0%

Loading...

獅子座

黄道十二宮は、なぜ牡羊座から始まる?

「黄道十二宮」は春分点からスタート

黄道は、「太陽の通り道」。太陽を中心に上下9度の幅をとった帯の領域を「黄道帯」と呼びます。

今、この黄道帯には13の星座がありますが、その中の「へびつかい座」を除いた12の星座を「黄道十二星座」と呼びます。
黄道十二星座は、皆さんに馴染みのある12の星座です。
(牡羊座、牡牛座、双子座、蟹座、獅子座、乙女座、天秤座、蠍座、射手座、山羊座、水瓶座、魚座)
そして、この黄道を30度ずつ12等分した領域を「黄道十二宮」と呼びます。
西洋占星術では、この黄道十二宮は「春分点」を起点にしています。

なぜ「春分点」からスタートするのか

では、なぜ「春分点」を起点にしているのでしょうか。

西洋占星術の元となったのは、メソポタミア文明の占星術でした。
メソポタミア文明は、チグリス川・ユーフラテス川が合流するペルシャ湾の河口付近に広がる平野で花開きました。
人々にとって大切なこれらの川は、春(3~4月)になると雪解け水で増水し、洪水を起こして、肥沃な土を運んできました。
しかし、当時、主に栽培していた麦(大麦)の収穫は春(4月ごろ)に始まります。
洪水に備えて作物を守るため、その時期を知ることは、人々にとって大変重要なこと。
そのような経緯があったせいか、フンガ星(おひつじ座α星)が東の地平線に出る日と春分と定め、一年の始まりとする都市が多かったのです。
西洋占星術は、この流れを受け継ぎ、ギリシア・ローマ時代に発展しました。

つまり、超ザックリとまとめると、黄道十二宮・黄道十二星座の考えがまとまってきた時代に、新年の始まりとして重視されていた春分点が牡羊座にあったため、牡羊座から始まることになりました。(トロピカル方式)

ちなみに、古代エジプトでは、ナイル川が増水する夏、シリウス(おおいぬ座α星)が東の地平線に出る日を夏至、一年の始まりとしました。(サイデリアル方式)

余談 黄金の夜明け団のデカンは夏至が起点

現在、タロット占いの主流となっているアーサー・エドワード・ウェイトのタロットカード(ウエイト版/ライダー版/RWT)は、黄金の夜明け団の解釈等に基づいて、製作されました。

黄金の夜明け団では、タロットカードと占星術(デカン)を対応させていたため、ウエイトのタロットカードでも、その考えが用いられることがあります。
黄金の夜明け団は、古代エジプトの宗教や魔術に着目していました。
そのため、階級が上の方になると、古代エジプトで用いられていたサイデリアル方式について学び、獅子座を起点として、タロットカードと占星術を対応させました。
ウエイトのタロットカードも、その流れを組んでいます。

参照

書籍:西洋占星術 著・荒木俊馬 恒星社

書籍:占星術の起源 著・矢島文夫 ちくま学芸文庫
Wikipedia:黄道十二星座サイン_(占星術)#黄道十二宮黄道帯メソポタミアバビロニアウェイト版タロット黄金の夜明け団
Web:メソポタミアは古代文明発祥の地!メソポタミア文明の5つの特徴と歴史 | トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】
Web:肥沃な三日月地帯 - 世界史の窓 世界史用語解説 授業と学習のヒント
Web:メソポタミア文明:ウルクの大杯に学ぶ①(農耕・栽培)- 歴史の世界を綴る
Web:黄金の夜明け団の小アルカナと占星術の対応 - TAZNのニュースレター

月星座が獅子座で2ハウスにある人の特徴|価値観と自信の育て方

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、感情面で華やかさを求め、それが価値観や所有物への考え方に強く現れます。「自分の価値を認めてほしい」という気持ちと「質の高いものを持ちたい」という願望が内側から湧き上がってくるのを感じるでしょう。この記事では、あなたの月星座の配置がもたらす特徴や才能、時に感じる葛藤について解説します。獅子座の月が2ハウスにある強みを活かして、自分らしく輝く方法を見つけていきましょう。

【月星座獅子座×2ハウス】基本的な意味と影響

月星座と2ハウスがどのように組み合わさり、あなたの内面に影響しているのかを見ていきましょう。この組み合わせは、感情表現と価値観が密接につながっていることを示しています。

月星座が表す「内なる自分」と感情の動き

月星座は私たちの感情の動かし方や心の奥底にある本当の自分を映し出す鏡です。獅子座の月を持つあなたは、感情面で温かさと情熱があり、心の中では常に輝きたいという願望を持っています。

喜びを感じると全身で表現したくなり、悲しみや不安を感じると周りに気づかれないように隠す傾向があります。「私は強い」と思いたい気持ちが内側にあるため、弱みを見せることに抵抗を感じるのも獅子座の月の特徴です。

感情が高ぶると劇的な表現になりがちですが、それはあなたの感情が豊かで生き生きとしている証拠。自分の感情を大切にし、適切に表現できると心が健やかに保たれます。

2ハウスが示す「価値観」と「自己価値」

2ハウスは占星術では「価値観」「所有物」「自己価値」を表す領域です。何にお金を使いたいと思うか、何を価値あるものと考えるか、自分自身をどれだけ価値ある存在だと思えるかという点に関わっています。

この領域には安定と豊かさを求める本能があり、物質的にも精神的にも「自分のもの」をしっかり確保したいという願望が表れます。2ハウスが表すのは単なるお金だけでなく、あなたが本当に大切にする価値観そのものです。

自分の才能や強みを活かして収入を得る能力も2ハウスに関連し、「私はこれだけの価値がある」という感覚の育て方にも影響します。

獅子座の月が2ハウスにあるとどんな特徴が出るの?

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、感情と価値観が強く結びついています。「良いものを持つことで安心感を得たい」「質の高いものに囲まれることで自分の価値を感じたい」という気持ちが自然と湧いてきます。

劇場や映画館、豪華なレストランなど華やかな場所にお金を使うと心が満たされやすく、自分へのご褒美として質の高いものを選ぶ傾向があります。周りからの承認や称賛が自己価値感を高める大切な要素となるため、時に見栄を張ってしまうこともあるでしょう。

この配置の最大の強みは、自分の価値を信じる力と、それを表現する勇気です。自分の才能を活かして収入を得ることにも恵まれ、内面の豊かさが外面の豊かさを引き寄せる可能性を秘めています。

【性格と特徴】獅子座の月が2ハウスにある人の内面

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの内面には、独特の価値観と感情パターンが見られます。内側にある「自分らしく輝きたい」という気持ちが、日常の選択や価値判断に大きく影響しています。

華やかさと質を大切にする価値観

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、物には「質」と「見栄え」を求める傾向があります。安っぽいものよりも少し価格が高くても質の良いものを選び、長く大切に使いたいと考えます。

「これを持っていると誇らしい」と感じられるブランド品や芸術作品に惹かれ、美しく高級感のあるものを身の回りに置くことで気分が上がります。インテリアや服装、アクセサリーなど、見た目の美しさに価値を見出す繊細な感性の持ち主です。

「安物買いの銭失い」という言葉に強く共感するのも、獅子座の月が2ハウスにある特徴。質の良いものを長く大切に使うことに喜びを感じ、それが結果的に賢い選択になることも多いでしょう。

「認められたい」気持ちとお金や所有物の関係

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、「周りから認められたい」「尊敬されたい」という内なる願望が強く、その気持ちがお金の使い方や物の選び方に表れます。

高級レストランでの食事や、見栄えの良いプレゼント、人目を引くファッションなど、周囲の人に「素敵だね」と言ってもらえるものに投資したくなる傾向があります。これは単なる見栄ではなく、あなたの内側にある「認められたい」という感情的欲求の表れです。

時に必要以上にお金を使ってしまうこともありますが、それは周りの目を気にしているというより、自分自身が「これくらいの価値はある」と思いたい気持ちから来ています。自分の価値を信じられるようになると、過剰な消費も自然と落ち着いてくるでしょう。

感情の起伏と自己価値感のつながり

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、感情の状態が自己価値感に強く影響します。気分が高揚しているときは「私には価値がある」と強く感じられますが、落ち込んでいるときは自分の価値そのものを疑いがちです。

周りからの称賛や肯定的なフィードバックを受けると、自己価値感が高まり、内側から光り輝くような感覚を味わえます。反対に批判や否定を受けると、それが単なる意見や一時的なものであっても、自己価値を根本から疑ってしまうことも。

この感情の波を安定させるには、外からの評価に左右されない「内側からの自己価値」を育てることが大切です。「私は私のままで十分価値がある」と感じられるよう、自分の強みや才能を意識的に認め、達成したことを小さなことでも自分で褒める習慣が役立ちます。

【お金と才能】獅子座の月が2ハウスにある人の金銭感覚

獅子座の月が2ハウスにあるあなたのお金との関わり方は、感情と深く結びついています。お金は単なる生活の手段ではなく、自己表現や安心感を得るための重要な要素となっています。

見栄えと価値を重視する独特の使い方

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、お金の使い方に独特のパターンがあります。必要最低限のものよりも、「見た目が良いもの」「品質の高いもの」「周りから認められるもの」にお金を使いたいと感じるでしょう。

食事では質の高いレストランを選び、洋服は少し高くても長く着られる良質なものを選ぶ傾向があります。「ケチケチするより、思い切って良いものを買った方が結局は得」という考え方に共感する人も多いはず。

日常の細々としたものより、時に思い切った出費をして自分や大切な人に喜びを与えるような使い方が、心の満足につながります。特別な日の豪華な食事や、記念になるようなプレゼント、旅行の思い出など、心に残る体験にお金を使うと充実感を得やすいでしょう。

才能を活かして収入につなげるコツ

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの才能は、「価値あるものを見極める目」と「輝きを引き出す力」にあります。この才能を活かせる仕事に就くと、収入面でも充実感を得やすくなるでしょう。

アート、デザイン、ファッション、インテリア、エンターテイメントなど、美的センスを活かせる分野での仕事が向いています。また、人の良さを引き出したり、物事の価値を高めたりする仕事も天職となるかもしれません。

営業や販売の仕事でも、単なる売り込みより「このアイテムの価値を正しく伝える」という姿勢で取り組むと、自然と成果が上がりやすい傾向があります。自分の言葉で心を込めて価値を伝えると、相手にも伝わるものです。

副業としては、骨董品やアンティーク、コレクターズアイテムなど、価値が上がるものの売買や、自分のセンスを活かしたキュレーションビジネスなども適しています。

「浪費」と「投資」の境界線の見極め方

獅子座の月が2ハウスにあると、時に必要以上にお金を使ってしまうことがあります。この「浪費」と「良い投資」の境界線を見極めるには、ヒントがあります。

まず、購入前に「これは自分の本当の価値を高めるものか」と問いかけてみましょう。一時的な承認欲求を満たすためだけのものか、長期的に自分を支える価値あるものかを考えます。

また、「このアイテムは5年後も使っていると思うか」という問いも役立ちます。長く使えるものは、質の高さと価格のバランスが取れていることが多いものです。

「見栄を張るため」ではなく「本当に価値があると思うから」選ぶものには、自然と愛着が湧き、大切に使い続けられるでしょう。このような選択は「浪費」ではなく「良い投資」と言えます。

暮らしを本当に豊かにするものにはお金をかけ、そうでないものには節約する。この「メリハリ」ある金銭感覚を養うと、お金との健全な関係を築けるようになります。

【対人関係】月星座獅子座×2ハウスの人間関係の特徴

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの人間関係には、特徴的なパターンが見られます。感情と価値観が交わるこの配置は、他者とのつながりにも独特の色合いをもたらします。

人からの評価と自分の価値観のバランス

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、他者からどう思われるかに敏感で、周囲の評価が自己価値感に大きく影響します。「あの人に認められたい」「尊敬されたい」という気持ちが、行動や選択の動機になることも少なくありません。

しかし、他者の評価に過度に依存すると、自分の本当の価値観が見えにくくなることも。「これが本当に自分の望むことなのか、それとも人に認められたいだけなのか」と時々自問することが大切です。

自分軸を育てるには、「これが好き」「これが心地よい」という自分の感覚を大切にする習慣をつけるといいでしょう。周りの目を気にしすぎず、自分の内なる声に耳を傾ける時間を持つことで、より本物の自分を表現できるようになります。

「私はこれが好きだから選ぶ」と自信を持って言えることが増えると、不思議と周りからの本物の尊敬も集まってきます。

物質的な豊かさを通した愛情表現の方法

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、物やお金を通して愛情を表現する傾向があります。大切な人には惜しみなくプレゼントをしたり、質の高い体験をプレゼントしたりすることで、「あなたは私にとって価値がある」というメッセージを伝えようとします。

誕生日やクリスマスなどの特別な日には、心のこもったプレゼントを選ぶことに時間をかけ、喜ばれる顔を見るのが何よりの幸せだと感じるでしょう。手抜きのプレゼントは「あなたへの気持ちが薄い」と誤解されると思い、必要以上に気を遣うことも。

この愛情表現は素敵な特徴ですが、時に相手に「負担」を感じさせてしまうことがあります。愛情表現には物だけでなく、時間や気持ちなど様々な方法があることを忘れず、相手の価値観に合わせた表現方法も取り入れると、より深い絆が築けるでしょう。

「与えること」で生まれる自分の価値

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、人に与えることで自分の価値を実感できるという特別な才能を持っています。寛大な気持ちで人に何かを与えると、その見返りを求めなくても、心が満たされる感覚を経験するでしょう。

友人にプレゼントをしたり、困っている人を助けたり、知識やスキルを分け与えたりすることに、純粋な喜びを見出します。これは「私には与えられるものがある」という自己価値の確認になるからです。

ただし、見返りや感謝を期待しすぎると、失望することも。与えることの喜びを純粋に味わうためには、相手の反応ではなく、与えるという行為そのものに価値を見出す視点が大切です。

「人に与えるほど、自分も豊かになる」という循環を体験すると、お金や物だけでない豊かさの形を発見でき、より満ち足りた気持ちで生活できるようになるでしょう。

【成長と課題】月星座獅子座×2ハウスの人の幸せへの道

獅子座の月が2ハウスにあるあなたが本当の幸せを見つけるには、内面と外面の豊かさのバランスが重要です。感情の波を味方につけながら、より自分らしく生きるためのヒントをご紹介します。

内面の豊かさと外面の豊かさの調和

獅子座の月が2ハウスにあるあなたは、物質的な豊かさと心の豊かさの両方を求める傾向があります。しかし時に、目に見える豊かさ(物やステータス)に意識が向きすぎて、見えない豊かさ(心の平和や満足感)がおろそかになることも。

真の豊かさを感じるには、両方のバランスを取ることが大切です。質の高いものに囲まれる喜びを味わいつつも、「物がなくても私は私」と感じられる内面の強さを育てると、より自由で豊かな感覚を得られるでしょう。

毎日の生活の中で「今、何に満足を感じているか」を意識する習慣をつけてみてください。物だけでなく、人とのつながりや自然との触れ合い、自分の成長など、目に見えない豊かさにも目を向けると、幸せの形が広がります。

「持っていること」と同じくらい「あること」「感じること」「つながること」にも価値を見出すと、人生がより豊かに感じられるようになるでしょう。

自分の価値は持ち物だけじゃない!自信の育て方

獅子座の月が2ハウスにあると、時に自分の価値を持ち物や外見、周りからの評価と結びつけてしまいがちです。しかし、本当の自信は内側から生まれるものです。

内側からの自信を育てるには、まず自分の強みや才能を書き出してみましょう。「私は〇〇が得意」「私は〇〇な人間だ」という肯定的な自己認識を増やしていくことが大切です。

また、何か新しいことに挑戦して、少しずつできることを増やすのも効果的。料理やDIY、新しい趣味など、自分の手で何かを作り出す体験は「私にはできる」という実感につながります。

毎日の小さな達成にも目を向け、自分を認める習慣をつけると、外からの評価に頼らない自己価値感が育っていきます。「自分はこのままでも十分価値がある」と実感できると、物への執着も自然と薄れ、より自由で豊かな心で生きられるようになるでしょう。

獅子座の月の感情を味方にする実践テクニック

獅子座の月が2ハウスにあるあなたの感情は、豊かさを引き寄せる強力なエネルギーになります。この感情を上手に活用するための実践テクニックをいくつかご紹介します。

まず、「感謝の儀式」を取り入れてみましょう。毎晩寝る前に、その日感謝したことを3つ書き留めます。すでに持っているものや体験に意識を向けることで、豊かさへの感覚が高まります。

次に、「価値あるものリスト」を作成してみてください。本当に自分が価値を感じるものは何か、優先順位をつけてリスト化します。このリストを見返すことで、本当に大切なものとそうでないものの区別がつきやすくなります。

日記やビジョンボードも効果的です。獅子座の月は視覚的なイメージに強く反応するため、望む豊かさの姿を視覚化すると、それに向かうエネルギーが湧いてきます。

また、定期的に断捨離をして持ち物を整理すると、本当に価値あるものだけを大切にする感覚が育ちます。質より量を求めていた習慣が、いつしか「本当に心が喜ぶものだけを選ぶ」習慣に変わっていくでしょう。

何より大切なのは、自分の感情を信頼すること。「これを持つと心が喜ぶ」「これをすると充実感がある」という内なる声に耳を傾けると、自然と豊かさへの道が開けていきます。

【まとめ】月星座獅子座×2ハウスの人の輝きと豊かさ

月星座が獅子座で2ハウスにあるあなたは、内面の輝きと外面の豊かさの両方を求める特別な配置を持っています。感情の華やかさや表現力は、自分自身の価値を高め、物質的な豊かさを引き寄せる大きな力になります。

本当の幸せは、外からの評価や物質的な豊かさだけでなく、内面からの満足感とのバランスにあります。自分の感情を大切にしながら、本当の価値に目を向けることで、より自分らしい豊かな人生を築いていけるでしょう。

この記事で紹介した「内なる獅子座」の力を活かす方法を実践して、あなたらしい価値観と豊かさを育ててみてください。あなたの中には、自分も周りも輝かせる素晴らしい才能が眠っているのです。

【獅子座の月が1ハウスにある人】感情の輝きを放つあなたの才能

ホロスコープで「月星座が獅子座で1ハウスにある」配置を見つけたとき、あなたはきっと特別な感情の輝きを持つ人です。感情表現が豊かで、周りを明るく照らす力を生まれ持っているんですよ。「なぜ自分はこんなに感情が表に出やすいんだろう?」「どうして周りからよく目立つと言われるんだろう?」そんな疑問を持っていませんか?この記事では、あなたの感情エネルギーの特徴や才能、人間関係への影響、そして感情の波を上手に活かす方法までを詳しく解説します。

【月星座×獅子座×1ハウス】基本的な意味と特徴

月星座が獅子座で1ハウスにある配置は、とても特徴的な組み合わせです。月星座は私たちの感情や潜在意識、本能的な反応を表します。そして獅子座の月は、感情面での華やかさや自己表現の豊かさを持っています。

1ハウスは自分自身や第一印象、外見など「自分が世界に現れる場所」です。ここに獅子座の月があると、感情がダイレクトに外の世界に表れやすく、あなたの喜怒哀楽は周りからよく見えるところにあるといえます。

感情に自信を持ち、自分の気持ちを素直に表現できるのがこの配置の大きな特徴です。「今日はうれしい!」と感じたら、その喜びをそのまま表に出せる人が多いんです。悲しいときも怒るときも、感情を隠さずに表現できます。

ある友人は初対面の人から「明るくて印象に残る人だね」とよく言われます。彼女も獅子座の月が1ハウスにある配置を持っていて、感情の豊かさが自然と周りに伝わるんですね。

感情面での自信と表現力が、あなたの個性として強く現れているのが、この配置の最大の特徴と言えるでしょう。

【感情表現の特徴】自信に満ちた感情の出し方

獅子座の月を1ハウスに持つあなたの感情表現は、まるで舞台に立つ俳優のようにドラマチックで豊かです。喜びも悲しみも、ありのままに表現することができます。

「なんでそんなに感情をオープンに出せるの?」と周りから聞かれることも多いかもしれません。それはあなたが感情に対して自信を持っているからなんです。自分の気持ちを大切にし、それを表現することに価値を見出しています。

喜ぶときは満面の笑みで、怒るときはハッキリと意見を述べ、悲しいときは涙を見せることもためらいません。感情の波が大きく、周りからは「大げさ」と思われることもあるでしょう。でも、それこそがあなたらしさの魅力なんです。

例えば、友人からのプレゼントをもらったとき、「わぁ!本当にうれしい!ありがとう!」と全身で喜びを表現するあなたの姿に、周りの人は温かさを感じるものです。

また、感情を隠さないからこそ、ストレスがたまりにくいという特徴もあります。心の中に押し込めるよりも、表に出してスッキリするタイプなんですね。

「感情って隠すものじゃない、表現するもの」というあなたの姿勢は、周りの人にも感情表現の大切さを教えてくれる贈り物になっています。

【第一印象】人を惹きつける感情の輝き

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの第一印象は、まるで明るい太陽のように人を惹きつけるものがあります。初対面の人にも「なんだか親しみやすい」「話していて楽しい」という印象を与えることが多いでしょう。

あなたの表情は生き生きとしていて、感情が自然と表に現れます。話すときの表情の豊かさや、感情のこもった声のトーンは、相手にとって心地よい温かさを感じさせるんです。

「初めて会ったのに、なぜかすぐに打ち解けられた」と言われることはありませんか?それは獅子座の月の特性である、感情表現の豊かさと開放的な雰囲気によるものです。

また、あなたの感情エネルギーが高いとき、周りの人まで元気になることがあります。落ち込んでいた友人が、あなたと話したあとに「なんだか元気出てきた」と言うようなことがよくあるのではないでしょうか。

ある獅子座の月を1ハウスに持つ女性は、接客の仕事でとても評判が良く、お客さんから「あの人がいると店の雰囲気が明るくなる」と言われていました。これも感情の輝きが周りに良い影響を与えている例です。

このように、あなたの第一印象の魅力は、感情を素直に表現できる開放感と、周りを明るく照らす温かさにあるといえます。

【内面と外見】表現する感情と内側の本音

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情を豊かに表現しますが、実は見た目よりも繊細な内面を持っていることが多いんです。外からは自信に満ちて見えても、内側では「私の感情、受け入れてもらえるかな」と不安を感じることもあるでしょう。

表情や仕草からは読み取れない、もう一つの感情の層を持っています。例えば、パーティーで盛り上げ役になっていても、家に帰ると「疲れた…」と感じる。これは外の輝きと内側の静けさのバランスを取ろうとしているんですね。

「周りからは明るく見られがちだけど、実は繊細で傷つきやすい」という声を、同じ配置を持つ人からよく聞きます。あなたも共感できるのではないでしょうか。

また、承認欲求も強い傾向があります。「見てほしい、認めてほしい」という気持ちは、獅子座の月の特徴の一つ。だからこそ、大切な人からの言葉や反応に敏感になりがちです。

ある人は「笑顔で明るく振る舞っていても、心の中では『この感情、大げさじゃないかな』と不安になることがある」と話していました。外見と内面の間にあるこのギャップこそ、あなたの奥深さを物語っているのかもしれません。

自信に満ちた表現の裏側にある繊細さや、時に感じる孤独感を理解してくれる人との出会いが、あなたの心に安らぎをもたらしてくれるでしょう。

【獅子座の月×1ハウス】人間関係への影響

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの人間関係は、感情表現の豊かさを中心に広がっていきます。あなたの周りには、あなたの感情エネルギーに引き寄せられる人が自然と集まってくるものです。

「みんなの中心にいることが多い」と感じることはありませんか?それは獅子座の月が持つ、感情の磁石のような引力によるものです。親しい間柄では会話を盛り上げ、場の空気を和ませる特技があります。

ただ、この配置は「見てほしい、認めてほしい」という欲求も強めます。人間関係の中で注目を集めたい気持ちが強く、それが時に人との摩擦を生むこともあるでしょう。

「私の話を聞いてほしい」という気持ちが強いあまり、相手の話を十分に聞けないことがある点は、意識しておくといいかもしれません。ある人は、「話すのが好きだけど、聞き上手になったら人間関係がもっと良くなった」と言われていました。

また、獅子座の月の持つ誇り高さから、傷ついても弱みを見せない傾向もあります。でも、親しい人には素直に弱さも見せられると、関係がより深まっていくものですよ。

「感情を素直に表現できる」というあなたの強みは、周りの人に安心感を与え、本音で付き合える関係を作りやすくしています。それは人間関係において、とても価値のある才能なんです。

【友人関係】輝きを認める仲間との絆

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、友人の輪の中で自然と目立つ存在になることが多いでしょう。あなたの感情表現の豊かさは、集まりを活気づけ、皆を楽しませる特別な才能なんです。

友達から「あなたがいると場が明るくなる」「話していて元気が出る」と言われることはありませんか?それは獅子座の月の温かさが友人関係にもたらす素敵な効果です。

特にあなたを認めてくれる友人との絆は深まりやすい傾向があります。あなたの感情表現や個性を肯定してくれる人との間では、心を開いて長く続く友情を育むことができるでしょう。

「わかってくれる友達がいると安心する」と感じる気持ちは、獅子座の月を持つ人には特に強いもの。自分の感情を受け止めてくれる存在は、あなたにとって何よりも大切な宝物です。

ただ、友人の中で注目を集めたい気持ちが強すぎると、知らず知らずのうちに友人の話を遮ってしまったり、自分の話ばかりしてしまうことも。「最近私の話ばかりだったな」と気づいたら、友人の話に耳を傾けてみましょう。

ある獅子座の月を1ハウスに持つ人は、「友達の良いところを見つけて、それを言葉にして伝えると、関係がもっと良くなった」と話していました。あなたの温かい言葉は、友人にとっての太陽になるんです。

友人関係においても、あなたの感情の輝きは大きな強みになります。その輝きを分かち合える友人との絆を大切にしていきましょう。

【恋愛関係】情熱的な愛情表現と相手への期待

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの恋愛は、まるで映画のワンシーンのように情熱的で表現豊かです。好きな人への気持ちを素直に伝え、愛情表現も惜しみません。

「好き」という気持ちを感じたら、それを言葉や行動で相手に伝えたくなるでしょう。サプライズプレゼントを用意したり、心のこもったメッセージを送ったり、あなたの愛情表現は相手の心を温かくします。

ただ、パートナーにも同じような表現力を期待しがちな面も。「もっと感情を表に出してほしい」「もっと愛情を示してほしい」と思うことはありませんか?獅子座の月の特性として、愛情の証を求める気持ちが強いんです。

ある人は「私が感情をオープンに表現するのと同じように、相手にも期待してしまう。でも皆が皆、そうではないんだと気づいた」と話していました。相手の愛情表現の仕方が自分とは違っても、それを認められると関係が深まっていきます。

恋愛においては、「認めてほしい、大切にしてほしい」という欲求が強く出ることも。パートナーからの称賛や感謝の言葉があると、安心して愛情を育めるでしょう。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの愛情は温かく、相手を明るく照らす力を持っています。その温かさを感じ取ってくれるパートナーとの出会いが、あなたの心に喜びをもたらしてくれるでしょう。

【仕事関係】感情の熱量を仕事に活かす方法

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、仕事の場でも感情エネルギーを発揮します。熱意を持って取り組む姿は、周囲に良い影響を与え、チームの雰囲気を明るくする力があります。

「この仕事が好き!」という気持ちが表に出ると、その熱量は周りの人にも伝わりやすいんです。特にクリエイティブな仕事や、人と関わる仕事、感情表現が活かせる仕事では、あなたの才能が光ります。

例えば、プレゼンテーションでは感情を込めて話すことで、聞き手の心を動かす力を発揮できるでしょう。営業や接客でも、あなたの感情表現の豊かさは大きな武器になります。

ある人は「職場で落ち込んでいる同僚がいたとき、自分の感情を開放的に表現することで、相手も気持ちを話してくれるようになった」と言っていました。あなたの素直な感情表現は、職場の人間関係をオープンにする効果もあるんです。

一方で、感情の波が仕事に影響することもあるでしょう。モチベーションが高いときは素晴らしい成果を出せますが、低いときは周りも気づくほど表情や態度に出てしまうことも。

そんなときは「今日は感情エネルギーを少し節約しよう」と意識して、無理をしない程度に感情をコントロールする練習をしてみましょう。感情の表現と調整のバランスが取れると、仕事での強みがさらに発揮できます。

あなたの感情の熱量は、仕事の場でも大切な財産です。それを上手に活かすことで、仕事の満足度も高まるでしょう。

【獅子座の月が1ハウスにいる人】感情の課題と乗り越え方

獅子座の月が1ハウスにあることで生じる感情面での課題にも目を向けてみましょう。感情表現が豊かなぶん、いくつかの乗り越えるべきポイントがあります。

まず、感情が強く表に出るため、周囲との摩擦が生じることがあります。「なんであんなに感情的になるの?」と言われた経験はないでしょうか。それは獅子座の月の情熱的な表現が、時に周りには強すぎると感じられることがあるからです。

また、承認欲求の強さから「もっと認めてほしい」という気持ちに振り回されることも。自分の気持ちや考えを受け入れてもらえないと感じると、予想以上に傷つくことがあるでしょう。

ある人は「自分の感情を大切にしすぎて、周りの人の気持ちに気づかないことがあった」と振り返っていました。自分の気持ちを表現することと、相手の気持ちに気づくことのバランスが大切です。

こうした課題を乗り越えるには、まず自分の感情パターンを知ることから始めましょう。「どんなときに感情が高ぶるのか」「どんな言葉や状況に敏感に反応するのか」を観察してみるのです。

また、「相手にここまで期待するのは、少し行き過ぎかも」と一歩引いて考える習慣をつけるのも効果的。自分の気持ちを大切にしながらも、相手の立場も想像できると、感情のバランスが取れてきます。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情表現は、決して抑え込むべきものではありません。ただ、それをより建設的に、周りとの調和を保ちながら表現できると、あなたの魅力はさらに輝くでしょう。

【自己中心的になりがち】気づきと折り合いのポイント

獅子座の月が1ハウスにあると、ときに自分の感情が中心になりすぎることがあります。「自分の気持ちが一番大事」と思いがちで、知らず知らずのうちに自己中心的な言動をしていることも。

例えば、グループでの会話で「私はね…」と話し始め、気づけば長時間話していた、なんてことはありませんか?また、自分の感情に没頭するあまり、周りの空気が読めないこともあるかもしれません。

「周りから『自分のことばかり』と言われて驚いた」という経験を持つ人も少なくありません。それは自分では気づかないうちに、感情の表現が強すぎることがあるからなんです。

こうした傾向に気づくためには、会話の中で意識的に「相手の話を聞く時間」を作ることが効果的です。話すことが好きなあなただからこそ、「今日は聞き役に徹してみよう」と決めてみるのもいいでしょう。

また、自分の感情に振り回されそうになったら「ちょっと待って、他の人はどう感じているかな?」と一呼吸置いて考えてみることも大切です。

ある人は「自分の気持ちを話す前に、相手の表情をよく見るようにしたら、関係がずっと良くなった」と教えてくれました。あなたの感情表現の豊かさと、相手への気配りがバランスよく共存すると、人間関係はもっと豊かになります。

自分らしく感情を表現しながらも、周りへの思いやりを忘れないこと。それが獅子座の月を1ハウスに持つあなたが、より調和的に生きるためのヒントです。

【感情の起伏への対処法】自分の気持ちと上手に付き合う

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情の波が大きい傾向があります。喜びも悲しみも大きく感じ、その表現も豊か。でも時には、その感情の波に翻弄されることもあるでしょう。

「感情の起伏が激しくて疲れる…」と感じることはありませんか?特に傷ついたときや怒りを感じたときは、その感情があなたの中で大きく膨らみがちです。

そんな感情の波と上手に付き合うためのコツをいくつか紹介します。まず、感情が高ぶったときは「今、私は〇〇を感じている」と言葉にしてみましょう。感情に名前をつけることで、少し客観的に見られるようになります。

次に、大きな感情を感じたら少し時間を置くこと。「今はとても怒っている。落ち着いてから返事しよう」と決めておけば、後悔するような言動を避けやすくなります。

ある人は「感情日記をつけ始めたら、自分の感情パターンが見えてきて、波に飲み込まれることが減った」と話していました。自分の感情を観察する習慣は、感情の主人になるための大切なステップです。

また、体を動かすことも効果的。「落ち込んだときはとにかく散歩に出る」「怒りを感じたら踊って発散する」など、感情エネルギーを健全に発散させる方法を見つけておくといいでしょう。

感情が豊かなことはあなたの魅力。それを抑え込むのではなく、上手に表現し、コントロールできるようになれば、あなたの感情エネルギーはさらに輝きを増すことでしょう。

【承認欲求との向き合い方】自分の価値を見出すヒント

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、承認欲求が強い傾向があります。「認めてほしい」「褒めてほしい」という気持ちは、獅子座の月の特徴の一つ。この気持ちが強すぎると、他者からの評価に一喜一憂してしまうことも。

「SNSの反応が気になって仕方ない」「褒められないと不安になる」という経験はありませんか?外からの評価に依存しすぎると、自分の本当の価値を見失いがちです。

では、どうすれば健全な形で承認欲求と向き合えるのでしょうか。まず大切なのは、外部からの評価だけでなく、自分自身が自分を認めること。「今日の自分、よくがんばった」と自分を労る習慣をつけてみましょう。

また、「誰かに認められたい」という気持ちの奥にある本当の欲求は何か、考えてみるのも効果的です。それは「安心したい」「自分の存在価値を確かめたい」という気持ちかもしれません。

ある人は「自分の感情や行動を日記に書いて、自分自身と対話する時間を持つようになってから、人からの評価に振り回されにくくなった」と話していました。

さらに、「認められたい」という気持ちを「誰かの役に立ちたい」「誰かを喜ばせたい」という気持ちに変換してみるのも良い方法です。人の笑顔や「ありがとう」という言葉が、あなたの心を満たしてくれるでしょう。

外からの評価に頼りすぎず、自分の内側から湧き上がる価値観を大切にすること。それが獅子座の月を1ハウスに持つあなたにとって、より自分らしく輝くための鍵となります。

【月星座獅子座×1ハウス】感情エネルギーの活かし方

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情エネルギーは、日常生活や自己成長に活かせる大きな財産です。この感情の輝きを上手に活用する方法を考えてみましょう。

まず、あなたの感情表現の豊かさは、人とのコミュニケーションで大きな強みになります。会話の中で感情を込めて話すと、相手に伝わりやすく、心と心のつながりが生まれやすいんです。

「気持ちを言葉にして伝える」という習慣は、周りの人との関係を深めるだけでなく、自分自身の感情整理にも役立ちます。感じたことを素直に表現できるあなたは、感情の詰まりを感じにくい特徴があります。

また、創造的な活動でも感情エネルギーは大いに活かせます。絵を描く、文章を書く、音楽を奏でるなど、何かを創り出す行為に感情を注ぐと、オリジナリティあふれる作品が生まれるでしょう。

ある人は「感情を込めて書いた文章は、読んだ人の心に響くと言われる。それが私の強み」と話していました。

さらに、感情の波が大きいからこそ、感情をコントロールする技術を身につけると、人生の様々な場面で役立ちます。感情が高ぶったときの対処法を知っているというのは、大きな強みになるのです。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情を通して世界とつながる才能に恵まれています。その感情エネルギーを自分らしく発揮することで、あなたらしい輝きを放つ人生が開けていくでしょう。

【クリエイティブな表現】才能を開花させるアプローチ

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、感情を創造的に表現する才能を持っています。この才能を開花させるアプローチを探ってみましょう。

芸術、音楽、演劇、ダンス、文章書き…何であれ、感情を形にする活動はあなたの内側から湧き出るエネルギーの自然な発露になります。「何か作ったり表現したりすると、気持ちがスッキリする」という経験はありませんか?

例えば、感情を言葉にして詩や日記を書いてみること。あなたの感情の豊かさは、読む人の心に響く文章を生み出す力になります。SNSでの投稿も、感情表現の場として活用できるでしょう。

ある人は「好きな音楽に合わせて踊ると、言葉では表現できない感情が解放される感覚がある」と話していました。体を使った表現も、あなたの感情エネルギーの良い発散方法になります。

また、演劇やスピーチなど人前で表現する活動も、獅子座の月の輝きが発揮される場です。人に見てもらうことで、あなたの表現力はさらに磨かれていくでしょう。

大切なのは、「うまくやらなきゃ」という完璧主義に縛られないこと。表現活動の目的は上手さではなく、あなたの感情を形にすることにあります。批評を恐れず、まずは楽しむ気持ちで始めてみましょう。

創造的な表現を通じて、あなたの感情エネルギーは輝きを増し、周りの人にも良い影響を与えるでしょう。それはあなただけが持つ、特別な才能なのです。

【人を明るくする才能】周囲を照らす光になるコツ

獅子座の月が1ハウスにあるあなたは、周りの人を元気づけ、場の雰囲気を明るくする特別な才能を持っています。その才能を活かすコツをいくつか見ていきましょう。

あなたの感情の豊かさは、まるで太陽のように周りを照らし、人々に温かさを与えます。「あなたといると元気が出る」「話していて楽しい」と言われることはありませんか?それはあなたの感情エネルギーが人に伝わっている証拠です。

この才能を活かすには、まず自分自身が感情を素直に表現できる環境を作ることが大切です。職場や家庭など、あなたが過ごす場所で「ありのままの感情でいていい」と感じられると、あなたの輝きは自然と増していきます。

また、人の話を聞くときも感情を込めて聞くと、相手は「理解してもらえている」と感じるものです。うなずいたり、相槌を打ったり、表情豊かに反応することで、相手も話しやすくなります。

ある人は「落ち込んでいる友人がいたとき、一緒に感情を共有して共感したら、友人が『話せて楽になった』と言ってくれた」と話していました。あなたの共感力は、人の心を軽くする力なのです。

さらに、感情を言葉で表現する能力も活かせます。「あなたの笑顔、素敵だね」「その話し方、とても魅力的だよ」など、相手の良いところを具体的に伝えると、相手の自信にもつながります。

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情の輝きは、周りの人にとって太陽のような存在。その光で周りを照らすことは、あなた自身の喜びにもなるでしょう。

【感情の輝きを上手にケア】エネルギーを枯らさない方法

獅子座の月が1ハウスにあるあなたの感情エネルギーを持続させるには、適切なセルフケアが欠かせません。感情を豊かに表現するあなただからこそ、エネルギーを消耗しやすい面もあるのです。

「人と会った後、なぜかぐったり疲れる」「感情の起伏が激しい日は体力も使う」という経験はありませんか?それは感情表現に多くのエネルギーを使っているから。太陽が照り続けるには燃料が必要なように、あなたの感情の輝きにも充電が必要なんです。

まずは「一人の時間」を大切にしましょう。社交的で人の中にいることが多いあなたですが、時には誰も見ていない場所で「素」の自分に戻る時間を作ることが大切です。

ある人は「週に一日は『自分デー』を作って、好きなことだけをする日にしている。それが私の感情バッテリーの充電タイム」と話していました。あなただけの充電方法を見つけてみてください。

また、感情の波が大きいときはボディケアも効果的。深呼吸、ストレッチ、ウォーキングなど、体を動かすことで感情エネルギーのバランスを整えられます。

さらに、感情日記をつけると、自分の感情パターンが見えてきて、疲れるポイントを事前に察知できるようになるでしょう。「この状況では感情を使いすぎてしまう」と気づけると、あらかじめ備えることができます。

感情表現の豊かさはあなたの魅力。でもそれを持続させるためには、適切な休息と充電が必要です。自分の感情エネルギーを大切にケアすることで、あなたの輝きはより長く、より美しく放たれるでしょう。

【月星座獅子座×1ハウス】相性の良い星座と関わり方

獅子座の月が1ハウスにあるあなたと、さまざまな星座の人との相性や関わり方についてお話ししましょう。あなたの感情エネルギーと相性の良い星座を知ることで、より充実した人間関係を築く参考になるはずです。

基本的に獅子座の月を持つあなたは、感情を素直に表現できる人と波長が合いやすい傾向があります。お互いに気持ちをオープンに伝え合える関係が、あなたにとって心地よいものになるでしょう。

また、あなたの感情表現の豊かさを認め、尊重してくれる人との相性は特に良好です。「あなたらしさ」を大切にしてくれる人は、あなたが安心して自分を表現できる環境を作ってくれます。

ある人は「自分の感情表現を『大げさ』と言う人より、『あなたらしくていい』と言ってくれる人と一緒にいると、とても居心地が良い」と話していました。

一方で、感情表現が控えめな人と付き合うときは、相手のペースに合わせる配慮も大切です。あなたの豊かな表現力が、時に相手にとって強すぎることもあるかもしれません。

「相手が内向的なタイプの場合は、少し表現を抑えめにして、相手が話す余地を作るようにしている」という工夫をしている人もいます。

どんな相性の人とも、お互いの違いを理解し尊重し合える関係が理想的。以下の各星座グループとの相性を見ていきましょう。

【相性の良い火の星座】情熱を分かち合う関係

獅子座の月が1ハウスにあるあなたと、牡羊座、獅子座、射手座といった火の星座の人との相性は、総じて良好です。同じ火のエレメントを持つ星座同士は、感情エネルギーの波長が似ているため、自然と理解し合えることが多いでしょう。

牡羊座の人とは、お互いの感情をストレートに表現できる関係が築きやすいです。彼らの行動力とあなたの表現力が合わさると、エネルギッシュで活気ある関係が生まれます。「思ったことをすぐ口にする」という点で共感し合えるでしょう。

同じ獅子座の人とは、感情表現の豊かさや自己表現の大切さを共有できます。お互いの個性を認め合える関係になりやすく、一緒にいると自分らしさを発揮できるパートナーになれるでしょう。

射手座の人とは、前向きで楽観的なエネルギーを分かち合える関係に。彼らの冒険心とあなたの表現力が組み合わさると、新しい経験や学びに満ちた関係になりやすいです。

ある人は「火の星座の友人と一緒にいると、お互いの感情に火がついて、話が尽きないし、一緒にいるだけでワクワクする」と話していました。

ただし、同じく感情表現が豊かな火の星座同士だからこそ、時に衝突することも。特に意見が異なったときは、お互いの主張がぶつかり合い、感情的になりがちです。

そんなときは「お互いに情熱的なんだな」と理解し合い、少し冷却期間を置くのも一つの方法。感情が落ち着いてから話し合うと、より建設的な解決策が見つかりやすくなります。

火の星座との関係は、お互いの感情の炎を分かち合い、高め合える素晴らしい関係になる可能性を秘めています。

【相性の良い風の星座】バランスを取り合える関係

獅子座の月が1ハウスにあるあなたと、双子座、天秤座、水瓶座といった風のエレメントを持つ星座の人との関係も、とても興味深いものになります。風の星座の人たちは、知性やコミュニケーション能力に優れているため、あなたの感情表現に新たな視点をもたらしてくれるでしょう。

双子座の人とは会話が弾む関係に。彼らの言葉の豊かさとあなたの感情表現が合わさると、刺激的で楽しい交流が生まれます。双子座の好奇心と知識欲は、あなたの感情エネルギーに知的な刺激を与えてくれるでしょう。

天秤座の人とは調和のとれた関係を築きやすいです。彼らのバランス感覚は、時に強く表れるあなたの感情を和らげる役割を果たします。また、天秤座の人は公平さや美を大切にするため、あなたの感情表現に対しても理解を示してくれるでしょう。

水瓶座の人との関係は、新しい視点をもたらしてくれます。彼らの独創性と自由を重んじる性質は、あなたの自己表現にも良い影響を与えるでしょう。多くの人が「水瓶座の友人は、感情的な部分に対して客観的なアドバイスをくれる」と感じています。

「風の星座の人と話すと、感情だけでなく考え方も広がって、バランスが取れる気がする」と感じる人もいるようです。

風の星座の人は時に感情より論理を重視するため、あなたの感情表現を「大げさ」と感じることもあるかもしれません。そんなときは、お互いの違いを尊重し、「感情と論理、どちらも大切」と理解し合えると良い関係が築けます。

風の星座の人との関係は、あなたの感情エネルギーに知的な風を送り込み、より広い視野を与えてくれるでしょう。

【相性が難しいケース】共存するための工夫

獅子座の月が1ハウスにあるあなたにとって、時に関係構築が難しい場合もあります。特に蟹座、山羊座、魚座などの感情表現が控えめな星座の人とは、コミュニケーションスタイルの違いを感じることがあるでしょう。

蟹座の人は感情が豊かであっても、それを守るような形で内側に向ける傾向があります。あなたが感情をオープンに表現するのに対し、彼らは感情を大切に守ろうとするため、時に距離を感じるかもしれません。

山羊座の人は現実的で堅実な性格が特徴。あなたの感情の表現力に対して「もっと冷静に」と感じることもあるでしょう。彼らの実務的なアプローチと、あなたの感情的なアプローチの間でギャップを感じることがあります。

魚座の人は感受性が強く、あなたの強い感情表現に圧倒されることも。彼らの繊細さとあなたの情熱的な表現との間でバランスを取るのに工夫が必要かもしれません。

このような相性の違いを乗り越えるには、まず相手の感情表現のスタイルを尊重することが大切です。「私とは違う表現の仕方をしているだけ」と理解できると、関係はぐっと楽になります。

「感情表現が控えめな人と話すときは、少し間を置いて相手の反応を待つようにしています」という工夫を取り入れている方もいます。

また、相手のコミュニケーションスタイルに少し歩み寄ることも効果的。山羊座の人と話すときは少し具体的に、魚座の人とは優しい口調で話すなど、相手に合わせた表現を意識してみましょう。

どんな星座の人とも、お互いの違いを認め、尊重し合える関係こそが理想的。相性が難しいと感じる相手こそ、あなたに新たな視点や成長をもたらしてくれる存在になるかもしれません。

【まとめ】獅子座の月が1ハウスにある人の感情の輝き

月星座が獅子座で1ハウスにあるあなたは、感情を豊かに表現できる特別な才能を持っています。第一印象から感情の輝きが伝わり、周りの人を明るく照らす力を持っているんですね。

あなたの感情表現の特徴は、自信に満ちていて素直だということ。喜びも悲しみも怒りも、そのまま表に出せる強さを持っています。その表現力は人間関係を豊かにし、周りの人に「自分も素直になっていいんだ」という安心感を与えてくれるでしょう。

もちろん、感情が強く表れるからこその課題もあります。時に自己中心的になりがちだったり、感情の波に翻弄されることもあるでしょう。でも、そんな課題を乗り越えるためのヒントもたくさんありましたね。自分の感情パターンを知り、相手の立場も想像できるようになると、あなたの感情エネルギーはより建設的に発揮されます。

感情を創造的に表現する活動や、人を元気づける才能も、あなたならではの強み。それらを活かせる場所や人間関係を大切にしていくことで、あなたらしい輝きを放つ人生が開けていくでしょう。

獅子座の月が1ハウスにあることは、感情面での豊かな才能の証。この配置を持つあなたが、自分の感情の輝きを大切にしながら、それを周りの人と分かち合っていけますように。あなたの中にある太陽のような明るさは、多くの人の心を温める素晴らしい贈り物なのですから。

夏至直前、太陽のエネルギーを受け取る準備〜Asc獅子座と心の整え方〜

毎日暑い日が続いていますが、皆様体調などは崩されていませんでしょうか。

先月山陰地方を旅行した時はヒートテックを引っ張り出して大雨の寒い中を歩き回りました。衣替えが追いつきません。

どうも、今回も占術迷子の占いジプシーの独り言にお付き合いください。

6月21日の夏至を目前に、空気が少しずつ変わってきた気がしています。

夏至は太陽の力が最大になる日。

太陽が象徴する「自己表現」「生きる力」「中心軸」が、今わたしたちに問いかけているように感じます。

私はアセンダントが獅子座なのですが、自分自身と向き合いたい昨今「自分の魅せ方」や「あり方」を考えたくなることが多いです。

今回もそんな内なる動きがあって、ある小さな体験につながりました。

詳しい話はまた後程、、。

先日、占い師を目指す人向けのイベント、cocoloniさんが主宰する占い師サミットというイベントに初参加してまいりました。

名だたる大先生方の講演を聞いたり、間近でセッションを見たりワークショップに参加したり、実に充実した内容が盛りだくさんで、興味があった講演も途中参加になってしまったりなどもありましたが、そこで印象に残った話で、自己ブランディングについての話題がありました。

端的に言うと、自身のアセンダントをイメージしてキャラづくりやメイク・ファッションを意識するといいというお話でした。

確かに理にかなっているし、腹落ちもする話ではあるんですが、この私は獅子座をイメージしたキャラづくりを???太陽星座は真逆の水瓶座なので、あんまり目立ちたくないんですが、、の気持ちもありつつ、、。持ち前の適当&行き当たりばったり出たとこ勝負の水瓶パワー全開思考で生きてますんで「まあそれもいいっちゃいいかも?」と思い直し、この夏はゴールドのカラーを身に着けてみようかと思った次第でした。

話は変わりますが、

やる気だけが絶賛空回り中の占いジプシー、現在&UさんのSening of lifeの講座もとっておりまして、リーディングとは何ぞや、チャネリングとは何ぞや??という疑問を抱えつつ、タロットの技術も底上げしたいし星読みの知識もまだまだ、どうにかして全部できるようにならんかなの気持ちで資料を読み漁っておりましたら、

このサイトに出逢い、、、。

チャネリングをタロットを使ってやってみよう!繋がり方とメッセージ例

これこれこれーーーー!!

私がやってみたかったやつーーーー!!さすが&Uさんかゆいところに手が届くなーーという軽い気持ちで実践してみました。

するとそこに

まず、YouTubeでヒーリング系の動画を流しつつクリスタルチューナーを鳴らし寝ていた猫に文句を言われつつ、気を取り直して瞑想をし、手順通りに進めていき、

「おや?これは、チャネリング成功できてるやつ?はじめて??」と胸の高鳴りを感じつつ、青緑の光の中心のまばゆい白い光の中から天照大御神様が現れ、

「一歩ずつできるところから踏み出してみて」というメッセージをいただき、

タロットを枚引いてみて出たカードが

ソードの7

またこれかーーー、ほんとよく出る、そんなに私がせこいやつなのかーー??と一瞬思いかけたんですが、今まさに、手っ取り早く全部できるようにならないかなーの今の自分の姿なんじゃないか、要領よく物事を進めようとしている、そのためには1歩ずつ信じたことからやるしかない、情報の取捨選択。と解釈。

続けてレジェンダリーレディースオラクルカードでアマテラスのカードを抜きだし、

クリスタルエンジェルオラクルカードを1枚引いてみました。

すると、引いたカードはマラカイトのカードでした。

思わず2度見、、

マラカイト・青緑色の石のカードでした、青緑色の光に包まれた天照大御神様とのシンクロを感じました。

そこで、ふと連想ゲームのように出来事や思考がすべて点同志が線で結ばれた感覚に。

もうすぐ夏至、太陽のパワーが一番強まるタイミング、私自身のAsc獅子座のイメージづくり。

天照大御神様のメッセージ、一歩一歩できるところから踏み出してみることが今は一番ベストな行動。

レジェンダリーレディースオラクル・アマテラスのカードの意味:内面の美しさに気づきましょう。

ソードの7:自分なりのやり方でできることを少しずつ始めることで、ことを進めていくこと。

結論:あれもこれも欲張ると何もできなくなる、二兎を追うものは一兎も得ず。

ひとつひとつこなすことに意味がある。

これまで何となく思いつきで手あたり次第手を出してみて手に負えなくなりそうだったけど、この結論に至るまでにすべて意味があって全部つながって、すべての伏線回収がかなった状態。

そしてこれをここからどう展開していくのか、その話の続きは私の物語は私の手でしか書けないこと。夏至は、太陽の力が最大になる日。でもその光は、わたしたち一人ひとりの中にもちゃんとある。星を読みながら、自分の光も信じていきたいと思います。

天照大御神様に感謝を伝え、理想を現実化できるよう、太陽の意識を受け入れつつ星や見えない世界の力を借りながら、この先の物語を描いて行きたいです。

エンジェルタロットで「今日の運勢」の3択占い

「今日の運勢」についてカードを選択

タロットカードには、西洋占星術のエレメントや星座・天体が割り当てられています。

今回は、それも使ってカードを読んでいきましょう
「今日の運勢」について、優しいタロットカード「エンジェルタロット」で占いました。

こちら(↓)のA・B・Cの中から、気になるカードをひとつお選びください🌟

いきなり結果が見えてしまうと占いっぽくないので、ちょっとだけカードの紹介をします。

ドリーン・バーチュー博士の「エンジェルタロット」は、「世界でいちばん優しいタロット」として、ライトワークスから日本語版が販売されていました。
優しい解説文と、繊細な天使や妖精の絵が素敵です。
エンジェルタロットのマスターブックという分厚い解説書
も出版されて、人気でしたが、残念ながら、現在はどちらも絶版しています。
当時はライトワークスのタロットカードは数が少なかったのですが、今は、たくさん素敵なタロットカード・オラクルカード等が販売されているので、いつも新作をチェックするのが楽しみです♪

では、「今日の運勢」について、選んだカードを見ていきましょう🌟

Aを選んだ方

「Ace of Water」(水のエース(カップA))

水のエレメントの星座「蟹座」「蠍座」「魚座」と関わりの深いカードが出ました。

クリエイティブな感性と繊細な感情が、新しい出会いや創造性を広げていくようです。
「蟹座」と「蠍座」が、親しい人との仲を深めるキッカケ作りを後押ししてくれそう。
「魚座」や「蠍座」のスピリチュアルな要素から、精神性を高めたり、占いの好きなことを深めたりするのにも良い一日です。

Bを選んだ方

「Queen of Fire」(火のクィーン(ワンド クイーン))

「魚座」のエネルギーを引き継いだ、「牡羊座」のカードが出ました。

水の柔軟な性質を知っている火は、臨機応変な対応ができる情熱的な女性のよう。
アイデアを実現していく行動力がUPする日なので、少し足踏みしていることがあったら、今日はその最初の一歩を踏み出すチャンスが来ています。
周囲とちょうど良いバランスを取りながら、あなたが羽ばたく準備をしましょう。

Cを選んだ方

「Ace of Fire」(火のエース(ワンドA))

火のエレメントの星座「牡羊座」「獅子座」「射手座」と関わりの深いカードが出ました。

「牡羊座」と「獅子座」が、あなたの自己確立を応援し、あなたらしさを表現するために行動するように促しているようです。
「牡羊座」と「射手座」が背中をグイグイと押すので、ちょっと気持ちが高揚して焦ってしまうかもしれませんが、「獅子座」が堂々と落ち着いて振る舞うエネルギーをくれるので、そんな時は一呼吸して、そのエネルギーを取り込みましょう。
「射手座」のワクワク&楽しい気持ちを大切にして、好きなことに取り組むと良さそうです。

まとめ

今日はAのカードが2枚出ました。

何か新しいことを始めていく方が多いようです。
火の情熱と、水の愛。そして、火の女王。
好きなことに挑戦する女性の姿が浮かび上がってきます✨
この占いが、心地良く過ごすヒントになれば幸いです🌟

(ライトワークス発行のカード等をSNSで掲載する場合の著作権や使用方法については、公式サイトにまとめられています)

占星術との初めての出会いは、ドラゴンヘッドテイルでした🐲🐉

2022年夏。

コロナも少し落ち着き、リモートワークも普及してきた頃、

長野のある田舎へと移住しました。

 

山の中にある素敵なパン屋さんに立ち寄ったら、

近くにある素敵なセレクトショップをおすすめしてもらい、

そこで出会ったのが、素敵な「星好き」の店主さん💫

 

素敵なジュエリーを見つけて眺めていたら、

「何座?蠍座なら〇〇だね〜」って話しかけられて…

え?星座の石ってあるの?? ってところから話が盛り上がり、

「明日、星のおしゃべり会があるからおいでよ♩」「行きます!」って🤣

 

それまで、石井ゆかりさんの筋トレくらいでしか

触れたことなかった、星読みの世界🌏

しかも、なかなかマニアック(って、あとから知ったw)な

「ドラゴンヘッドとドラゴンテイルの会」🐲🐉

 

まわりの方は上級者?なのか、すごく「実感」がある様子✨

わたしはというと、、、

「え、こんな実感ないし、そもそも出来ない〜😹」

ってことばかりだった気がします(内容うろおぼえw)

 

今となったら、ものすごく「わかる!!」って感じなんだけど💫

(ちなみに、🐲獅子座で🐉水瓶座です)

 

そこから、その会でナビゲーターをされてた方の

リーディングに申し込んで、、、という感じで、

ふか〜い星読みの世界に入っていくのでした🧡

 

necco♥︎

アウルブック☆素晴らしすぎる

こんにちは、ミコトです

皆さんの投稿を楽しく拝見しています🥰アウルブック最高~!

何が楽しいって、それは占いの知識がある人たちが、                    自分のホロスコープや命式の星たちのことを                  実体験をもとに自分の言葉で教えてくれるのが本当に楽しくて勉強になるのです。

本で学ぶのとはまた違う、生きた学びを感じます☆

ここでは”ホロスコープ語”や”四柱推命語”が通じるんだな~と感動もひとしお😊(こんな場所、他にもある?私が知らないだけ??)

私も自分のホロスコープのことをちょっとずつ書いていきたいと思います。

【月12星座別いやしポイント】つかれた心に効く癒し術🪄

疲れた心をどう癒せばいいかわからない時、月星座があなた本来の癒し方を教えてくれます。月星座は感情や無意識の部分を表し、太陽星座とは違った心の奥深い部分に働きかけます。「なんだか心が重い」「いつものリラックス方法が効かない」そんな経験はありませんか。実は、星座それぞれに合った癒し方があるんです。今回は12星座別の特性を活かした、心がホッとする具体的な癒し術をご紹介しますね^^

【基本解説】月星座のいやしポイントってどんな意味?

月星座は、あなたが生まれた瞬間に月がどの星座にあったかを示すもので、感情や本能的な反応に深く関わっています。太陽星座が「外に見せる顔」なら、月星座は「心の奥にある本当の自分」を表します。疲れた時に無意識に求めるものや、安心できる環境は月星座の性質と密接につながっているんです。

月星座が教えてくれる【あなたの心の癒され方】

月星座は、あなたの感情パターンや無意識の欲求を表しています。たとえば、月がおうし座にある人は五感を通した癒しを好み、月がふたご座にある人は新しい情報に触れることで心が軽やかになります。

普段意識していなくても、子どもの頃から自然にやっていた「心地よい行動」には、月星座の特徴が色濃く表れているものです。疲れた時に無性に甘いものが食べたくなったり、一人の時間が欲しくなったりするのも、月星座が発するサインかもしれません。

月星座の癒しポイントを知ることで、「なぜあの方法で癒されるのか」「どうして今まで気づかなかったのか」という疑問がスッキリ解消されるでしょう。自分の心の仕組みを理解すれば、もっと効率的に、そして深いレベルで癒しを感じられるようになります。

太陽星座と月星座のいやしポイントの違い

太陽星座と月星座では、癒しのアプローチが大きく異なります。太陽星座の癒しは「積極的で外向きな方法」が中心です。人前で堂々と自分を表現したり、新しいことにチャレンジしたりすることでエネルギーを回復します。

一方、月星座の癒しは「内向きで自然体な方法」が特徴的。一人でゆっくり過ごしたり、好きなものに囲まれたりすることで、心の奥底から安らぎを感じられます。

たとえば太陽がしし座で月がかに座の人なら、昼間は華やかに活動して夜は家でのんびりするという使い分けが効果的です。疲れの種類や状況に応じて、太陽星座と月星座それぞれの癒し方を選択できるようになると、心のバランスが格段に良くなりますよ。

12星座別の月星座のいやしポイント【チェック方法】

自分の月星座を調べるには、生年月日と出生時刻、出生地が必要です。インターネットの無料ホロスコープサイトで簡単に調べられますので、月星座がわからないよ~という方がいましたら、ぜひホロスコープを出してみてください。

月星座がわかったら、まずは自分の感覚で簡単なチェックをしてみましょう。疲れた時にどんなことをしたくなるか思い出してください。体を動かしたくなるなら火の星座、整理整頓したくなるなら土の星座、誰かと話したくなるなら風の星座、一人で静かに過ごしたくなるなら水の星座の可能性が高いでしょう。

また、子どもの頃によくやっていた「なんとなく心地よい習慣」も重要なヒントです。絵を描いていた、外で遊んでいた、本を読んでいたなど、自然にやっていた行動には月星座の特徴が表れています。次の章では、各星座の具体的な癒し方法をご紹介していきますね。

【火の星座】月星座のいやしポイント|おひつじ座・しし座・いて座

火の星座の月を持つ人は、エネルギッシュで行動的な性質を活かした癒し方が効果的です。じっとしているよりも何かを始めたり、体を動かしたりすることで心が軽やかになります。情熱や創造性を発揮できる場面で、本来の輝きを取り戻せるでしょう。火の星座らしく、積極的で前向きなアプローチが心の癒しにつながります。

おひつじ座の月星座【いやしポイント】体を動かして心をリセット

おひつじ座の月を持つ人は、体を動かすことで心の重さを吹き飛ばせます。考えすぎて煮詰まった時こそ、思い切って外に出てみましょう。

具体的には、軽いジョギングやウォーキング、ストレッチなどがおすすめです。特に朝の運動は、おひつじ座の「新しい始まり」のエネルギーと相性抜群。10分程度の短時間でも、頭がスッキリして前向きな気持ちになれるはずです。

室内でも、お気に入りの音楽に合わせて踊ったり、掃除機をかけたりするだけで気分転換になります。大切なのは「動き始める」こと。最初は億劫でも、体を動かし始めると自然にエネルギーが湧いてきます。

汗をかいた後のスッキリ感が、おひつじ座の月にとって最高の癒しタイムです。シャワーを浴びる時の「今日も頑張った」という充実感も、心のリセットに役立ちますよ。

しし座の月星座【いやしポイント】創作活動で心を表現する

しし座の月を持つ人は、創作活動を通して心を表現することで深い癒しを感じられます。絵を描く、文章を書く、料理を作るなど、何かを「作り出す」行為が心の栄養になります。

特におすすめなのは、人に見せることを前提としない自由な表現です。日記に思いを書き綴ったり、好きな色でスケッチしたり、鼻歌を歌いながら料理したり。完璧である必要はありません。

また、しし座の月は「特別感」を大切にします。普段より少し豪華な食材で料理したり、お気に入りのカフェで一人時間を楽しんだりすることも効果的です。自分を主役にした小さな演出が、心に温かさをもたらします。

SNSに作品を投稿して「いいね」をもらうのも、しし座の月には嬉しい癒しになるでしょう。承認欲求を満たすことも、時には大切な心のケアなんです。

いて座の月星座【いやしポイント】新しい体験で心を開放

いて座の月を持つ人は、新しい体験や学びを通して心を開放できます。同じ場所でじっとしているよりも、未知の世界に触れることで活力を取り戻せるでしょう。

手軽に始められるのは、今まで読んだことのないジャンルの本を読むことです。哲学書、旅行記、異文化についての本など、視野を広げてくれる内容がおすすめ。オンライン講座で新しいスキルを学ぶのも、いて座の月にとって最高の癒しタイムになります。

実際に足を運べるなら、行ったことのない場所への小旅行も効果的です。隣町の散策や、電車で一駅先のカフェ巡りでも十分。「いつもと違う景色」が心に新鮮な風を送り込んでくれます。

外国語の勉強や異文化交流も、いて座の月の好奇心を満たしてくれる癒し方法です。世界が広がる感覚が、心の重さを軽やかに変えてくれるはずです。

【土の星座】月星座のいやしポイント|おうし座・おとめ座・やぎ座

土の星座の月を持つ人は、安定感や実用性を重視した癒し方が心に響きます。五感で感じられる心地よさや、目に見える成果を通して深い安らぎを得られるでしょう。急がず焦らず、自分のペースでじっくりと心を整えることが大切です。現実的で地に足のついたアプローチが、土の星座らしい確実な癒しをもたらします。

おうし座の月星座【いやしポイント】五感で感じる心地よさ

おうし座の月を持つ人は、五感を通した心地よさで心が深く癒されます。美味しいものを味わう、肌触りの良いものに触れる、好きな香りに包まれるなど、感覚的な喜びが何よりの薬になります。

食べ物では、質の良い素材を使った料理がおすすめです。高級である必要はなく、新鮮な野菜や果物、焼きたてのパンなど「本物の味」を大切にしましょう。ゆっくり時間をかけて味わうことで、心も自然に落ち着いてきます。

お風呂タイムも格別の癒し時間になります。好きな入浴剤やアロマオイルを使って、香りとお湯の温もりに包まれてください。バスタオルも肌触りの良いものを選ぶと、お風呂上がりの幸福感が倍増します。

マッサージやスキンケアも効果的です。自分の体を丁寧にケアする時間が、おうし座の月にとって最高のご褒美になるでしょう。

おとめ座の月星座【いやしポイント】整理整頓で心をすっきり

おとめ座の月を持つ人は、整理整頓を通して心の混乱を整理できます。外側の環境を整えることで、内側の心も自然に落ち着いてくる仕組みです。

まずは身の回りの小さなスペースから始めてみましょう。デスクの上、引き出しの中、クローゼットの一角など、完璧を目指さず「少しだけ整える」程度で大丈夫です。物を定位置に戻したり、不要なものを処分したりするだけで、心がスッキリしてきます。

家計簿をつけたり、スケジュールを整理したりするのも効果的です。数字や予定が整然と並んでいる様子を見ると、おとめ座の月は安心感を覚えます。

また、丁寧に手作業をすることも心の癒しになります。野菜を丁寧に切る、アイロンをかける、手紙を書くなど、一つ一つの動作に集中する時間が、心の雑音を消してくれるでしょう。

やぎ座の月星座【いやしポイント】目標達成で心に充実感

やぎ座の月を持つ人は、小さな目標を達成することで心に深い充実感を得られます。「今日はここまでできた」という達成感が、最高の癒しになるんです。

大きな目標である必要はありません。「今日は30分読書する」「部屋の掃除を終わらせる」「新しいレシピを試してみる」など、現実的で達成可能な目標を設定しましょう。目標をクリアした時の「やり遂げた感」が、やぎ座の月にとって何よりのご褒美です。

手帳やカレンダーに完了した項目にチェックを入れるのも効果的です。視覚的に成果が確認できると、自己肯定感が高まります。

また、将来に向けた計画を立てる時間も心の癒しになります。来月の予定を整理したり、長期的な目標を紙に書き出したりすることで、人生に対するコントロール感を取り戻せるでしょう。責任感の強いやぎ座の月だからこそ、計画性のある生活が心の安定をもたらします。

【風の星座】月星座のいやしポイント|ふたご座・てんびん座・みずがめ座

風の星座の月を持つ人は、知的な刺激やコミュニケーションを通して心が軽やかになります。情報収集や人との交流、美しいものに触れることで、停滞していた気持ちに新鮮な風を送り込めるでしょう。一人で抱え込まず、外の世界とのつながりを大切にすることが、風の星座らしい自然な癒し方です。

ふたご座の月星座【いやしポイント】情報収集で心をリフレッシュ

ふたご座の月を持つ人は、新しい情報に触れることで心がリフレッシュされます。知的好奇心を満たすことが、何よりの癒しになるんです。

手軽に始められるのは、いつもと違うジャンルのニュースや記事を読むことです。普段チェックしない分野の情報に触れると、新鮮な驚きや発見があります。YouTube動画やポッドキャストで、興味深い話題を探してみるのもおすすめです。

SNSで新しい人をフォローしたり、オンラインコミュニティに参加したりするのも効果的。様々な価値観や体験談に触れることで、凝り固まった思考がほぐれてきます。

友人や家族との何気ない会話も大切な癒し時間です。電話やメッセージでちょっとした近況報告をするだけで、心が軽くなることがあります。ふたご座の月にとって、コミュニケーションは心の栄養源なんです。

てんびん座の月星座【いやしポイント】美しいものに囲まれて心を癒す

てんびん座の月を持つ人は、美しいものや調和のとれた環境で心が深く癒されます。視覚的な美しさが、乱れた心のバランスを自然に整えてくれるでしょう。

お部屋に花を飾ったり、お気に入りの雑貨を飾り直したりするだけで気分が変わります。完璧な模様替えは必要なく、小さな美しさを一つ加えるだけで十分です。

美術館や綺麗なカフェに足を運ぶのも効果的です。センスの良い空間に身を置くことで、心も自然と整理されてきます。インテリア雑誌を眺めたり、美しい写真をSNSで見たりするだけでも、てんびん座の月は満足感を得られます。

また、人との調和も大切な癒し要素です。誰かと穏やかな時間を過ごしたり、意見を聞いてもらったりすることで、心のバランスが取り戻せます。一人で悩まず、信頼できる人に相談することも立派な癒し方法なんです。

みずがめ座の月星座【いやしポイント】自由な発想で心を解放

みずがめ座の月を持つ人は、既成概念にとらわれない自由な発想で心を解放できます。「普通はこうするもの」という枠から外れることが、最高の癒しになるでしょう。

いつもと違う方法で日常を過ごしてみてください。普段と違う道を通って帰宅したり、見たことのないジャンルの映画を観たり、変わったレシピで料理を作ったり。小さな変化でも、みずがめ座の月には新鮮な刺激になります。

オンラインで世界中の人とつながったり、珍しい趣味のコミュニティに参加したりするのも効果的です。同じ価値観を持つ仲間との交流が、心に自由な風をもたらします。

一人の時間も大切にしましょう。誰にも邪魔されない自分だけの空間で、好きなことに没頭する時間が必要です。変わり者と思われても構わない、そんな自分らしさを大切にすることが、みずがめ座の月にとって一番の癒しなんです。

【水の星座】月星座のいやしポイント|かに座・さそり座・うお座

水の星座の月を持つ人は、感受性の豊かさを活かした癒し方が心に深く響きます。直感や感情を大切にしながら、安心できる環境で心をゆっくり休めることが重要です。無理に明るく振る舞う必要はありません。自分の感情に寄り添い、内面の声に耳を傾けることが、水の星座らしい自然で優しい癒し方につながります。

かに座の月星座【いやしポイント】安心できる場所で心を休める

かに座の月を持つ人は、安心できる場所で心を休めることが一番の癒しになります。家庭的な温かさや、守られている感覚が心の栄養になるんです。

自分の部屋やリビングなど、一番落ち着ける場所でゆっくり過ごしてみましょう。お気に入りのクッションに包まれながら、温かい飲み物を片手に好きな本を読んだり、映画を観たりする時間が最高の贅沢です。

家族やペットとの触れ合いも大切な癒し時間です。何気ない会話や、そっと寄り添ってもらうだけで心が温かくなります。一人暮らしの場合は、家族や親しい友人に電話をかけて声を聞くだけでも効果的です。

また、手料理を作ったり、お菓子を焼いたりすることも心を癒してくれます。誰かのために何かを作る時間が、かに座の月にとって深い満足感をもたらすでしょう。愛情を込めた行為が、自分自身も癒してくれるんです。

さそり座の月星座【いやしポイント】深い感情と向き合い心を浄化

さそり座の月を持つ人は、深い感情と向き合うことで心を浄化できます。表面的な癒しよりも、根本から心をスッキリさせる方法が効果的です。

一人になれる時間を作って、自分の感情をじっくり観察してみましょう。日記を書いたり、心の中で対話したりすることで、漠然とした不安や悩みが整理されてきます。感情を押し込めず、しっかりと感じ切ることが大切です。

瞑想や深呼吸も、さそり座の月には効果的な癒し方法です。静かな場所で目を閉じ、呼吸に意識を向けながら心の奥底まで潜っていく感覚を味わってください。

また、信頼できる人に本音を話すことも重要です。表面的な会話ではなく、心の深い部分を分かち合える相手との時間が、さそり座の月にとって貴重な癒しになります。秘密を共有したり、お互いの弱さを受け入れ合ったりすることで、心が軽やかになるでしょう。

うお座の月星座【いやしポイント】想像力を使って心をいやす

うお座の月を持つ人は、想像力や直感を使った癒し方が心に深く響きます。現実から少し離れて、夢見るような時間を過ごすことが何よりの薬になるでしょう。

音楽を聴きながらぼんやり過ごす時間を大切にしてください。歌詞のないinstrumentalな音楽や、自然音のBGMがおすすめです。音に身を委ねながら、心の中で自由に想像を膨らませてみましょう。

読書や映画鑑賞も効果的です。特にファンタジーや感動的なストーリーが、うお座の月の感受性を満たしてくれます。物語の世界に入り込んで、登場人物と一緒に冒険したり、感情を共有したりする体験が心を癒します。

お風呂に長く浸かったり、アロマを楽しんだりするのも大切な癒し時間です。水や香りに包まれながら、何も考えずにただ「存在する」感覚を味わってください。うお座の月にとって、境界線が曖昧になる瞬間こそが最高の癒しなんです。

月星座のいやしポイントを日常に取り入れる【実践方法】

月星座の癒し方がわかっても、日常生活に取り入れなければ意味がありません。忙しい毎日の中でも無理なく続けられるコツがあります。完璧を目指さず、小さな変化から始めることが大切です。自分らしい癒し方を習慣化することで、心の安定した毎日を手に入れられるでしょう。

12星座別の月星座【いやしポイント】一覧表

各星座の癒しポイントを一目でわかるようにまとめました。自分の月星座に合った方法を見つけて、今日から試してみてくださいね。

【火の星座】

・おひつじ座:体を動かす、朝の運動、音楽に合わせて踊る

・しし座:創作活動、日記を書く、特別感のある時間を作る

・いて座:新しい体験、読書、小旅行、外国語学習

【土の星座】

・おうし座:五感で楽しむ、美味しい食事、お風呂タイム、マッサージ
・おとめ座:整理整頓、手作業に集中、家計簿やスケジュール管理
・やぎ座:目標達成、計画を立てる、手帳にチェックを入れる

【風の星座】

・ふたご座:情報収集、新しいニュース、友人との会話
・てんびん座:美しいものを楽しむ、花を飾る、調和のとれた環境
・みずがめ座:自由な発想、いつもと違うことをする、オンライン交流

【水の星座】

・かに座:安心できる場所、家族との時間、手料理を作る
・さそり座:深い感情と向き合う、日記、瞑想、本音を話す
・うお座:想像力を使う、音楽鑑賞、読書、お風呂でリラックス

月星座のいやしポイント【組み合わせ術】より効果的な癒し方

一つの方法だけでなく、複数の癒し方を組み合わせることで、より深い癒し効果が期待できます。特に疲れがひどい時は、段階的にアプローチしてみましょう。

太陽星座と月星座両方の癒し方を使い分けるのもおすすめです。午前中は太陽星座の活動的な癒し方でエネルギーを回復し、夜は月星座の内向的な癒し方で心を休める、のようなリズムを作ると、一日を通してバランス良く癒されます。

季節や体調に合わせて方法を選ぶことも大切です。ご自分の状況に応じて使い分けてみてくださいね。

疲れた心に効く【月星座のいやしポイント】習慣化のコツ

月星座の癒し方を習慣にするには、小さく始めることが一番のコツです。いきなり大きな変化を求めず、毎日5分だけでも続けられる方法からスタートしましょう。

「毎朝コーヒーを飲みながら好きな音楽を聴く」「寝る前に今日良かったことを3つ思い浮かべる」など、既存の習慣に少しだけ癒し要素をプラスする方法がおすすめです。新しい時間を作るより、今ある時間を充実させる方が続けやすくなります。

カレンダーや手帳に「癒し時間」を書き込むのも効果的です。予定として組み込むことで、自分との約束として大切にできるでしょう。

完璧を求めないことも重要です。忙しくてできない日があっても自分を責めず、「また明日からやればいい」という気持ちで続けてください。月星座の癒しは、自分に優しくすることから始まります。あなたのペースで、あなたらしい癒し習慣を育てていってくださいね。

【まとめ】12星座別の月星座のいやしポイントで心軽やかな毎日を

12星座別の月星座のいやしポイントを知ることで、あなた本来の心の癒し方が見つかったのではないでしょうか。疲れた心がホッとする瞬間は、月星座が教えてくれる「あなたらしい癒し方」を実践した時に訪れます。体を動かすことで元気になる人もいれば、静かに一人の時間を過ごすことで癒される人もいます。

今日からでも始められる小さな癒し術を、ぜひ試してみてください。完璧を求めず、自分のペースで続けることが大切です。あなたの心が軽やかになり、毎日がもっと穏やかに感じられますように…♪

水星座と地星座がありません

「颯希さん、男前ですね✨」

星読みができる友人にそう言われた時、

最初何を言っているのか分からなかった。

はじめてホロスコープを見たとき、

私はマークの入っていない区分(ハウス)が
あるのを見てショックを受けていた。

そんなこと、今となっては序の口だ。

友人が言っているのはそうではなかった。

「颯希さんは火と風に天体が多いんですよ」

丸いホロスコープとは別枠の

天体の区分表を見ると確かに
火と風にマークが多い。

水と地にマークあるじゃん

と思ったらMCとドラゴンヘッドだった。

つまり天体ではない。

火と風にマークが多いって

どんななんだろうと調べてみると
火と風は男性星座
水と地は女性星座
であると知った。

何十年も言われ続けてきた

「サッパリしてるね」の意味が
ようやくわかった。

水星座がないから

確かにベタベタはしないけど
人の気持ちはわかるつもりなんだけどな。

地星座がないから

確かに飽きっぽい。

だけど、結婚してから20年以上

年に3回以上は義実家に行っている。

そんな2つもエレメントが欠損している私でも

この世を葛藤?しながらも生きていますよ
ということで書かせていただきました。

お仲間がいたら嬉しいです。

占い❗️太陽星座⭐️リヴィジョンタロット 1

タロットをレンズにしてあなたの世界を捉え直すリヴィジョンタロット!太陽星座別にカードを引きコンパクトにまとめました。ココを見つけたあなたに「ポン♪」と入ってきたメッセージとして少しの間、こころに留めてみてください🙂

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ 

♈️牡羊座さん(3/21~4/19生まれ)

  引いたタロットカード✨4.皇帝

  カードからのメッセージ✨天から降りそそぐパワー! 

  使い方はあなた次第です。今週はとびきりの使い方をしてみる♪

♉️牡牛座さん(4/20~5/20生まれ)

  引いたタロットカード✨The fool

  カードからのメッセージ✨全てが詰まった種を持つたんぽぽの

  綿毛のように、身も心も思考も、自由に軽やかにしてみる♪

♊️双子座さん(5/21~6/21生まれ)

  引いたタロットカード✨5.法皇

  カードからのメッセージ✨あなたにの中に、善なるものがあるはずです。

  あなたの善なるものを信じて、それと繋がってみる♪

♋️蟹座さん(6/22~7/22生まれ)

  引いたタロットカード✨14.節制

  カードからのメッセージ✨もし「⁉️」なコトを受け入れる時は、

  「新しいあなたを作っている過程❗️」と「⁉️」なコトを捉え直してみる♪

♌️獅子座さん(7/23~8/22生まれ)

  引いたタロットカード✨2.女教皇

  カードからのメッセージ✨「周囲がどうか?」ではなく、「自分はどうなのか?」

  と、あなたのコアと繋がってみる♪

♍️乙女座さん(8/23~9/22生まれ)

  引いたタロットカード✨20.審判

  カードからのメッセージ✨色々な物が融合され、フェニックスのように

  蘇った自分!という視座を持ってみる♪

♎️天秤座さん(9/23~10/23生まれ)

  引いたタロットカード✨17.星

  カードからのメッセージ✨こだわっていたモノを手放すとしたら…

  今は想像してみるだけでもOK♪

♏️蠍座さん(10/24~11/22生まれ)

  引いたタロットカード✨6.恋人達

  カードからのメッセージ✨チョイスするかは別として、心が惹かれるままに

  なってみる。あなた自身の物語が創られていく瞬間だから♪

♐️射手座さん(11/23~12/21生まれ)

  引いたタロットカード✨12.吊された男

  カードからのメッセージ✨まだ気付いていない、自分では気付きにくい

  何かに縛られている思考があるとしたら?気付いて楽ちんになる♪

♑️山羊座さん(12/22~1/19生まれ)

  引いたタロットカード✨1.魔術師

  カードからのメッセージ✨これまでの考えをoffに!

  フレッシュな気持ちで始めてみる♪

♒️水瓶座さん(1/20~2/18生まれ)

  引いたタロットカード✨18.月

  カードからのメッセージ✨もし、手探り状態に思えたとしても、あなたは

  もう覚醒し始めています。だからその調子で♪

♓️魚座さん(2/19~3/20生まれ)

  引いたタロットカード✨13.死神

  カードからのメッセージ✨なにかしら区切りをつける!

  「新しい何か」や「再生」、「未来」のために♪

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

ウエイト・スミスタロットで大アルカナのワンオラクルでした!最後まで読んでくださりありがとうございました♪それではまた🤗

  ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨ ✨✨✨

🔥火星が乙女座へ。“人のために動く”というエネルギーの使い方🌿

―― 星の流れを味方につけて、やさしく、しなやかに日々を整えていくために。

6月17日から8月6日まで、「行動力」と「情熱」の星・火星が乙女座に滞在します。

火星は、私たちの中にある“動く力”“前に進むエネルギー”を司る星。

この火星が、まっすぐで誠実な乙女座に入ると――

どこか「人の役に立ちたい」とか、「日常をもっと整えたい」という気持ちがふつふつと湧いてくるかもしれません。

今日はこの火星乙女座期のエネルギーを、「知る」だけでなく「使っていく」ためのヒントを、やさしく丁寧にお届けできたらと思います。

星を味方にしながら、自分らしい行動を重ねていけるように。そんな願いを込めて。

🔥火星ってどんな星?

*ここに参加されてる方は、星たちのこと、詳しくご存知の方も多いと思いますが、

私用に備忘録も兼ねて、書いていきますね*

火星は、情熱や行動力、決断力を司る星。

何かをやってみよう!と思える力や、やる気スイッチのようなエネルギーを与えてくれる存在です。

ただその火星の“熱”は、今どの星座にいるかによって、色やかたちが変わってきます。

🌾火星が乙女座にいるときの「やる気」のかたち

乙女座は、とても細やかで実直なサイン。

分析したり、整えたり、誰かをサポートしたりすることに長けています。

この乙女座に火星が入ると、

✔ 人の役に立ちたい

✔ 家の中を整えたい

✔ 後回しにしていた雑務を片付けたい

✔ 「もっと効率よく動ける方法ないかな?」と考えたくなる

…そんな感覚が湧いてくる方も多いかもしれません。

火星が「行動したい!」と燃えているとき、乙女座の性質がそこに加わると、

“人のために、丁寧に動く”という流れが生まれてくるんですね🌿

「ただ動く」ではなく、「最適な行動を選びたい」という欲求も強まります。

ちょっとした家事や、誰かへのちょっとした配慮、あの人のために手を差し伸べること――

そんな、小さなやさしさを通して、私たちはこの火星のエネルギーを使っていける時期なのだと思います。

💬でも、行き過ぎると…?

乙女座は“正しさ”や“整えること”にとても敏感。

だからこそ、火星の情熱がそこに加わると、ちょっと厳しめな視点が顔を出すことも。

✔「もっとこうするべきなのに」

✔「なんでそれができないの?」

✔「効率悪すぎじゃない?」

…そんなふうに、相手や自分に対して小さな“批判モード”が生まれやすくなることもあります。

でも、それは「より良くしたい」気持ちがあるからこそ。

だからこそ大切なのは、「自分の気持ちにちゃんと寄り添ってあげること」。

ここで活かしてほしいのが――そう、「水星」の存在です。

🫧水星が蟹座にいる間(〜6/26)は、やさしい言葉が味方

水星は、コミュニケーションや言葉、思考の星。

この水星が6月26日まで蟹座にいる間は、

「感情」や「気持ち」に寄り添う言葉が自然と湧きやすいタイミングです。

火星の「行動したい!」という勢いに、水星蟹座の「気持ちを大事にね」というやさしさを掛け合わせてあげると、

ちょうどいい“あたたかさ”が生まれます🌸

言いたくなったその言葉を、一呼吸置いて「これは誰かを思いやれてるかな?」と問いかけてみる。

それだけで、コミュニケーションの質がぐっと優しく変わるはず。

🦁6月27日以降は、水星が獅子座に。自己表現とバランスのとり方

6月27日からは、水星が獅子座に移動します。

この時期になると、自分の想いや考えをしっかり伝えたい気持ちが高まってくるかもしれません。

✔「私はこう思う」

✔「こういうふうに進めたい」

✔「これが私らしさ!」

そんなふうに、“私”を打ち出すことがテーマになります。

乙女座火星の「人のために動く」エネルギーと、獅子座水星の「私を表現する」エネルギー。

どちらかを我慢するのではなく、両方をバランスよく使うことが大切。

たとえば――

・人のために行動するけれど、自分の無理はしない

・想いをしっかり伝えるけれど、相手を否定しない

・サポートするけれど、自分の情熱も大切にする

星を“使う”というのは、こうして自分の内側にある複数の力をバランスよく調整しながら、より良い選択をしていくことだと思うのです🌙

💡星を「使う」ことで、毎日がもっとやさしく、豊かになる

星の動きは、私たちをコントロールするものではありません。

「こういう流れがあるよ」と教えてくれる、やさしい天気予報のようなもの。

その流れを「使う」ことで、

✔ 自分の行動に納得できたり

✔ ついイライラしてしまう気持ちを受け止められたり

✔ 誰かへのやさしい一言を選べたり

そんなふうに、日々が少しずつやさしく、しなやかに整っていくと思っています。

星を読むことで、人生がちょっとだけやさしくなる。

私はそんな星の使い方を、これからもお届けしていきたいなと思っています🌟

📌今の星の流れを活かすヒント(カード風まとめ)

🟢 火星 in 乙女座(6/17〜8/6)

・日々のルーティンを整える

・小さな親切や配慮に火星のエネルギーを使う

・「誰かのために動くこと」が自分の活力になる✨

🟠 気をつけたいポイント

・「正しさ」の押しつけになっていないか注意

・自分や相手への“ダメ出し”が増えたら一息いれてみて

・完璧を目指しすぎないでOK◎

💙 水星 in 蟹座(〜6/26)

・気持ちに寄り添う言葉を大切に

・「伝える」より「感じる」を意識すると◎

・やさしいコミュニケーションを心がけて🫧

💛 水星 in 獅子座(6/27〜)

・自分らしい表現がテーマに

・堂々と伝えることも大切。でも“やさしい自己主張”を忘れずに🦁

・「私はこう思う」「私はこうしたい」を心地よく届けよう

ここまで読んでくださってありがとうございます☺️

火星乙女座期、やさしい行動と整える力を味方にして、

しなやかに、軽やかに、自分の道を歩んでいきましょう🌿

どんなときも、星はあなたのそばにいてくれます。

そしてあなた自身の選択が、毎日を豊かにしていく力になるのだと思います✨

素晴らしい人生を星と共に紡いでいきましょう⭐️

お読みくださりありがとうございました。

占い師こもれびの自己紹介

はじめまして!

こもれびといいます🙂

待ちに待ったプラットホーム“Owlbook”が出来てうれしく思います♪

今回はタロットカード“ THE FOOL. ”の世界観を大切に、

どきどきしながら登録させていただきました。

占いには苦手意識がありましたが、ひょんなことから

まゆちん先生のタロット講座に出会い、その魅力にハマり、

今はイベント会場でも占いをさせていただいています。

星読みに親しまれているみなさまにも、タロットカードを

身近に感じていただけたらいいな〜♪と思い、

“太陽星座別タロットカード占い”を考えました。

“ 星読みの世界 & タロットカードリーディング ” で

みなさまにHappy〜♪な世界が広がりますように!

インプットは永遠に続きますが、アウトプットする時、その人に

木漏れ日のような、なにかをそっとお伝えできたら、うれしく思います♪

どうぞ宜しくお願いいたします🤗

蟹座木星期&射手座満月からのスタート

はじめまして、Namiです。

今はタロットを勉強中の初心者で、占星術まではまだ手が届きませんが、

子どもの頃から星に惹かれていたことも思い出し、

蟹座木星期がスタートしたばかり、そして今日がちょうど満月という

素敵なタイミングのような気がして

Owlbookに登録してみました。

まずはスモールスタートですが、少しずつ広がるといいな~と

ほんのり思っています。

                                                                                                                               とある神社の紫陽花祭り。

しっとり穏やかな風景を思い浮かべて行ったら

本殿参拝も大行列だし大賑わいだし日差しは強烈だし

想像とは真逆でしたが、そんな中で撮った1枚を載せてみました。

(2025/6/11初投稿・・・公開し直すと日付が変わっちゃうのですね😅)

癒し
大阪万博に行った。

私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。

北欧パビリオンも素敵だった。

ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。

ラトビア、リトアニアが出展している。

ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。

最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。

シラカバ、白樺、ベオーク。

ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。

色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。

かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。

実際に缶ジュースを飲んでみた。

フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。

ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。

昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。

知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。

最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。

やってみたい!をやってみように繋げる。ジオとヘリオのホロスコープから。

書けば書くほど自分の中の泉から湧き出てくる感じです。それに従って今書いています。

 前の記事の投稿を終えてほわっとしてる時に『やってみようと思いに従って行動する』というメッセージが降りてきて、これを記事に書きたいなと思いました。 (お題少し違うけど🙏)

 実は今この姿勢が大事だとも感じています。

 ただ、占星術のページですので、占星術視点を絡めて書こう!そうすると使いやすいのがホラリーです。ですので、その時点のホロスコープからお話しします。

改めて見てみますと、こんなに自分に降りたものがリンクするのか!と驚きました。

(2025/6/15 9:37で出してます)

なんといってもアセンダント獅子座29度にピタリ重なる火星です!これは、かなり重要だとみてサビアンもみてみます。獅子座29度は『人魚』です。これまたびっくり。自分の無意識の衝動をカタチにして表現していく。ピッタリではないでしょうか。この火星(今回はこれが大事)は8ハウスの牡羊座土星と海王星に150度なんですが、サインとしては120度で私は協力関係を採用します。とにかくやってみる!に尽きる。(まさにメッセージ通り)8ハウスはいろんな取り方がありますが、自分が今まで培ってきた遺産(家系から才能でもいいし、過去世から持ち込んだものでも)であったり、単純にチームへでもいいと思います。なんか挑戦精神を感じます。ただ何であっても、自分がピタリきたものでよいのではないでしょうか。

 私としてはまさにこのアウルブック上への発信とも取れるなと思います。やってみたい!と思ったら是非挑戦してほしいです。(私も挑戦してます)

10ハウスに双子座25度の太陽、シンボルは『パームの枝を刈る男』もう表明していきましょう。表明する事で自分がしたい活動がわかってくるんじゃないでしょうか。肝は表明です。準備ができていないとか他の人が凄そうで、自分は大した事ないとか、そこでもじもじしていたら始まらないという事。行動する手前で止まるのはこういう事がブロックしてるケースよくあります。やってみて初めて次が見えます。やりながら積んでいくものです。

エッセンスとしてはそのような感じです。

ちなみにヘリオセントリックでも同時刻でみてみました。(今回はさらっとみてます)

まず水星と冥王星が144度です。72度、144度は私はタイトな場合に比較的採用します。今回は2度内。自分が発信していく事で自分自身の本質から『こうしたい!』という事に繋がっていける、方向性が見えやすい時です。それを行動に移していく事でご自身の感性がもっと出てくる。これは地球と金星が51.4度。7分割で神秘の度数とも言われてます。これに関しては人によって出方が違ってきそうです。貪欲に進むぞーという人も出てくれば、自分の中の神秘の扉が開く人もいそうです。ジオセントリックでキーとなった火星ですが、今回は木星と90度厳しいアスペクトではありますが、思い切ってやる事で大きな扉を開ける方もいるのだと思います!

 こんなに宇宙と集合意識が高まってる時、やらずにはいられますか?私は数日のズレがあってこの記事を見た方も、後に見たからとかは関係ないと思います。その情報に触れた時こそタイミングです。

サビアンシンボルで振り返るホラリーホロスコープ

先日、『過去占い』とホラリー占星術を掛け合わせて自分に必要なメッセージを導き出したお話しをしました。

 今日はその続きです。

実は翌日(昨日)にもさらにそのホラリー導き出したメッセージがより拡大して現実に現れたので、ではそのホロスコープを振り返ってみようと思いました。ホラリーで導き出した時はかなり直感的に降りてきた感覚がそのまま言葉として出たので、今回は考察的にみました。

 サビアンシンボル凄い!これは振り返るからこそわかった事。サビアンシンボルはあくまでシンボルなので解釈がちょっとわかりにくい、正直。

 考察を記載していきます。

 ホロスコープを見た瞬間に私が目に入ったのはアセンダントの蟹座、11ハウスの天王星、11ハウスにいる太陽(12ハウスに入るか入らないか)12ハウス水星と木星です。もちろん過去占いの『自分ひとりで抱えない』というメッセージのベースがあったからこそ目に入ったものと言えます。

 ここからキーワード『仲間』と直感的にピンと来たわけです。では振り返り考察に入ります。

 その惑星としてキーとなった天王星です。まさに11ハウス(友人のハウスとも言われてます)ここから思いもよらぬアドバイスを頂きました。この天王星のサビアンシンボルは牡牛座29度『テーブルの上の靴職人』です。古い伝統のあり方と新しさへの憧れの狭間を表してます。実は本当に震えました。頂いたメッセージはまさにそのものだったから!そこから90度をとる2ハウスの火星へエネルギーが入ります。本当に衝撃のように来ました。ここのサビアンシンボルは獅子座28度『大きな木の枝に止まるたくさんの小鳥』とりあえずちょっとリラックス。まさにガチガチの緊張が抜けたんですね、その方の発した言葉が!その時は気づかなかった大きな点がもう一つ。7ハウスの冥王星です。他者のハウスでもありますが、水瓶座4度『インドのヒーラー』その方はまさにそのもの!!しかも冥王星ですからね、本当に宇宙(私の宇宙)の真実をもたらされたと感じてます。この冥王星は平面上はアスペクトは木星と150度ですが太陽と木星と冥王星でコントラパラレルを取ってるので(しかも北と南のピーク点で)自分が成長発展をもたらす為に目の前に出てきたという感じでしょうか。

太陽は双子座23度『木の高いところにある巣の中の三羽の雛』自分にとって何が大事なのかを改めて整理していくという目的に沿ってでてきたもの。(まさに!)そして木星は蟹座1度『船に提示されまかれ広げられる旗』自分がどういう仲間と歩んでいくのかその仲間を明確にする事で大きな成長をもたらす。この太陽と木星はゆるくコンジャンクションで、太陽は木星に向かっていますので自分を成長する目的のためにはひとりではなく仲間と共同していく方向に向かっているとも言えます。

 目についたものはそのあたり。実はそれがまた別の方から翌日も、もたらされるという事がありました。(これは木星の作用に感じます)目に見えない存在からも通してです。まさに7ハウスのヒーラー(冥王星)から目に見えない(今回は)12ハウスの水星(知識、メッセージ)がまたまたもたらされたわけです!

 こうやってみるとホロスコープとは地図やガイドブックに近いなと感じます。困った時は道標的に利用できるわけです。ガイドブックが人生の全てではなく、自分の人生のガイドブック的に使用するとより上手に人生を進んでいけると思います。

で、一抹の不安を感じたことがここまで発展するとは思いもよりませんでした。ちょっとした不安とかをちょっとよぎっただけだからと小さな事と扱わず、ピンときた事を行動に移す大切さを実感させられましたよ。

 そして、改めて振り返ってみる事で様々なこと体感できるのではないでしょうか。見放されてると感じてる人も実はちゃんと恩恵を受けていて、振り返る事でその実感掴める。とてもオススメです。