0%

Loading...

水星

1ハウスの牡羊座水星が教える|あなたの魅力的な個性と表現力

1ハウスに牡羊座の水星がある人は、思ったことをストレートに伝える魅力的な表現力を持っています。「なぜ自分はいつも思いついたことをすぐ口に出してしまうんだろう?」と感じたことはありませんか?それは決して短所ではなく、あなただけが持つ素晴らしい個性なのです。牡羊座の水星が1ハウスにある配置は、生まれながらにして人を惹きつける表現力と明快な思考力を与えてくれます。ここでは、その特別な魅力と日常で活かす方法をお伝えします。

【基本解説】1ハウスの牡羊座水星ってどんな意味?

牡羊座の水星が1ハウスにある人は、考えることと表現することが一体となった特別な個性を持っています。水星は思考や言葉を司る天体で、牡羊座は新しいことを始める情熱的なエネルギー、1ハウスは自分自身の個性や第一印象を表す場所です。これらが組み合わさることで、思考の速さと表現の豊かさが自然と外に現れる性質が生まれます。具体的な特徴や才能について詳しく見ていきましょう。

牡羊座の水星が1ハウスにある人の基本的な性格

考えたことをすぐに言葉にする素直さが、牡羊座の水星×1ハウスの人の一番の特徴です。頭の中で複雑に考えを巡らせるよりも、直感的にパッと浮かんだことを大切にします。「これだ!」と思ったら迷わずに行動に移す決断力もあり、周りの人から見ると「いつも元気で積極的な人」という印象を持たれることが多いでしょう。

また、新しいアイデアを思いつくのも得意です。既存の枠にとらわれず、「こんな方法もあるんじゃない?」と独創的な提案をすることがあります。思考に柔軟性があるため、困った状況でも別の角度から解決策を見つけられるはず。

ただし、思いついたことを即座に口に出すため、時には相手を驚かせてしまうこともあります。でも、それも含めてあなたの魅力。正直で裏表のない性格は、多くの人に愛される要素なのです。

1ハウスの牡羊座水星が生まれ持った才能とは

人前で話すことに対する自然な才能があります。緊張することもあるでしょうが、いざ話し始めると言葉がスムーズに出てきて、聞いている人を引き込む力を発揮します。プレゼンテーションや会議での発言でも、要点を分かりやすく伝える能力に長けているでしょう。

リーダーシップを取ることも得意分野です。「みんなでこれをやってみよう!」と声をかけたり、チームの方向性を示したりする場面で力を発揮します。指示を出すというより、一緒に頑張る仲間として周りを巻き込んでいくスタイルが自然と身についています。

さらに、新しい情報をキャッチして活用する能力も高いです。トレンドに敏感で、「最近こんなことが話題になってるよ」と周りに教えてあげることも多いかもしれません。情報を自分だけで留めておくのではなく、みんなで共有したいという気持ちが強いのも特徴です。

牡羊座の水星×1ハウスで見える第一印象の特徴

初対面の人には「話しやすそうな人」という印象を与えることが多いでしょう。表情が豊かで、感情が顔に出やすいため、相手も「何を考えているかわかりやすい人だな」と安心感を覚えます。堅苦しい雰囲気ではなく、気軽に話しかけられる親しみやすさがあるのです。

声のトーンも印象的で、はっきりとした話し方をします。小さな声でぼそぼそ話すよりも、相手に届くように意識して話すため、「元気な人」「明るい人」と思われることが多いはず。笑顔も自然と多くなり、周りの空気を明るくする存在感があります。

ファッションや身だしなみでも、個性を表現することを大切にしています。流行を取り入れながらも自分らしさを加えたスタイルを好み、「センスがいいね」と褒められることもあるでしょう。外見から内面の活発さが伝わってくる、魅力的な第一印象を作り出しています。

1ハウスの牡羊座水星を持つ人の思考パターンと伝え方

日常の思考プロセスでは、複雑に考えすぎずにシンプルに結論を出す傾向があります。牡羊座の率直さと水星の分析力、1ハウスの自己表現力が合わさって、物事の核心を素早く掴む思考パターンが生まれています。周りの人が「まだ悩んでいる」というときに、すでに答えを見つけていることもあるでしょう。考え方の特徴と伝え方のスタイルについて具体的に見ていきましょう。

【思考の特徴】牡羊座水星×1ハウスの頭の回転の速さ

情報を受け取ってから判断するまでのスピードがとても速いです。長時間悩み続けるよりも、直感的に「これが正解だ」と感じたものを大切にします。データを細かく分析することももちろんできますが、最終的には「なんとなくこっちの方がいい気がする」という感覚を信頼することが多いでしょう。

また、一つのことに集中しているときでも、別のアイデアがポンと浮かぶことがあります。「あ、そういえばこんな方法もあった」と思いついて、すぐに新しい方向に切り替えられる柔軟性があるのです。周りから見ると「考えが次々変わる人」に見えることもありますが、それは頭の回転が速い証拠でもあります。

集中力は短時間で爆発的に発揮するタイプです。長時間同じことを考え続けるより、短い時間で集中して結論を出し、次の課題に移る方が効率的。「今日はこれを決める」と決めたら、その日のうちに答えを出そうとする積極性があります。

1ハウスの牡羊座水星が持つストレートな表現力

遠回しな表現よりも、ストレートに気持ちを伝えることを好みます。「もしかしたら○○かもしれませんが…」というような曖昧な言い方ではなく、「○○だと思います」とはっきり伝える方が自然です。相手に誤解を与えないよう、分かりやすい言葉を選んで話そうとします。

感情表現も豊かで、嬉しいときは「すごく嬉しい!」、困ったときは「ちょっと困ってる」と素直に表現します。感情を隠すよりも、正直に伝えることで相手との距離を縮めようとするのです。「今日は疲れてるから、また明日話そう」のように、自分の状態も率直に伝えられます。

ただし、相手の気持ちを考えずに思ったことをそのまま言ってしまうこともあります。「それってちょっと違うんじゃない?」と感じたことをすぐに口に出してしまい、後で「もう少し優しく言えばよかった」と反省することもあるかもしれません。でも、その正直さが信頼関係を築く土台にもなっています。

牡羊座の水星が1ハウスにある人の議論スタイル

会議や話し合いの場では、積極的に意見を述べるタイプです。「私はこう思います」と自分の考えをはっきりと伝え、理由も分かりやすく説明しようとします。反対意見があっても感情的にならず、「なるほど、そういう見方もありますね」と受け入れる柔軟性もあるでしょう。

議論が停滞しているときには、「じゃあ、こんな方法はどうでしょう?」と新しい提案をすることがあります。みんなが悩んでいる状況で、パッと解決策を思いついて場の空気を変える役割を果たすことも。建設的な議論を生み出す力があるのです。

相手の意見を聞くときも、「それは具体的にはどういうことですか?」と質問して、より深く理解しようとします。表面的な議論ではなく、本質的な部分まで掘り下げて話し合いたいという気持ちが強いです。結果として、みんなが納得できる結論にたどり着きやすくなります。


1ハウスの牡羊座水星の魅力を活かす人間関係のコツ

人間関係においては、持ち前の率直さと表現力が大きな武器になります。ただし、相手の性格やその時の状況に合わせて伝え方を調整することで、より良い関係を築けるでしょう。恋愛、友人関係、家族との関わりなど、それぞれの場面での活かし方にはコツがあります。あなたらしさを大切にしながら、周りの人ともうまく付き合っていく方法を見ていきましょう。

牡羊座の水星×1ハウスが恋愛で輝く瞬間

恋愛では、思ったことを素直に伝える姿勢が相手の心を動かします。「今日はすごく楽しかった」「あなたといると安心する」といった気持ちを、照れずに言葉にできるのが魅力です。相手も「この人は裏表がないんだな」と安心して、心を開きやすくなるでしょう。

デートの提案も積極的で、「今度こんなところに行ってみない?」と楽しそうに誘います。相手が迷っているときには、「大丈夫、きっと楽しいよ」と背中を押してあげられる存在です。新しい体験を一緒に楽しもうとする前向きさが、関係を深めるきっかけになります。

ただし、相手がゆっくり考えたいタイプの場合は、少し待ってあげることも大切です。「すぐに返事をもらわなくても大丈夫」「時間をかけて決めてね」という優しさを見せることで、相手のペースも尊重できます。あなたの率直さと相手への思いやりのバランスが、素敵な恋愛関係を作り上げていくはずです。

1ハウスの牡羊座水星を持つ人の友人関係の築き方

友達との関係では、楽しい話題を提供する役割を自然と担うことが多いでしょう。「最近こんな面白いことがあったよ」「この映画、すごく良かった」など、ポジティブな情報をシェアして場を盛り上げます。友達も「一緒にいると楽しい」と感じて、長く付き合っていきたいと思ってくれるはず。

相談されたときには、親身になって聞いてくれる友達として頼られます。「それは大変だったね」と共感しつつ、「こんな方法もあるよ」と具体的なアドバイスもできるでしょう。解決策を一緒に考えてくれる友達として、多くの人に慕われる存在になります。

時には思ったことをストレートに言いすぎて、友達を驚かせてしまうこともあるかもしれません。そんなときは「ちょっと言い方がきつかったかも、ごめんね」と素直に謝ることで、関係はより深まります。正直さと謙虚さを両立させることで、信頼できる友達としての評価を得られるでしょう。

牡羊座水星が1ハウスにある人の家族との向き合い方

家族に対しては、愛情を言葉で表現することを大切にします。「お疲れさま」「ありがとう」「心配してくれてありがとう」など、日常的に感謝の気持ちを伝えているでしょう。家族も「この子は素直な子だな」と感じて、温かい関係を保てるはずです。

家族会議や大切な話し合いでは、みんなの意見をまとめる役割を果たすことがあります。「お父さんはこう思ってて、お母さんはこう考えてるから、こんな方法はどうかな?」と建設的な提案をして、家族みんなが納得できる解決策を見つけようとします。

ただし、世代の違いや価値観の違いで意見が合わないこともあるでしょう。そんなときは「私はこう思うけど、お母さんの気持ちもわかる」という姿勢を見せることで、対立を避けられます。自分の考えを伝えつつ、相手の立場も尊重する柔軟性が、家族関係を円滑にしてくれるはずです。

1ハウスの牡羊座水星が仕事で力を発揮する場面

職場では、持ち前のコミュニケーション力とリーダーシップが高く評価されるでしょう。新しいアイデアを提案したり、チームをまとめたりする場面で特に力を発揮します。ただし、職場という環境では相手への配慮も重要になってくるため、自分らしさを活かしながらも周りとの調和を意識することが大切です。具体的な活かし方と注意点について見ていきましょう。

牡羊座の水星×1ハウスに向いている職業と働き方

人と関わる仕事や、アイデアを活かせる職種が特に向いています。営業職では、相手の話をよく聞きながら、商品やサービスの魅力を分かりやすく伝える能力を発揮できるでしょう。「お客様のニーズはこれで、私たちの商品ならこんなふうにお役に立てます」と、論理的で説得力のある提案ができるはず。

企画や広告関係の仕事でも力を発揮します。「こんなキャンペーンはどうでしょう?」「ターゲットに響くメッセージを考えてみました」など、創造性を活かした提案を積極的に行えます。チームでのブレインストーミングでは、アイデアをどんどん出して場を盛り上げる役割を担うことも多いでしょう。

教育関係や研修講師のような、人に何かを教える仕事も適性があります。難しい内容も分かりやすく説明する能力があり、相手の理解度を見ながら話し方を調整できるからです。「今の説明で分かりましたか?」と確認しながら進める丁寧さも備えています。

1ハウスの牡羊座水星が職場で気をつけたいポイント

思いついたアイデアをすぐに提案したくなる性格ですが、職場では タイミングを見計らうことも大切です。会議中に「それよりもこんな方法はどうですか?」と割り込んでしまうと、話の流れを止めてしまうことがあります。「後でお時間があるときに、別のアイデアもお話しできればと思います」といった配慮を心がけましょう。

また、自分のペースで物事を進めたがる傾向もあるため、チームメンバーとの歩調を合わせることを意識してください。「私はもう準備できているので、みなさんはいかがですか?」と、相手の状況を確認してから次のステップに進むようにすると良いでしょう。

率直な物言いが相手を傷つけてしまうこともあります。「この企画、ちょっと無理があるんじゃないですか?」と思ったときは、「もう少し具体的な部分を詰めてみませんか?」のように、建設的な表現に言い換える工夫をしてみてください。相手の努力を認めながら改善提案をすることで、良好な関係を保てます。

牡羊座水星が1ハウスにある人のプレゼン力と交渉術

プレゼンテーションでは、聞き手の心を掴む導入から始められます。「皆さんは普段、こんな経験はありませんか?」のように、相手が共感できる話から入ることで、最初から興味を引くことができるでしょう。要点を整理して、分かりやすい順序で説明する構成力もあります。

資料を作るときも、文字だけでなく図やグラフを効果的に使って、視覚的に訴える工夫をします。「ここが一番重要なポイントです」と強調すべき箇所をはっきりさせて、聞き手が理解しやすいプレゼンを心がけるはず。質疑応答でも、相手の質問の意図を素早く理解して、的確に答えられます。

交渉の場面では、相手の立場を理解した上で、お互いにメリットのある提案をすることが得意です。「私たちとしてはこういう希望があるのですが、御社にとってもこんなメリットがあると思います」のように、Win-Winの関係を作ろうとします。感情的にならずに論理的に話し合える姿勢が、良い結果を生み出してくれるでしょう。


1ハウスの牡羊座水星を持つあなたへのメッセージ

牡羊座の水星が1ハウスにあるあなたには、人を元気にする特別な力があります。その率直さと表現力は、多くの人にとって希望の光のような存在です。時には「もう少し控えめにした方がいいかな」と思うこともあるかもしれませんが、あなたらしさを大切にしながら成長していくことが一番です。自分の個性を受け入れ、さらに磨いていくためのヒントを見ていきましょう。

牡羊座の水星×1ハウスの個性を大切にする方法

まず、自分の率直さを「短所」だと思わないことが大切です。思ったことをすぐに言葉にできるのは、多くの人が憧れる能力でもあります。「本当はこう思っているのに言えない」と悩んでいる人にとって、あなたの素直さは勇気を与えてくれるはず。「私はこういう性格なんだ」と受け入れることから始めましょう。

他の人と比較して「私はおしゃべりすぎるかも」と気にする必要もありません。静かで控えめな人も素敵ですが、活発で表現力豊かなあなたも同じように素敵なのです。それぞれに違った魅力があり、世の中にはいろいろなタイプの人が必要です。

日常生活では、自分らしく表現できる場面を意識的に作ってみてください。好きなことについて話す時間や、新しいアイデアを試す機会を大切にしましょう。「今日は思いっきり自分らしく過ごそう」と決めて行動することで、内面からの輝きがさらに増していくはずです。

1ハウスの牡羊座水星が未来に向けて伸ばしたい力

これからさらに伸ばしていきたいのは、相手の気持ちに寄り添う力です。あなたの率直さはそのままに、相手がどんな状況にいるのか、どんな気持ちなのかを感じ取る感受性を育てていけると良いでしょう。「今は励ましの言葉をかけた方がいいかな、それとも静かに話を聞いた方がいいかな」と考える習慣をつけてみてください。

また、長期的な視点で物事を考える力も伸ばしていけると素晴らしいです。瞬発力と決断力はすでに十分にあるので、「半年後にはこうなっていたいな」「来年はこんなことに挑戦してみよう」といった中長期的な計画を立てる練習をしてみましょう。

新しい分野の学習にも積極的に取り組んでみてください。あなたの理解力と表現力があれば、どんな分野でも楽しく学べるはず。「今月は新しいことを一つ覚えよう」といった小さな目標から始めて、知識や経験の幅を広げていくと、さらに魅力的な人になれるでしょう。

牡羊座水星が1ハウスにあるあなたの人生を輝かせるヒント

毎日を充実させるには、好奇心を大切にすることがポイントです。「これ、面白そう」「やってみたい」と思ったことは、できる範囲で実際に試してみましょう。小さな新しい体験の積み重ねが、あなたの人生をより豊かにしてくれます。散歩のルートを変えてみたり、新しいカフェに入ってみたりするだけでも、新鮮な発見があるはずです。

周りの人との関係では、「ありがとう」と「ごめんなさい」を素直に言える習慣を続けてください。あなたの正直さに、この二つの言葉が加わることで、さらに愛される人になれます。感謝の気持ちや反省の気持ちを言葉にすることで、人間関係がより深く、温かいものになっていくでしょう。

そして何より、あなたが笑顔でいることが周りの人にとっての一番の贈り物です。楽しいことを見つけて、その喜びを周りの人とシェアしてください。あなたの明るさが、多くの人の心を照らす光になっています。自分らしく輝き続けることで、素晴らしい未来を創っていけるはずです。

【まとめ】1ハウスの牡羊座水星が示すあなたの魅力的な個性

1ハウスに牡羊座の水星を持つあなたは、生まれながらにして人を惹きつける表現力と、物事をシンプルに捉える明快な思考力を備えています。時には「ストレートすぎるかも」と心配になることもあるでしょうが、その素直さこそがあなたの最大の魅力です。恋愛でも仕事でも友人関係でも、率直で温かい表現力があなたらしい道を切り開いてくれるでしょう。

この特別な個性を活かして、自分らしい人生を歩んでいってください。もしホロスコープについてもっと深く知りたくなったら、他の天体の配置も調べてみると、さらに多くの発見があるはずです。あなたの輝く未来を心から応援しています。

9月にもなったので読書の秋を本格堪能し始めます。

プロフィールを書き直してみました。

書いてみて思うのは、

「前回より良くなったけど、まだ完成じゃない…」という感覚。

これからも、私の変化に伴って、プロフィールの文章もどんどん変わっていくのだと思います。

そういう変遷も記録しておけば面白いかもしれませんねぇ。

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

9月になって、土星が魚座へ移動し、水星が乙女座へ移動しましたね。

この星とサインを見て浮かぶのは、最近の私の読書姿。

気になった言葉をノートに書き出して整理する…というのは

まさにこの星々の働きのように感じるんです。

アウルブックでも心に留まった言葉にマーカーを引きますよね。

マーカーを引いた言葉は、その時の私に響いた言葉たち。

それは、言葉に映し出された自分自身の姿でもあると感じます。

この“マーカーを引く”という行為を、読書でも同じように行なっています。

と言っても、本に線を引いたり書き込んだりするのがあまり好きではないので、

『読書ノート』を作って、そこに言葉を書き溜めているんです。


今は谷川俊太郎さんのエッセイを楽しく読んでいる私。

『死』についての感覚や言葉が心に響き、たくさんノートに書き留めています。

結婚式よりも葬式が好きだ。

葬式には未来がなくて過去しかないから気楽である

こんな一文にときめいてしまうのは、私の太陽が8ハウスにいるからでしょうか?


本を読むのはもちろん楽しいですが、読書ノートを作り上げていくのもとても楽しい。

振り返ってみた時にノートの中に今の私が住んでいるような

標本的なものになっていくのだろう…というワクワク感は、日記を書く行為にも似ているように感じます。

好きな言葉・素敵な表現を見つけると、その分自分の蓄えが増えたようにも感じられて、やっぱり読書っていいなぁとしみじみ。


夏は個人的にアウトプットを頑張ったので、

秋は『読書の秋』として豊かに色々な言葉に触れて蓄えていこうと思います。

水星と金星も「合」

こちらの記事は、自分のホロスコープを実感と共に掘り下げていく記事です。

占星術でこんなふうに学んだけど、実際のところはどうなの?

みたいな、疑問の参考にしてらえると嬉しい。そんな思いで書いています。



月、太陽、水星と続いて、今回から深めてみるのは金星です。


実はこの四天体、「個人天体」と呼ばれます。その名の通り、「個人を形作る天体」です。

内側の月と、こうありたい太陽。この二つの天体は、出発点とゴールのような関係だと思っています。もちろん、どちらも同時に自分の中に存在しているものなんですが、最終的に「こんな自分として、こんな風に、この世界に関わりたい」というのが、太陽の目的なような気がします。

なりたい職業や、住みたい世界とは、少し違う。あこがれの職業につけなくても、「なりたい自分」には、なろうと思えばどこでもなれる。そう思います。

そして、それと並走してくれるのが、知性の水星と、感性の金星です。



金星といえば「愛の星」。男性のホロスコープでは、好きな女性像を表したり、女性であれば、その人自身の魅力と読むこともあります。

金星の発達年齢域は、高校生から二十代前半くらい。恋愛、音楽、映画、ドラマ、ファッション、などなど。自分の「好き」を刺激する、たくさんの物に触れられる時期です。また、この時期に「好き」だったものって、その後もずっと「好き」だったりしますよね?

金星は自分の「好き」が詰まった、ワクワクポイントの高い惑星。その金星がどこにあるのかで、その人が何に対して「好き」と感じるのかが読み解けます。



では、早速、私の金星を深めてみたい思います。


私の金星は山羊座6ハウスに位置しています。ということは、山羊座的で、6ハウス的なものが「好き」の対象になりやすいと考えます。


時間をつかさどる山羊と、現実の6ハウス・・・。う~ん、確かにその通り。


歴史や伝統など、長い時間をかけて伝わる学問や技術が私は大好き。その分野に携わっていなくても、熟練の技には尊敬の念しか抱けません。

また、衣服やカバン、靴などの日用品では、「機能美」がときめきポイント。「山羊座はブランド物が好き」とか、占い本に書かれてますが、私が思うに、ブランド物が好きなのではなく、そのブランドの歴史と技術に惚れているのではないかと感じています。

現に、私はブランド物には全く興味はありませんが、老舗の技には、それ相応の価値があるとは思っています。長い時間を途切れなく生き残ってきたという事も、それを支えてきた知恵と技術の結果だと思うのです。


さて、そんな美的センスのある私の金星は、水星と「合」です。重なっています。

水星と金星は距離の近い天体のため、アスペクトは合の0度とセクスタイルの60度しかありません。合は互いの惑星の性質を強めあい、セクスタイルは互いの惑星が調和すると考えます。

私の場合は「合」なので、水星と金星の性質が、良くも悪くも強くなるという事です。


う~ん。これも、分かる。


私は活字が好きです。いつでも本を携帯してます。スマホを忘れても本は忘れません。どんなジャンルの本も読みますが、口語体の文章より、漢字多めの文語体の文章が好きだし、小説よりも歴史や言語学などのテキスト的本が好きだったりします。

また、外国語は出来ませんが、私は日本の「古典」と中国の「漢文」が、小学生のころから大好きです。「古典」は原文をそのまま読むのが趣味だし、「漢文」も時々、飢えた獣のように読み漁ります。


水星と金星の「合」を持つ人は、言語に対する美的感覚が鋭いといわれます。金星の位置するサインやハウスによっては、その「合」が、ライターや小説家といった職業に結びつく場合もあるとか。


私の場合、美的感覚というより、山羊的嗜好での古典好きが、金星のときめきパワーのままに、水星の知識欲を暴走させていると感じます。職業には結び付きませんが、古い言葉の中に遊ぶ時間は、私にとって至福です。


また、水星も金星も、発達年齢域の若い惑星なので、欲求には正直で、動き出すと歯止めがきかない感覚もあります。

楽しい事だけに邁進してしまう金星と、それを真似してしまう水星。みたいな。


実際、自分の好きな事しか勉強しない。自分の好きな事しか話題にしない。というのは、水星と金星の「合」を持つ人にはありがちのようで、私も多々思い当たります。


「話題はあるけど、話すことがない。」の、あの状態って、まさしくこれが影響している。そう感じます。

とはいえ、楽しいことを楽しいままに邁進出来るって、こんなに幸せなことはないと思うのも事実。

人は結局、好きで楽しい事しかやらないとも聞く。短い人生、自分のやるべき義務をこなした後は、好きな事に邁進する時間があってもいいのではないか。最近は、そんな事を思う時もあります。


私は、楽しいことに素直に突き進む、水星と金星の「合」が、結構気に入っています。


これは私の場合。

あなたの場合は、どうでしたか?



最後まで、読んでくださってありがとうございます。

心から感謝です。

また遊びに来てもらえると、とても嬉しいです。


星の花が香るとき

早朝に目が覚め、

部屋の窓を開ける。

冷たい空気を胸いっぱいに吸い込むと、

風が頬をなでながら、

小さな音を運んできた。

まだ言葉になっていない、微かな響き。

昨夜の空に瞬いていた、

星々からの伝言かもしれない。

──この輝く星の美しさを、

あなたの心で抱きしめてほしい。

わたしは両手を差し出して、

「もちろん」と微笑んだ。

胸に抱えきれないほどの星たちは、

やがてわたしの中で

色とりどりの花を咲かせる。

その香りを、そっと空に、

そして大地に、広げていく。

こうして芽吹いた感覚が、

水星と金星の

魂の物語を運んでくる。

 

 

 

 

 



この詩は、noteに投稿しています【魂に還る星読み】の冒頭の詩をアウルブック用に再編したものです。

星屑Dahlia 乙女座に送る花束

私のお店で、MUSEダリアと鉱石のアメジストを撮影していた時にふと、乙女座の香りがすっと通り過ぎました。その時の記憶の香りを元に綴ります。


白い無垢のダリアは、清らかさと慎ましさを象徴します。

その花のように、あなたは人一倍細やかで、

周囲の人が気づかないところまで配慮できる優しさを持っています。

でも、その優しさゆえに「器用貧乏」になってしまい、自分を後回しにして疲れてしまうことも多いのではないでしょうか。


西洋占星術において、乙女座は「調整」と「浄化」のサイン。

支配星は水星であり、思考や情報の整理を司ります。

乙女座の力は、混乱をほどき、

必要なものと不要なものを仕分けることにあります。

つまり、乙女座の天体があなたに与えている力は「整えること」そのものなのです。

繊細で器用な人ほど、すべてを自分で抱え込みがちです。

しかし乙女座の智慧は、完璧を目指すのではなく、日常の中で「調和を取り戻す」ことにあります。

例えば、人間関係では「相手のために」よりも「自分が心地よい距離感」を基準に整えてみる。

仕事では「全体を完璧に」ではなく「まず一つを丁寧に」仕上げる。

その小さな仕分けが、やがてあなたを守る境界線となります。

乙女座はまた、身体とも深く関わるサインです。

繊細な心は身体に直結していますから、

睡眠・食事・リズムを整えることが、

そのまま心の安定につながります。

まるで花が太陽と水を受け取るように、

あなたの魂も日々のリズムから力を得ています。

白いダリアがどんな庭でも静かに咲き誇るように、あなたもまた、自分を整える力を持っています。


乙女座の天体は「小さな秩序を積み重ねることで、世界に安らぎをもたらす」ことを教えてくれます。

器用貧乏と感じるその性質は、

見方を変えれば「多彩な才能を使い分ける力」。

それを「選ぶ」「仕分ける」ことで活かしていけば、

あなたの繊細さは弱さではなく、美しい強さとして花開くでしょう。

だからどうか、自分を白い花びらのように丁寧に扱ってください。

乙女座の光は、あなたが生きやすくなるために、

心を整える知恵をいつも差し出してくれているのです。

今日生まれたあなたへ、と丙さんの相性(2025.9.4.丙子)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年9月4日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。

・丙の方が持つ明るさ、暖かさ、安心感

・中心星である「偏財」の気遣い、奉仕精神


・「正官」の実行力、思いやり


・「偏印」の発想力、創造力、知的好奇心


・「印綬」の落ち着き、穏やかさ、忍耐力


・「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「病」の想像力、多角的視野

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

太陽が乙女座、月が山羊座のあなたは、

意思と感情がうまく調和し、


やりたいことをスムーズにやれるでしょう。


そして満月に向かっている月は、完成に近づき


高いエネルギーと強い向上心を持っています。

(※19:31より後に生まれたあなたは、

月が水瓶座になります。


意思と感情の調整に時間がかかるかもしれませんが、


互いの良さを引き立て合えると、成熟した個性に)

乙女座の太陽の

「人のために役立ちたい」想いを


山羊座の月が「現実的」な「長期的視野」で


後押ししてくれそうです。

また、冥王星・海王星・土星と水星が

あなたの知性に使命と試練、


乗り越え磨いた先の新たな魅力を教え、


天王星も含めた大惑星は必要なタイミングで


助力・後押ししてくれるでしょう。

☆メッセージ

冬の太陽のように、穏やかで暖かいあなたの光は

まわりを安心感で包み、優しく力づけることでしょう。


旺盛な好奇心・知識欲で得た見識・経験と


堅実な実行力で目標達成し、社会奉仕するあなたを


きっとたくさんの人が求め、応援してくれるはずですよ。

◆◇丙(ひのえ)さんの相性◇◆

☆十干でみる相性

天干といわれる十干

(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)


では精神的な部分の相性を、

一方、

地支といわれる十二支では


現実面での相性を


みることができるとされます。

四柱推命の元になっている

五行説(※)に基づいて相性を考えると、


循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

加工したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

(※五行説とは、

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方のこと)

丙・丁の五行は<火>です。

【相生(生む)関係】

☆甲・乙

木が燃えて火になる関係(受ける側)

☆辰・未・戌・丑

火が燃えて灰が(土)に還る関係(与える側)

【相剋(加工・調整)の関係】

★庚・辛

火が金属を溶かす(形を変える)関係(与える側)

★壬・癸

水が火を消す(小さくする)関係(受ける側)

◎辛(金)

干合の関係(真反対にある)


五行では相剋でも、


お互い強く惹かれ、陸み合う関係

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□丙・丁

同じ「火」同士、

力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

☆十二支でみる相性と合わせると

丙子生まれさんの場合
子は五行の<水>なので、

金・木が相生、

火・土が相剋の関係となります。

例えば

丙辰(天干・火・地支・土)の方とは


精神的にも似た価値観で※(火⇔火)


現実面ではあなたが相手をサポート、


一緒にいて安心感がある(三合半会)


関係といえるでしょう。


(※悪い面が強調される時もあります)

丙(ひのえ)さんへの関連記事

子(ね)の日生まれさんへの関連記事

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

8ハウスの魚座水星が教えてくれる、見えない絆を読み解く力

8ハウスに魚座の水星を持つ人には、言葉にならない感情や見えない絆を直感的に感じ取る特別な力があります。まるで心の通訳士のように、表面的な会話の奥にある本当の想いを読み解き、相手が言えずにいることを察知できるのです。この繊細で深い感受性がどのように人生を豊かにしてくれるのか、一緒に探っていきましょう。

【基本の意味】8ハウスの魚座水星ってどんな配置?

8ハウスに魚座の水星がある人は、目に見えない世界と深くつながる思考力を持っています。変容のハウスである8ハウスと、直感の星座である魚座が水星に与える影響は、論理的な分析よりも感覚的な理解を得意とさせるでしょう。言葉の裏にある真意を汲み取ったり、相手の心の動きを察したりする力について詳しく見ていきましょう。

魚座の水星が8ハウスで発揮する直感力とは?

魚座の境界を越える感受性が8ハウスの深層心理の領域で発揮されると、驚くほど鋭い直感力が生まれます。相手が口にしない本音や、言葉にできずにいる悩みを自然と感じ取れるのです。

たとえば友人が「大丈夫」と言いながらも、表情や声のトーンから「実は辛い」という気持ちを察知できます。データや理屈で判断するより、雰囲気や印象から真実を掴む方が得意でしょう。

会話中に相手の心が閉じた瞬間や、逆に心を開こうとしている瞬間も敏感に感じ取れます。まるで心の温度計のように、相手の感情の変化をキャッチする才能があるのです。

8ハウスの魚座水星が持つ「見抜く力」の正体

8ハウスに魚座の水星がある人の「見抜く力」は、表面的な言葉ではなく感情の波動を読む能力から生まれます。相手が建前で話していても、本当は何を感じているかが手に取るようにわかるのです。

職場で同僚が「問題ありません」と報告していても、実は困っていることを察知できたり、家族が何も言わなくても体調の変化に気づいたりします。言葉にならない SOS を受信する、心のアンテナがとても敏感なのです。

ただし、相手が隠したがっていることまで感じ取ってしまうため、知らない方が良かったと思う場面もあるかもしれません。見えすぎる力は時として負担にもなりますが、多くの人にとって心強い存在になれるはずです。

水星×魚座×8ハウスで生まれるコミュニケーションスタイル

魚座の水星が8ハウスにある人のコミュニケーションは、言葉よりも感情で相手とつながろうとする特徴があります。相手の気持ちに寄り添う話し方が自然と身についているため、安心して本音を話してもらえることが多いでしょう。

会話では「そうなんですね」「わかります」といった共感の表現を多く使い、相手の感情を受け止めることを大切にします。アドバイスより、まずは相手の気持ちを理解しようとする姿勢が印象的です。

また、直接的な表現が苦手で、比喩や例え話を交えながら伝えることもあります。「なんとなく」「もやもやした感じ」といった曖昧な表現を使いがちですが、それが相手にとって心地よい距離感を作ってくれるのです。感情の機微を大切にするコミュニケーションスタイルといえるでしょう。

【人間関係】魚座の水星×8ハウスで築く深いつながり

8ハウスに魚座の水星を持つ人は、人間関係において表面的な付き合いよりも心の奥で通じ合える深いつながりを求める傾向があります。相手の言葉にならない想いを察知し、心に寄り添う関係性を築くのが得意です。どのようなつながり方をするのか、具体的に見ていきましょう。

8ハウスの魚座水星が感じる「心の声」への共感力

魚座の水星が8ハウスにある人は、相手が言葉にできない悩みや想いを察知する共感力に長けています。友人が元気に振る舞っていても、心の奥で抱えている不安や寂しさを敏感に感じ取れるのです。

「最近どう?」という何気ない質問でも、相手の表情や声の調子から「実は辛いことがあったんだな」と気づけます。そして、無理に聞き出そうとするのではなく、「何かあったら話してね」と優しく声をかけて、相手が自然に話せる環境を作ってくれるでしょう。

相談を受けた時も、問題の解決策を急ぐより、まずは相手の気持ちに共感することを大切にします。「それは辛かったね」「よく頑張ってるね」といった言葉で、相手の心を受け止めてくれる存在です。

魚座の水星が8ハウスで築く信頼関係の特徴

8ハウスに魚座の水星がある人は、秘密を打ち明けられやすく、相手の本音を引き出すのが上手です。8ハウスが持つ「他者との深い絆」のテーマと、魚座の包み込むような優しさが組み合わさり、安心して心を開ける雰囲気を作り出します。

人の秘密や弱い部分を聞いても、決して軽々しく扱うことはありません。相手のプライベートな話を大切に胸にしまい、適切な距離感を保ちながら支えてくれるでしょう。

また、表面的な楽しい会話だけでなく、人生の深い部分について語り合える関係を築くのも得意です。恋愛の悩み、家族との関係、将来への不安など、重いテーマでも自然に話し合えるのは、相手が安心して本音を言える雰囲気を作れるからです。信頼関係の土台がしっかりしているため、長く続く友情を育めるはずです。

深いつながりを求める8ハウス魚座水星の注意点

深い共感力を持つ8ハウスの魚座水星ですが、感情移入しすぎて疲れてしまうことがあります。相手の悩みを自分のことのように感じてしまい、心が重くなったり、眠れなくなったりする場合もあるでしょう。

境界線が曖昧になりがちなのも注意したいポイントです。「相手のため」と思って深く関わりすぎると、お互いにとって負担になることもあります。相手の問題と自分の問題をきちんと分けて考える意識が大切です。

健全な距離感を保つためには、定期的に一人の時間を作り、心をリセットすることをおすすめします。お風呂にゆっくり浸かったり、自然の中を散歩したりして、他人から受けた感情を浄化しましょう。「相手を支えたい」という気持ちを大切にしながらも、自分自身を守ることも忘れずに。適度な境界線があってこそ、長く続く深いつながりが築けるのです。


【仕事・才能】8ハウスに魚座の水星がある人の天職とは?

8ハウスに魚座の水星がある人は、人の心に寄り添う職業や直感を活かせる分野で特別な才能を発揮します。相手の言葉にならない想いを理解し、心の奥深くにアプローチする力は、多くの職業で重宝されるでしょう。具体的な職業例とともに、活躍の可能性について見ていきましょう。

魚座の水星×8ハウスで輝く「心を癒す」お仕事

カウンセリング、心理療法、占いなど、人の心の奥深くにアプローチする仕事では、8ハウスの魚座水星の才能が存分に発揮されます。クライアントが言葉にできない感情を察知し、心に寄り添ったサポートができるからです。

心理カウンセラーとして働く場合、相談者の表情や声のトーンから、言葉では表現されない本当の気持ちを読み取れるでしょう。「なんとなく辛い」という曖昧な訴えでも、どの部分が特に苦しいのかを感覚的に理解できます。

占い師や霊能者としても、相手のエネルギーを感じ取る力が活かされます。タロットカードやホロスコープを媒介にしながら、相談者の潜在的な想いや未来への可能性を読み解くことができるでしょう。

看護師やケアワーカーなど、医療・介護の現場でも重宝されます。患者さんの体調の変化を言葉にされる前に察知したり、不安な気持ちに寄り添ったりする力が、質の高いケアにつながるのです。

8ハウスの魚座水星が活かされるクリエイティブな分野

芸術、音楽、文学、映像制作など、感情や無意識を表現するクリエイティブな分野でも、8ハウスの魚座水星は力を発揮します。8ハウスの変容のテーマと魚座の創造性が融合し、人の心を動かす作品を生み出せるでしょう。

小説家や脚本家として、登場人物の心の動きや複雑な人間関係を繊細に描写できます。読者の感情に訴えかける表現が得意で、「この作家は私の気持ちをわかってくれる」と感じさせる作品を書けるはずです。

音楽の分野では、聴く人の心の奥にある感情を呼び覚ます楽曲を作れます。歌詞にしても、多くの人が感じているけれど言葉にできない想いを代弁するような表現ができるでしょう。

映像制作では、言葉では表現しきれない感情を映像で伝える才能があります。ドキュメンタリーでも人の内面に迫る深い作品を作れますし、フィクションでも観る人の心に響く物語を紡げるでしょう。

人の秘密を扱う職業で発揮される魚座水星×8ハウスの力

調査系の仕事、研究職、医療関係など、他者の深い部分やプライベートな情報に関わる職業でも、8ハウスの魚座水星は適性を発揮します。秘密やデリケートな情報を適切に扱う感性があるからです。

市場調査やマーケティングリサーチでは、データの数字だけでなく、消費者の潜在的なニーズや感情を読み取れます。アンケートの回答の裏にある本音を察知し、より深い洞察を得られるでしょう。

医師や看護師として働く場合、患者さんが言いづらい症状や心配事を察知する力が診療に活かされます。「先生にはわかってもらえる」という安心感を与え、より良い医療提供につながるはずです。

ただし、人の秘密に深く関わる職業では、情報の取り扱いに十分な注意が必要です。職業倫理を守り、相手のプライバシーを尊重する姿勢を常に持つことが大切。適切な境界線を保ちながら、専門的な力を発揮していけるでしょう。

【成長のヒント】8ハウスの魚座水星を上手に活かすコツ

8ハウスに魚座の水星がある人の特別な感受性は、適切に活用すれば人生を大きく豊かにしてくれます。一方で、敏感すぎる特性をプラスに転換するにはコツが必要です。疲れない境界線の引き方から直感力を磨く習慣まで、実践的なアドバイスをお伝えしていきましょう。

魚座の水星が8ハウスで疲れない境界線の引き方

他人の感情を受けすぎて疲弊しないためには、適切な境界線を引くことが重要です。まず、相手の問題と自分の問題を明確に分けて考える習慣をつけましょう。「これは相手の課題」と心の中で線引きすることで、過度な感情移入を防げます。

エネルギーの浄化方法として、一日の終わりに深呼吸を3回行い、「今日受けた他人の感情を手放します」と心の中で唱えてみてください。お風呂に塩を入れたり、好きな音楽を聞いたりするのも効果的です。

人と接した後は、必ず一人の時間を作りましょう。10分でも15分でも構わないので、静かな場所で自分の心と向き合う時間を持つことが大切です。

「助けてあげたい」という気持ちが強すぎる時は、「相手の成長を信じて見守る」という視点に切り替えてみてください。適度な距離感を保ちながら支える姿勢が、お互いにとって健全な関係を築きます。

8ハウスの魚座水星で直感力を磨く日常の習慣

直感力をさらに高めるためには、水のエレメントである魚座の特性を活かした日常習慣を取り入れることが効果的です。朝起きた時や寝る前の5分間、静かに瞑想する時間を作ってみてください。頭の中のおしゃべりを止めて、心の声に耳を澄ませるのです。

自然との触れ合いも大切にしましょう。川や海、湖など水辺を散歩したり、雨の音を聞いたりすることで、魚座の感受性が活性化されます。植物を育てることも、生命力を感じる良い習慣になるでしょう。

日記を書く習慣もおすすめです。特に感情や直感について記録しておくと、自分の感受性のパターンが見えてきます。「あの時の違和感は正しかった」という経験を積み重ねることで、直感への信頼が深まります。

夢日記をつけるのも効果的です。8ハウスは無意識の領域と関連が深いため、夢からのメッセージを受け取りやすいかもしれません。起きた直後に夢の内容を書き留めて、後で振り返ってみてください。

深い洞察力を人生に活かす魚座水星×8ハウスの智慧

8ハウスの魚座水星が与えてくれる深い洞察力は、自己成長と人間関係の改善に大いに活用できます。まず、自分自身の感情パターンを観察することから始めましょう。「なぜこの状況で不安になるのか」「どんな時に心が軽やかになるのか」を丁寧に見つめることで、自分らしい生き方が見えてきます。

人間関係では、相手の本音を察知する力を相手を責めるためではなく、理解を深めるために使いましょう。「この人は強がっているけれど、本当は寂しがりなんだな」と感じたら、優しく接することで相手との絆が深まります。

変容のハウスである8ハウスのテーマを活かし、古い自分を手放す勇気も大切です。「もう必要のない思い込みや習慣は何か」を直感で感じ取り、新しい自分へと生まれ変わる過程を楽しんでみてください。

深い洞察力は人生の指針となる贈り物です。表面的な判断に惑わされず、心の声に従って歩んでいけば、充実した人生を送れるでしょう。


【まとめ】8ハウスの魚座水星が教えてくれる見えない絆を読み解く力

8ハウスに魚座の水星を持つ人には、言葉にならない感情や見えない絆を読み解く特別な才能があります。相手の心の奥底にある想いを察知し、深いレベルでつながれる力は、多くの人にとって心の支えとなるでしょう。時に敏感すぎて疲れることもあるかもしれませんが、適切な境界線を保ちながらその豊かな感受性を活かしていけば、人生がより深く、意味あるものになるはずです。

あなたの存在そのものが、周りの人々にとって癒しと理解の光となっていくでしょう。



今日生まれたあなたへ、と乙さんの相性(2025.9.3.乙亥)

おはようございます。Ryukoです。

今日を選んで生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年9月3日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

あなたの願いを叶える素質や才能を、

たくさん持ってこられていますよ。

・乙の方が持つ優しさ、協調性、たくましさ

・中心星である「正官」の行動力、礼儀正しさ


・「印綬」の落ち着き、忍耐力


・「劫財」の強い意思と諦めない精神力


・「比肩」の自立心、努力を続ける力


・「傷官」の豊かな感受性と表現力


・「胎」の器用さ、チャレンジ精神

など多くの力が、

あなたの願いを実現に導くことでしょう。

☆ホロスコープ

太陽が乙女座、月が山羊座のあなたは、

意思と感情がうまく調和し、


やりたいことをスムーズにやれるでしょう。


そして上弦から進んでいる月は、動きながら考え


失敗をも糧として成長させていく力を持っています。

乙女座の太陽の

「人のために役立ちたい」想いを


山羊座の月が「現実的」な「実行力」で


後押ししてくれそうです。

また、冥王星・海王星・土星と水星が

あなたの知性に使命と試練、


乗り越え磨いた先の新たな魅力を教え、


天王星も含めた大惑星は必要なタイミングで


助力・後押ししてくれるでしょう。

☆メッセージ

寒さへ向かう空の下、凛と咲く花のようなあなたは

その強さと優しさでまわりを励ますことでしょう。


やりたいことにチャレンジし、諦めない精神力と


堅実な実行力で、目標を叶え社会貢献する姿を


きっと多くの人が尊敬し、支えてくれるはずですよ。

◆◇乙(きのと)さんの相性◇◆

☆十干でみる相性

天干といわれる十干

(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)


では精神的な部分の相性を、

一方、

地支といわれる十二支では


現実面での相性を


みることができるとされます。

四柱推命の元になっている

五行説(※)に基づいて相性を考えると、


循環して、次の要素を生む

相生(そうしょう)

加工したり整えたりする

相剋(そうこく)

の関係があります。

(※五行説とは、

世界は、木・火・土・金・水(もっかどごんすい)という


五つの要素に分かれ、循環しているという考え方のこと)

甲・乙の五行は<木>です。

【相生(生む)関係】

☆壬・癸

水は木を育てる(受ける側)

☆丙・丁

木は燃えて火を生む(与える側)

【相剋(制御・調整)の関係】

★戊・己

木は土を減らす・固める(与える側)

★庚・辛

金物は木を切って整える(受ける側)

◎庚(金)

干合の関係(真反対にある)


五行では相剋でも、


お互い強く惹かれ、陸み合う関係

【同じ性質が集まって力を増す関係】

□甲

同じ「木」同士、


力が強まって良くなる面と悪く出る面がある

となります。

☆十二支でみる相性と合わせると

乙亥生まれさんの場合
亥は五行の<水>なので、

金・木が相生、

火・土が相剋の関係となります。

例えば

甲寅(天干・木・地支・木)


の方とは


精神的にも似た価値観で※(木⇔木)


現実面でも互いに協調し


高め合える関係(支合)といえるでしょう。


(※悪い面が強調される時もあります)

乙(きのと)さんへの関連記事

亥(い)の日生まれさんへの関連記事

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。


明日もどうぞお楽しみに♪

「頑張っても報われない」は、もう終わり。水星が乙女座で示す、運命の地図とは

最近、なんだか頑張っても報われない気がする。計画通りにいかないし、頭の中がごちゃごちゃして、前に進んでいる感じがしない……。もしあなたがそう感じているなら、それはあなただけではありません。


私たちは今、大きな時代の変わり目に立っていて、「自分の力だけではどうにもならない」と感じる人も多いのではないでしょうか。その答えを求めて、占いや星の動きに頼る気持ちもよく分かります。


しかし、もし占いの通りにやっても、全然うまくいかない、もっとしんどいと感じているなら、それは

「そもそも使い方が間違っている」という、星からのメッセージなのかもしれません。

 占星術は「占い」ではなく「エネルギーの地図」


私は個人的に、占星術を「占い」という言葉でひとくくりにすることに、少し抵抗があります。なぜなら、占星術は未来を一方的に告げるものではなく、

「見えないエネルギーの地図」だからです。

この地図は、私たちが生まれた瞬間の星の配置図(ホロスコープ)を通して、私たちがどんな個性や才能を持っているか、そしてどんなエネルギーに満ちているかを示しています。


この地図を理解することは、

「自分自身がどんな資質を内包しているのか」を知る第一歩です。そして、その資質を、宇宙や時代の流れという「外的な自然界のエネルギー」とどのように組み合わせて、最大限に発揮していくかという方法を模索していくこと。それが、見えないエネルギーの使い方の基本なのです。

 今、水星が乙女座で教えてくれること


では、今この瞬間に、

「水星が乙女座に入った」という星の動きは、私たちに何を教えてくれているのでしょうか?

水星は私たちの

知性、思考、コミュニケーションを司る天体で、乙女座は分析的、計画的、実務的な性質を持つ星座です。水星が乙女座に入るこの期間は、頭の働きが冴え、物事を論理的に整理しやすいときだと言われています。

しかし、この時期はただ頭が冴えるだけでなく、私たちの思考が、

「時代の変革」と「理想を現実にするための行動」という、二つの強力なエネルギーと深く結びついています。これは、あなたの思考やコミュニケーションが、時代の流れや社会の変革によって、強く促され、重要な役割を担うことになるかもしれないという暗示です。

この時期に「うまくいかない」と感じているなら、それは星が、

既存の方法をただなぞるのではなく、見えないエネルギーを読み解き、自分の資質と組み合わせて「新しい方法を生み出す」ことが求められていると伝えているのかもしれません。

 この時期に大切にしたいこと


この時期をどう過ごすかで、これからの流れが大きく変わるかもしれません。星が示す「見えないエネルギー」を活かすために、ぜひ意識してみてほしいことがあります。


それは、

頭で考えたことを、そのまま行動に移すことです。

思考と行動を一致させることで、

自然界のエネルギーとあなたの資質を上手く組み合わせ、新しい方法を生み出すことができるでしょう。
水星魚座×11ハウス|直感で繋がる友情とコミュニティの築き方

水星魚座が11ハウスにあるあなたは、言葉にしなくても相手の気持ちが分かってしまう、とても優しいコミュニケーションの持ち主です。「なんでこの人はこんなに私の気持ちを理解してくれるんだろう」と周りの人から言われることはありませんか?それは偶然ではありません。あなたの星の配置が、特別な人間関係の築き方を教えてくれています。

【基本解説】水星魚座が11ハウスにあるってどういうこと?

水星魚座×11ハウスの人は、友人関係やコミュニティの中で心と心をつなぐ役割を担っています。魚座の直感的なコミュニケーション能力が、11ハウスの友情やグループ活動の場で発揮されるため、人々が自然と心を開いてくれるでしょう。論理的な会話よりも、感情や雰囲気で相手とつながることを得意とします。

魚座の水星が11ハウスで示す「心で話す」コミュニケーション

魚座の水星が11ハウスにある人は、友達との会話で不思議な体験をすることが多いはず。相手が何も話していないのに「なんだか元気がなさそう」と感じて声をかけてみたら、実は落ち込んでいたということはありませんか?

言葉のやりとりよりも、相手の表情の微細な変化や声のトーンから、本当の気持ちを読み取る能力に長けています。友人から「話していないのに気持ちを分かってもらえた」と感謝されることも多いでしょう。

特に、グループの中では「みんなの心の橋渡し役」になりがちです。AさんとBさんがちょっとギクシャクしているとき、直感でお互いの本音を察知し、自然な形で仲裁に入ることができます。相手の感情を敏感に感じ取るため、その場の空気が重くなる前に、さりげなく話題を変えたり、温かい言葉をかけたりして、みんなが居心地よく過ごせる雰囲気を作り出します。

11ハウスにある魚座水星の人が自然と集める「癒しの仲間」

水星魚座×11ハウスの人の周りには、なぜかいつも心優しい人たちが集まります。あなた自身が持つ包容力や共感性が、同じような価値観を持つ人々を引き寄せているからです。

友人関係において、競争や比較よりも、お互いを支え合い、理解し合うことを大切にします。だからこそ、一緒にいるとホッとする人、素の自分でいられる人、心の奥にある悩みを話せる人など、深いつながりを求める人たちが自然と寄ってくるのです。

また、あなたが参加するコミュニティやグループは、どこか「癒しの場」のような雰囲気になることが多いはず。メンバー同士が本音で語り合えたり、お互いの弱さも受け入れ合えたりする、温かい居場所になっていきます。厳しい競争社会の中で疲れた心を休ませたい人にとって、あなたのいる場所はまさにオアシスのような存在になるでしょう。

水星×魚座×11ハウスが生み出す「見えない絆」の正体

水星魚座×11ハウスの人が築く友情には、言葉では説明しにくい「見えない絆」があります。久しぶりに会った友人と、まるで昨日も一緒にいたかのように話が弾んだり、遠く離れていても相手の調子が何となく分かったりすることはありませんか?

魚座の直感力と11ハウスの友情が組み合わさることで、物理的な距離や時間を超えたつながりを感じられます。SNSでの短いやりとりでも、相手の心の状態を敏感に察知できるため、「今、連絡してよかった」というタイミングで声をかけることが得意です。

このスピリチュアルな感性は、同じような感受性を持つ人たちとの間で特に強く働きます。お互いに言葉にしなくても分かり合える関係性を築けるため、表面的な付き合いではなく、魂レベルでの深いつながりを持つ友人が多いはず。年齢や立場は関係なく、「この人とは前世からのつながりがある」と感じるような出会いもあるでしょう。


魚座水星×11ハウスの人が持つ3つの人間関係の才能

魚座の水星×11ハウスの人には、友人関係で発揮される特別な才能があります。感情を読み取る力、居心地の良い空間を作る力、そして多様な人とつながる力です。理屈ではなく直感で人とのご縁を大切にするため、自然と周りの人も安心してあなたに心を開いてくれます。具体的にどんな才能があるのか見ていきましょう。

水星魚座11ハウスが得意な「相手の本音を引き出す聞き方」

友達から「話していたらスッキリした」と言われることが多いあなた。それは魚座水星×11ハウスならではの聞き方に秘密があります。

まず、相手の話を「正しい・間違い」で判断せず、ただ受け止める姿勢を持っています。「そうなんだ」「大変だったね」といった共感の言葉を自然にかけながら、相手が安心して話せる雰囲気を作り出すのが上手です。

また、質問の仕方にも特徴があります。「なぜそうしたの?」と理由を追求するのではなく、「そのとき、どんな気持ちだった?」と感情に寄り添う聞き方をします。相手は責められている感じがしないため、普段は話せない本音も自然と口に出てくるのです。

さらに、沈黙を恐れません。相手が言葉を探しているとき、急かさずにゆっくり待つことができます。その優しい時間の流れが、相手の心の扉を開く鍵になっているのでしょう。だからこそ、多くの人があなたを信頼し、大切な相談を持ちかけてくれるのです。

11ハウスの魚座水星が作る「居心地の良い空間」の秘密

魚座の水星×11ハウスの人がいると、どんなグループも不思議と穏やかな雰囲気になります。それは意識的に何かをしているわけではなく、自然とその場にいる人たちを包み込むような温かさを醸し出しているからです。

会話の中で誰かが傷つくような発言が出そうになったとき、さりげなく話題を変えたり、「でも、きっと悪気はなかったよね」とフォローを入れたりします。争いや対立を避けたがるため、みんなが平和に過ごせる環境を無意識に整えているのです。

また、一人ひとりの個性を大切にします。グループの中で発言の少ない人がいれば、「○○さんはどう思う?」と自然に声をかけて、みんなが参加できるよう配慮します。誰かが浮いてしまわないよう、全体のバランスを見ながら調整する能力に長けているのです。

あなたがいる場では、みんなが素の自分でいられます。見栄を張る必要もなく、弱音を吐いても受け入れてもらえる安心感があるからです。

魚座×水星×11ハウスだからできる「境界線を越えた友情」

一般的な友人関係では「年上・年下」「先輩・後輩」「上司・部下」といった立場の違いが壁になることがありますが、水星魚座×11ハウスの人は、年齢や社会的地位を超えた自然な友情を築くのが得意です。

相手の肩書きや外見よりも、心の在り方や人柄に注目するため、「この人とは話が合う」と感じたら、年の差は気にならなくなります。10歳年上の人とも、20歳年下の人とも、対等な関係で話せる柔軟性があるのです。

また、国籍や文化の違いも壁になりません。言葉が完璧に通じなくても、相手の気持ちを察する能力があるため、外国の方とも心温まる交流を持てるでしょう。身振り手振りや表情から相手の思いを汲み取り、お互いに笑顔になれるようなコミュニケーションができます。

職場でも、部署や役職を超えて慕われることが多いはず。あなたの前では、みんなが肩の力を抜いて、人間同士としてのつながりを感じられるからです。


水星魚座11ハウスの人が抱えやすい人間関係の悩み

優しくて共感力の高い魚座水星×11ハウスの人だからこそ、人間関係で抱える特有の悩みがあります。相手の感情を敏感に感じ取りすぎて疲れてしまったり、断ることができずに自分を後回しにしてしまったり。でも、それは決してあなたの弱さではなく、繊細な心を持つ人の自然な反応です。

魚座水星×11ハウスの「相手の感情に飲み込まれてしまう」問題

友達の悩みを聞いているうちに、いつの間にか自分も同じように落ち込んでしまう。水星魚座×11ハウスの人によくある体験です。相手の気持ちに寄り添う能力が高すぎて、まるでスポンジのように周りの感情を吸い込んでしまうのです。

特に、ネガティブな感情に影響されやすい傾向があります。愚痴を聞いた後は自分まで憂鬱になったり、誰かがイライラしているとその場にいるだけで気分が重くなったりします。家に帰ってから「なんでこんなに疲れているんだろう」と感じることも多いでしょう。

また、グループ内での微妙な空気の変化も敏感にキャッチしてしまいます。誰かがちょっと機嫌が悪かったり、メンバー同士の関係がギクシャクしていたりすると、その緊張感を一身に受けてしまいがち。みんなが楽しそうにしていても、水面下の複雑な感情まで感じ取ってしまうため、純粋に楽しめないことがあります。

優しい心の持ち主だからこその悩みですが、自分を守る方法を知ることも大切です。

11ハウスにある魚座水星の「断れない優しさ」との付き合い方

「今度みんなで遊ぼう」と誘われたら、内心乗り気でなくても「いいね!」と答えてしまう。魚座水星×11ハウスの人は、相手を傷つけたくない気持ちが強すぎて、自分の本音を抑えがちです。

友人からのお願いごとも断れません。「忙しいときに悪いんだけど」と前置きされただけで、「大丈夫だよ」と返事をしてしまいます。相手の困った顔を見ると、自分のことは二の次になってしまうのです。

グループ活動でも、面倒な役割を押し付けられやすい立場にいることが多いでしょう。「優しいから引き受けてくれる」と思われて、気づけば幹事役や連絡係などの負担の大きい仕事を任されてしまいます。断ると雰囲気が悪くなりそうで、結局「私がやります」と手を挙げてしまうのです。

でも、自分を犠牲にしてばかりいると、いつか心が疲れてしまいます。「ノー」と言うことも、時には必要な愛情表現。相手のためにも、自分のためにも、適度な境界線を引くことを覚えていきましょう。

水星×魚座×11ハウスの人の「言葉で伝えるのが苦手」な理由

心の中では相手への愛情や感謝でいっぱいなのに、それを言葉にするのが難しい。魚座水星×11ハウスの人がよく感じるもどかしさです。

魚座は感情や直感の世界に住んでいるため、論理的に話を組み立てることが苦手です。「なんとなく」「感覚的に」という表現を多用してしまい、相手に「で、結局何が言いたいの?」と言われた経験があるかもしれません。

また、相手を傷つけないよう配慮しすぎて、遠回しな表現になってしまいます。本当は「やめてほしい」と思っていても、「もしかしたら、別の方法もあるかも」のような曖昧な言い方になってしまうのです。優しさゆえの表現ですが、相手には真意が伝わりにくいことがあります。

特に、自分の意見を求められたときに困ってしまいます。みんなの気持ちを考えすぎて、「どの答えなら誰も傷つかないだろう」と悩んでいるうちに、タイミングを逃してしまうことも。でも、完璧な言葉を探すより、素直な気持ちを伝える方が相手に響くものです。


魚座の水星が11ハウスにある人の友情の育て方

魚座水星×11ハウスの特性を理解したら、今度は実際に人間関係を築いていくコツを身につけていきましょう。直感を信じること、自分らしくいられる場所を選ぶこと、そして適度な距離感を保つことが鍵になります。優しいあなただからこそできる、心温まる友情の育て方を一緒に探っていきましょう。

水星魚座11ハウスが輝く「心の通い合う仲間」の見つけ方

魚座水星×11ハウスの人にとって、「この人とは分かり合える」という直感はとても大切なサイン。初対面なのになぜか懐かしい気持ちになったり、話していて時間を忘れてしまったりする相手は、長く付き合える友人になる可能性が高いです。

価値観の合う人を見分けるポイントは、相手があなたの話をどう聞いてくれるかです。「そんなこと、気にしすぎだよ」と否定せず、「そう感じるんだね」と受け止めてくれる人なら安心して付き合えるでしょう。

また、一緒にいて疲れない相手を選ぶことも重要です。会った後にホッとするような人、素の自分でいられる人との関係を大切にしましょう。逆に、会うたびに気を遣いすぎて帰宅後にぐったりしてしまう相手とは、少し距離を置いた方がお互いのためかもしれません。

グループよりも少人数での深い交流を好む傾向があるため、大勢でワイワイするより、2〜3人でゆっくり話せる関係を築いていくと良いでしょう。

11ハウス×魚座水星の力を活かす「コミュニティ参加」のコツ

魚座水星×11ハウスの人は、競争よりも協力を重視するコミュニティを選ぶと力を発揮しやすくなります。勝ち負けを争うような場所よりも、お互いを支え合い、成長を喜び合えるような温かい雰囲気の集まりがおすすめです。

参加する前に、そのコミュニティの「空気感」を感じ取ってみてください。見学や体験参加で実際に足を運んでみると、直感的に「ここは居心地が良さそう」「なんだか息苦しいかも」といった感覚がわくはずです。頭で考えるより、心の声に従って選びましょう。

活動内容も、創作活動やボランティア、癒し系のワークショップなど、人の心に寄り添えるものが向いています。アートや音楽、自然との触れ合いを通じて人とつながれる場所では、あなたらしさが自然と輝くでしょう。

無理に積極的になろうとせず、最初は様子を見ながら少しずつ参加していけば大丈夫。あなたの優しい人柄は、時間をかけて必ず周りの人に伝わります。焦らず、自分のペースで関係を築いていきましょう。

魚座水星×11ハウスの人のための「自分を大切にする境界線」

優しい心の持ち主だからこそ、自分を守る境界線を引くことを覚えていきましょう。「ノー」と言うことは冷たいことではなく、健全な関係を保つために必要なことです。

まず、疲れたときは素直に「今日は少し休みたい」と伝えましょう。無理をして参加しても、本当の意味で相手に寄り添うことはできません。体調やメンタルの状態を正直に話すことで、本当の友達なら理解してくれるはずです。

相手の感情に飲み込まれそうになったときは、「この感情は自分のものか、相手のものか」を意識的に区別する練習をしてみてください。深呼吸をして、一度相手から物理的に距離を取ることも有効です。

また、「今度考えてから返事するね」という言葉を覚えておきましょう。即答せず、一晩考える時間を作ることで、本当の気持ちに気づけます。断るときも「ごめん、今回は難しい」とシンプルに伝えるだけで十分です。長々と理由を説明する必要はありません。

友達との関係は、お互いが自分らしくいられてこそ続いていくもの。あなたが自分を大切にすることで、相手も安心して本音を話せるようになるのです。


水星×魚座×11ハウスの未来への活かし方

魚座水星×11ハウスの人が持つ共感力や癒しの力は、これからの時代にますます求められる才能です。人と人とのつながりが希薄になりがちな現代社会で、あなたのような心温まる存在は貴重な光となります。将来に向けて、持ち前の優しさをどう活かしていけるか一緒に考えてみましょう。

魚座水星11ハウスが目指す「理想のコミュニティリーダー」像

魚座水星×11ハウスの人は、従来の「引っ張るリーダー」とは違う、「包み込むリーダー」として輝けます。声を大にして指示を出すのではなく、メンバー一人ひとりの話に耳を傾け、みんなが安心して参加できる環境を作り出すスタイルです。

会議やイベントでも、発言しやすい雰囲気作りが得意です。「○○さんはどう思いますか?」と自然に声をかけたり、緊張している人がいればそっとフォローしたりして、全員が参加している実感を持てるよう配慮できます。

また、メンバー間で意見が対立したときも、感情的にならず冷静に仲裁役を務められます。それぞれの立場や気持ちを理解し、「きっとお互い、良いものを作りたいと思っているんですよね」と共通点を見つけて話し合いを進められるのです。

あなたがリーダーを務めるコミュニティは、競争ではなく協力の場となり、メンバー同士が互いを尊重し合える温かい居場所になるでしょう。そんなリーダーシップこそ、今の時代に最も必要とされているものかもしれません。

11ハウスの魚座水星を仕事に活かす「人と心でつながる職業」

魚座水星×11ハウスの特性を活かせる職業は、人の心に寄り添える分野にたくさんあります。カウンセラーやセラピスト、ソーシャルワーカーなど、直接的に人をサポートする仕事はまさに天職といえるでしょう。

教育分野でも力を発揮できます。生徒一人ひとりの個性や悩みに気づき、それぞれに合った指導ができるため、学校の先生や塾講師、習い事の指導者などが向いています。子どもたちが安心して学べる環境を作るのが得意です。

また、チームワークを重視する職場では調整役として重宝されます。人事や総務、プロジェクトのサポート役など、裏方として組織を支える仕事も適しています。同僚の悩みを聞いたり、職場の雰囲気を良くしたりする能力に長けているからです。

最近では、オンラインでのコミュニティ運営や、SNSを通じた情報発信なども魚座水星×11ハウスの人に向いている分野です。画面越しでも相手の気持ちを察し、温かいコミュニケーションを取ることができるため、多くの人から信頼されるでしょう。

水星魚座×11ハウスの人生における「大切にしたい仲間との時間」

魚座水星×11ハウスの人にとって、友情は人生の宝物です。年齢を重ねていくにつれて、量より質を重視した人間関係を築いていくことが大切になります。

20代や30代では多くの人と出会い、様々な経験を積むことも必要ですが、40代以降は「本当に心が通い合う人」との時間をより大切にしていきましょう。お互いの変化を受け入れ合い、人生の浮き沈みを共に歩んでくれる友人との絆は、何にも代えがたい財産となります。

定期的に連絡を取り合ったり、年に数回は顔を合わせたりする習慣を作ることで、友情を長く育てていけます。忙しい日常に追われがちですが、「元気にしてる?」の一言が相手にとってどれだけ嬉しいものか、あなたなら分かるはずです。

また、新しい出会いにも心を開いていてください。人生のどの段階でも、運命的な友情が始まる可能性があります。直感を信じて、「この人と話していると楽しい」と感じる相手との時間を大切に育てていきましょう。

【まとめ】水星魚座×11ハウスのあなたが作る温かい世界

水星魚座が11ハウスにあるあなたは、言葉を超えた深いつながりで人の心に寄り添える、とても貴重な存在です。時には相手の感情に敏感すぎて疲れることもあるでしょうが、それこそがあなたの最大の魅力。直感を信じて、心から安心できる仲間と過ごす時間を大切にしてください。あなたのような人がいるからこそ、この世界はもっと優しく、温かい場所になっていくのです。

6ハウス天秤座にステリウム

星読みを始める前、私は日常の忙しさに飲み込まれていました。


なんでこんなに忙しくなってしまうのか?

でも、流れてくるタスクを自分の意思で選り好みしても後で三倍になって戻ってくるし、こなすしか仕方ないのかな?

これが私の生まれ持った役割なのかな?


と、それが知りたくて星読みを始めました。


ライスワークを表す6ハウスに天秤座太陽、水星、天王星、冥王星、乙女座火星が固まっている私は学び始めのころ「ああ、やっぱりね..」なんて思いました。


反対側の12ハウスを意識して、瞑想をしたら良いよとアドバイスをいただきましたが、そもそも瞑想が3分も続かない〜〜

12ハウスには星が一つもなくて、意識しづらい〜〜


星読みの知識は増えて、いつしか自分のスキルの一つになりましたが、忙しさは少しも減らずにジタバタしながら数年が経ちました。


でも、星読みは自分に向き合うためにとても良くて、いつしか「忙しくするのが自分の役割」とは全く思わなくなりました。


同じように星を通じて自身と向き合っていたり、今を改善しようと頑張っている仲間がいると知ったことも、とても大きかったです。


仲間がいる中で自分の生き方を探していく

試行錯誤を繰り返しながら...


あれ?やっぱり...

太陽天秤座6ハウスっぽい?


でも、タスクで自分の毎日の色が決まるのではなく、自分が何をして生きるかを考えることでタスクが決まる...


今はそんなふうに自分の意識が変わりつつあるように思います。


星が私を決めるわけじゃない。

私が自分のことを自分で決める。星はそのお手伝いをしてくれるのかな...と最近は思います。

ホロスコープが教えてくれた、私の人生を愛する方法

今日はちょっとアウルブックさんが8ハウスの話をすると良いと言っていたので私の8ハウスの話をしてみようと思います。


占星術を独学で学んでいた頃、私にとってホロスコープは「人生の暗号」でした。特に、私の

8ハウスにいる山羊座の月。そして、この月が3ハウスの獅子座の土星オポジションというアスペクトをとっていること。

本には「月と土星のオポジションがある人はホロスコープ全体が暗くなる」と書かれていました。


その言葉通り、私の人生は「真っ暗」でした。


誰かの言葉に傷つき、自分を抑え込む。頭の中では色々な考えが渦巻いているのに、それを言葉にできない。社会に適合できない自分に嫌気が差して、「こんな人生、早く終わってしまえばいいのに」と本気で思っていました。


ホロスコープを見るのもつらくなって、いつしか遠ざかっていました。

 星がくれた転機


そんな人生に光が差し込んだのは、

冥王星が山羊座に入り、私の月とコンジャクションしていた頃。

ちょうどコロナ禍で、唯一の楽しみだった推し活もできなくなってしまった時です。


暇を持て余して、無料の占いサイトをポチポチ見ていました。「双子座のあなたはおしゃべりが大好きで、友達もたくさんいるでしょう」という結果を見て、「ちっとも当たってねぇよ!」ってツッコんでいたのを覚えています(笑)。


そんな時、ふと目に入ったのが「スイスイホロスコープを読めちゃう講座」という広告でした。


正直、「どうせ無料パートで肝心なことは教えてくれないんでしょ?」と疑っていましたが、無料の部分だけでも見てみようと軽い気持ちでクリックしました。


結果、私はその講座にどんどん引き込まれ、気づけば有料講座も全て受講していました。


ここで、私のホロスコープに対する見方がガラッと変わったんです。


山羊座の支配星は土星だから、月にとって土星は敵じゃない。むしろ、まるで古代文字を読み解くように、ホロスコープを深く読み込めるかもしれない。3ハウスの獅子座土星は、宇宙からのお手紙として発信してみよう。12ハウスの双子座水星は、見えない世界からのメッセージを受け取る力かもしれない。


暗号だと思っていたホロスコープが、

自分の心をワクワクさせてくれる「物語」に変わりました。

「発信せいっ!」のメッセージ


まゆちん先生の『魂占い』に書かれていた「SNSでもブログでも、とにかく発信せいっ!」という言葉に背中を押され、エックス(旧Twitter)でホロスコープを星からのメッセージとして発信し始めました。


「どうせ専門的なことは誰も興味ないだろうな」と思っていたのですが、意外と読んでくれる人がいることに気づきました。


そこで、エックスでは伝えきれない詳しい話を、もっと長い文章で書いてみたいと思うように。


アメブロか、noteか…と悩んでいた時に、耳に入ってきたのが

アウルブックができたという情報でした。

「そうか、ついにまゆちん先生が作りたかったものができたんだ…!」


そして、今は

蟹座木星期。蟹座の支配星は。私の月は山羊座

これはもう、まゆちん師匠が作ったアウルブックでブログを始めるしかない!


そうして、今ここにいます。


このブログの名前「

すあま」は、私の大好きな人が学生時代に買い食いしていたお菓子から取りました。見た目も名前も可愛いですよね。

学校の帰り道に、ちょっと寄り道してすあまを食べるみたいに、このブログも気軽に読んでいただけたら嬉しいです。


あなたのホロスコープが、あなたの人生を愛するためのヒントを教えてくれますように。

アメジストの叡智、星を通して自分を客観視する

アメジスト、それは心を落ち着け、俯瞰する智慧の石。

自分を客観視することで「なぜうまくいかないのか」を星から知る助けとなるよう題名に添えてみました。

人生の歩みが重く、息苦しさを覚えるとき――

私たちは往々にして「なぜ自分だけがうまくいかないのだろう」と孤独に迷い込みます。

しかし西洋占星術は、そんな迷いの時の羅針盤になり得ます。

占星術は未来を固定的に決めつけるものではなく、むしろ「自分の資質や傾向を映す鏡」として働きます。

出生図に刻まれた星の配置は、

その人が生まれ持った才能や課題を象徴的に示し、人生の癖や乗り越えるべきテーマを浮かび上がらせるのです。

たとえば、自分がなぜ人間関係でつまずきやすいのか、あるいはなぜ同じ失敗を繰り返してしまうのか。

それを星の配置から客観的に眺めると、

「自分のせい」ではなく「自分のテーマ」として受け止められるようになります。

欠点ではなく学びの材料であると気づくと、

心は少し緩み、軽くなるのです。

また、占星術は「タイミングを読む術」としても大いに役立ちます。

星の動きは人生の季節を映し出し、流れに逆らうよりも、

今の風向きを活かすことを教えてくれます。

挑戦に向く時期、休息すべき時期、

絆を深める時期などを知ることで、

私たちは無理に扉をこじ開ける必要がなくなります。

自然の流れに寄り添うことが、心身の負担を減らし、生きやすさを取り戻す一歩となるでしょう。


さらに、西洋占星術は「自分を愛する方法」を示してくれます。

太陽星座が教える生き方のテーマ、

月星座が映す心の安心の形、

金星が示す喜びや美の感覚。

それらを知ることで、誰かと比べて足りない自分を責めるのではなく、「私はこういう光で輝く存在なのだ」と理解できます。

人は誰しも、同じ空の下で異なる星を背負って生まれてきました。

だからこそ、他者と同じ道を歩む必要はないのです。

人生が生きづらいときこそ、星々の言葉に耳を澄ませてください。そこには批判も押しつけもなく、

ただ「あなたはあなたのままで大丈夫」という静かな肯定が流れています。

西洋占星術は、運命を縛る鎖ではなく、自由に生きるための地図。

その地図を手にすれば、これまで閉ざされていた扉が少しずつ開いていくでしょう。

月と火星と水星と

今日も彼女は言葉を紡ぐ。

​天秤座の空で月と火星が寄り添い、彼女の言葉にそっと背中を押す。思いがそのまま、よどみなく口をついて出る。

​専門用語を多用するも、説明が足りず、論理もあいまいで、文章全体にまとまりがない。それに気づかないまま、彼女は投稿してしまう。

​読者は、まるで誰かを指導するかのようなその強きな言葉に、意図がわからずただ笑うしかなかった。

​水星はそっとささやく。

「言葉にするなら、論理的に。少しユーモアを添えて。衝突するのではなく、理解を求めるフラットな対話が、きっと道を開いてくれるはず」

​水星は知っている。言葉は、ときに誰かを深く傷つけ、そして誰かの心を救う光にもなることを。

彼女が次に綴る言葉は、いったいどちらになるのだろうか。

星たちは、静かにその行方を見守っていた。


“本日12時、星の配置より”

〜おとめ座水星・8ハウスの静かな洞察力〜見えないものが見える人

昨日、友人と話していて、ふと気づいた。彼女の声のトーンが、いつもより少しだけ低い。表情はいつも通りなのに、言葉の選び方が微妙に違う。「何かあったのかな」と思ったその瞬間、彼女がぽつりと「実は最近、ちょっと悩みがあって...」と話し始めた。

こんな風に、表面には現れない微細な変化に気づく瞬間がありませんか?おとめ座の水星が8ハウスにある方には、この「見えないものが見える力」が静かに宿っているんです。

細部に宿る真実を見つける力

おとめ座の水星は、もともと細やかな観察眼を持っています。でも、それが8ハウスという深い領域に位置すると、その観察力は表面を越えて、人の心の奥底まで届くようになります。

先日、セッションでお会いしたクライアントのBさんも、この配置をお持ちでした。「周りの人の変化にすぐ気づいてしまって、疲れることがある」とおっしゃっていたんです。職場で同僚の小さな仕草の変化から、その人が抱えているストレスを察知してしまう。家族の何気ない一言の裏にある本当の気持ちが、なぜか手に取るようにわかってしまう。

「これって、私だけですか?」と不安そうに聞かれたとき、私は「いえ、それはあなたの特別な才能なんですよ」とお伝えしました。

おとめ座水星・8ハウスの方は、データを集めて分析するように、人の感情や状況の「見えない部分」を読み解く力があります。それは表面的な観察ではなく、まるで心の内側を透視するような、深い洞察力なんです。

静かに響く、あなただけの洞察

この配置の魅力は、その「静けさ」にあると思います。派手に目立つわけでもなく、大声で主張するわけでもない。でも、じっくりと時間をかけて物事の本質を見抜いていく。

8ハウスは「変容の部屋」とも言われる場所です。そこにおとめ座の水星があるということは、変化の兆しや転換点を、誰よりも早く、そして正確に感じ取る能力があるということ。人生の重要な局面で、「なんとなくこの道が正しい気がする」という直感が、実は深い分析の結果だったりするんです。

Bさんも、セッションを重ねる中で気づかれました。「私が感じる違和感って、いつも的中してる。でも、それを信じていなかった」と。周りの人が「大丈夫」と言っていても、何かが違うと感じる。その感覚こそが、あなたの水星が教えてくれる大切なメッセージなんです。

この洞察力は、一朝一夕に身についたものではありません。おとめ座の丁寧さで、長い時間をかけて磨かれてきた「見る目」。それが8ハウスの深い領域で、真実を照らし出しているんです。

あなたの洞察を信じて、活かして

もしあなたがおとめ座水星・8ハウスをお持ちなら、その「気づき」をもっと信じてみてください。人の心の動きに敏感すぎて疲れてしまうこともあるかもしれません。でも、その能力は、周りの人にとってかけがえのない支えになります。

実際に試してみてほしいのは、一日の終わりに「今日、何に気づいたかな?」と振り返ってみること。小さな変化でも、違和感でも、なんでもいいんです。その気づきを言葉にして、ノートに書き留めてみる。そうすると、あなたの洞察がいかに的確で深いものかが見えてきます。

見えないものが見えるあなたの力は、この世界にとって本当に貴重なもの。表面的な言葉に惑わされず、真実を見抜く目を持つあなただからこそ、大切な人の心に寄り添うことができるんです。

静かな洞察力を持つあなたが、これからも自分らしく、その特別な「見る目」を大切にしながら歩んでいけますように。きっと、あなたの気づきを必要としている人がいます。


意図に応えてくれる現実世界

 いつもありがとうございます。

 今朝、何か自分の中で頭打ちになってるものがあって、もう一歩打破、もしくは深く踏み込む必要があるなとジャーナリングしていて思いました。

 書いたり、軽く運動したりした後に、ふとlineを見ると弟から、来月パリに行くことになったからオススメのレストランやホテルをおしえてというものでした。

 私は、若い時にフランスに留学しいた事があり、line返信しながら当時を思い出していたら、当時の感覚になり、満たされた気持ちになったんです。

 あの時は、とにかくみるもの触るものが知らないし、同じ人間なのに、こうも考え方が違うか!というのもとっても楽しかったんです。

 若いですから、外国すら未知です。しかも今とは違って小さな頃から海外旅行する環境ではなかったですしね。

 と閃きが!

 ああ!そうそう!久々に過去占いやってみるか。

 私は、あまり過去占いは引っ張り出してやらないですが、また同じものが出ました。

 『新たな預言書』

 そこに書かれてる内容そのものも大事ですが、正直そのままでは面白くない!って思って、捻ってみるか!と思いました。

 何か水星に関連してるかも???


 ✴︎✴︎✴︎メッセージの読み解き✴︎✴︎✴︎

 ジオでは水星は射手座にあり、思い出そのものとリンクしています。当時、プログレスの太陽も射手座でしたし、より大きな世界を知りたかったんです。

 環境だけ見るならジオですが、やっぱりここは自主性からでる、パワーや創造力からみたいでしょう!

 という事で、ヘリオの日蝕図、月蝕図、出生図の3つ見ました。(そういえば日蝕図と月蝕図が昨日から気になってました)

 内容は割愛しますが、見ながら書き出して、みた時に思ったのが、ポイントは日蝕図だと感じました。今の私には、日蝕図から自分が受け取ったものを想起させる方法が重要。

 私達は、ついつい方法そのもの、手段に目が生きますが、それに伴う感覚や感情が重要です。

 そしてこの『新たな予言書』の中にそういった趣旨のことが書かれてる箇所もあります。

 私が、毎回思うのが、こういう占い的な文章や書物の中で、どこが自分に必要なのか?と嗅ぎ取る力です。書かれてる事を鵜呑みにしない。

 今回のNo.15は、意図的に具体的にする事が記載ありますが、自分の状態によっては、出たからと言って、ただワークをしても、効果としてどうなのかな?って思います。それこそ方法に囚われて、現実だけ変えようとする気持ちが働いてしまいます。

 毎回同じものが出る時は、自分がハマったぬかるみそのものに気づく事が先決だと思います。

 ちなみに、私は今まで、無限のあかりとコレのみ出ていますが、無限のあかりは人生上よくあるパターンでしたので、すぐに気づきに至りまして、その後は全く出ていません。(あまり使用してはいないですが…)

 ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 こうやって書きながら、楽しい思い出の後にかなり失意の体験をしたなあと思い出しました。

 自分の未来を引っ張っているのは、まさにその失意で、本書にあるように、希望を持ってもまた失意の体験になるんじゃないかという過去の体験からの諦めや恐れかもなとふっと感じましたね。

 あの失意を体験するなら、最初から希望なんて持たない方がマシという脳が出した答えです。

 これが外れなくて、未来への書き換えは、どう考えても無理でしょう?

 せっかく出てきたなら、エネルギー的に断ち切っておきました。エネルギーが先です。

 数時間前に、何かもう一歩踏み出す、自分の深いところから出す必要があると感じた事が、このようにすぐに出てくるという結果になりました。

 そして、全ての現実のピースが必要なピースであった事です。弟も、本も、アウルブックも。

 ちゃんと意図すれば現実は応えてくれますよ。自分なりにクリエイティブに使ってみてはいかがでしょうか?