるより、信頼できる人たちと気持ちを分かち合うことで、思わぬ解決の糸口が見つかることも多いでしょう。

最近では「家族のあり方」も多様化していますが、天王星蟹座の人は新しい時代の家族像を受け入れながら、変わらない愛情と安心感を提供できる貴重な存在です。年齢を重ねるほど、その包容力は周りの人にとってかけがえのない支えになるはずです。

天王星獅子座から学ぶ「創造性で困難を乗り越える」コツ

1955年から1962年生まれの方の天王星獅子座は、「自分らしい表現力で周りを明るくする」力を持っています。高度経済成長の真っ只中で青春を過ごした世代だからこそ、エネルギッシュで創造的なアプローチで困難を乗り越える知恵が身についているのです。

天王星獅子座の最大の武器は、どんな状況でも「楽しみながら解決する」発想力です。深刻な問題に直面しても、暗い気持ちに支配されるのではなく、ユーモアや創意工夫で状況を好転させる方法を見つけ出します。この明るさは周りの人にも伝染し、一人では解決できない問題も、みんなで力を合わせれば乗り越えられるという希望を与えてくれます。

例えば、介護や看病で疲れ切っている時。天王星獅子座の人は、義務感だけで続けるのではなく、家族みんなが笑顔になれる工夫を考え出します。音楽を流したり、昔の写真を見ながら思い出話をしたり、小さなお祝い事を作ったり。そんな温かい演出で、辛い状況も心温まる時間に変えていけるのです。

年齢を重ねても持ち続けている表現力と リーダーシップは、家族や地域のムードメーカーとして、多くの人に勇気と元気を与える貴重な力なのです。

天王星乙女座から学ぶ「効率的な改善で課題を解決する」コツ

1962年から1968年生まれの方の天王星乙女座は、「細やかな分析力で根本的な改善を図る」能力に優れています。高度経済成長期の後半から社会が成熟期に入る時代を生きているからこそ、表面的な解決ではなく、システム全体を見直して効率的な改善を行う力が自然と身についているのです。

天王星乙女座の特徴は、問題の原因を丁寧に分析し、一つ一つの要素を改善することで全体を良くしていくアプローチです。大げさな変革よりも、日常の小さな工夫の積み重ねを重視します。この地道な姿勢が、長期的には大きな成果を生み出すのです。

例えば、家計の管理で困っている時。天王星乙女座の人は、まず現状を正確に把握し、無駄な支出がないか一つ一つチェックします。そして家族のライフスタイルに合った、無理のない節約方法を考え出します。極端な我慢をするのではなく、少しずつでも確実に改善していく方法を選ぶのです。

健康管理や人間関係でも同じように、「完璧を目指すより継続可能な改善」を心がけます。年齢を重ねるほど、その堅実で賢いアプローチの価値が周りの人にも認められ、頼られる存在になっていくでしょう。

【1968-1996年生まれ】天王星星座から学ぶバブル世代の変革力活用法

バブル経済とその崩壊、社会の価値観が大きく変わった時代を経験した世代は、天王星天秤座から山羊座の「調和と改革のバランス感覚」を持っています。華やかな時代と厳しい現実の両方を知っているからこそ、理想と現実のバランスを取りながら、持続可能な変化を生み出すのが得意です。美的センスと社会への洞察力を活かし、周りの人との協力関係を大切にしながら、着実に問題解決へと導いていけるでしょう。

天王星天秤座から学ぶ「調和の中に新しいバランスを見つける」コツ

1968年から1975年生まれの方の天王星天秤座は、「対立を協調に変える」特別な能力を持っています。学生運動から安定成長期への移行という、社会の価値観が大きく変わった時代を生きているからこそ、異なる意見や立場の人たちをつなげて、新しい調和を作り出す力が身についているのです。

天王星天秤座の最大の強みは、美的センスと公平性への感覚です。問題解決においても、一方的な解決ではなく、関わる全ての人が納得できる美しい着地点を見つけようとします。争いや対立があっても、感情的になるのではなく、冷静に双方の言い分を聞いて、Win-Winの関係を築こうと努力します。

例えば、家族内で意見が分かれる問題が起きた時。天王星天秤座の人は、どちらか一方の味方をするのではなく、それぞれの気持ちを理解し、みんなが歩み寄れる解決策を提案します。時間はかかるかもしれませんが、その丁寧な話し合いのプロセスが、家族の絆をより深いものにしてくれるのです。

職場や友人関係でも、調停役として頼られることが多いでしょう。その優れたバランス感覚は、年齢を重ねるほど周りの人にとって貴重な存在になっていきます。

天王星蠍座から学ぶ「深い変容で根本的な解決を図る」技術

1975年から1981年生まれの方の天王星蠍座は、「表面的な解決では満足せず、根本から問題を変える」力を持っています。バブル経済の華やかさの裏で社会矛盾が深刻化した時代を青春期に過ごしているからこそ、物事の本質を見抜き、真の解決策を見つけ出す洞察力が養われているのです。

天王星蠍座の特徴は、困難から逃げるのではなく、むしろその困難の奥にある本当の原因と向き合おうとすることです。一時的な対処療法ではなく、根本的な変容を通じて、二度と同じ問題が起きないような解決を目指します。その過程は決して楽ではありませんが、得られる結果は持続的で深いものになります。

例えば、人間関係のトラブルに巻き込まれた時。天王星蠍座の人は、表面的に仲直りするだけでは終わりません。なぜそのトラブルが起きたのか、お互いの価値観のどこに違いがあるのかを徹底的に話し合い、より深い理解に基づいた新しい関係性を築こうとします。

この深く掘り下げる姿勢は、家族関係でも仕事でも同じです。問題の根っこにある感情や価値観まで踏み込んで解決するため、周りの人からは「頼りになる」と信頼される存在になっていくでしょう。

天王星射手座から学ぶ「視野を広げて解決策を見つける」技術

1981年から1988年生まれの方の天王星射手座は、「枠にとらわれない自由な発想で問題を解決する」能力に長けています。バブル崩壊後の価値観の混乱期に青春を過ごしているからこそ、既存の常識に疑問を持ち、まったく新しい角度から物事を考える力が身についているのです。

天王星射手座の最大の武器は、哲学的な思考と冒険心です。「なぜそうなっているのか」「本当にそれが正しいのか」を常に考え、もっと良い方法があるはずだと信じて探求を続けます。国際的な視野も持っているため、日本の常識だけでなく、世界の様々な解決事例も参考にできるのが強みです。

例えば、子育てに悩んでいる時。天王星射手座の人は、「親はこうあるべき」という固定観念にとらわれず、海外の教育方法や昔の日本の子育て法なども参考にして、自分の家族に最適な方法を見つけ出します。本やインターネットで情報収集するのも得意で、専門家の意見と実体験を組み合わせて独自のアプローチを編み出すでしょう。

この探求心と行動力は、仕事や人間関係でも大いに発揮されます。「こうするのが普通」ではなく、「こうすればもっと良くなる」という発想で、周りの人に新しい可能性を示してくれる存在なのです。

天王星山羊座から学ぶ「伝統と革新を両立させる」知恵

1988年から1996年生まれの方の天王星山羊座は、「責任感を持ちながら新しい仕組みを作る」力を持っています。バブル崩壊から長期不況という厳しい時代を経験しているからこそ、理想だけでなく現実的な効果も重視し、持続可能な改革を実現する知恵が身についているのです。

天王星山羊座の特徴は、「壊すより作り直す」アプローチです。既存のシステムの良い部分は残しながら、問題のある部分だけを効率的に改善していきます。急激な変化よりも、着実で計画的な改革を好むため、周りの人も安心してついてくることができます。

例えば、職場の働き方に問題を感じた時。天王星山羊座の人は、いきなり大きな変革を提案するのではなく、まず小さな改善から始めます。残業時間の見直しや会議の効率化など、誰もが納得できる現実的な提案を積み重ねて、最終的には職場全体の雰囲気を良くしていくのです。

家庭でも同じように、家族の伝統や習慣を大切にしながら、時代に合わない部分は自然に更新していきます。年長者の知恵を尊重しつつ、若い世代の新しい感覚も取り入れる。そんなバランス感覚が、多くの人に信頼されるリーダーシップを発揮させるでしょう。

【1996年以降生まれ】天王星星座から学ぶデジタル世代の革新力

インターネットとともに育ったデジタルネイティブ世代は、天王星水瓶座から牡羊座の「境界を超えた新しいつながりと独創性」を持っています。従来の常識にとらわれない柔軟な思考と、テクノロジーを自然に活用する能力が特徴です。個人の自由を尊重しながら、社会全体の幸せも考える視野の広さで、これまでにない解決策を生み出していきます。若い世代ならではの感性を活かし、未来を切り開く力を発揮していけるでしょう。

天王星水瓶座から学ぶ「独創的なアイデアで未来を切り開く」方法

1996年から2003年生まれの方の天王星水瓶座は、「個人の自由と社会の調和を両立させる」革新的な発想力を持っています。インターネットが普及した時代に育っているからこそ、地域や国境を超えたつながりを自然に築き、多様な価値観を受け入れながら、みんなが幸せになれる解決策を考える能力が身についているのです。

天王星水瓶座の最大の特徴は、「みんな違ってみんな良い」という価値観です。一つの正解を押し付けるのではなく、それぞれの個性や事情に合わせて、複数の選択肢を用意できます。この柔軟性が、従来では解決困難だった問題にも新しい光を当ててくれます。

例えば、家族間の価値観の違いで悩んでいる時。天王星水瓶座の人は、「どちらが正しいか」を決めるのではなく、それぞれの立場を尊重しながら、みんなが納得できる第三の選択肢を提案します。SNSやオンラインコミュニティの活用も得意で、同じような悩みを持つ人たちの知恵も借りながら、現実的な解決策を見つけ出すでしょう。

友情や恋愛関係でも、従来の枠にとらわれない新しい関係性を築くのが上手です。自分らしさを大切にしながら、相手の個性も尊重する。そんなバランス感覚が、多くの人に希望を与える存在になっていくはずです。

天王星魚座から学ぶ「直感と共感で新しい道筋を見つける」コツ

2003年から2010年生まれの方の天王星魚座は、「境界を超えた深い共感力で人とつながる」特別な能力を持っています。SNSやゲームなどを通じて、世界中の人たちと心でつながる経験を積んでいるからこそ、言葉や文化の違いを超えて、相手の気持ちを理解し、寄り添う力が自然と身についているのです。

天王星魚座の最大の強みは、直感的に「何が必要か」を感じ取る能力です。論理的に分析する前に、「なんとなくこうしたら良さそう」という感覚で動くことが多いのですが、その直感がとても的確なのです。特に人の心の痛みや喜びには敏感で、困っている人がいると自然と手を差し伸べたくなります。

例えば、家族や友人が元気をなくしている時。天王星魚座の人は、無理に明るく振る舞わせようとするのではなく、まずはその人の気持ちにそっと寄り添います。一緒に泣いたり、黙って隣にいたり。そんな温かい存在でいることで、相手の心を癒し、自然と前向きな気持ちを取り戻させることができるのです。

この共感力は、アートや音楽、ボランティア活動など、様々な分野で活かせます。年齢を重ねるにつれて、多くの人の心の支えとなる貴重な存在になっていくでしょう。

天王星牡羊座から学ぶ「新時代のリーダーシップで課題に挑む」方法

2010年から2019年生まれの方の天王星牡羊座は、「デジタル時代の先駆者精神で新しい道を切り開く」力を持っています。生まれた時からスマートフォンやタブレットが身近にある環境で育っているからこそ、従来の方法にとらわれず、テクノロジーを駆使して革新的な解決策を生み出す能力が自然と身についているのです。

天王星牡羊座の特徴は、「やってみなければわからない」という積極的な行動力です。失敗を恐れるよりも、新しい可能性を試してみることを選びます。ゲームやアプリを通じて、試行錯誤しながら学ぶことに慣れているため、現実の問題に対しても同じようなアプローチで挑戦できるのです。

例えば、学校や家庭で問題が起きた時。天王星牡羊座の人は、大人たちが「それは無理だ」と言うような斬新なアイデアを提案します。オンラインツールを使った新しいコミュニケーション方法や、ゲーム感覚で取り組める解決策など、これまでにない発想で周りの人を驚かせるでしょう。

まだ年齢は若くても、その革新的な思考力は、大人たちにも大きな刺激を与えます。伝統的な方法と新しい技術を組み合わせて、誰もが使いやすい解決策を作り出す。そんな未来のリーダーとしての素質を十分に秘めているのです。

【まとめ】天王星星座から学ぶ、課題を変化のチャンスに変える秘訣

天王星星座から学ぶことで、あなたの世代が持つ独特な革新性を課題克服に活かせるようになります。土星の試練も、天王星の変化の力を味方につければ、人生を好転させる大きなチャンスに変わります。まずは自分の天王星星座の特徴を理解し、日常の小さな変化から始めてみてください。一人で抱え込まず、同世代の人たちとも支え合いながら進んでいけば、きっと新しい道筋が見えてくるはずです。星は私たちに「変化を恐れず、自分らしい道を歩む勇気」を与えてくれています。