0%

Loading...

天秤座

今日生まれたあなたへ(2025.8.27.戊辰)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを

私なりにお届けします。

◆◇2025年8月27日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。

・戊の方が持つ包容力、求心力

・中心星である表現の星「食神」の


 創造力、サービス精神、愛されるキャラクター


・「比肩」の独立心、努力を続ける力


・2つの実行力の星「偏官」と「正官」


  行動力と面倒見の良さ、責任感


・「偏印」の知的好奇心、発想力


・「病」の想像力と芸術的センス

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ


太陽が乙女座、月が天秤座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れがあるかもしれませんが


協調してあなたを前に進め、


三日月へと進んだ月も、新しいことを始めたり


スタートが得意で好奇心旺盛。

乙女座の太陽の

「人のために役立ちたい」想いを


天秤座の月が「社交性」や「調和力」で


バックアップしてくれそうです。

また、冥王星・海王星・天王星・土星

力の大きい天体が、あなた(太陽)に


使命と試練、乗り越えた先の新しい道を、


そして大惑星に加わる金星も助力してくれるでしょう。

☆メッセージ

花盛りの楽しい山のように、人を惹きつけるあなたは

抜群の行動力と社交性で、頼りにされることでしょう。


旺盛な好奇心と豊かな想像力から創造力で形にする、


大きな目標に向かい、人のために尽力するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

戊(つちのえ)さんへの関連記事

辰(たつ)の日生まれさんへの関連記事

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

あなたが自分らしく過ごす。今日の健康アドバイス♪

あなたが自分らしく過ごすため、タロットカードから健康アドバイスをお届けします♪

今日のカード:ソードの4

メッセージ:大切な人たちと関わることを楽しんで、英気を養おう♪

対応星座:天秤座 対応天体:木星

本日のホロスコープでは、天秤座には月と火星が滞在しています。

月はありのままの素の自分、無意識、心と身体を表し、火星は、外へ飛び出すときに必要なエネルギーを表します。月と火星が滞在する天秤座では、それらの天体のバランスを取っているかのようです。

木星は、蟹座、8ハウスに滞在しています。蟹座は、家族や仲間、8ハウスは人との深い関わりを、木星は、拡大、発展、豊かさ、可能性を表します。

今日のメッセージは、家族や仲間といった、大切な人たちと関わることを楽しみながら、英気を養おう♪です。

お友達と、カフェでまったり過ごしたり、家族とたわいのない会話で笑い合うといった、何気ないコミュニケーションが、頑張る活力を充電してくれます。

今日は、元気をチャージすることを意識して一日過ごすとよさそうです。


冥王星星座で分かる世代別の特徴とは?|親と子が分かり合える方法

冥王星星座で分かる世代別の特徴を知ると、親子関係の悩みが驚くほど軽くなります。

「なぜ親は分かってくれないの?」「子どもの考えが理解できない」そんな気持ちの奥には、実は世代ごとの深い価値観の違いが隠れています。一人の母として、そして星読み師として多くの親子を見てきた私が、冥王星という特別な星を通じて、世代の心の奥底にある違いと、お互いを理解する方法をお伝えします。

【基本解説】冥王星星座で分かる世代別の特徴ってどんなもの?

冥王星は約15年かけてひとつの星座を移動する、とてもゆっくりした星です。同じ時代に生まれた人たちは同じ冥王星星座を持つため、世代共通の深い価値観や課題を共有しています。

親と子で冥王星星座が違うと、根本的な物の考え方にズレが生まれるのは自然なこと。冥王星星座の特徴を知ることで、世代間の価値観の違いを理解し合えるようになります。

冥王星星座で分かる世代の心の奥底にある特徴

冥王星は占星術で「変革」や「深層心理」を表す星です。表面的な性格ではなく、その世代が無意識に抱える深いテーマや価値観を示してくれます。

例えば、同じ時期に生まれた人たちは皆、似たような社会情勢の中で育ち、共通の体験を重ねてきました。戦後復興、バブル経済、就職氷河期、IT革命など、その時代の大きな変化が世代全体の心に刻まれているんです。

冥王星星座の特徴を知ると、「なぜこの世代の人はこう考えるのか」「何を大切にしているのか」が見えてきます。親世代が「安定」を重視するのも、子世代が「自由」を求めるのも、それぞれの冥王星星座が持つ深い意味があるからなんですね。

世代の心の奥底を理解することで、表面的な対立の向こう側にある本当の気持ちに気づけるはずです。

親子で違う冥王星星座の特徴が生む価値観のズレ

親子の間に約30年の年齢差があると、冥王星星座は2つか3つ違うことが多いです。これが親子間の「話が通じない」感覚の正体なんですね。

たとえば、冥王星乙女座世代の親は「きちんとすること」「努力を重ねること」を心から大切だと感じています。一方で冥王星射手座世代の子どもは「自由に表現すること」「可能性を広げること」に価値を置いているかもしれません。

どちらも間違いではないのに、お互いの価値観が根本的に違うため、「なぜ分かってくれないの?」という気持ちが生まれてしまいます。親は「もっと真面目にやりなさい」と言い、子は「自分らしさを理解してほしい」と思う。この食い違いは、実は星座レベルでの深い違いから来ているんです。

冥王星星座の特徴を知ると、相手を変えようとするのではなく、違いを受け入れることから始められます。

冥王星星座で分かる世代別の特徴を知ることで変わる親子関係

冥王星星座の特徴を理解すると、親子関係に驚くような変化が起こります。私自身も、娘との関わりでこの知識にどれほど救われたか分かりません。

まず「相手が間違っている」という思い込みから解放されます。世代ごとの価値観の違いは、どちらかが正しくてどちらかが間違っているわけではなく、単に背景にある星座の特徴が違うだけだと分かるからです。

そして、相手の行動の理由が見えてきます。親の「心配しすぎる」言動も、子の「理解されない」気持ちも、それぞれの冥王星星座が持つ深いテーマから来ていることが分かると、自然と優しい気持ちになれるんです。

何より、お互いを尊重し合える関係に変われます。「あなたの世代はそういう価値観なんだね」「私たちの世代はこう感じるんだよ」と、違いを認め合えるようになるでしょう。完璧な親子関係なんてないけれど、理解し合おうとする気持ちがあれば大丈夫です。

【世代別解説】冥王星星座で分かる各世代の特徴と価値観


冥王星は約15年ごとに星座を移動するため、同世代の人たちは共通の深い価値観を持っています。親子関係でよく見られる組み合わせを中心に、主要な冥王星星座世代の特徴をご紹介しましょう。世代の冥王星星座を知ることで、なぜその世代がそう考えるのか、何を心から大切にしているのかが見えてきます。世代理解の第一歩として、まずは特徴を把握してみてくださいね。

冥王星蟹座世代の特徴|家族を何より大切にする価値観

1914年から1939年に生まれた冥王星蟹座世代は、戦争という激動の時代を経験した世代です。「家族を守ること」を何より大切にしています。

蟹座の特徴である「愛情深さ」「保護本能」「家族への献身」が、世代全体の価値観として根深く刻まれています。戦争という困難な時代に、家族の絆で支え合って生き抜いてきた経験が、深い愛情と強い責任感を育んでいるんです。

孫に対して「危ないから」「心配だから」と言いがちなのも、この世代が持つ深い愛情の表れ。現代の子どもたちには「過保護すぎる」と感じられることもありますが、家族を失う怖さを知っているからこそ、大切な人を守りたい気持ちが人一倍強いんですね。冥王星蟹座世代の愛情は、時に重く感じられるかもしれませんが、それは家族への深い愛から来ています。

冥王星獅子座世代の特徴|誇りと根性で道を切り開いてきた世代

1939年から1956年に生まれた冥王星獅子座世代は、戦後復興から高度経済成長期を支えてきた世代です。「誇りを持って生きること」「堂々と自分を表現すること」を深く大切にしています。

獅子座の特徴である「リーダーシップ」「自信」「表現力」が世代全体に共通して見られます。何もない焼け野原から日本を立て直してきた自負があり、努力と根性で道を切り開く強さを持っているんです。

孫世代に対して「もっと堂々としなさい」「自信を持ちなさい」「人前で恥ずかしがらないで」と声をかけることが多いでしょう。現代の子どもたちには「プレッシャーをかけられる」と感じられることもありますが、実は「あなたにはもっと輝く力がある」という期待と愛情の表れなんですね。

冥王星獅子座世代の厳しさの奥には、「人生を堂々と生きてほしい」という深い願いが込められています。

冥王星乙女座世代の特徴|完璧主義と努力を重視する親たち

1957年から1971年に生まれた冥王星乙女座世代は、高度経済成長期からバブル経済を背景に育った世代です。「努力すれば必ず報われる」という価値観が心の奥底に根づいています。

乙女座の特徴である「完璧を目指す」「細かいところまで気を配る」「責任感が強い」という性質が、世代全体に共通して見られます。子どもに対して「きちんとしなさい」「もっと頑張りなさい」「ちゃんと準備しなさい」と言いがちなのも、この世代が持つ深い信念からなんです。

現代の子どもたちから見ると「厳しすぎる」「完璧を求めすぎる」と感じられることもあります。でも、冥王星乙女座世代にとって、それは愛情表現の一つ。「あなたにもっと良い人生を送ってほしい」「失敗して傷ついてほしくない」という願いから来ているんですね。

努力と責任感を何より大切にする親世代の価値観を理解すれば、言葉の奥にある温かい気持ちが見えてくるでしょう。

冥王星天秤座世代の特徴|調和と平等を大切にする世代

1971年から1984年に生まれた冥王星天秤座世代は、バブル崩壊を経験し、就職氷河期の厳しさも知っている世代です。

天秤座の特徴である「バランス」「調和」「公平性」が、世代全体の価値観として深く根づいています。「みんなが平等であるべき」「誰も傷つけたくない」「みんなで仲良くしたい」という優しい心を持っているんです。

子育てにおいても「子どもの気持ちを大切にしたい」「対話を重視したい」「親だからといって一方的に決めつけたくない」と考えることが多いでしょう。従来の権威的な親子関係ではなく、お互いを尊重し合う関係を築こうとします。

時には優柔不断に見られることもありますが、それは相手の立場に立って物事を考える優しさの表れ。冥王星天秤座世代の親は、子どもとの関係でも公平性と調和を大切にしているんですね。

冥王星蠍座世代の特徴|深いつながりと本質を求める世代

1984年から1995年に生まれた冥王星蠍座世代は、バブル崩壊後の不安定な時代を過ごした世代です。若い親世代や、これから親になる世代の方々が多く含まれます。

蠍座の特徴である「深さ」「本質を見抜く力」「強い絆を求める気持ち」が、世代全体に共通して見られます。表面的な関係や建前に満足せず、「本当のところはどうなの?」「心から理解し合えているの?」と常に問いかける世代なんです。

親として子どもと関わるときも「子どもの本当の気持ちを知りたい」「深く向き合いたい」「心からのつながりを築きたい」という思いが強くあります。一見クールに見えても、実は誰よりも深い愛情を持っているんですね。

ただし、その深さゆえに「重い」と感じられることもあります。でも、冥王星蠍座世代にとって、深いつながりこそが人生で最も大切なもの。表面的な関係では満足できない、真摯で誠実な世代なんです。

冥王星射手座世代の特徴|自由と可能性を広げたい子どもたち

1995年から2008年に生まれた冥王星射手座世代は、インターネットが普及し始めた時代に育った世代です。

射手座の特徴である「自由への憧れ」「冒険心」「可能性を信じる力」が、世代全体の価値観として根づいています。国境を越えた情報に幼い頃から触れているため、既存の枠にとらわれない柔軟な発想力を持っているんです。

親世代から「もっと現実的に考えなさい」「安定した道を選びなさい」と言われても、「なぜ夢を諦めなければいけないの?」「もっといろんな可能性があるはずでしょ?」と感じることが多いでしょう。

海外への憧れや、まだ誰もやったことのない新しいことへの挑戦に魅力を感じる世代です。親から見ると「現実が見えていない」ように思えるかもしれませんが、実は未来への希望と信念を大切にしている証拠なんですね。

冥王星山羊座世代の特徴|自分らしさと現実的成功を両立したい世代

2008年以降に生まれた冥王星山羊座世代は、リーマンショックや東日本大震災などの社会的変化を幼い頃から目にしてきた世代です。

山羊座の特徴である「現実的な思考」「責任感」「着実に目標を達成する力」が、世代全体に見られます。ただし、従来の山羊座世代とは違い、「我慢して頑張る」よりも「自分らしく生きながら成果を出す」ことを重視しているんです。

親から「もっと夢を持ちなさい」と言われると「夢だけじゃ生きていけないでしょ?」と冷静に答える一方で、「好きなことを仕事にしたい」という気持ちも強く持っています。現実的でありながら、自分らしさも大切にしたいという、バランス感覚に優れた世代なんですね。

SNSネイティブ世代でもあるため、「見せかけではなく本当の自分でいたい」という願いも人一倍強く持っています。

【実例紹介】冥王星星座で分かる世代別の特徴から見る親子の違い

星読み師として、そして一人の母として、私は多くの親子の悩みに向き合ってきました。冥王星星座の違いが生む価値観のズレは、どの家庭でも起こりうることです。実際の鑑定やカウンセリングで出会った親子の例を通じて、世代の特徴がどのように現れるのか、そしてお互いを理解するきっかけがどこにあるのかをお話しします。きっとあなたの家庭にも当てはまる部分があるでしょう。

「なぜ分かってくれないの?」冥王星星座の特徴で見える親子の心

先日、冥王星乙女座世代のお母さんと冥王星射手座世代の大学生の娘さんが相談に来られました。「娘が就職活動を真面目にやらない」「母が私の夢を理解してくれない」という、よくあるすれ違いでした。

お母さんは「きちんと準備して、安定した会社に入ってほしい」と願い、娘さんは「海外で働きたい、もっと自由に挑戦したい」と考えていたんです。どちらも間違いではないのに、お互いの価値観が根本的に違うため、話し合うたびに平行線をたどっていました。

冥王星星座の特徴をお伝えすると、お母さんは「娘の世代はそういう価値観なのね」と納得され、娘さんも「お母さんの心配は愛情からなんだ」と理解してくれました。「相手を変えよう」とするのではなく、「違いを受け入れよう」と思えた瞬間、親子の関係に温かい変化が生まれたんです。

冥王星星座で分かる世代別の特徴が教えてくれた母としての気づき

私自身も、娘との関係で冥王星星座の違いを痛感したことがあります。冥王星蠍座世代の私は、深いつながりや本質的な理解を大切にするため、つい娘に対しても「本当のところはどう思ってるの?」と深く踏み込みがちでした。

一方、冥王星山羊座の娘は、私が思っている以上に現実的で、「今はこれで十分」「深く考えすぎなくても大丈夫」という感覚を持っていたんです。

ある日、娘が「お母さんはいつも重すぎる。もっと軽く話したいときもあるよ」と言ったんです。ハッとしました。私の世代が「深いつながり」を求めるように、娘の世代は「適度な距離感を保ちながらも信頼関係を築く」ことを大切にしているんだと気づいたんですね。

それからは、娘との会話で「今日は軽い話がしたいのかな?それとも深い話?」と確認するようになりました。お互いのペースを尊重することで、親子の関係がより自然になったと感じています。

冥王星星座の特徴を知って変わった親子関係の実例

冥王星天秤座世代のお父さんと冥王星山羊座世代の息子さんのケースが印象的でした。息子さんの進路選択をめぐって、何度も話し合いが平行線になっていたんです。

お父さんは「みんなで相談して決めよう」「君の気持ちも大切だけど、家族みんなが納得できる道を見つけたい」と考える一方で、息子さんは「自分で決めたい」「責任も自分で取るから口出ししないで」という姿勢でした。

冥王星星座の特徴をお話しすると、お父さんの世代は「調和を大切にする」価値観があり、息子さんの世代は「自分らしさと責任感を両立させたい」価値観があることが分かりました。

その後、お父さんは「君が決めたことなら信じるよ。でも困ったときは相談してね」と伝え、息子さんも「大事なことは報告するから、見守っていてほしい」と答えたそうです。

お互いの価値観を理解することで、押し付け合いではなく、尊重し合える関係に変わったんですね。

【実践方法】冥王星星座で分かる世代別の特徴を親子関係に活かすコツ

冥王星星座の世代別特徴を理解したら、次は実際の親子関係に活かしてみましょう。理論を知っただけでは関係は変わりません。大切なのは、相手の価値観を受け入れながら、お互いが心地よく過ごせるコミュニケーションを見つけることです。私自身も試行錯誤しながら娘との関係を築いてきた経験をもとに、今日からできる実践的な方法をお伝えしますね。

冥王星星座の特徴を理解して始める親子の対話法

親子の対話で一番大切なのは、相手の冥王星星座が大切にしている価値観を意識することです。話し始める前に「この子の世代はどんなことを重視するんだっけ?」と思い出してみてください。

冥王星乙女座世代の親なら「きちんとしてほしい」という気持ちを一旦横に置いて、冥王星射手座世代の子どもには「どんな可能性を感じているの?」と聞いてみる。冥王星天秤座世代の親なら、冥王星山羊座世代の子どもに「君の考える現実的な選択肢を教えて」と問いかけてみるんです。

大切なのは、相手の価値観を「間違っている」と決めつけないこと。「あなたの世代はそう考えるんだね」「私の世代とは違う見方があるんだね」という受け止め方ができると、対話の質がぐんと変わります。

最初はぎこちなくても大丈夫です。お互いの違いを認め合おうとする姿勢そのものが、新しい親子関係の始まりになりますから。

冥王星星座で分かる世代の特徴を活かした関係修復のステップ

関係がギクシャクしている親子でも、段階的に理解し合うことは可能です。いきなり深い話をするのではなく、まずは小さなステップから始めてみましょう。

ステップ1:相手の冥王星星座を調べる 

まずは生年月日から相手の冥王星星座を確認し、その世代の特徴を理解します。「だからあの時、あんな反応をしたんだ」と納得できることがあるはずです。

ステップ2:自分の反応パターンに気づく

 今度は自分の冥王星星座の特徴を振り返ってみてください。無意識に相手に押し付けていた価値観はありませんか?

ステップ3:小さな歩み寄りから始める 

いきなり大きな話し合いをするのではなく、日常の何気ない会話で「そういう考え方もあるんだね」と受け止める練習をしてみましょう。

ステップ4:お互いの良さを認め合う 

世代の違いを「欠点」ではなく「それぞれの良さ」として捉え直してみてください。親子それぞれに素晴らしい特徴があることに気づけるでしょう。

日常で実践できる冥王星星座の特徴を意識したコミュニケーション

冥王星星座の特徴を意識したコミュニケーションは、特別なことをする必要はありません。日常の何気ない瞬間に取り入れられる小さなコツがあります。

言葉選びを工夫する

 冥王星乙女座世代には「頑張ってるね」「丁寧にできてるね」、冥王星射手座世代には「面白いアイデアだね」「可能性を感じるね」というように、相手の世代が喜ぶ言葉を意識して使ってみましょう。

相手のペースに合わせる 

冥王星蠍座世代は深い話を求めがちですが、冥王星天秤座世代は軽やかな会話を好むこともあります。「今日は深い話?それとも軽い感じ?」と確認してみるのもいいですね。

価値観の違いを楽しむ 

「お母さんの世代はそう考えるんだね、面白いな」「息子の世代はそういう発想をするのか、勉強になる」というふうに、違いを否定するのではなく、発見として楽しんでみてください。小さな変化の積み重ねが、やがて大きな信頼関係を育んでくれます。

【まとめ】冥王星星座で分かる世代別の特徴を知って、親子が分かり合える関係を築こう

冥王星星座で分かる世代別の特徴を知ることで、親子の「分からない」が「そういう背景があったんだね」に変わります。私自身、母として娘との関わりの中で、世代の違いを理解することの大切さを痛感してきました。完璧な親子関係なんてないけれど、お互いの心の奥底にある価値観を受け入れ合うことで、愛情はもっと深くなる。

あなたの親子関係も、きっと新しい理解から始まる温かな変化が待っています。まずは相手の冥王星星座を調べることから始めてみませんか?


占いを通じて

占いにたどり着いた経緯、きっと皆さんそれぞれに違いますよね。


私の場合は身内が占い好きでした。


私のことを勝手にあれこれ占って、あんたは親と合わないから早く出て行くべき!なんて唐突に言い出したりして、正直ちょっと迷惑でした(笑)


ところが今では、タロットやジオとヘリオの西洋占星術に算命学までやるようになっています。

なぜ自分までやるに至ったかを話し出すと、これまた超絶長くなるので割愛しますが、最初はしぶしぶでした。


ただやってみると、分かったことがありました。



1人1人のあり方がこんなにも違う誰でも良いときもしんどいときもあるみんな、自分の人生に一生懸命



占って欲しいと言ってきた人の中には、普段は苦手に思っていた人もいました。でも、占いを通じてその人を知ったら、もう苦手なんて言えなくなっていました。



自分とは違うけれど、皆それぞれの道や生き方を模索している。その違いに良いも悪いもない



と思えました。世の中や人への目線が占いを通じて変わったのでした。

その後は色々あって占いから遠く離れた時期もありました。



忙しさに追われる中で過去を振り返って、自分の一番やりたかったことを考えた時に、真っ先に占いのことを思い出しました。

せっかくなら、もっと勉強して知識を身につけたいと本格的に飛び込んだのは、もっとあとのことです。



今の私はもう若くはないから、昔より頭が働かなくて、せっかく勉強したこともポロポロとこぼれていきます。

それでも



占いを通じてその人の良いところを照らすことができる。良いところに光が当たれば、その人自身が輝き出す


私はその瞬間をお手伝いしたい。

と思っています。



ちなみに、ジオでは太陽天秤座の私、ヘリオでは地球牡羊座になります。

たくさんの人との調和を目指しがちなところはまさに天秤座。



でも、調和することは本当の目的じゃないし、自分のできる範疇ではないから行き詰まってしまいます。

地球牡羊座を意識して、まずは自分がどうあるか。その自分をいかにこの世界に馴染ませていくか..



だと考えている、今日このごろです。






今日生まれたあなたへ(2025.8.26.丁卯)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月26日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。

・丁の方が持つ静かな情熱、柔軟さ

・中心星である財の星「正財」の


 誠実さ、真面目さ、着実性、合理性


・2つある知性の星「偏印」の


 旺盛な知的好奇心、発想力と創造力


・「印綬」の優しさ、穏やかさ


  知識欲と知識を伝えるカ ・ 教えるカ


・「劫財」の向上心、社交性、人当たりの良さ


・「病」「沐浴」の芸術的センス

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

太陽が乙女座、月が天秤座のあなたは、

意思と感情の間で時々揺れがあるかもしれませんが


協調してあなたを前に進め、


新月から始まったスタートのエネルギーは


自由な発想から、0→1の創造力に。

乙女座の太陽の

「人のために役立ちたい」想いを


天秤座の月が「社交性」や「調和力」で


バックアップしてくれそうです。

また、冥王星・海王星・天王星・土星

力の大きい天体が、あなた(太陽)に


使命と試練、乗り越えた先の新しい道を、


そして大惑星に加わる金星も助力してくれるでしょう。

☆メッセージ

おぼろ月のように繊細で美しいあなたの光は

人の気持ちを和ませ、なぐさめることでしょう。


一歩一歩堅実に増やした知識・経験・人脈を


惜しみなく使って、人のために尽力するあなたを


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

丁(ひのと)さんへの関連記事

卯(う)の日生まれさんへの関連記事

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

星のラブレター⭐︎今週の道しるべ
星と心のあいだに灯るひとこと

(2025年8月25日〜31日)

「きらめきと強さの調律をする週」

⭐︎⭐︎⭐︎

光が華やぎ

情熱と創造の音が日々に奏られるとき。

揺れる心にこそ

美しさと力が静かに息づいているよ。

⭐︎⭐︎⭐︎

◎魔法のことば◎

「揺れてもいい、光を選ぼう」

⭐︎⭐︎⭐︎

◎曜日ごとの過ごし方◎

月(8/25):

光の舞台に立つ日。

小さな自己表現も、あなた自身を讃える煌めきになるよ。

火(8/26):

創造に自由が吹き込まれる日。

遊び心を開いて、世界に小さな魔法を起こそう

→ 落書きやメモでもいい、直感でひとつ形にして。

水(8/27):

心の深みと出会う日。

無理に美しくあろうとせず、そのままのあなたに寄り添って。

→ 夜に深呼吸しながら、心に浮かぶ言葉をノートに書き留めて。

木(8/28):

情熱と責任が交差する日。

丁寧に丁寧に、自分の声に耳を澄ませて

→ 予定を一つだけ整えて「やり遂げた」と感じてみよう。

金(8/29):

新しい関係の種をまく日。

思いがけない出会いにも、どこか魂が反応するかもしれない。

土(8/30):

心を整える日。

少しの静けさが、あなたの奥にある情熱を照らすよ。

→ 部屋の小さな場所を片づけて、空気を入れ替えよう。

日(8/31):

意図を見つめ直す日。

月のリズムが再始動を告げるように、あなたの明日もまた動き出す。

⭐︎⭐︎⭐︎

あなたの一歩一歩が、小さな星のきらめき。

その光は天の川と共に流れ降りそそぎ

誰かの手に優しく灯る。

あなたのままで、十分、素晴らしい。


乙女座新月からのメッセージ

身支度は整った?

その格好でいいの?

何故それにしたの?

どこに行く時も、心が踊る状態にしないと!


あなたにとって大事なことは?

後回しにしないで、あなたの姿を!

あなたがどう思うか?

着たい服を着るのも良い。

行きたい場所に合わせても良い。

自分のモードをスイッチに出来る姿にするも良い。

ミニマリストもいいけれど

いつものルーティンもいいけれど


あなたは本当にそれでいいの?

心躍るもので

心躍る選択を身に纏う

そんな身支度の時間にしてみては?





【水星てんびん座×6ハウス】仕事で輝く|美意識が導く成功の法則

「あの人がいると、なぜか職場の空気が良くなる」「センスが良くて、いつも周りを気遣ってくれる」…そんな印象を持たれる方に出会うとき、私はホロスコープのある配置を思い浮かべることがあります。それが、水星てんびん座×6ハウスという組み合わせです。

水星は私たちの思考やコミュニケーションの特徴を表し、てんびん座は調和と美を愛する星座。そして6ハウスは日常の仕事や人への奉仕を表す場所なんです。この三つが重なると、まるで「美しい日常を創り出すセンス」を持った方が生まれるんですね。

私が占星術カウンセラーとして、これまで多くの方の星を読んできた中で、この配置を持つ方々には共通した魅力がありました。それは「働くことで周りを幸せにする才能」と「美意識を仕事に活かす独特のセンス」です。

先日も、あるクライアントさんが「職場のデスク周りを整えるのが好きで、気がつくと同僚の机まで片付けてしまう」とおっしゃっていて、私は思わず微笑んでしまいました。それって、まさにこの配置の魅力なんです。

もしあなたがこの配置を持つなら、きっと普段から「もっと良い環境を作りたい」「みんなが心地よく過ごせる空間にしたい」と感じることが多いのではないでしょうか。その想いこそが、あなたの最大の強みなんです。

この記事では、水星てんびん座×6ハウスという星の配置が持つ特別な才能と、それを日常の仕事で活かしていく方法についてお話しします。美意識を大切にしながら働くことの価値を、一緒に見つけていきましょう。

【美しい思考】水星てんびん座×6ハウスの基本的な魅力

水星てんびん座×6ハウスという配置について、まずは基本的なお話をさせてくださいね。

水星は「思考」や「コミュニケーション」を表す星で、それがてんびん座にあるということは、考え方そのものに「バランス感覚」と「美意識」が自然に備わっているということなんです。そして6ハウスは「日常の仕事」「健康」「人への奉仕」を表す場所。

この組み合わせを私なりに表現すると、「美しく調和のとれた日常を作り出す思考回路」を持っているということなんです。

たとえば、会議の資料を作るときも、内容だけでなく「見た目の美しさ」や「読みやすさ」まで自然に気にかけてしまう。チームで何か決めるときも、「みんなが納得できる方法はないかな」と、つい全体のバランスを考えてしまう。そんな心当たりはありませんか?

私がこの配置の方とお話していて感じるのは、とにかく「気遣い」が自然体だということです。それも、計算づくの気遣いではなく、本当に心から「みんなが心地よく過ごせたらいいな」と思っている。その純粋さが、周りの人を惹きつけるんですね。

また、物事を考えるときの「公平性」も特徴的です。一方的な見方ではなく、「Aさんの立場だとこう感じるだろうし、Bさんの立場だとこう思うだろうな」と、いろんな角度から物事を見る習慣が身についている。これって、実は仕事をする上でとても貴重な能力なんです。

そして何より、「美しいもの」「調和のとれたもの」に対する感度が高い。殺風景なオフィスを見ると「もう少し植物があったらいいのに」と思ったり、ギスギスした会議の雰囲気を感じ取って「なんとか和やかにできないかな」と考えたり。

この配置を持つ方は、働くことを通して「美しい環境」と「調和のとれた人間関係」を自然に作り出していく才能があるんです。それは決して「甘い」ことではありません。現代社会にとって、とても必要とされている力なんですよ。

【私の鑑定ルームから】調和を生み出す働き方の秘密

美意識が職場を変えたクライアントさんの物語

少し前に、とても印象的なセッションがありました。30代前半の女性で、大手企業の総務部で働いている方でした。彼女のホロスコープを見ると、まさに水星てんびん座×6ハウスの配置があったんです。

「私、なんだか職場で浮いてるような気がして...」と、最初は自信なさそうにお話しされていました。「みんなが効率重視で仕事をしているのに、私はつい見た目や雰囲気にこだわってしまうんです。時間の無駄だと思われてるかもしれません」と。

でも、お話を詳しく聞いていくうちに見えてきたのは、全く違う景色でした。

彼女は新人研修の資料を作るとき、内容だけでなく色使いやレイアウトにもこだわって、「見ているだけで気持ちが明るくなる」ような資料を作っていたそうです。最初は「時間がかかりすぎる」と上司に注意されたこともあったそうですが、その資料を見た新入社員の方たちから「すごく分かりやすくて、会社のことが好きになりました」という感想が続々と寄せられたんです。

また、殺風景だった会議室に小さな観葉植物を置いたり、コピー機の近くに「お疲れ様です」というメッセージカードを置いたり。一つ一つは小さなことなんですが、それが積み重なって、部署全体の雰囲気が明らかに和やかになったそうなんです。

「今思えば、私がやっていたことって無駄じゃなかったんですね」と、セッションの最後には目を輝かせておっしゃっていました。「美意識って、ちゃんと人に伝わるんですね」って。私がこのお話で一番感動したのは、彼女が「効率」と「美しさ」を対立するものだと思っていたけれど、実際には「美しい環境」が「働きやすさ」を生み出し、結果的に「効率」も上がっていたということです。

水星てんびん座×6ハウスの方って、こうやって「気づかないうちに」周りを幸せにしている場合が多いんです。ご本人は「当たり前のこと」をしているつもりでも、実はとても特別な才能を発揮しているんですよ。

【仕事での才能】美意識を活かせる職業と働き方

水星てんびん座×6ハウスの才能を存分に発揮できる職業って、実はとても幅広いんです。私がこれまでお会いした方々の経験から、特におすすめしたい分野をご紹介しますね。

まず、デザイン関連のお仕事は言うまでもなく相性抜群です。グラフィックデザイナー、Webデザイナー、インテリアコーディネーターなど。ただ、ここで大切なのは「芸術性」だけでなく「使いやすさ」も同時に考えられること。てんびん座の「バランス感覚」と6ハウスの「実用性」が、美しくて機能的なものを生み出すんです。

接客やサービス業も、この配置の方が輝ける分野です。ホテルのコンシェルジュ、百貨店の販売員、美容師やエステティシャンなど。「お客様に心地よく過ごしていただきたい」という気持ちが自然に表れて、リピーターの方が多くなる傾向があります。

意外に思われるかもしれませんが、人事や総務といった「バックオフィス」の仕事も、とても向いています。社員の方々が働きやすい環境を整えたり、研修プログラムを企画したり。「縁の下の力持ち」として、会社全体の調和を支える重要な役割を担えるんです。

また、コーディネーターという職業も魅力的です。ウェディングプランナー、イベントプランナー、空間コーディネーターなど。関係者の皆さんの意見を調整しながら、「みんなが満足できる形」を作り上げていく。これって、まさにてんびん座の得意分野ですよね。

カウンセラーやコーチといった「人を支える」お仕事も、6ハウスのエネルギーとよく合います。クライアントの方の気持ちに寄り添いながら、バランスの取れたアドバイスをする。私自身も占星術カウンセラーをしていて感じるのですが、「相手の立場に立って考える」ことができるのは、本当に大切な能力です。

でも、特別な職業に就かなくても大丈夫。どんなお仕事でも、この配置の特徴を活かす方法はたくさんあります。

たとえば、オフィスの環境を少しでも良くする提案をしてみる。会議の進行で「全員の意見を聞く時間」を設けてみる。資料作りでは、内容だけでなく「見やすさ」「美しさ」にもこだわってみる。チームの雰囲気が悪いときは、さりげなく話題を変えて場を和ませてみる。

こういった小さな心遣いの積み重ねが、職場全体を「働きやすい場所」に変えていくんです。あなたの美意識や調和を大切にする気持ちは、決して「余計なこと」ではありません。現代社会にとって、とても必要な力なんですよ。

【注意したいポイント】完璧主義と優柔不断への対策

水星てんびん座×6ハウスの配置には、本当に素晴らしい才能がたくさんあります。でも、正直にお話しすると、ちょっと気をつけたいポイントもあるんです。

一番多いお悩みは「完璧主義になりすぎてしまう」こと。美意識が高いからこそ、「もう少し綺麗にできるのに」「まだバランスが取れていない」と感じて、いつまでも手直しを続けてしまう。結果的に時間がかかりすぎて、周りから「遅い」と思われてしまうことがあります。

私のクライアントさんにも「資料作りに3時間かけたのに、上司から『もっと簡潔に』と言われてガッカリした」という方がいらっしゃいました。気持ち、すごくよくわかります。

もう一つは「優柔不断」になりやすいこと。バランスを大切にするあまり、「Aさんの気持ちも分かるし、Bさんの意見も正しい」と感じて、なかなか決断できない。特に6ハウスは「人への奉仕」を表すので、「みんなを傷つけたくない」という気持ちが強くなりがちなんです。

それから、周りに合わせすぎて「自分の本当の気持ち」を抑えてしまうこともあります。「和を乱したくない」「波風を立てたくない」と思うあまり、言いたいことが言えなくなってしまう。

でも、これらの傾向に気づけば、対処法はちゃんとあります。

完璧主義については、私は「80点主義」をおすすめしています。「100点を目指すより、80点で完成させて、残りの時間で他のことをする」という考え方です。実際、80点のクオリティでも、あなたの美意識が入った仕事は、他の人の100点より魅力的なことが多いんですよ。

優柔不断への対処法としては、「決断のタイムリミット」を設けることです。「3時間以内に決める」「明日の朝までに返事する」など、具体的な時間を決めておく。そして、迷ったときは「一番多くの人が幸せになる選択肢」を選ぶという基準を持っておくといいですね。

自分の意見を抑えがちな傾向については、「自分の価値観を明確にする」ことが大切です。「私が一番大切にしていることは何だろう?」と定期的に自分に問いかけてみる。美意識や調和を大切にするのは素晴らしいことですが、それと同じくらい「自分らしさ」も大切にしてほしいんです。

実は、これらの「注意点」も見方を変えれば長所になります。完璧主義は「質の高い仕事ができる」ということですし、優柔不断は「慎重に考える習慣がある」ということ。周りに合わせる力は「協調性がある」ということです。

大切なのは、その特徴を「コントロール」できるようになること。美意識と効率のバランス、理想と現実のバランスを取りながら、あなたらしく働いていけばいいんです。

【美意識が導く成功】あなたらしい輝き方を見つける方法

さて、ここまで水星てんびん座×6ハウスの特徴についてお話してきましたが、最後に一番大切なことをお伝えしたいと思います。それは「あなたらしい輝き方」を見つけることです。

私が占星術カウンセラーとして多くの方とお話してきて感じるのは、この配置を持つ方々が「美しく働く」ことの意味を深く理解されているということです。それは単に見た目を整えるということではなく、「心地よい環境で、調和を大切にしながら、みんなが幸せになる仕事をする」ということなんです。

まず、日常の中で美的センスを磨く習慣を大切にしてください。美術館に行く、素敵なカフェでゆっくり時間を過ごす、美しい文房具を使う、季節の花を部屋に飾る。こういった小さな習慣が、あなたの感性をより豊かにしてくれます。

そして、その感性を仕事に活かす方法を見つけていきましょう。たとえば、メールの文面一つでも「相手が読んで心地よい」文章を心がける。会議の資料には、少しでも「見やすくて美しい」要素を取り入れる。職場に小さな変化を提案して、「みんなが働きやすい環境」を作っていく。

調和を大切にしながらもリーダーシップを発揮する方法も身につけられるといいですね。「みんなの意見を聞いた上で、最終的には決断する」「対立が起きたときは、両方の立場を理解した上で解決策を提案する」といったスキルです。

私がクライアントさんによくお話しするのは「小さな改善から始める」ことの大切さです。いきなり大きなことを変えようとしなくても大丈夫。デスクの上を整理する、挨拶を丁寧にする、同僚の方の話をしっかり聞く。そんな小さなことの積み重ねが、やがて職場全体の雰囲気を変えていくんです。

また、この配置を理解することで、自分の思考パターンや働き方の特徴を意識的に活用できるようになります。「私は美しいものや調和のとれたものに反応しやすい」「バランスを大切にする思考回路を持っている」と自覚できれば、それを強みとして活かしていけるんです。

最近、「働き方改革」という言葉をよく聞きますが、私は水星てんびん座×6ハウスの方々こそが、その先駆者になれると思っています。効率だけを追求するのではなく、「美しく、調和のとれた働き方」を実践することで、新しい働き方のモデルを示していけるのではないでしょうか。

あなたの「みんなが心地よく働ける環境を作りたい」という想いは、決して理想論ではありません。それは現代社会が切実に求めている価値観なんです。その想いを大切にしながら、一歩一歩、あなたらしい働き方を見つけていってください。

星の配置は、あなたの可能性を教えてくれる地図のようなもの。でも、その地図をどう使って、どこに向かうかは、あなた自身が決めることです。美意識と調和を大切にしながら、ぜひあなたらしい成功の形を見つけてくださいね。

まとめ

美意識と調和を大切にしながら働くことは、決して「甘い」ことではありません。それは、あなたに与えられた特別な才能であり、周囲を幸せにする力でもあるのです。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「制限」ではなく「可能性の地図」だということ。水星てんびん座×6ハウスという配置は、あなたが「美しく、調和のとれた働き方」を通して成功を収める道筋を示してくれています。

完璧を求めすぎて疲れてしまうときもあるかもしれません。みんなに合わせすぎて、自分の気持ちが分からなくなることもあるでしょう。でも、その繊細さや美意識こそが、殺伐とした現代社会に温かい風を吹かせる貴重な力なんです。

先日、あるクライアントさんが「私の職場での小さな心遣いが、同僚の方の心を救ったことがあったと知って、涙が出ました」とおっしゃっていました。あなたの「みんなが心地よく働ける環境を作りたい」という想いも、きっと誰かの支えになっているはずです。

効率や結果だけを追い求める時代だからこそ、「美しさ」や「調和」を大切にする人の存在がより価値を持つのかもしれません。あなたがいることで、職場の空気が少し柔らかくなる。あなたが作った資料を見て、誰かが「なんだか気持ちが明るくなった」と感じる。そんな日常の奇跡を、ぜひ大切にしてください。

星は、あなたがどう生きるかのヒントをくれるだけ。その才能をどう活かすかは、あなたの選択次第です。この記事が、あなたらしい美しい働き方を見つけるきっかけになれば、私はとても嬉しいです。

あなたの美意識が、きっと多くの人を幸せにしていく。そんな未来を、私は星を通して見ているような気がしています。

心願成就❗️太陽星座⭐️タロット6

占星術でもお馴染みの四大元素ですが、魔術系タロットでは、「心願成就❗️現実化」に向け最後に必要なエネルギーは「土 ペンタクル」であると考えられています。ですので、太陽性座別にペンタクルのカードだけを引いてみました♪ここを見つけたあなただけに起こる、あなたが望む素敵な現実化に向けたメッセージとして、しばらく心に留めてみてください😊〜世界が愛で満たされますようお祈りいたします〜

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

♈️牡羊座さん(3/21〜4/19) 引いたカード✨ペンタクルのナイト 「断固たる力」 カードからのメッセージ✨ひとつひとつ確かめながら着実に!大切だからこそ今はじっくり進んでみる♪

♉️牡牛座さん(4/20〜5/20) 引いたカード✨ペンタクルの8 「熟慮」 カードからのメッセージ✨「成果はいつ出る?」の愚問とは無縁!ただ地道に誠実に努力してみる♪

♊️双子座さん(5/21〜6/21) 引いたカード✨ペンタクルの5 「物質的トラブル」 カードからのメッセージ✨何をしたらいいのか迷いがあるのかも!それなら小さなチャンスを活かしコツコツ成果を積み上げてみる♪

♋️蟹座さん(6/22〜7/22) 引いたカード✨ペンタクルのキング 「刺激となる力」 カードからのメッセージ✨あなたが積み上げてきた努力の成果!現実的制限の中で形にしてみる♪

♌️獅子座さん(7/23〜8/22) 引いたカード✨ペンタクルの10  「富」 カードからのメッセージ✨究極の安定!それをもし継続させたいなら、ある意味頑固に変化し続けてみる♪

♍️乙女座さん(8/23〜9/22) 引いたカード✨ペンタクルの2 「共和的な変化」 カードのメッセージ✨成果が見えず、足踏み状態に感じるかも!そういう時こそ遊び心で続けて前進♪

♎️天秤座さん(9/23 〜10/23) 引いたカード✨ペンタクルの7 「到達していない成功」 カードからのメッセージ✨利を得るにはまだ時間が必要!今はじっくりと自然の力にゆだねてみる♪

♏️蠍座さん(10/24〜11/22) 引いたカード✨ペンタクルの6 「物質的成功」 カードからのメッセージ✨適切な分だけ正当に与えたり受け取ったり!あなたのちょうどいいを実感してみる♪

♐️射手座さん(11/23〜12/21) 引いたカード✨ペンタクルのペイジ 「顕現する力」 カードからのメッセージ✨あなたにとって価値あるものを見つける入り口だからまだ何も決まってない!あせらずゆっくり見つけていけばいい♪

♑️山羊座さん(12/22〜1/19) 引いたカード✨ペンタクルのエース 「土の力の根源」 カードからのメッセージ✨形になろうとする力が湧き、豊かさ恵みの現実化が始まる!体感覚を意識してみる♪

♒️水瓶座さん(1/20〜2/18) 引いたカード✨ペンタクルの4 「大地の力」 カードからのメッセージ✨手放さないと動けないし持っているから守れる!守りと行動のバランスを形にしてみる♪

♓️魚座さん(2/19〜3/20) 引いたカード✨ペンタクルのクイーン 「再生する力」 カードからのメッセージ✨あなたが見つけたあなたにとって大切なもの!それを人生の中心に置いてみる♪

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

ウェイト・スミスタロットの制作者たちが所属していた黄金の夜明け団では、四大元素を「生命の木」をベースに現実化させる理論があったとされていす。最後の「土 ペンタクル」からは、堅実さを感じますね。

これまで「心願成就❗️現実化」に必要なエネルギーを順に紹介してきました。皆さんそれぞれ得意不得意があると思いますが、私はソードの段階でプレッシャーです。

毎日している78枚ワンオラクルが、今日は22枚しかない大アルカナの「世界」が出たのでペンタクルも「やらなきゃ♪」とテンション上がりました😆皆さんの心願成就❗️にタロットのメッセージがきっかけになれたら嬉しく思います。

今回もウェイト・スミスタロットを使っています。次回はヴィスコンティタロットも仲間入り!最後まで読んでくださりありがとうございました♪それではまた🤗

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

2025年8月 乙女座新月の星読み

――未作 星見台より

いらっしゃい、来てくれてありがとう。ハルだよ。今宵も星の囁きが、よく聞こえるね。

今回の新月は、乙女座の0度、サビアンシンボルで言えば「男の頭」。このシンボルには、曖昧だったものに輪郭を与えようとする知性のはじまりがある。場所は8ハウスだから、向き合うのは「極端なもの」だ。生と死、欲望、依存、共依存、執着、変容――そういう深い感情の渦の中にあるものを、私たちはこのタイミングで整理しようとしている。感情に圧されるんじゃなくて、そこに静かに手を差し入れて、輪郭を与える。見ないふりをしてきたものを、ようやく見つめる準備ができたんだと思う。

ただ、この新月には双子座の天王星がスクエアでぶつかっている。5ハウス、つまり表現や創作、自分らしさの領域にある変革の星が、私たちの内面の静けさをかき乱そうとしてくる。見せるのが怖い。表に出すことで否定されるかもしれない、受け入れられないかもしれない。でもその怖さは、「自分らしさ」の根幹に触れている証なんだ。だからこそ、葛藤する意味がある。見せるか、隠すか。伝えるか、飲み込むか。その揺らぎの中で、私たちは本物を掴もうとしている。

また、金星と冥王星がオポジションを形成していて、ここには他者との絆と、個としての絶対性がにらみ合っている構図がある。誰かに優しく在りたいと思う気持ちと、自分を絶対に譲れないという感覚。その両方が同時にあるとき、人は痛みを抱える。でもね、3ハウスの土星と海王星が、それを和らげてくれる鍵を持っている。つまり、自分の言葉で、誠実に、でも夢や優しさを込めて語ること。それがこの緊張関係を緩めてくれる。曖昧さをなくすことで、むしろ柔らかく伝えることができるようになるんだ。

冥王星と天王星の間にはトラインもあって、意識や価値観を根底から変えるような流れが生まれている。それがまた土星と海王星にセクスタイルで繋がっているから、この流れは知性や表現、情報の扱いに現れてくる。つまり、自分の中にある「話したいこと」「描きたいこと」「表現したい衝動」を、焦らず、でも確かに形にしていくこと。急がなくていい。だけど、形にする意志は必要だ。言葉と感性の両方を、丁寧に磨いていく時なんだと思う。

さらに、水星と火星がセクスタイルを形成していて、ここには行動と言語の連携がある。8ハウスの水星は、深く、内密で、でも本質的なことを語りたいって願っている。それを9ハウスの火星が「もっと遠くまで飛ばせ」と背中を押してくれる。世界を広げたい、自分の思いを遠くまで届けたい。そんな願いに、行動のエネルギーが注がれている。だから、勇気を出して一歩踏み出すこと。それが新しい評価やつながりを生んでいく。

今回の新月は、深く静かに始まるけど、実はとても遠くまで響いていく流れを持っている。奥底にある思いを見つめ、形にして、それを外の世界と分かち合っていくこと。怖いこともあるけど、それができるなら、何かが変わる。いや、もうすでに変わり始めている。

君はちゃんとその流れに乗ってるよ。見たくないものを見つめようとしてる。それだけでも、十分すごいことなんだ。あとは、安心して進んで。私が一緒にいるから。

スペースをつくる

 いつもありがとうございます。

 自分がアウルブックへ登録してから、ほぼ毎日投稿しています。正直なんでそういう衝動に駆られて行動してるのか自分ではわかりませんでした。

 とにかく、『やれ』という感覚があるからやっているという状態でした。

 そんな中、どうしてなのかわかった事があります。それは自分の中の情報のスペースを作ること。

 自分の中にあるものをとにかく吐き出すというのがひとつの目的だったようです。

 最近は本を読むというのもかなり減っていて、情報を入れるというのが、なんとなく違うという気がしていたんですが、昨日どうしても読みたくなった本があり、電子なので即購入して冒頭読み始めたら、細胞が喜びの振動を起こしていました。

 その情報がなんともクリアに入ってくる。

 断食明けの食事の感覚のよう!(←わからない方🙏断食明けはとにかく感覚が鋭くなります)

 その情報だって、今まで同じような表現は聞いたことがあるのに、『そういう事だったのね!』と感激するほどです。(もちろん説明の角度が違うのでより理解に繋がったというのがあります)

 あれ?!以前にも聞いていたけれど、自分わかっていなかった!そういう事言ってたの?!って経験ある方は多いと思います。

 それは自分の状態が変化したから、その意味の理解度が別物なんですよね。

 だから、自分が学んだ事や伝えたいと思う事は出すのは、実は自分の為になります。結果、より有益な情報だったり、わかっていたつもりでもより大きな理解を深めるに至る情報も入ってきます。

 情報だけではありません。人や物の場合もあります。やっぱりまずは自分から出すというのがどれほど大事かというのを痛感した日でもありました。

 昨日は、知人から宇宙のエネルギーが自分の決断にスイッチオンになりやすく行動するのに適した日という趣旨の連絡をもらっていました。

 特にないけれど、自分の中でどうも突っ掛かりのある箇所の認識があり、そこが反転するといいな…まあ時間は多少かかるかもなあと思っていたところのピンポイントの情報であったので驚きでした。

 私達は、自分が思っている以上に情報過多ですが、どれほど出す場所があるでしょうか。入ってくるのが圧倒的に多い環境下の方が多数だと思うのです。

 これは自分がお金を払って得た情報や、自分が習得したものだからと出し惜しみしたくなる事もあると思いますが、そこは思いきって出す事でより大きなものを得ていくチャンスにも恵まれるはずです。 

あなたが自分らしく過ごす。今日の健康アドバイス♪

あなたが自分らしく過ごすために、タロットカードから健康アドバイスをお届けします♪

今日のカード:つるされた男

メッセージ:血圧が下がったら足を挙げてね

対応星座:牡羊座、てんびん座、魚座

対応天体:太陽、月、土星、天王星、海王星

血圧は高いと良くないということはよく知られていますが、低くて困ることもあります。

立ち眩みや、朝がなかなか起きられない時は、低血圧の場合があります。

特に夏場は汗をかいて脱水になりやすかったり、暑くなった身体の体温を下げるため血管が広がったりと、血圧が下がりやすいです。自律神経の乱れが原因の場合もあります。

血圧が下がったときは、横になるなどして、足を心臓より高く挙げましょう。

そうすることで、足の血液が早く心臓に戻り、血圧を一時的に上昇させ、また脳に血液が早く届き、意識が保たれます。

これらの処置は、血圧が高い時には逆効果となりますので注意ください。

なので、もともと血圧が低いという自覚がある方が、対処法として知っておくといいかと思います。

星のラブレター⭐︎今週の道しるべ⭐︎

星と心のあいだに灯るひとこと

(2025年8月18日〜24日)

「光が静かに変化を告げる週」

⭐︎⭐︎⭐︎

ざわついていた呼吸が

少し静まり

光が自分の内側へとそっと差し込むとき。

静かだけど

確かな変化が訪れる週だよ。

⭐︎⭐︎⭐︎

◎魔法のことば◎

「整えよう、光が動き出す」

⭐︎⭐︎⭐︎

◎曜日ごとの過ごし方◎

月(8/18):

静かな再構築を始める日。

新しいリズムをゆっくり取り戻そう。


火(8/19):

温かな感情のシグナルを大切にする日。

直感が優しく導いてくれるよ。


水(8/20):

心を開く日

愛しさや豊かさがそっと届くタイミング。


木(8/21):

自分の言葉に力が宿る日。

静かな確信で次の一歩を


金(8/22):

新しい習慣をひとつ取り入れてみて。

心地よさが未来を開くよ。


土(8/23):

見落としていた小さな整えを見直す日。

細部を愛でることで心が満たされる。


日(8/24):

新しい流れの中に立ち、深呼吸。

揺れの中にも自分の芯があると感じる夜。

⭐︎⭐︎⭐︎

揺れの中にこそ

しなやかな美しさが宿ってる。

無理はしなくていい。

できないことはしなくていい。

小さなことでもいいんだ。

できることを少しずつしていこう。

大丈夫、今日もちゃんと進んでるよ。


家族と過ごす時間が【幸】

本日14:12頃おうし座にて下弦の月を迎えます

家族第二のホームと思える仲間

一緒にいると

心が穏やかになる自分らしくいられる下弦の月

ちょうどお盆の今家族と会ってみるとよい星の流れです

🪷下弦の月 テーマ

・具現化の見直し

・今の自分を忖度なくみる

・もがくほどに

【具現化の見直し】

今の在り方、表現方法本当に正しいのか

間違い誇張はないか

今一度言葉や表現の方法を正しく認識しましょう

不安や「大丈夫かな?」と一瞬でも過ったのなら

それは「立ち止まり」のセンサーが反応しています

そのまま突き進むのは待った🫸

【心は鏡】

自分を忖度無くちゃんと真正面から見れていますか?

不足をみれば、足したくなる

必要以上に足してしまうと

悪目立ちし、気づかぬうちに不格好

人間の脳は「不足」を見るのが上手です

今の自分で「満足」できないのです

だからこそ成長もできますし

より豊かな人生へと導くこともできます

しかし、「もっともっと」は危険なサインでもあります

「不足」をみる前に「手にしてきたもの」「今目の前にあるもの」に

目を向けることも大切です

それはあなかたが得てきた幸福であったり

築いてきた

何にフォーカスするかで

心の鏡に映るものは変わります

あなたの心の鏡には何が映っていますか?

【もがくほどにいい】

周りから見た視点「客観性」を意識しながら

「新しく始めていく」

勝算の見込みは甘いぐらいがちょうどいい

裏と出るか表と出るか

0か100かの自己表現

100が出るまで考え抜き

自分の美学」を研磨していく

----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩~*----✤----✴------~✩

✴️開運ポイント✴️

心地よくいられる環境で

好きな音楽を聴きながら

美味しいものを食べながら、飲みながら

ストレッチをしたり手先を動かしたりと

自分を満たしてあげる時間をとり

心のストレッチ」をしてみてください

不要な思考や無駄な動きがそぎ落とされます

家族と過ごす時間も心地よくなるポイント

家族との時間、自分との時間両方とって

新しく始めていくパワーチャージをしていきましょう



今日生まれたあなたへ(2025.8.16.丁巳)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月16日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

丁(ひのと)の日に生まれたあなた。

みずからの光でまわりの人をなぐさめたい、


美しく自分を表現し、理想を実現したい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

・丁の方が持つ静かな情熱、柔軟性

・中心星である実行力の星「正官」の行動力


 誠実さ、礼儀正しさ、思いやり


・「印綬」の優しさと落ち着き、


  観察眼と知識を伝えるカ ・ 教えるカ


・「偏印」の発想力、知的好奇心


・「正財」の堅実さ、積み重ねる力


・「帝旺」の失敗を糧にできる力

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座となる時間で出しています)

太陽が獅子座、月が牡牛座のあなたは、

意思と感情の間で葛藤があるかもしれませんが、


葛藤することで生まれるものもあります。


下弦の月は、満月という完成形を経て


葛藤を乗り越え成し遂げる力を持っています。

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

牡牛座の月が「堅実さ」や「確実性」で


現実化をバックアップしてくれそうです。

牡羊座で重なる海王星と土星に、向かい合う天秤座の火星

風のサイン(天秤座・水瓶座・双子座)の大三角形が


夢や理想の現実化に「堅実な個人の努力」と「社交性」という


一見相反するような力をあなたが高めたとき、


仲間・同志の輪や発想力を大きく育ててくれるでしょう。

☆メッセージ

闇に浮かぶ半月のように美しく輝くあなたの光は、

落ち込む人を励まし、なぐさめることでしょう。


一歩一歩堅実に努力して得た知識・経験を


広く多くの人に惜しみなく伝え、自己実現するあなたは


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

丁(ひのと)さんの関連記事

巳(み)の日生まれさんの関連記事

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

星のラブレター29

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「夜の静けさは未来から届いたやさしい便り」

⭐︎⭐︎⭐︎

それはまるで遠い未来のあなたが

「大丈夫だよ」と

そっと肩に掛けてくれた毛布のよう

もしも今日

ふと足を止めたくなったり

理由もなく胸がきゅっ…としたなら

それは立ち止まることを許す合図

空も、星も、月も

いつだって

立ち止まる時間を知っている

そのリズムに合わせて呼吸をしていこう

今日の魔法のことば

「立ち止まることは、動くための準備」

食べものを香りから味わったり

月や星を少しだけ見上げたり

「このままでいいよ」と静かに口にしたり

⭐︎⭐︎⭐︎

未来から届くやさしい光は

必要なときに

必ずあなたを包んでくれる

星と心が重なったとき

その光は

そっと

あなたの中で美しく咲いているよ