0%

Loading...

太陽

水瓶座×5ハウス — あなたの"違う"が、世界を彩る理由

昨日、近所のカフェでひとりの女の子を見かけたんです。小学生くらいの年齢なのに、大人も驚くほど個性的な服の組み合わせをしていました。ピンクのワンピースに黄色いレギンス、そこに赤い靴下。普通なら「合わないかも」と思う組み合わせなのに、不思議と彼女には似合っていて。

周りのママさんたちは「もっと普通の服にさせたら?」なんて言っていましたが、私はその子の誇らしげな表情を見て、ふと水瓶座の太陽が5ハウスにある方のことを思い出したんです。

「普通とは違う」ことに居心地の良さを感じる水瓶座の太陽。そこに、自己表現や創造性を司る5ハウスが重なると、まるであの子のように、自分だけの色で世界を彩っていく特別な才能が生まれます。

"普通"とは違う、あなたの創造性の源

先日、Aさん(仮名・40代)という方のセッションをしていたとき、こんなことを話してくれました。

「いつも思うんです。私のアイデアって、なんでこんなに周りと違うんだろう。会議でも提案すると『面白いけど現実的じゃない』って言われがち。でも、黙っているとどうしても落ち着かなくて…」

星を見ながら私は伝えました。「それは、水瓶座の太陽が5ハウスにあるからですよ。あなたの中には、誰も見たことのない未来の景色が見えているんです」

そう伝えると、Aさんの表情が明るくなりました。

水瓶座の太陽を持つあなたの心の中には、常に「こうしたら面白いのに」「こうしたらもっと良くなるのに」というひらめきが湧き上がってくるのではないでしょうか。それが5ハウスという自己表現の場所にあると、それを形にしたり、声に出したり、何かしらのカタチで外に出さずにはいられない。

例えば、みんなが同じ道を通るとき、あなただけが「こっちの道もあるよ」と違う選択肢を見つけてしまう。料理をするときも、レシピ通りではなく「ちょっとアレンジ」が加わる。その「違和感を大切にする感性」こそが、あなたの創造性の源なんです。

あなたの表現が、誰かの希望になる時

先週末、久しぶりに美術館に行ってきました。そこで見た現代アートの展示が、とても印象的だったんです。

一見すると「これがアート?」と思えるような作品もあったけれど、じっと見ていると、作家の「こうあってほしい」という願いや、「こうだったらいいのに」という未来への希望が伝わってきて。

それを見ていて思ったんです。水瓶座の太陽が5ハウスにある方の表現って、最初は少し不思議に感じられても、そこには必ず「より良い未来」への思いが込められているんだって。

あなたが感じる「なんか違う」という感覚は、実は周りの人にはまだ見えていない大切なこと。その感覚を大事に育てて、形にしていくと、それはいつの間にか誰かの「そういう見方があったんだ!」という気づきになり、希望になるんです。

水瓶座×5ハウスの組み合わせを持つあなたが最も輝くのは、自分らしさを隠さず表現している時。それは趣味かもしれないし、仕事での提案かもしれない。子育てでの独自のアプローチかもしれません。どんな形であれ、あなたの「普通じゃない」が誰かの世界を広げているんです。

あなたらしく輝くためのヒント

水瓶座の太陽が5ハウスにあるあなたへ、いくつかのヒントをお伝えしますね。

まず、「違う」と感じることを恐れないでください。それはあなたの大切なアンテナが捉えた、未来からのメッセージかもしれません。

次に、小さな「実験」を楽しんでみてください。新しいアイデアは、いきなり大きく形にしなくても、日常の小さな場面で試してみるといいんです。料理のちょっとしたアレンジや、部屋の模様替え、ちょっと変わった経路で帰宅してみるなど。

そして、同じように「普通とは違う」感性を持つ仲間とつながってみてください。オンラインのコミュニティでも、趣味のサークルでも。あなたのアイデアを「面白い!」と言ってくれる人が必ずいます。

あなたの中の「違和感」は、実は未来を変える種。その種が花開くとき、思いがけない美しさで世界を彩ります。

今日も、あなたらしさが誰かの心に小さな虹をかけますように。星たちは、あなたの個性を祝福しています。

想いのままに 〜星読み&カードリーディング〜

おはようございます。

今日は…月曜日でお天気もイマイチで気分が下がりがちですよね。星まわりも葛藤が強そうな配置です。

木星から「行こうよ!」とエネルギーをもらっている蟹座太陽は、自身の内に曖昧さと現実味の衝突を抱えている牡羊座と葛藤の角度。曲がり角でゴチンッとぶつかって喧嘩になりそうです。お互い活動宮ですから喧嘩が始まったらムキーっとなりそうですね。

太陽は、11ハウス仲間のお部屋にいて己を表す1ハウスの火星から情熱の灯火という援護射撃を受けているので、恐れず怯まず自分の願いを拡げていってほしいです。乙女座火星ですからね、助けが必要とあらば全力で応援してくれるでしょう。

それにしても、月って本当に運行速度が速いですね。昨日14時ごろ金星とコンジャンクションと書いたのですが、今日は天王星とコンジャンクション。日々ホロスコープを見ていると天体の速度が体感?できて楽しいです。このような側面から、眺めるだけでも楽しいので是非見てみてください。

⭐️

さて、カードさんはなんとおっしゃているでしょう。

①ママンミユキ様のマルセイユタロットは、女帝とワンドのエース。女帝といえばライダー版のおおらかで妖艶な美女を思い浮かべますが、マルセイユ版はだいぶ自己主張がしっかりできる人のよう。右手には死と再生の象徴である鷲が描かれた盾を持ち、左手には王族の証である芍を持つ。3という数字も生み出すことを表す。自分の内側からひらめきやアイディアを組み合わせ生み出す。しかも生み続ける。そのようなカード。その原動力になるのはワンドのエース。情熱を持って始めようと促します。

②ブルーオウルルノルマンは騎士と道と蛇。かなり迷いました。結論。騙されようが道に迷おうが進むのみ!嬉しいお知らせはその後。とりあえず出来ることから動こうね。と受け取りました。

③空のメッセージ:水溜りの空「天にあるものが地にもある。器が変わると違って見えるね」。あなたの情熱はあなたのもの。私の情熱は私のもの。人それぞれ違う。ある人は空を美しいと感じ、また、ある人は川面に映る空を美しいと感じる。水溜りに映った空を美しいと感じる。それぞれで良い。それぞれの熱を大切に。

④ひかりかげ:route。道。曲がりくねった道。どこかに繋がる道。

⑤しあわせの蓮花:黄金の空。天と地を繋ぐ龍体文字のナ。自分の道を楽しく歩くことで喜びを見つけられる。探求するエネルギーをもつトパーズの力を借りて諦めずに歩いていこう。

やはり、カードと星がシンクロしてる。いつもカードを引いて読み取ってXでポストした後でホロスコープを見るので、ホロスコープの影響がカードには出ないようにしているのですが…すごいですね。

想いのままに歩き続けましょう💖

⭐️

ホロスコープはアステラスコープさんで出しました。https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

カードはママンミユキ様のマルセイユタロット・ブルーオウルルノルマン・おりジナルオラクルカード「空のメッセージ」、「ひかりかげ」、「しあわせの蓮花」

以上でお届けしました。

⭐️星とカードの応援を受けて素敵な1日をお過ごしください⭐️

朝だけは、わたしの時間

朝いちばんのキッチンは、心地いい。

家族が起きてくる前の、ほんのひととき。

その時間だけは、誰にも邪魔されない、わたしの静かな時間。

白湯を飲みながら、今日の献立や予定をふんわり考える。

なぜか今朝は、頭が冴えてアイデアがよく浮かぶし、気持ちも整っている。

日中はやることが山ほどある。

洗濯に買い物、子どもの送迎や、家の中のこまごましたこと。

思うように進まない日もあるけれど、

それでも「こなしている感」があると、ちょっと誇らしい。

夕方を過ぎると、エネルギーはすっかり使い果たしていて、晩ごはんは、手抜き感が否めない。

やるべきことを終えたあとのキッチンで、一息。

動くことと休むこと、どちらも大事な日々のリズム。

その波に合わせて今日も進んだ自分を、少しだけ、ねぎらってあげたくなる。

···今日はそんな日。

アストロダイスの「天体」で吉凶を占う方法 (セクトの解説も)

アストロダイスは物語を読むように解釈する

アストロダイスは、「天体」「星座」「ハウス」のシンボルが描かれた3つのサイコロを使って占います。

3つのサイコロを振って、それぞれのシンボルを出し、物語を読むように解釈していくのに向いています。

ですが、各サイコロのうち、いずれか1つを使って占うこともできます。

今回は「天体」のサイコロを使って、吉凶をサクッと占う方法です。

古典占星術の考え方「セクト」を取り入れる

現代占星術では、各天体の吉凶を言うことはあまりありませんが、古典占星術やホラリー占星術などでは、各天体に吉凶を割り振って占っています。

この知識があると、アストロダイスで吉凶を占いやすくなるので、ちょっと丁寧に解説します。

吉と凶、昼と夜のように対照的なものを組み合わせて、1つのペアを作ることを「セクト」といいます。

占星術では、「昼」と「夜」のセクトがあります。

「昼行性」「夜行性」とも呼ばれます。

まず、光源となる「太陽」「月」

「ライト」や「ライツ」というペアになります。

次に、ラテン語の「bene(ベネ):良く」という言葉から生まれた、「利益」「善行」を意味する「ベネフィック」というペアがあります。

所属する天体は、「木星」「金星」です。
この2つの天体の特徴は、穏やかなエレメント、モイスト(接合・調和)で構成されていることです。
(古代の宇宙観では、木星と金星は、太陽にほどよく近く、地球の蒸気を受けるため湿っていると考えられていました)

そして、ラテン語の「male(マレ):悪く」という言葉から生まれた、「邪悪」「有害」を意味する「マレフィック」というペアがあります。

所属する天体は「土星」「火星」です。
この2つの天体の特徴は、極端なエレメント、ドライ(離散・区別)で構成されていることです。
(古代の宇宙観では、土星と火星は、太陽に極端に近い(火星)、地球から最も離れている(土星)ので、乾ききっていると考えられていました)

そして、太陽から遠い天体「太陽に近付いて温まりたい」と考え、「昼行性」のグループに入れました。

同じように、太陽に近い天体「太陽から離れて涼みたい」と考え、「夜行性」のグループに入れました。

一方、短い周期で順行と逆行を繰り返す「水星」は、太陽に近付いて乾いたり、月や地上に近付いて湿ったりして効果が変わるため、どちらでもない、とされました。

図にすると、こんな感じ(↓)です。

では、近年発見された「トランスサタニアン」などの外惑星や準惑星はどうなるか、というと…土星と同じ扱いになります。

つまり、太陽や地球から遠く離れているため、乾ききっている→「マレフィック」のカテゴリに入り、どちらかといえば「昼行性」的な扱いになります。

アストロダイスでは、吉凶をどう読むのか

ではでは、アストロダイスに戻りましょう🌟

アストロダイスの「天体」に描かれているシンボルは、10天体、ドラゴンヘッド、ドラゴンテイルです。

セクトで「光源」と「ベネフィック」になる天体、そして、ドラゴンヘッド(昇交点)は、吉となります。

一方、「マレフィック」とドラゴンテイル(降交点)は、凶となります。
「水星」は吉凶なし、つまり、どちらでもない、ということになります。

 吉:太陽、月、金星、木星、ドラゴンヘッド(昇交点)

 凶:火星、土星、天王星、海王星、冥王星、ドラゴンテイル(降交点)
 どちらでもない:水星

より詳しく幸運度を見たい場合は、占うときに太陽が地上に出ているか否かを取り入れてみましょう。

(ドラゴンヘッド/ドラゴンテイルは昼行性・夜行性の区別はありません)

 ・太陽が出ている時間帯なら、「昼行性」のパワーが強い。

 ・太陽が沈んでいる時間帯なら、「夜行性」のパワーが強い。

このように判断すると、アストロダイスで吉凶をサクッとみることができます。

そして…とても大事なことを書きます。

卜占の約束…「何度も同じことを占わない」を守って、占う時は真剣に、一度だけ占うようにしましょう‼️

占いの例

最後に、ちょっとだけ占いの例をあげてみました。

①通販で欲しい洋服があるけど、お小遣いがギリギリ…。買ってもいい?

  占った時間帯:正午
  アストロダイス:冥王星
  解釈:凶。今は買わないで。

②今から友達に電話していい?

  占った時間帯:21時
  アストロダイス:木星
  解釈:吉。パワーが少し弱いので、長話は止めよう。

③推しAと推しBのライブが重なった。どっちに行ったら、満足できそうかな?

  占った時間帯:10時
  推しA:アストロダイス:金星
  推しB:アストロダイス:月
  解釈:どちらも吉。光源の天体の方が強いので、推しBがより満足できそう。

④週末のデート、映画に行くか、家でのんびりするか。どっちが楽しいかな?

  占った時間帯:19時(夏・日没前)
  映画に行く:アストロダイス:水星
  家でのんびり:アストロダイス:水星
  解釈:どちらも同じ。他の案を考えても良さそう。

⑤夕食、カレーとスパゲッティ、どちらにしようかな?

  占った時間帯:16時
  カレー:アストロダイス:木星
  スパゲッティ:アストロダイス:金星
  解釈:どちらも吉。太陽が出ている時間帯なので、カレーがより良さそう。

⑥明日、スタバ、タリーズ、ドトール、友達とどのカフェに行こうかな?

  占った時間帯:1時
  スタバ:ドラゴンヘッド
  タリーズ:木星
  ドトール:金星
  解釈:どれも吉。日没後の時間帯なので、金星のドトールが大吉。
    次に、昼夜なしのドラゴンヘッドが出ているスタバ。
    パワーは弱いけど、木星のタリーズもOK。

ご参考になれば幸いです✨

参照

書籍:「古典占星術」 著・チャールズ・オバート 訳・河内邦利 総合法令出版

Web:ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルとは? ホロスコープで読む 過去と未来の交差点|星読みテラス
Web:3 Ways to Use Astrology Dice
Web:基礎知識|ARI 占星学総合研究所
Web:benefit 意味と語源【英語】 – Goeiji
Web:maleficとは・意味・覚え方・発音・例文 | 天才英単語 | 英単語の覚え方辞典

自己紹介 / ☀️魚座🌙蠍座

初めまして。アンジェリカと申します。

西洋占星術を知り、自己理解を深めることでより自分らしく生き、選択することの背中を押してくれるようなサインたちに魅せられて

あなたが自分らしく輝くお手伝いがしたい。

自分らしさを知ってより豊かな生活を手に入れて欲しい。

という思いで活動しております。よろしくお願いいたします。

私自身のネイタルチャートは

太陽:魚座、月:蠍座、ASC:蠍座

と主要な天体が水のエレメントで構成されています。

水のエレメントは周囲への共感性が強く、

魚座の受容の力と蠍座の探求心で相談者さんの本質を見抜き想いに寄り添ったセッションができるよう日々勉強中です。

どうぞよろしくお願いいたします。

「心が動く」とはなにか?

こんにちは。

星読み&タロット占い師のタマゴ、maikaです。

皆さんはマーカーを引く時、どんな基準で引いていますか?

役立つ知識?

センスの良い言葉?

それとも共感?

アウルブックさんのトップにはこう書かれています。

『心が動いたフレーズにマーカーを引くだけ』

とっても素敵ですよね。

でも、同時にわたしはプレッシャーを感じました。

わたしが投稿した記事は今のところマーカーを引かれたことがありません。

その事実はどうしても、「自分の言葉は誰の心も動かせないんだ」という劣等感に繋がります。

また、マーカーを引く側としても、「マーカーを引く言葉は吟味しなければ」といった気持ちがよぎります。

そこで思いました。

知識のある人。

言語化の上手い人。

そういう人が評価を得るのは当然のことでしょう。

でも、そういう人だけではなく、

知識はまだ足りないけれど発信したい。

文章を書くのは苦手だけど頑張ってみたい。

そんな人達の、勇気を出した最初の一歩を応援できないか?

せっかく一歩を踏み出したのに、自分の言葉を見つけて貰えないことで気持ちが萎んでしまわないように何かできないか?

そう考えて出した答えが、

『自ら心を動かすこと』

素敵な言葉に動かされるだけではなく、「応援したい」「一緒に楽しもう」の気持ちを乗せてマーカーを引く。

すでにたくさんの投稿がされているので、遡ってすべてをチェックするのは無理だけれど、目に入ったものはできる限り。

特にはじめましての一歩を踏み出した方の投稿は積極的に。

マーカーを引いていければなと思います。

わたしの太陽は乙女座。

貢献したい/人を輝かせたい/みんなが幸せになる選択をしたい

そういうサイン。

みんなを輝かせることで自分の太陽も輝く。

そのために、この場所で自分ができることをやっていこうと思います。

【天体(年齢域)×星座×ハウス】よつじ流の自己分析~序章~|ジブンガタリ

最近のマイブーム。

ずばり、自己分析(笑)

いやいや、これには深い訳が💦

実は、現在本職が契約社員で、本年度が契約更新年度にあたるのだが・・・・・・

どうも雲行き☁が怪しくて。

というのも、同じ課だった先輩(超有能←これ大事)が、昨年度まさに契約更新年度で、面接を受けたのだけれども。

結果、不採用という😲😲😲

かろうじて、別枠を拾い上げて何とかなったけれど、身近でそんなことがあったものだから、警戒度も上がるというもの💦

それまでは、契約更新面接という名の通り、面接を受ければ更新されていたそうなのだが・・・・・・

どうやら上層部の方針が変わったことが要因らしく😨😨😨

え、これってみずがめ座に引っ越した冥王星の影響・・・・・・❓❓

********************************************

とまあ、そんなわけで、自分なりに過去を振り返ったりもしているわけだが。。。

しかし、これが案外面白くて💡

独学で、いろんなところから情報を引っ張りながらではありつつも、

分析を進めるほどに、

「ホロスコープ=魂のブループリント」とはよく言ったものだな

と実感する毎日なのでありました。。。

長くなるので、ここでは割愛しますが、

とりあえず月🌙~太陽🌞まではやってみたかな❓

次回、ちょっとシリーズ化して書いていけたらと思います💡

簡易版、目次代わりに一応載せときます↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌙月(0~7歳)=おひつじ座in7ハウス

めっちゃパワフル元気っ子!!

勝気でエネルギッシュ💨💨💨

ゆえに父から「威張るな」と言われた過去も・・・・・・w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💧水星(7~15歳)=おうし座in7ハウス

慎重かつマイペース。

人間関係に波が多少ありつつも、可もなく不可もなしの優等生(苦笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✨金星(15~24歳)=おひつじ座in7ハウス

単独行動・一匹狼派、チーム行動苦手、思春期と相まって人間関係でトラブル多発💦(特に高校時代)

大学時代は、逆に一人行動が増えて自由が生まれ、人に左右されずに自分のやりたいことにまい進するなど、精力的に活動💡

そういえば、父に禁止されてた漫画をひそかに購入し始めたのも、この時期からだな。。。

大学に入ったら、隠すの面倒になって大々的に部屋に並べるようになりました←w

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌞太陽(24~34歳)=おうし座in8ハウス

それまでのペースが速すぎて、急激失速=メンタルを病んで退職💀

パート職から社会復帰するも、結婚と離婚を経験💣

再びメンタルが怪しくなるなど、人生の酸いと甘いを一気に摂取することに💦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔥火星、🌳木星、🌱土星

coming soon・・・・・・❓❓

自分、推し語りさせてもらっていいですか

昨夜拝見したまゆちん先生、しまゆかさん、まゆゆさんのオウルブックライティング講座のライブ配信をうけ、

今までも自分の思うまま好き勝手書かせてもらっていましたけど、先生方の好きに対する熱弁ぶり、好きを語る際の熱量・輝きに刺激されましたので、

自分が一番愛するアニメについてこの場を借りて語らせていただきたいと思います。

アニメと占星術って関係あるの?ってお思いかもしれないんですが、

私の一番の推しキャラクターが6/30生まれ、蟹座の設定なんですよね。

なので、そのキャラクター性の蟹座的部分を、私の妄想と偏見を多分に含んだ萌え語り(多分死語)ネタバレしないように気を付けつつ、お伝えしていきたいと思います。

まずは作品についての概要ですが、2013年夏に放送された京都アニメーション制作のFree!というアニメです。

今の私はこのアニメがあったから存在していると言っていいほど影響を受け、人生においてかけがえのない大切な存在となっています。

まず導入として、簡単に主人公と作品についてザックリ説明をさせていただきますと、

山陰地方の田舎で暮らす男子高校生たちが水泳部の活動を通して、絆をはぐくみながら成長していく青春ものです。単なるイケメンアニメと侮ってはいけないです。

私の推しである主人公七瀬 遙は、6/30生まれ、蟹座の設定です。

彼は、口数は少なく表情も乏しいですが、人を自然とひきつける魅力があり、友人たちをとても大事にします。

また、地元のゆるキャラをこよなく愛しているところや、自分のホームや、近所に住む幼馴染で親友の真琴といつも一緒にいるところや、気の置けない友人たちを大事にしているところなど、蟹座的なところではないかなと思います。

ちなみに親友の真琴は蠍座で、同じ水エレメント。

性格はおっとりしていて優しくてちょっと怖がりで何よりも主人公の遙を大事に思っています。

両親とは別々に暮らしており一人暮らしですが、男子高校生なのに家がとてもきれいに保たれており、料理が得意で、好きな食べ物はサバ。毎日サバが食べたいタイプ。

水に対して特別な思いを抱いており、泳ぎの天才、何よりクロールが美しく速くクロールしか泳ぎたくないが、記録や順位には無関心というこだわりがあります。

モチーフアニマルはイルカで、キャラクターカラーはブルーです。

これは余談ですが、水族館で飼育されているイルカの餌はサバなんだそうです。

得意科目は家庭科と美術、英語が苦手という設定です。

ん?サバを毎日食べたいとか、水の中が一番好きとか、ゆるキャラグッズを集めたいとか、そのあたり考察すると月星座は牡牛座的なのかなと新たな発見を踏まえつつ。

口数少なく表情も乏しく、あまり自分からぐいぐい行くタイプではないんですが、仲間が傷つけられそうな場面などでは結構アグレッシブに前に出ていき、動じないところとかも活動宮&蟹座的かなと思います。

しかしながら、本人は仲間の気持ちには敏感に反応して行動をとりますが、逆に自分の感情の機微に疎く、自分の感情をあまり自覚しないし言語化もできないところがあります。

ですが、突然転校してきた自分に興味津々の水瓶座の凛が現れて、

その凛の一言がきっかけで遙の人生は変わっていきます。

誕生日の設定も6/30という日付=彼が誕生して夏が始まったと捉えられるのも激エモポイントではないでしょうか。

まだまだ語りつくせない魅力がありますが、

もしご興味がありましたらこのシリーズの作品に触れていただきたいと思います。

そして、このキャラクター星座分析コーナーを定期的にやってみるのもアリかなと思っています。

暑さがだんだん厳しくなって来ている昨今、

水泳アニメで第2の青春を感じながら美しい映像美に癒されながら涼しい気持ちになりませんか?

2013年当初の水泳や水面の描写は手書きで行われていましたよ。

Free! PV 七瀬遙Ver.

https://youtu.be/NtICQrb5mJQ?si=3f6Dvx97CYYCOYJz

太陽のかくれんぼ-夏至の翌日にて-

 今日のお話しで出てきた『太陽のかくれんぼ』という話。お話ししてくれた方々には必要なメッセージであったろうな、というのはともかく、私には『陽』のエネルギーの強いこの時に、まるで真逆のようなこのワードは何を伝えてきたのだろうとふと思った。

 『太陽が隠れる』で連想するのが『日蝕』確か月が太陽のエネルギーを吸収しちゃうとか。

 私は1999年のあのノストラダムスの予言の時ヨーロッパにいて皆既日蝕を体験をした。

 本当に真っ暗になって段々暗くなり、また少しずつ明るくなる光景はとても印象的だった。

 真っ暗闇というのは本当に何があるのか見えなくなるが光のもとにさらされるとはっきりと見える。

 やはり自分の中に光がより深く差し込んでくると、自分の中に何があるか見えてしまう。見えない方が幸せという事もあるだろうけど、それはその人次第。

 太陽のかくれんぼのメッセージの『もう自分を出していこう』というのは、自分を白日に晒すこと。

私はそう理解をしている。

 それは決して楽だなぁと感じるものばかりではない。特に最初の頃は。

 晒す事でやはり自分が覚悟しなくてはならない事を深い領域では知っている。

いいわけはできない。

誰かのせいにはできない。

そして全てを受け入れる覚悟。

 主体者で生きるとは、責任を別のもに押し付けられる居心地の良さから卒業しなくてはならないから。実は責任転嫁に慣れている私たちには意外にもここに覚悟がいる。

 実は私自身がこの主体者ではない居心地の良さから抜け出るのに覚悟の連続の経験をした。しかも魂は退路を断たせた。ただ言えるのは、挑戦に目を輝かせ、確実に生きてる充実感に満ち、あれほど嫌っていた自分の短所に愛おしさを感じたり、自分が幸せを創り出せることがわかってくる。

 そして、必要なものは与えられると徐々にだが、わかってくる。あの怖さはなんだったんだろうと思う程。これも段階があるので私自身もその途上であり決して偉そうな事は言えない。

私が引いた『太陽のかくれんぼ』ではなかったが、太陽のエネルギーは改めて、自分を出し続ける事を伝えてきたのかもしれない。

#どんな過去も尊い

何か文章を読んでいるときに

文章とリンクした過去の出来事とかを思い出すことがある。

今日思い出したのは高校のときのこと。

自分的にはあまりいい思い出ではない。

こういうときこそ、「#過去占い」に聞いてみよう、と。

すると結果は『マジックアワーの空』でした。

「変化を歓迎しよう」というメッセージだそうです。

わからなくて不安や恐れがわきあがっても怖いままでいい。

ちょいとその怖さを小脇に抱えてすすめばいい。

他にもメッセージがあるのですが、

一番ささったのが、
「”誰もあなたを傷つけることはできない”ということをあなたに消化してほしい。」

誰かに何か言われて、自分が傷つくのか傷つかないのか決めていいと。

傷つくという反応をするから、傷つく。
自分が傷つくことに許可をださなければ、傷つかず聞き流すことができる。

この視点は自分の中にはなかったです。

衝撃が走りました。
「自分で決めていいんだ」
そう思うと楽になりました。

『たとえ自分であっても、他人であっても、私のことを傷つけることはできない』

この言葉を胸に抱いて、日々の生活を楽しみます😌

私に任せて欲しい…な😊✨‼︎

私は曲をアナリーゼすることが大好きです。

それをすると作曲家からのメッセージがじんわり染みてきて その作品の演奏がより深まるので🎶

私は鑑定もそんなイメージで取り組んでます。

その人が一番美しくメロディを奏でられる様にその人のアナリーゼをする。

分析大好き‼︎才能を拡大して変容させる才能

2ハウス太陽♍️&木星冥王星天王星

その人の美しさを見つけて咀嚼して

コミュニケーションする

3ハウス水星金星♎️をフル活用します。

気づくためのお手伝いを

私に任せて欲しい…な😊✨‼︎

「占星四書」(英名:テトラビブロス)、有志の日本語訳が読める

日本語訳「占星四書」(英名:Tetrabiblos/テトラビブロス)は、現在、パブリックドメインになっています。

パブリックドメイン(public domain)とは、著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態 Wikipedia

そのパブリックドメインを有志が翻訳&公開してくださっているおかげで、「テトラビブロス」を日本語で、無料で読むことができます。

 占星四書 - Wikisource(ウィキソース)

すっごく有り難いです🙏💕 翻訳&公開してくださった方々に心からの感謝を❤️ 読みやすくて分かりやすいし、めっちゃ勉強になります!!

例えば、「何故、獅子座の支配星が太陽、蟹座の支配星が月になったのか」ということについては…

12の兆候のうち、最も北にあり、他の兆候よりも天頂に近く、したがって熱や暖かさを最も生み出すのが蟹座と獅子座なので、これらを最大かつ最も強力な天体、すなわち光源にハウスとして割り当て、男性である獅子座を太陽に、女性である蟹座を月に割り当てたのである。

…おおぉぉぉ! なるほど、支配星の割り当てについても、ちゃんと理由があるんですね!

他にも、各星座や各天体の特徴や様々なテーマの解釈方法も記されています。

古典なので、現在、主流になっているアラン・レオの解釈とは異なる部分もあり、難しいところもありますが、昔の人はこうやって解釈していたんだな~と感じられて、とても面白いです。

ブックマークやお気に入りに保存、おすすめです🌟

おたえさんってこんな人

はじめまして。

おたえさんと申します。

【きっかけ】

二人育児に疲弊していた頃、知人に占星術で軽く見てもらった事が占星術と出会いです。

その時、それまで二人の子供の性格についてモヤモヤしていたことが腑に落ちて、

その子の取扱説明書を手に入れた感覚で、

子育てが圧倒的に楽になりました。

その経験から、子供の事も自分の事ももっと知りたい!と思い、学び始めました。

【私の中の人】

突然ですが、私は自分の中に学級委員長(太陽♉)とギャル(月♐座)が

同居してます。

は?

まぁまぁ…

私の太陽は牡牛座、月は射手座。

そう。

太陽と月が150度。何の共通点も持たない角度なのです。

今まで、自分の意見がまとまらないダメな性格なんだ…

と自分責めをしていたのですが、

自分の太陽と月が150度という事を知り、

「そういうことーーーー?!」

と腑に落ちた感覚があったんです。

でも、ちょっとわかりにくい150度。

同じ方向を向いてないってどういうこと?と思い、

キャラ化してイメージしやすくしてみました。

・牡牛座→地に足の着いた、コツコツ、長期視点、美意識、五感、現実化
・射手座→大らか、冒険、行動が早い、遠く、広い視点、理想を見る、開放的
これらのイメージに合うキャラって…?委員長とギャルじゃない?!

もう少しイメージしやすいようにAIさんにお願いしてイラストにしてみました。

真ん中のメガネの子が牡牛座の太陽ちゃん=委員長

金髪の子が射手座の月ちゃん=ギャル

その周りの子たちは、トランスサタニアンちゃんたちです。

何かうまくいかないなぁ~のときはきっと

委員長ちゃんが安心安全を求めて、長期的に考えすぎてる

とか

ギャルが「やばい!不安!知識入れなきゃ!」って暴走してたり

そんな感じなのかな。

そりゃまとまらないはずだわ💦

私の中で、こんなかわいい子たちが日々やいのやいの言ってると思ったら

イライラすることもちょっとくすっとしてしまいます。

まぁ。

そんな委員長とギャルが同居する私、おたえさんが

どんな事をお伝えできるのか。

実は私が一番ワクワクしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

【太陽かに座生まれ】超内向型人間の生きる道とは

自分は感情や感性を大事にして殻の内側に篭りがちな蟹座生まれ故か、非常に内向的な人間である。

ここ最近「自分はめちゃくちゃ内向的で、それ以上でもそれ以下でもない」ということが腑に落ちる出来事があり、今後自分はどうやって生きていくべきか思案しているところである。

洞察することが好きで自分の内側や精神世界に一生籠っていられるタイプ故に孤独に強い反面、「友達ができない自分」に対して憎しみすら抱くレベルでコンプレックスを持っている。

オーラリーディング的なことが得意なのはその恩恵だと思うのだが、そのコンプレックス故に正直リーディングできなくても人間関係に恵まれてる方が良くね?とついつい思ってしまう。

とは言え、この知性と洞察力に溢れかえってブレーキもコントロールも効かない脳みそをなんとか頑張って何かに使いたい、それで社会や人と繋がりたい。

でも本当は、ただただ自分に胸を張って生きていきたいだけなのかもしれない。

射手座濃いめの私ですが

はじめまして。

「自分探究」と「何気ない日常」をこよなく愛する占い好き みふじです。

アウルブック初投稿 よろしくお願いします。

今日は、自己紹介がてら「射手座濃いめ」エピソードを綴りたいと思います。

私は太陽星座・月・水星とも射手座でして

「興味のあるものには猪突猛進!!」

というのは強く自覚しております。

さらに、

「着火と消火はスピード命!」のごとく

熱しやすく冷めやすい。

(四柱推命の壬っぽさでもあります)

そんな自分に振り回される自分…、

長い間短所だと思っていましたが…。

先日、講座のお仲間のオンラインマルシェで三人の占い師さんから

「いろいろ興味があってやってきたことは無駄じゃない。」

「全部合わせてあなたになっている。」

「興味のあることを続けていけば、いずれあなたの核になるものが出てくる。」

という言葉をプレゼントされました!

中心星比肩(ひけん)の一匹狼ですが、

誰かにかけてもらう言葉のあたたかさと心強さに打たれました。

自分探究が大好物で「自分で見つけ出すんだ~!」と思っていましたが、

「やっぱり人っていいな。

占いって言葉にさらにパワーを与えてくれるな。」

と、ほっこり幸せな気分になりました。

☆星占いダイアリーの今日の手帳ワーク☆

「私は投稿します!」と宣言しま~す。

読んでいただきありがとうこざいました。

今日も素敵な1日になりますよ!

ヘリオセントリックと脳

いつもありがとうございます。

 太陽を中心に世界を見るヘリオセントリック占星術というのがあります。私は様々なホロスコープを見るのが好きですが、占星術視点を使う時には、やはりこれからはジオセントリックにプラスして加味した方がいいと思うホロスコープだと私は思っています。

 中にはヘリオセントリック的な生き方を体現している方もいるかとは思いますが、たとえそれが自分が『うわー!』とワクワクするものであったとしても地上で体現できてるかどうかは別の話だと思います。

 太陽を中心に見ていくというのは、その人が創造意識を活性化、その人のクリエイティビティの発揮のヒントがわかると私は思っています。

 ただ創造意識の発揮って大人はどのくらいの人ができるんでしょうか?そこは意識の転換も必要ですが脳の変容が鍵をにぎると体験からも言えます。

 私達の脳というコンピュータは6歳とか9歳とか説はいろいろあるらしいですが、幼少期にプログラムされてしまうという事を聞いた時、個人的にはとても納得しました。人間は案外大人になっても感情や反応しかたなどは幼少期のままです。

 だからこそインナーチャイルドワークが出てくるのだと私は思います。

 この幼少期に完成したプログラムを更新しないと創造意識が活性化しないと個人的に思っています。私は脳の専門家ではないですが、現実的行動を握ってるのは脳です。

 松村潔さんの著書の中で『思考とは偽装された感情』という下りがあり、思考も感情がベースになってるのか!と衝撃でした。

 幼少期の感情は大人になっても支配し続けます。一見関係のない大人同士の人間関係にも親子との感情が影響し続けるとも聞いたことがあります。(そういう研究をしてる方もいらっしゃいますね)

 では脳のアップデートはどうするのか?実はここも行動が鍵を握っていて、行動と体験を積み重ねて脳に学習のし直しをさせる必要があります。

 私は『挑戦』だったり『自分の中からでたものを正直に表現する』という事にやはりビクビクしがちな方で、体が先に動く場合もありますが、基本的には考えてから行動するタイプです。

 ただ自分が身近なところから挑戦を重ねていく事で、挑戦自体が『怖い』から『ワクワク』へ転換していきました。これは脳が『未知に挑戦していく事、自分が本心からやりたい!と思った事を実行しても危険ではない』と学習したのだと思います。

 そうすると、脳は次々に挑戦を見つけてきます。それはそれは面白いほどです。

ちょっとやって、変わらないと諦めないでほしいです。

 脳は数年かかって親との関わりで学習しています。そうしたら大人の場合にもある程度の時間はかかるのは当然の事です。

 こうやって脳を行動しながらアップデートして、ヘリオセントリック的な生き方を地上に下ろしたいと思ってる方はやってみてください。

びっくりするほどこんな事も思いつくのか?!と体感していくはずです。

最後に個人的な思いではありますが、お伝えしたいと思う事があります。

 それは自分をホロスコープに、その円の枠にはめにいかないでほしいと個人的に思っています。それ程ひとりひとりが可能性の宝庫なのです。

 ホロスコープで納得することがあるのは事実で私も実感はあります。だけど、そこはもう終了してるというところだってあるはずなんです。自分の発言は自分が聞いています。あまりにも『私は〇〇だから…』と言い続けるとそれが自分に呪いをかけるのと同じだと思います。

 今朝キャッチしたメッセージがあるのでシェアしたいと思います。

 個人的には書きたくないと思うところもありますが、私は自分が学んだ事やキャッチした事など可能な限りopenにする必要があるみたいなのです。これを読んでくださる方の中で必要とされてる方に届きますよう!

あなた方は自分の中にとてつもない広大な宇宙があるのを知ってるのだろうか。そこに感じ、知っていく事ができたなら、もはや外に答えは求めなくなるだろう。