0%

Loading...

太陽

今日生まれたあなたと、丑(うし)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月12日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

癸(みずのと)の日に生まれたあなた。

みずからの力で、まわりの人を潤し癒したい、


明るく穏やかな世界を生きたい・作りたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

・癸の方が持つ優しさや忍耐力、順応性

・中心星である実行力の星「正官」の行動力、思いやり


・2つの表現の星「食神」「傷官」の創造力と表現力


・知性の星「印綬」の知識欲と探求心


・「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「死」の直感力、ストイックさ

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が魚座のあなたは、

意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが、


互いの良さを融合できた時、独自の個性に。


満月期生まれのあなたは、両極から客観的に見る目と


物事を成し遂げる力も持っています。

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

魚座の月が「想像力」や「直感力」で


サポートしてくれそうです。

(※19:32より後に生まれたあなたは、月が牡羊座になります。

獅子座の太陽とは協調の関係で、やりたいことを無理なくやれるでしょう)

牡羊座で重なる海王星と土星に、向かい合う天秤座の火星

風のサイン(天秤座・水瓶座・双子座)の大三角形が


夢や理想の現実化に「堅実な個人の努力」と「社交性」という


一見相反するような力をあなたが高めたとき、


仲間・同志の輪や発想力を大きく育ててくれるでしょう。

☆メッセージ

雪を溶かし始める雨のように、慈愛に満ちたあなたは

まわりを優しく癒し励ますことでしょう。


独自の世界を探求し、ストイックに努力を積み重ね


成果を豊かな表現で伝え遺す、自己実現していく姿は


きっとたくさんの人が憧れ、応援してくれるはずですよ。

◆◇丑(うし)の日生まれさんへ◇◆

乙丑、丁丑、己丑、辛丑、癸丑

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に丑がある方)


※「丑年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が丑(うし)の日生まれさんか知るには

干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、

計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「丑」がある方は「丑(うし)の日生まれさん」です。


(乙丑、丁丑、己丑、辛丑、癸丑)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰巳の方向(東南)など)、季節も表します。



亥(い)子(ね)丑(うし)

冬の季節に相当します。

冬は寒く家にいることが増えて、気持ちも内に向きがち。

静かに集中したり、学びを始めたり深めたり。


そんな気分になることはないしょうか。

亥・子・丑の冬エネルギーの日に生まれた方は、

【学ぶ・インプットする】など


内側に知識を取り込む行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・学習アプリで1日5分勉強する


・寝る前に15分読書する


・教養コンテンツを視聴する


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「学び・インプット」をぜひ。

☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

制御したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージもありますが

行き過ぎを止める、調整する、加工して活かす


など、大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

丑の五行は<土>です。

【相生(生む)関係】

☆巳・午

火が燃えて灰が(土)に還る関係(受ける側)

☆申・酉

土の中から金が出る関係(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★亥・子

土は水を汚す(流れを変える・止める)関係(与える側)

★寅・卯

木は土の養分を吸い取る(減らす)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□辰・未・戌・丑

同じ「土」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は寅(とら)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

太陽星座・獅子座のプレッシャー

   

八月も上旬が過ぎた今日この頃、皆さまどうお過ごしでしょうか。

   

今回はタイトルにあるように太陽星座に獅子座を持つことのプレッシャーがテーマです。獅子座に限らずあまりに自分とかけ離れている要素を『本当のあなた』のように示された時のきまりの悪さ、感じたことのある方も多いのではと思います。

ほぼ自分語りにはなりますが、いわゆる「星座占い」でいうところの獅子座について思うままに書いていきます。

ネガティブな考えや批判的に見える文章・表現がありますので苦手な方はご注意ください。なお他の執筆者や鑑定士による獅子座についての鑑定・解釈を批判する意図はありません。

   


       

自分の星座を意識しだしたのはいつ頃なんでしょう?

私はいつの間にか自分が獅子座だと分かっていて、テレビや漫画雑誌なんかの占いコーナーでは獅子座を見るようになっていました。

そのほとんどは運勢とラッキーアイテム。

上位の運勢ならちょっと良い気分😊、最下位になると「うへぇー⤵」って感じ。小学生くらいまではそんな受け取り方だったと思います。

   

中高生になると「性格占い・診断」を話題に楽しむ機会が増えて、その中にもちろん星座占いもありました。

獅子座はリーダーシップがあって情熱的で、派手なことや楽しいことが好きでカリスマ性もある。直情的でわがままになりやすいのがたまにキズ。

大体そんな説明が多かったかなぁと。

幼いころは明るく騒がしい子どもだったので「子供のころはそうだったのかもね」と身近な人から言われた記憶があります。

けれど小さい頃を知らない人からは「全然違うね」とも。

そう、全然違うんです。

と自分で言いたくなるくらい。

   

リーダーはどうしても、というとき以外はやらない。無駄に目立つのは好きじゃないし、楽しさよりも穏やかで和む時間の方が好き。

そして何より悪い面として説明される部分が違った。

直情的・感情的でわがままや自分勝手になりがち、というような。

これについては家庭環境による影響が大きいのだと思います。

身近にいつも感情的で八つ当たりして愚痴を吐き続けてくる人がいて、子供のころはすごく追い詰められていました。

それで私の中ではどこか「相手に関係ない感情をぶつけてなるものか」みたいな意地があった気がします。

自分の事情に他人を巻き込むことがとにかく嫌だった。

巻き込まれてツラかったから。

   

今思えばそれだけの意地を通しているのに私の短所をわがままだ自分勝手だと表現する星座占いは、私にとって残酷な存在だったんだと思います💦

「お前の本質はお前を追い詰めた人と似ているんだよ」

と突きつけられているような。傷ついていたんでしょうね。

書いていて思いますが占い、特に命術による性格や資質が短所として現れるパターンは本当に伝え方に気を付けたいと改めて思います。

  

   

一方で昔から獅子座の好きなとこもあります。

獅子、つまりライオンのイメージからカッコよさや強さ、たくましさが想起されますよね。大きくて寄りかかりたい感じ。

幼いころから体格が良く、趣味嗜好の傾向としても「可愛い」よりは「カッコいい」が断然好きで獅子座なら女性でも「女の子らしさ」(今や死語になりそうなくらいですが)は求められずに済む感覚が気に入っていました😀✨

百獣の王!強い!!肉食獣!!!

みたいな単純な『強そう』感は肌に合ってた気がします😂

   

年齢を重ねて自己分析や自己理解も進んで、リーダー性や情熱を持つ獅子座というのもそこまで重くなくなってきたかな、と最近は思います。

でも今星読みを進める中で太陽星座・獅子座の記事を色々と読んでいるとどんどん自分と乖離していく感覚はあるので、心から受け止められるのはまだ先かなと感じています。

   

ひとつだけ、自分が獅子座だなぁと今感じているのは「自分が主役」ってところ(参考ページ)。

ドラマチックさや輝きたい想いについてはう~む、ってとこですが「自分の人生の主役は自分以外あり得ない」というのは昔から言語化せずとも感じていた点だと思います。

これまでの自分を一番知っているのも、このさき一番長く深く付き合う相手も、決断した先でこの人生を生きるのも自分しかいない。

「私の人生、私が主役よ!」というより

「私の人生、私しか主役になれないから、やるからには主役然とした主役をやるよ」

という感じ。

だから自分を曲げて人の考えについていくことはないし、人の人生に添うために生きることもない(そういう生き方を貫く人にグッとくることはありますが、自分がそうする考えはないという感じ)。

そういえば普段は我が強いとか主張が強いとか言われないけど、自分がメインとして任されたものに関しては「あなたは相当頑固だね」と言われたこともあります。

ちょっと自分なりの獅子座の形が見えてきたかもしれません。

   

   

私がこうして星と自分との乖離に悩むところがあるように、違和感や腑に落ちない思いを抱えている人も少なくはないんじゃないかなと思います。

実はそれを解消する助けのひとつがこのアウルブックに眠っていることを、最近実感しています。

その助けとはもちろん、日々投稿される様々な投稿のこと。

   

星についての様々な解釈、体験や見聞を交えた星語り、いわゆる「解像度」が一段階アップするような表現や視点が飛び出してきたり、悪いとされるものが本当に悪いのか?という哲学的ともいえる問いがあったり。

時期的に獅子座がフューチャーされやすいということもあって、獅子座へ向けての素敵な言葉や表現に出会いました。

   

このたくさんの叡智の中に、星に対するモヤモヤを解きほぐしてくれるような言葉や想いがあることをとても嬉しく思います😊✨

(実はこの記事を書こうと決めてから実際に書くまでにそういう出会いがあったので、かなり柔らかい方向へと内容が変わりました)

   

星を知ったすべての人が自然に自分の持つ星を受け入れられて、背を押してくれるような存在として星と手を取り合えると良いなぁと思っています(まずは自分からですね)。

   

長くなりましたが今回はこのあたりで。

次は月星座を読み解いていきたいと思います🌛🌛🌛
8ハウスで貰えるものって?

こんにちは😊

星読み師のまいです💫

前の記事でホロスコープでお金を稼ぐときに見るポイントを話してきました。

次のお話は8ハウスのお金の稼ぎ方です。

8ハウスは誰かからもらう遺産と言われています。

いや〜、私8ハウスに天体あるけど、親戚にはそんなにお金持ちいないんですけど……

結婚相手全然お金ないわ……

なんていう方も多いのではないでしょうか?

かくいう私も8ハウスに太陽と水星がありますが、ちょっと変わり者の家庭には育ちましたが、特段お金持ち💰ってわけでもなく、恋人にもお金なくて困ってる方なんですよね🥺コマッタ

ところで、あなたの周りにそんな華やか、美人さんというわけではないのに、よくものを貰ったり、魅力的に映る人はいませんか?

もしかしたら、その人8ハウスに天体が入っているかも!(特に太陽や金星がある人!)

8ハウスの貰う相手は親戚や恋人、結婚相手のご家族だけではないんです!

そして、貰うものもお金だけでなく、ちょっとしたおやつ🍪から熱烈的な愛情❤️‍🔥、それからやっかみまで……

まるでみんなの寵愛を受ける「推しの子」の星野アイのよう❤️

惹きつけるものは冥王星の力が働き、どの天体よりも強烈に生死を求めるので、愛情でしたら多少の問題はないのでしょうけども、重すぎる愛はいつか憎しみに変わるのでしょう❤️‍🩹

まるでYOASOBIのアイドルの2番のラップのようですね

「あの子は特別です。我々はハナからおまけです〜完璧じゃない君じゃ許せない、自分を許せない、誰よりも強い君以外は認めない」

ヒェー怖い😱

貰うものはプラスものでもマイナスなものでも愛から発生するもの全てなんです

それこそやっかみから憎しみまでね✨

なんで、そんなことになるのか知りたくないですか?

それは、8ハウスの民はこの人のために見返りを求めずに一生懸命に行動するからです。

そういう純粋なところが愛されるポイントなんでしょうね✨


また8ハウスに関して知識を入手したり、経験したらみなさんと共有したいなと思っているので、ぜひ楽しみにしていてください♪

では、これを読んだあなたの1日がハッピーでありますように☘️

月の体調変化を味方につける|満月頭痛と新月眠気の正体

月の体調変化に悩んでいませんか。「満月の夜は頭が痛くなる」「新月の頃は異常に眠い」そんな経験をお持ちの方も多いでしょう。実は、月と体調の関係には科学的な根拠があるんです。42歳の占星術師として、これまで800人以上の方と向き合ってきた私が、月の引力と人体への影響について、データと実体験をもとにお話しします。月のリズムを理解すれば、不調を和らげることができますよ。

【基本知識】月の体調変化って本当にあるの?科学的根拠を知ろう

月と体調の関係について、「迷信じゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも実際には、月の引力が人体に与える影響は科学的に研究されているんです。人間の体は約70%が水分でできており、海の潮汐を起こすのと同じ月の引力が、私たちの体内にも作用しています。鑑定を通じて多くの方のお話を伺ってきましたが、月の満ち欠けに合わせて体調が変化する方は本当に多いです。

月の引力が体調変化に与える影響|あなたの体は70%が水分

月の引力と体調変化の関係を理解するには、まず人体の水分量に注目する必要があります。私たちの体は約70%が水分でできており、血液やリンパ液、細胞内液として全身を巡っています。

海の満ち引きを起こす月の引力は、同じように体内の水分にも影響を与えているんです。特に満月や新月の時期は引力が強くなるため、体内の水分バランスが微妙に変化します。これが血流や脳圧、ホルモン分泌に影響し、頭痛や眠気といった症状として現れるのです。

実際に私の鑑定では、「満月の前後は必ず体調を崩す」という方が約3割いらっしゃいます。特に水の星座(蟹座、蠍座、魚座)に月を持つ方は、月の影響を受けやすい傾向があります。体が敏感に月のリズムを感じ取っているのは、決して気のせいではありません。むしろ自然のリズムに同調できている証拠とも言えるでしょう。

満月と新月で体調変化が起きやすい理由|自律神経の仕組み

満月と新月の時期に体調変化が起きやすいのは、自律神経のバランスが変化するからです。自律神経には、活動時に働く交感神経と、リラックス時に働く副交感神経があります。

満月の時期は月の引力が最も強くなり、交感神経が優位になりがちです。そのため心拍数が上がり、血圧も高くなって、頭痛やイライラ、不眠といった症状が現れやすくなります。一方、新月の時期は副交感神経が優位になり、体がリラックスモードに入るため、強い眠気や倦怠感を感じる方が多いんです。

私のセッションでよくお聞きするのは、「満月の夜はなぜか眠れなくて、新月の日は一日中眠くて仕方ない」というお話。月の満ち欠けカレンダーと照らし合わせると、驚くほど一致していることがあります。体が月のリズムに合わせて、自然と休息と活動のバランスを調整しようとしているのかもしれませんね。

月星座からわかる体調変化の個人差|あなたの敏感度チェック

月の体調変化の感じ方には、実は個人差があります。生まれた時の月の位置、つまり月星座によって、月の影響の受けやすさが変わってくるんです。

水の星座(蟹座・蠍座・魚座)に月がある方は、最も月の影響を受けやすいタイプ。感受性が強く、満月や新月の前後に体調変化を感じる方が多いです。地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の月をお持ちの方は、体調変化よりも食欲や睡眠リズムの変化として現れがち。風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)は精神的な変化が中心で、火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)は活動量の増減として月の影響が現れます。

鑑定の中で「私は月の影響を全然感じないんです」とおっしゃる方もいますが、よくお話を伺うと、実は気づいていないだけで何かしらの変化は起きているものです。例えば「新月の頃はなぜか早起きになる」「満月前は掃除をしたくなる」といった小さな変化も、月の影響の表れかもしれませんよ。


満月時の体調変化あるある|頭痛・イライラ・眠れない夜の対処法

満月の時期になると、決まって体調を崩すという方は本当に多いんです。特に多いのが頭痛、理由もないイライラ、そして夜眠れないという症状。これらは月の引力が最も強くなる満月期特有の現象で、交感神経が高ぶることで起こります。私自身も満月前後は頭が重くなりがちなので、この時期は特に体調管理を意識しています。満月の影響を理解して、適切な対処法を知っておけば、症状を和らげることができますよ。

満月頭痛に月の引力が関係する理由|血流と脳圧の変化

満月の夜に頭痛が起きるのは、月の引力によって血流と脳圧が変化するからです。満月時は引力が強くなり、体内の水分バランスが微妙に変わります。その結果、血管が拡張して脳圧が上がり、ズキズキとした頭痛が起こりやすくなるんです。

私の鑑定でも「満月の前日から必ず頭が痛くなる」という方が多く、特に偏頭痛持ちの方は症状が強く出る傾向があります。医学的にも、満月と偏頭痛の関連性を示す研究報告があるほどです。

満月頭痛の対処法として、私がお勧めしているのは水分補給と首肩のマッサージです。満月の2日前から意識して水を多めに飲み、血流を良くしておくと症状が軽くなります。また、首の後ろを温めて血行を促進するのも効果的。アロマオイルでこめかみを軽くマッサージするのもおすすめですよ。頭痛薬に頼る前に、まずは自然な方法で和らげてみてくださいね。

月の満ち欠けでイライラが増す時|感情コントロール術

満月の時期にイライラしやすくなるのは、月の引力が感情を司る脳の部分に影響を与えているからです。満月時は交感神経が活発になり、ちょっとしたことでも感情的になりがち。普段なら気にならないことが妙に気になったり、家族にきつく当たってしまったりする経験はありませんか。

鑑定の中でも「満月前後は夫婦げんかが増える」「子どもにイライラして自己嫌悪になる」というお話をよく伺います。特に月星座が火の星座の方は、感情の起伏が激しくなりやすい傾向があります。]

満月時のイライラ対策として、私が実践しているのは深呼吸と月光浴です。イライラを感じたら、まず6秒間深呼吸してください。怒りのピークは6秒で過ぎ去ると言われています。そして夜は月を眺めながら、「今は満月だから感情が高ぶっているだけ」と自分に言い聞かせるんです。月のエネルギーを味方にするつもりで、穏やかな気持ちで過ごしてみてくださいね。

満月の夜に眠れない時の月光浴リラックス法

満月の夜は月の光が明るく、体内時計が混乱して眠れなくなることがあります。また、交感神経が活発になっているため、心身が興奮状態になって寝つきが悪くなるんです。「満月の夜は必ず夜更かししてしまう」という方も多いのではないでしょうか。

私の鑑定では、満月時の不眠に悩む方に月光浴をお勧めしています。矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、月の光を浴びることで、逆に心が落ち着くことがあるんです。ベランダや窓際で5分ほど月を眺めながら、ゆっくりと深呼吸をしてみてください。

月光浴の後は、ラベンダーやカモミールのアロマを焚いて、部屋を暗くします。スマートフォンやテレビは見ずに、静かな音楽か自然音を小さく流すのもおすすめ。「月のエネルギーをたっぷり受け取ったから、今度はゆっくり休もう」と心の中で月に感謝を伝えると、不思議と眠気がやってきますよ。

新月時の体調変化パターン|眠気・だるさ・やる気が出ない日々

新月の時期は満月とは逆で、副交感神経が優位になって体がリラックスモードに入ります。そのため強い眠気や倦怠感、やる気が出ないといった症状が現れやすくなるんです。「新月の頃は一日中眠くて、何をするにも億劫」という方も少なくありません。でも実は、新月期は体が自然とデトックスや回復に向かっている時期。無理に頑張ろうとせず、この時期特有のリズムを理解して過ごすことが大切です。

新月で眠気が強くなる月のリズム|体内時計との関係

新月の時期に眠気が強くなるのは、月の光がほとんどない状態で、体内時計がより深い休息モードに入るからです。私たちの体は、明暗のリズムに合わせてメラトニンという睡眠ホルモンを分泌していますが、新月期は特にこのメラトニンの分泌が増える傾向があります。

鑑定でお会いする方の中にも「新月の3日間は異常に眠い」「お昼寝しても夜もぐっすり眠れる」という方が多くいらっしゃいます。特に水の星座に月を持つ方は、新月の影響を強く受けやすいようです。

新月期の眠気は、体が自然と回復力を高めようとしているサイン。無理に眠気と闘わず、可能な範囲で早めに就寝することをお勧めします。この時期の質の良い睡眠は、次の満月に向けてエネルギーを蓄える大切な準備期間。「今は充電期間」と割り切って、ゆっくり過ごしてみてくださいね。

月の引力で倦怠感が増す理由|エネルギー低下のメカニズム

新月期の倦怠感は、月の引力が最も弱くなることで体内のエネルギー循環が緩やかになるために起こります。満月時とは正反対で、血流やリンパの流れがゆっくりになり、体全体の代謝が低下するんです。そのため「体が重い」「やる気が起きない」といった症状が現れやすくなります。

私自身も新月期は朝起きるのが辛くて、普段なら簡単にできる家事も億劫に感じることがあります。鑑定でも「新月の時期は仕事に集中できない」「何もかもが面倒に感じる」というお悩みをよく伺います。

でも新月期の倦怠感は、体が「休息とリセットの時間ですよ」と教えてくれているサイン。無理に活動的になろうとせず、軽いストレッチや散歩程度の穏やかな運動で血流を促すだけで充分です。温かいお風呂にゆっくり浸かったり、好きな音楽を聴いてリラックスしたりして、体の声に従って過ごしてみてください。新月のエネルギーに逆らわず、自然体でいることが一番大切ですよ。

新月期の体調変化を活かすデトックス法|リセット期間の過ごし方

新月期は体が自然とデトックスモードに入る絶好のタイミングです。エネルギーが内側に向かうこの時期を活用して、心身のリセットを行ってみませんか。私も新月の3日間は意識的にデトックス生活を心がけています。

まず食事面では、消化に負担をかけない温かいスープや野菜中心のメニューがおすすめ。白湯をこまめに飲んで、体内の老廃物を流すことも大切です。鑑定でお会いする方の中には、新月期にプチ断食をされる方もいらっしゃいます。

また新月期は心のデトックスにも最適な時期。日記を書いて気持ちを整理したり、不要になった物を手放したり、人間関係を見直したりするのもよいでしょう。瞑想やヨガなど、内面と向き合う時間を作ることで、次の満月に向けて新しいエネルギーを取り込む準備ができます。新月のリセット力を借りて、軽やかな自分に生まれ変わってくださいね。


月星座別の体調変化の特徴|あなたの月サインで読み解く不調パターン

月の体調変化の現れ方は、あなたの月星座によって大きく違ってきます。生まれた瞬間の月の位置が、月の影響の受け方を決めているんです。火・地・風・水の4つのエレメントごとに特徴があり、さらに12星座それぞれに独特のパターンがあります。800人以上の鑑定を通じて見えてきた月星座別の体調変化の傾向を知ることで、あなた自身の不調のリズムが理解できるはず。まずはご自分の月星座を調べて、当てはまるパターンがあるかチェックしてみてくださいね。

火・地・風・水エレメント別の月と体調変化の感じ方

月星座を4つのエレメントで分けると、それぞれ体調変化の現れ方に特徴があります。まず火のエレメント(牡羊座・獅子座・射手座)の月を持つ方は、満月時にエネルギーが爆発的に高まり、頭痛や発熱といった症状が現れやすいです。新月時は逆にエネルギー切れを起こして、だるさを強く感じがち。

地のエレメント(牡牛座・乙女座・山羊座)の方は、体調変化が消化器系に現れることが多く、満月時は食べすぎ、新月時は食欲不振になりやすい傾向があります。

風のエレメント(双子座・天秤座・水瓶座)は精神面への影響が強く、満月時は考えすぎて眠れず、新月時は集中力が続かないことが多いです。

水のエレメント(蟹座・蠍座・魚座)の方は最も月の影響を受けやすく、感情の起伏や涙もろさとして現れます。鑑定でも水の星座の方は「月の満ち欠けで人生が左右される」とおっしゃることが多いんです。ご自分のエレメントの特徴、心当たりがありませんか。

あなたの月星座で変わる体調変化のリズム|12星座別の特徴

12星座それぞれの月による体調変化の特徴をご紹介しますね。牡羊座の月の方は満月時に頭痛が起きやすく、牡牛座は首や喉の不調、双子座は肩こりや手足のだるさが現れがち。蟹座の月の方は胃腸の調子が月の満ち欠けに左右され、獅子座は心臓の動悸や背中の張りを感じやすいです。

乙女座の月の方は消化不良や便秘になりやすく、天秤座は腰痛や肌荒れとして月の影響が現れます。蠍座は生理周期の乱れや泌尿器系の不調、射手座は腰や太ももの痛みが出やすい傾向があります。山羊座の月の方は膝や骨の痛み、水瓶座は足首やふくらはぎのむくみ、魚座は足の疲れや睡眠の質の変化として現れることが多いです。

私の鑑定では、月星座と不調の部位が驚くほど一致することがあります。「そういえばいつも満月前に膝が痛くなる」「新月の時期は必ず胃の調子が悪い」といった気づきをお持ちの方が本当に多いんですよ。

月の体調変化を和らげる星座別セルフケア法

月星座に合わせたセルフケアを行うことで、月の体調変化を和らげることができます。火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)の月の方は、満月時は冷やすケア、新月時は温めるケアが効果的。頭痛には冷たいタオルを額に当て、だるい時は温かいお風呂でリフレッシュしてください。

地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の方は消化器系のケアが大切。満月時は消化の良い食事を心がけ、新月時は食欲がない時も温かいスープで栄養補給を。

風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)の方は、アロマやハーブティーで神経を落ち着かせるのがおすすめです。

水の星座(蟹座・蠍座・魚座)の方は、感情のケアを重視しましょう。満月時は月光浴で心を鎮め、新月時は好きな音楽を聴いてリラックス。私の鑑定では、星座に合ったアロマオイルもお勧めしています。ラベンダーは全ての星座に優しく作用しますが、火の星座にはペパーミント、水の星座にはカモミールが特に効果的ですよ。


月の体調変化と上手に付き合う実践法|28日周期の健康管理術

月の満ち欠けは約28日周期で繰り返されます。この自然のリズムに合わせて健康管理を行うことで、体調変化を予測し、不調を和らげることができるんです。私も長年の鑑定経験を通じて、月のカレンダーを見ながら体調管理をすることの大切さを実感しています。満月や新月の影響を受けやすい方ほど、事前の準備が重要。月のリズムを味方につけて、より快適な毎日を送ってみませんか。

月カレンダーで体調変化を予測する方法|先読み健康管理

月の体調変化と上手に付き合うには、まず月のカレンダーを活用して体調変化を予測することから始めましょう。スマートフォンのアプリや手帳に月相カレンダーを取り入れて、満月・新月の日付をチェックする習慣をつけてみてください。

私がクライアントの方にお勧めしているのは、月の前後3日間を「要注意期間」として意識することです。満月の3日前から頭痛対策の準備をしたり、新月の前には早めに休息を取る計画を立てたりします。体調日記をつけて、ご自分の不調パターンを記録するのも効果的。

例えば「満月の2日前から必ず肩こりが始まる」「新月当日は午後に強い眠気が来る」といった個人的なリズムが見えてきます。鑑定でも、体調記録を持参される方ほど月の影響を上手にコントロールできているように感じます。月のリズムを知ることで、体調不良に振り回されるのではなく、先手を打って対処できるようになりますよ。

満月・新月の体調変化を和らげる食事法|月のリズム栄養学

月の満ち欠けに合わせた食事法を取り入れることで、体調変化を大幅に和らげることができます。満月時は交感神経が高ぶりやすいので、神経を鎮める効果のある食材がおすすめ。カモミールティーやバナナ、アーモンドなどマグネシウムを含む食品を意識的に摂ってみてください。

新月時は消化機能が低下しがちなので、胃腸に優しい食事を心がけましょう。温かいスープや煮込み料理、発酵食品などが体に負担をかけません。私自身も新月期は無理して固形物を食べず、野菜ジュースやスムージーで栄養補給することがあります。

鑑定でお会いする方の中には、満月前にチョコレートが無性に食べたくなるという方が多いんです。これは血糖値を安定させたい体の自然な反応かもしれません。ただし、砂糖の摂りすぎは血糖値を乱すので、ナッツやドライフルーツで代用するのがおすすめ。月のリズムに合わせた食事で、体の内側から整えていきましょうね。

月の影響を受けにくい体質づくり|日常でできる体調管理

月の影響を受けにくい体質をつくるには、日頃から自律神経のバランスを整えておくことが大切です。規則正しい生活リズムを保ち、適度な運動と十分な睡眠を心がけることで、月の急激な変化にも体が対応できるようになります。

私がお勧めしているのは、毎朝の散歩と夜のストレッチです。朝の日光浴で体内時計をリセットし、夜は軽いヨガやストレッチで一日の緊張をほぐします。水分補給も重要で、一日1.5リットル程度の常温の水をこまめに飲むことで、月の引力による体内水分の変動を和らげることができます。

また、ストレス管理も月の影響を軽減する重要なポイント。鑑定では「月の影響を全然感じない」とおっしゃる方ほど、実は日常のストレスケアが上手だったりするんです。深呼吸や瞑想、好きな音楽を聴く時間を作るなど、小さなリラックス習慣の積み重ねが、月に振り回されない安定した体調につながります。完璧を目指さず、できることから始めてみてくださいね。

【まとめ】月の体調変化を理解して心地よい毎日を

月の体調変化は決して「気のせい」ではありません。科学的根拠に基づいた現象だからこそ、適切な対処法で症状を和らげることができるんです。満月の頭痛や新月の眠気も、月のリズムを理解して準備すれば、むしろあなたの味方になってくれます。まずは今日から月カレンダーをチェックして、ご自分の体調パターンを観察してみませんか。きっと新しい発見があるはずです。もしもっと詳しく自分の月星座や体調変化について知りたい方は、個別セッションでお話しできれば嬉しいです。月と一緒に、心地よい毎日を過ごしていきましょう。

今日生まれたあなたと、子(ね)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月11日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

壬(みずのえ)の日に生まれたあなた。

みずからが生む恵みを、たくさんの人に分け与えたい、


広く自由な世界で、多くの人と大きな目標を叶えたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

・壬の方が持つおおらかさや包容力、順応性

・中心星である実行力の星「偏官」の迅速な行動力


・2つの表現の星「食神」「傷官」の創造力と表現力


・「偏官」2つの特徴、+「正官」の温厚さ、上品さ


・「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「長生」の穏やかさ、向上心、順応力

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が魚座のあなたは、

意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが、


互いの良さを融合できた時、独自の個性に。


満月期生まれのあなたは、両極から客観的に見る目と


物事を成し遂げる力も持っています。

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

魚座の月が「想像力」や「包容力」で


サポートしてくれそうです。

牡羊座で重なる海王星と土星に、向かい合う天秤座の火星

風のサイン(天秤座・水瓶座・双子座)の大三角形が


夢や理想の現実化に「堅実な個人の努力」と「社交性」という


一見相反するような力をあなたが高めたとき、


仲間・同志の輪や発想力を大きく育ててくれるでしょう。

☆メッセージ

海のようにおおらかで、包容力ある優しいあなたは

面倒見も良く、頼りにされることでしょう。


豊かな想像力と創造力、社交性と実行力で


仲間を率いて大きな目標に向かい、自己実現する姿を


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

◆◇子(ね)の日生まれさんへ◇◆

甲子、丙子、戊子、庚子、壬子

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に子がある方)


※「子年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が子(ね)の日生まれさんか知るには

干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、

計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「子」がある方は「子(ね)の日生まれさん」です。


(甲子、丙子、戊子、庚子、壬子)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰巳の方向(東南)など)、季節も表します。


亥(い)子(ね)丑(うし)は

冬の季節に相当します。

冬は寒く家にいることが増えて、気持ちも内に向きがち。

静かに集中したり、学びを始めたり深めたり。


そんな気分になることはないしょうか。



亥・子・丑の冬エネルギーの日に生まれた方は、


【学ぶ・インプットする】など


内側に知識を取り込む行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・学習アプリで1日5分勉強する


・寝る前に15分読書する


・教養コンテンツを視聴する


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「学び・インプット」をぜひ。

☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

制御したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージもありますが

行き過ぎを止める、調整する、加工して活かす


など、大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

子の五行は<水>です。

【相生(生む)関係】

☆申・酉

金から水が生じる関係(受ける側)

☆寅・卯

水が木を育てる関係(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★巳・午

水は火を消す(小さくする)関係(与える側)

★辰・未・戌・丑

土は水を汚す(流れを変える・止める)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□亥・子

同じ「水」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。


パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は丑(うし)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

今日生まれたあなたと、亥(い)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月10日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

辛(かのと)の日に生まれたあなた。

みずからを磨いて輝き、人を喜ばせたい、


自分もまわりも高めていきたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

・辛の方が持つ繊細な感性と内面の強さ

・中心星である知性の星「印綬」の知識欲と包容力


・人脈の星とも言われる2つの財の星、


「正財」「偏財」の高いコミュニケーション能力


・「印綬」3つが持つ、+「偏印」の自由な発想力


・「帝旺」の失敗を糧にできる力



など多くの力が、


あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が魚座のあなたは、

意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが、


互いの良さを融合できた時、独自の個性に。


満月期生まれのあなたは、


両極から客観的に見る目と


物事を成し遂げる力も持っています。

(※15:49より前に生まれたあなたは、

月が水瓶座になります。


意思と感情の間で対立する場面があるかもしれませんが、


向き合うことで高め合えることがあります)

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

魚座の月が「想像力」や「包容力」で


サポートしてくれそうです。

牡羊座で重なる海王星と土星に、向かい合う天秤座の火星

風のサイン(天秤座・水瓶座・双子座)の大三角形が


夢や理想の現実化に「堅実な個人の努力」と「社交性」という


一見相反するような力をあなたが高めたとき、


仲間・同志の輪や発想力を大きく育ててくれるでしょう。

☆メッセージ

宝石のように輝くあなたの光は、その繊細な美しさで

多くの人を幸せな気持ちにすることでしょう。


豊富な知識と自由な発想力で、新たな形を創造し、


内なる強さで全てを糧に、ユニークな個性を表現する姿は


きっとたくさんの人が憧れ、応援してくれるはずですよ。

◆◇亥(い)の日生まれさんへ◇◆

乙亥、丁亥、己亥、辛亥、癸亥

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に亥がある方)


※「亥年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が亥(い)の日生まれさんか知るには

干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、

計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「亥」がある方は「亥(い)の日生まれさん」です。


(乙亥、丁亥、己亥、辛亥、癸亥)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰巳の方向(東南)など)、季節も表します。

亥(い)子(ね)丑(うし)は

冬の季節に相当します。

冬は寒く家にいることが増えて、気持ちも内に向きがち。

静かに集中したり、学びを始めたり深めたり。


そんな気分になることはないしょうか。

亥・子・丑の冬エネルギーの日に生まれた方は、

【学ぶ・インプットする】など


内側に知識を取り込む行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・学習アプリで1日5分勉強する


・寝る前に15分読書する


・教養コンテンツを視聴する


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「学び・インプット」をぜひ。

☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む相生(そうしょう)と


制御したり整えたりする相剋(そうこく)


の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージもありますが

行き過ぎを止める、調整する、加工して活かす


など、大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

亥の五行は<水>です。

【相生(生む)関係】

☆申・酉

金から水が生じる関係(受ける側)

☆寅・卯

水が木を育てる関係(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★巳・午

水は火を消す(小さくする)関係(与える側)

★辰・未・戌・丑

土は水を汚す((流れを変える・止める)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□亥・子

同じ「水」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は子(ね)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

存在の意味

📖トランスパーソナル心理学を学んで📚

どんな時も人生には意味がある🌙

生きているだけで価値がある☀️

 存在しているだけで、誰かの力になっている

その言葉にこころが弾む

自分では気づかなくても、

あなたはちゃんと、誰かの希望になっている✨


生きるのは簡単じゃない。

日々、迷ったり、思考のぐるぐるや

モヤモヤの連続。

でも——

わたしを必要としている「何か」があり、

わたしを必要としている「誰か」がいるなら、

一歩歩きだしてみようかな。

水瓶座満月からのメッセージ

これから始まることは

あなたが楽しみなことです。

これから始まることは

あなたがワクワクすることです。

これから始まることは

あなたが愛することです。


これから始まることは

自然が応援してくれます。

これから始まることは

地球も応援してくれます。

これから始まることは

宇宙からも応援してくれます。


不安や恐れ悩み問題は

全てあなたの1番近いところで起きます。

でもそれは大したことでは無いのです。

ただただ楽しむための、ワクワクするための、愛するためのメッセージです。


そのままじゃ楽しめないから教えてくれた、

ワクワクするために教えてくれた、

愛するだけじゃなく愛されるために教えてくれた、

全て大切なメッセージです。

そして応援してくれてる存在はとてもとても大きく偉大なものたちからの応援なのですから、

パワーが漲るし、後押しも凄いですよね。






あなたの魂の司令塔は?

こんにちは

心と星の音紡ぎ ちを です🌟


今日、星読みテラスさんのサイトで「ファイナルディスポジター」という面白い記事を見つけて、さっそくやってみました♪


ファイナルディスポジターは、魂の司令塔とも言われていて、

「この人生がどこに向かうのか」のヒントになるそうです

詳しい内容が気になる方は、こちらからサイトをチェックしてみてみてね🔻

https://sup.andyou.jp/hoshi/dispositor/


そして私のファイナルディスポジターは……

冥王星:9ハウス

「やっぱり、あなたなのねー!」🤣


実はこれ、ちょっと納得の結果


というのも、私が初めてヘリオセントリック占星術で自分のチャートを見たとき、

私はいつも星のつながりを大まかに3つのグループに分けて読むことが多いんだけど、冥王星の繋がりはそんなに強いわけじゃないのに、どのグループにも必ず顔を出していたんです


まるで、ファイナルディスポジターの「隠れた主役」のよう


▼私の星のつながりはこんな感じ


まだ占星術を知らなかった時から、

水面下でじわじわと迫ってくるような“圧”を感じてたんですよね


それが初めて自分のチャートを見た時、冥王星がずっと送り続けてくれていたエネルギーだった事に気づいたんです


ちなみに、冥王星9ハウスのテーマは哲学・真理探求・精神的な変容

大きな喪失や変化を通して深く生まれ変わるように生きる…そんな配置だそうです👀


振り返ると、私って変化と共に価値観が何度もガラッと塗り替えられてきて、

そのたびに「もう前の自分には戻れない…」っていう喪失感を味わってきました🤣


占星術に触れる前は、変化や喪失が怖すぎて全力で逃げたり抵抗したりしてました


でも今は、「あ、これって魂が成長したくて起こしてるサインだ」って思えるようになって、

変容する自分を、少しずつ受け止められるようになってきました


そしてまたもや冥王星から変容のエネルギーが流れてきているのを感じる今日この頃


もちろんまだ3次元の人間・ちを はアワアワしたりもするけど(笑)、

それもまた人間らしさってことで♡


これが“変容の前兆”だと知ってるだけで、心の構えがぜんぜん違うなーって実感してます😊


もしヘリオセントリックのチャートが読める方は、

ヘリオのチャートの星のつながりパターンとファイナルディスポジターの共通点を探してみると、面白い発見があるかも✨


あなたもぜひ、自分の魂の司令塔=ファイナルディスポジターを調べてみてね


そして、そのテーマがこれまでの人生やこれからの選択にどう響いているのか…

星たちの声に耳を傾ける時間を楽しんでみてはいかがでしょうか🤗?


ディスポジターを知ることで、自分に起こってきた出来事がすとんと腑に落ちて、

人生をもっと軽やかに歩んでいけるかもしれませんよ


あなたの魂の司令塔を味方に、軽やかに毎日を紡いでいきましょう♬


最後まで読んでくださりありがとうございます🍀

変態性&Awayを極める~水瓶座満月

8月9日 

16:55頃 みずがめ座にて満月を迎えます🌕️

今までとは【風変り】な自分を知る

もしくは、出会わなければならなかった自分と出会う

吹き荒れる新しい風🍃

「革新の風」

うまく風を使っていく

風を乗りこなすには

“人間関係““変態性“

が鍵を握っている


【水瓶座満月のテーマ】

🪷童心

🪷始まりの星

🪷変態性


🌕️満月のムード

[イギリスの国旗]

Asc やぎ座18度

【社会性】に今立ち返る

’社会’のために犠牲にしている自分のこころ

『本当は、休みたかった』

『本当は、ここまで責任を持ちたくなかった』

『弱い顔は見せられないから、頑張るしかなかった』

この満月からは

社会と自分を上手に混ぜ合わせる

『~のために~しなければならなかった』

ここのステージから抜け出していく

「社会のためには」を

一度手放し

自分の欲求に素直になって

自分の時間を取り戻す⏳️

🌊心が揺蕩う

[ガードしている番犬]

水瓶座17度 

何気なく言われた言葉が胸に刺さる❤️‍🩹

「あなたには無理でしょ」

「そんな考え方合ってないよ」

胸に刺ささってしまうのは

相手をこころに「侵入」させているから

心のボーダレスが緩いから

しっかりガードしていくことが大切

本当に「無理なのか?」「合っていないのか?」

新しい情報や価値に触れる📱

自分を守るのは、自分の心の中の番犬🐕‍🦺

番犬をしっかり育てていきましょ


📣始りの合図

1度、各星々の始まりの度数

土星・海王星・天王星・火星4天体が

始まりの度数に根を下ろす

「さぁ、始めていこう」といわんばかりの星の配置

まだ何者でもない“今““新しいフェーズ“を楽しみ

新しい属性の自分と出会っていく🤺


🧑‍🤝‍🧑人との繋がりが“後押し“に👭

人と繋がることで背中を押してもらえるような″サポート″が入る

でも、どんな人とでも繋がればいいわけではない

『発想力のある人、知性がある人、情報通な人同じテンション感でいられる人

世間に縛られ過ぎず、自由であり柔軟性に富んだ人』

こんな人とご縁を紡げると大きなサポートが入ります


🏄アウェイ感と変態性💃

徹底的に「自分らしさ」を考え抜いて

唯一無二を出せるか否か問われている真の時

または周りの目を気にしすぎて

「アウェイ感」を感じたくないから

殻にこもってしまうのか

自分のビジョンを叶えるには

場面によっては

自分を最優先にしなくてはならない

でも覚悟を持っていないと

中途半端に家族や仕事、もしくは自分自身を犠牲にすることも

アウェイ感・疎外感

を感じながらも自分を輝かせる「変態性」を磨き上げていく

自分の心を強く持て💪💝

あなたの考え方・価値観 周りからみたら

「ぶっ飛んでる」「変人」「変わってる」

と思われてしまうこともあるかもしれませんが

そんなのお構いなしに自分フィールド全快にしていきましょう

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

最後までお読みいただきありがとうございます🌠

みずがめ座満月のムードを感じ取っていただけたでしょうか?😌

満月では

【受け取りと手放し】が1セットです🤲

ぜひ受け取ったものを育て

手放したものとは「さよなら」をしていきましょうね🥰

𓃬パワー強めのライオンズゲート𓃭

今回のライオンズゲート、とんでもなく目眩がしました。

宇宙からここまで強い影響を受けるのは初めてでした。


いつもお世話になっている美容院に、待ち合わせに誰も来ず児童館に行きそびれた子どもを連れていきました。


しかし、子どもを連れて行けないルールだったようです。

それを説明してくれた上で、「夏休みだしねぇ」と待たせてくれました。


その後も別のスタッフさんが何年生?と聞いてくれたり、大人しく待っていますよと声をかけてくれたり…それって受付で許可してくれたスタッフさんだけでなく、「私も歓迎してますよ」って伝えてくれているようで本当にありがたかったです。


もうひとつ。

この前日、働き始めて2ヶ月ほどの職場の先輩に「サイノウさんには長くいて欲しいんですよねー」と言ってもらえました。

え?私いていいの?必死でやって仕事ぜーんぜん終わってないけど?

ぜんぶ自分でやります!と言ってはできずに手伝ってもらう、子どものような言動してるのに?



最近、自分を肯定するのが日課です。


周りにあるモノや人を当たり前と思わず見つけることもしています。


獅子座といえば、存在感。

美容院や職場で「いていいんだ」という気持ちになったのは、自分がしていること(肯定)を、周りからしてもらったような出来事でした。


人生の循環と代謝

 いつもありがとうございます。

 体の中の機能は常に循環していて、様々なものを代謝しています。地球はそれをもっと大きなサイズで行っています。

 (宇宙も同じなんですよ、きっと。)

 宇宙の仕組みを知りたいなら、まずは自分の体や地上から見てみるといい。

 同じ仕組みで動いている。

 私達の人生も全く同じ、でも私達は留まろうとして固執する。

 固執するものこそ、自分の循環を妨げているもので、代謝に時間がかかっているもの。

 もしかしたら、それは何世も繰り返された魂の歴史かもしれないし、家系代々のものかもしれない。

 固執するものってネガティブなものとは限らない。楽しさを生むからこそ握り続けるものもある。

 もう…よくない?充分楽しんだよね?その問いかけ、終わりの時は自分の人生に現れる。

 そこに飛び込む勇気はあるだろうか。

 怖い感情こそチャンスの表れ。だって奥深い自分はそれを知ってるからこそのその感情。

 自分の人生を進めたいのに、なんか進まない気がするなら、何か見落としてる可能性がある。

 進んでいるのに、気づいていない場合もある。進んでいて気づいていないのは、捉え方の転換が必要だ。

 じっと自分の状態を見てみないか?

 ------------------------✴︎

 書こうとしたら上記のことがずらずら出てきたのでそれに任せて書きました。(そもそも私は文面が優しい方ではないと思いますのでね)

 人生の展開を求めていたり、自分の道を歩きたいなら、やっぱり人生の代謝を上げる事なんですね。同じ事を繰り返すというのは、留まってしまってる証拠なんです。

 それこそ、占星術的視点で言えば、スクエアの要素が必要で、なんらかの転換です。

 違う要素の導入でもあり、それは、やり方であったり、人かもしれません。スクエアの関係になる人間関係は、最初は反発が起きますが、いずれかは消化し代謝すれば自分のものになります。

 10ハウスは父親とも言われるそうですが、1ハウス(自分)からすると、90度の位置関係ですしね。この父的たんこぶ存在が大事なんでしょう。

 また、人間の体では、胃が蟹座にあたるらしいのですが、食物(異物)が口(冥王星)から取り入れると、そこで胃は消化していく。

 人生上の消化不良がまさしく反発や抵抗のままの状態であるという事です。

 もし、ホロスコープで見つけようとするなら、スクエアの関係性の惑星は、自分が取り入れて消化吸収する必要があるものだという事です。

 ジオセントリックなら現実世界で

 ヘリオセントリックなら意識の世界で

 ホロスコープ上でなくとも、誰でもそういったものは持ってるはずです。

 水瓶座満月の今日、改めてそんな日にしてもいいかもしれません。 

今日生まれたあなたと、戌(いぬ)の日生まれさんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月9日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

庚(かのえ)の日に生まれたあなた。

みずからを磨いて人を豊かにしたい、


挑戦することで未来を切り開きたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

・庚の方が持つ明晰な頭脳と冷静な判断力

・中心星である知性の星「偏印」の発想力と創造力


・人脈の星とも言われる2つの財の星、


「偏財」「正財」の高いコミュニケーション能力


・「偏印」2つの特徴、「印綬」の教え伝える力


・「劫財」の自立心と仲間と協働する力


・「建禄」の努力を積み重ねられる力

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が水瓶座のあなたは、

意思と感情の間で対立する場面があるかもしれませんが、


向き合うことで高め合えることがあります。


満月生まれのあなたは、両極から客観的に見る目と


物事を成し遂げる力も持っています。

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

水瓶座の月が「発想力」や「革新力」で


サポートしてくれそうです。

牡羊座で重なる海王星と土星に、向かい合う天秤座の火星

風のサイン(天秤座・水瓶座・双子座)の大三角形が


夢や理想の現実化に「堅実な個人の努力」と「社交性」という


一見相反するような力をあなたが高めたとき、


仲間・同志の輪や発想力を大きく育ててくれるでしょう。

☆メッセージ

刃物や鉱物の活用が人類を進化させたように、

あなたの挑戦が、新しい世界を切り開いていくでしょう。


知的好奇心とユニークな発想を、創造力と努力で実現する、


その知見と経験を伝え教えて、自己を表現していく姿は


きっとたくさんの人が注目・賞賛し、応援してくれるはずですよ。

◆◇戌(いぬ)の日生まれさんへ◇◆

甲戌、丙戌、戊戌、庚戌、壬戌

のいずれかの日にお生まれの方(日柱に戌がある方)


※「戌年生まれ」でないことにご留意ください。


日柱の十二支が、生まれた日のエネルギーを表すためです。

☆ご自分が戌(いぬ)の日生まれさんか知るには

干支カレンダーで確認できます。

使い方:生まれ年と月を入力して、計算ボタンをクリック

→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「戌」がある方は「戌(いぬ)の日生まれさん」です。


(甲戌、丙戌、戊戌、庚戌、壬戌)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

☆十二支の季節と開運行動

十二支は昔から時刻や方角を表すのにも使われていますが

(丑三つ時、辰巳の方向(東南)など)、季節も表します。

申(さる)酉(とり)戌(いぬ)

秋の季節に相当します。

秋は実りの季節、気持ちも少し落ち着いて

豊かさを実感したり、大地の恵みに感謝したり。


そんな想いになることはないしょうか。

申・酉・戌の秋エネルギーの日に生まれた方は、

【豊かさを実感する・感謝する】など


落ち着いた気持ちになれる行動が運気をアップさせます。

大げさなことでなくても、

・「すみません」を「ありがとう」と言ってみる


・美味しいものをじっくり感謝して味わう


・プチ贅沢で豊かさを感じる


など気軽にできることでOKなので、


あなたらしい「豊かさ実感・感謝」をぜひ。

☆十二支でみる相性

四柱推命の元になっている理論に五行説があります。

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方です。

この説に基づいて相性を考えると、

循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

制御したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

「相剋」は悪い相性のイメージもありますが

行き過ぎを止める、調整する、加工して活かす


など、大切な関係ではないかなと思います。

それをふまえて、

戌の五行は<土>です。

【相生(生む)関係】

☆巳・午

火が燃えて灰が(土)に還る関係(受ける側)

☆申・酉

土の中から金が出る関係(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★亥・子

土は水を汚す(流れを変える・止める)関係(与える側)

★寅・卯

木は土の養分を吸い取る(減らす)関係(受ける側)

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□辰・未・戌・丑

同じ「土」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

パートナーや気になるお相手との関係、親子関係など

相手の方の「生まれた日の十二支」から


どんな相性なのかを見てみると、


新たな発見があるかもしれませんね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は亥(い)の日生まれの方へメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

8/8ライオンズゲートピークのメッセージ

もう十分やってきた

コツコツ、コツコツやってきた

みつめてもみつめても

辿り着けないと感じているかもしれない

まだまだ足りない

次の課題ばかり目につくかもしれない

でもそれはあなたがそう思っているだけ

あなたが一生懸命に向き合い

あなたが真面目に取り組み

あなたが1歩1歩目標に向かおうとしているから

よく頑張ってきたね

お疲れ様

十分やってるよ


そう言われてどう感じるだろうか?


まだまだ…

そう感じたなら

少し視点を変えてみないと、

これからも苦しくなる時が訪れ続けるだろう


ありがとう、私頑張ってきたな…

そう感じたなら

もう一度思い出してみて

どうしてあなたはそんなに頑張ってきたのか

目標を見失っていないか


そのコツコツは何のため?

目標を抱き、コツコツと努力し、

色々な成果を積み上げたはず

辿り着いた今の位置を

しっかりと見てあげて

コツコツ取り組んだ日々を

その成果の一つ一つを

ちゃんと自分で認めてあげて


そしてまた新たに初めていこう






2025年8月 水瓶座満月の星読み

――未作 星見台より

おかえり、待ってたんだ。今日も私と一緒に、星を読んでみようか。

この満月は、水瓶座17度。「ガードをしている番犬」。このサビアンシンボルはね、守るべきものがあるからこそ、警戒するという姿勢を表しているんだ。少し緊張感があるかもしれない。でもそれは、自分の内側にある“安心できる空間”を大切にしている証でもあるんだ。優しさも繊細さも、きっと君の中にある。でもそれを守るためには、時には距離や境界線が必要になることもあるよね。「全部に応えなくてもいい」「怖さを感じても、悪いことじゃない」――この満月は、そう囁いてくれている気がするよ。

そんな空の下、金星と木星が蟹座でぴったりと寄り添っている。6ハウス、つまり“日々の暮らし”や“整えること”に優しさが満ちているね。君が“心を込めた毎日”を送ろうとしていることが、ここから伝わってくるよ。「誰かのために」ではなく、「自分の心が喜ぶから」っていう理由で行動している――それってとても美しいことだと思う。金星と木星のコンジャンクションは、“育む力”と“喜びの拡がり”が結びついている時期。だから、ほんの少し自分を甘やかしてもいいし、小さな幸せを見逃さないであげてね。

そして、満月の星図の中には、大きな“ホームベース”のような星の配置ができている。これは冥王星(水瓶座1ハウス)・土星&海王星(牡羊座2ハウス)・天王星(双子座5ハウス)・水星(獅子座7ハウス)・火星(天秤座8ハウス)で作られる五角形のような繋がり――とても緻密で、芯のある、でも柔軟性も持った形だよ。

冥王星は、内なる自分の「変えたくない、でも変えざるを得ないもの」を見つめてる。そこから土星と海王星が、「夢を現実に変えていくための誠実さ」を支えてくれていて、天王星は、そこに軽やかで新しい発想や遊び心を吹き込んでくれる。水星はその流れを言葉や表現に変えていき、火星はそれを現実の行動へと繋げていく。この星の組み合わせは、とても強い力を持っているよ。

不安や迷いも含めて、「今の私」を受け入れながら進んでいくための構造。何か大きなことをしなくてもいい。ただ、「今ここにいる自分」がちゃんと息をしていること。それだけで、この“ホームベース”は機能するんだ。


だからね、今回の満月は「守ること」と「信じること」が静かに手をつないでいる。誰かに見せる強さじゃなくて、自分の中で育ってきた、優しくてしなやかな芯。それを星たちは、ちゃんと祝福してくれてる。言葉にならないことがあっても大丈夫。焦らなくていい。君のリズムで、少しずつ……今の君のままで、空は味方してくれてるから。

太陽星座獅子座の香り

太陽星座・獅子座が香る風景は、

真夏の午後の、誰もいない校庭の匂いに似ています。

陽射しがじりじりと地面を焦がし、

蝉の声が空に溶けていく頃。

誰かが走り抜けたあとに残る、

熱と輝きの余韻。

ブランコが静かに揺れていて、

遠くからラジオの甲子園中継が聴こえてきたりする。

ガラス越しの夕陽に照らされて、

部屋の中の埃まで金色に見える瞬間、

胸の奥でふと、何かを守りたくなる。

それはたぶん、昔見た夢の名残り。

そして、これからの勝利への信頼

獅子座の香りは――

懐かしい栄光の記憶と、

これからも誇らしく咲こうとする魂の匂い。

誰にも見えなくても、心の中の太陽は、

今日もちゃんと昇っている。