0%

Loading...

蠍座

静かに変化していく価値観の物語〜太陽蠍座×2ハウスが教えてくれること

夕暮れ時、窓辺に座って外の景色を眺めていると、空の色が少しずつ変わっていくのが見えます。そっと変化する空の色のように、私たちの心の中の「大切なもの」も、気づかないうちに変わっていくものなのかもしれないな、そんなことに思いを馳せていました。

今日、鑑定をしたクライアントさんは、蠍座の太陽が2ハウスにある配置をお持ちでした。表面的には「お金や持ち物に関する星座配置」と解釈されがちですが、それだけでなく実は、とても深い意味を持つ組み合わせなんです。

表面下に広がる、あなたらしい価値の世界

蠍座の太陽が2ハウスにあるということは、あなたの心の中心(太陽)が、深く探究する性質(蠍座)を持ちながら、価値観や自分の大切にするもの(2ハウス)の領域で輝くということ。

今日のクライアントさんは、長年勤めた会社で昇進とともに収入が増えたものの、どこか心が満たされないということで、相談に来られました。彼女のホロスコープには、蠍座の太陽が2ハウスに。話を聞いていくと、表面的な成功や収入よりも、「本当に意味のある仕事をしているか」という内なる問いかけが強くなっていることがわかりました。

これが蠍座×2ハウスの特徴。見えるものの価値だけでなく、見えないものの価値に深く気づいていく力があるんです。周りが「素敵な車を買ったね」と言っている時に、あなたは「この車で行ける場所や、共有できる体験」に本当の価値を見出しているのかも。

彼女、は星を通して自分の内側を見つめる時間を持ったことで、「私が本当に価値を感じるのは、人の役に立っていると実感できる瞬間なんだ」と気づかれました。無理に仕事を変えるのではなく、現在の仕事の中で自分が本当に大切にしたい価値を見つめ直すきっかけになったようです。

深く掘り下げることで見えてくる、本当の豊かさ

蠍座の太陽が2ハウスにある方は、表面的な価値観に満足できない深さを持っています。これは時に自分自身を悩ませることもありますが、実はこの特徴こそが大切な才能。

この星座配置を持つ人が気づかないうちにしていることの一つが「価値の掘り下げ」。何かを手に入れたとき、表面的な価値だけでなく「これは私にとってどんな意味があるのだろう」と自然と考えています。そして時に「本当に必要なものは何か」という問いを自分に投げかけ、不要なものを手放す決断もできるのです。

友人からもらった小さな植物に、高価な宝石よりも価値を感じる。そんな感覚、なんとなくわかるのではないでしょうか。蠍座×2ハウスの人は、その「価値の本質を見抜く目」を持っています。

日々の暮らしの中で、この特性を活かすちょっとした方法があります。毎日の終わりに、今日一番価値を感じた「もの」と「こと」をノートに書き留めてみる。そうすると、「もの」よりも「こと」に価値を見出すことが多いと気づくかも。また、何かを購入する前に「これは私にとってどんな価値があるだろう」と自分に問いかけてみると、本当に必要なものが見えてきたりします。

蠍座×2ハウスの太陽を持つあなたは、物事の表面だけでなく、その奥に秘められた本質的な価値を見抜く力を持っています。この才能は、時に周囲との価値観の違いで孤独を感じることもあるかもしれません。でも、あなたのような深い洞察力を持つ人がいるからこそ、私たちは「本当に大切なもの」を見失わずにいられるのです。

蠍座の太陽が2ハウスにあるということは、自分の内なる羅針盤を持っているようなもの。その羅針盤は、時に人とは違う方向を指すこともありますが、それこそがあなたらしさなのかもしれませんね。

今夜、少しゆったりと時間をとって、星空を眺めながら、「私にとって本当に価値のあるものは何だろう」と考えてみるというのもいいかもしれません。その静かな問いかけが、あなたの人生をより豊かに、より深く彩っていくはずです。

マーカーしたフレーズから見る自分へのメッセージ

 いつもありがとうございます。

 アウルブックでマーカーしたものを見た時、ふとこれは自分自身からのメッセージではないか?と。

 私が共通したのは『集める』というキーワード。

 私は、ソーラーリターンが8ハウスにあり、太陽星座は蠍座です。

 今年は本当に、人に助けられたと深く実感する年です。どこかでも書いたのですが、私はあまり人に頼らない傾向があります。だからこそ、自分でやり尽くして、どん詰まりの時は、人の有り難みを感じるのです。

 思い返すと、私が八方塞がりの時の突破口はいつも『誰かの力』でした。

 そんな中の『集める』というキーワード。集めた言葉は自分が自分に発信したメッセージかもしれないですよ。

 いつも書いてる私みたいな人も、投稿していない人も集めた言葉の共通点見つけるのもなかなかです。 

星のラブレター11

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「小さなごきげんが、今日を特別にする。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「何か大きなことをしようとしなくてもいい。

ひとつでも

心がふわっとすることを選べたら

それで十分だよ。」

たとえば…

冷たい飲みものをゆっくり味わう

なんとなく心が落ち着く色を身につける

好きな人や動物を思い浮かべる

それだけで

今日という一日は

あなたにやさしく微笑んでくれる。

今日の魔法の合言葉は

「わたしの心地よさは宇宙と同調するサイン。」

もし

少し疲れたら、こうつぶやいてみてね。

「今日もわたしは、わたしでいていい。」

そう思えた瞬間に

心にあたたかい灯りがぽっとともるから。

あなたの存在は

ただそこにいるだけで世界を明るくする光。

空のように海にように星のように

大きな木のように地に咲く小さな花のように

何も証明しなくていい。

何も足さなくていい。

どうか安心して…

今日も心をやさしくほどいてあげてね。

こんな人に出会いたい。そして、アウルブックに挑戦したいけど、筆が進まない方へ。(兼、自己紹介)

先月アウルブックの存在を知って、LIVE配信も見て…

そしてやっと、初投稿です。

電話占い師(タロット)をしております、あずさと申します。

1. 初投稿に至るまでの葛藤

2.自己紹介兼ねた私の星座

3.出会いの再設定について

------------------------------------------------------------------------------------------

1.

きっと、同じ気持ちを持っている方が マーカーを引きにきて下さると願って。笑

ここに至るまでの私の心の動きを記録してみます。

「そっか。占星術か…(タロットの出番はまだか)」

「でも、今のうちから練習して、出会いの種を植えておきたいなあ。」

「どんな素敵な方々と出会えるのだろう(わくわく)」

「上手く書けるかわからないし…どうしよう。でも、やってみたい!

 (元々”話す方が早い”タイプ(笑))」

つまりは

「やりたい、でも、難しいかも、何書いたらいいんだろう。」

「皆さまみたいに、綺麗で有益な文章、書けないし…」

と、ぐるぐるしておりました。

…と、そこで本日、発動した謎の振り切りモード。笑

「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

うじうじしているんだか、勢いがあるんだか、

よく分からない(というより、両極端を両方持っている)私です。

2.

そんな私の星座は 

ASC 蟹座 

太陽 魚座 8ハウス

月  蠍座 5ハウス

と、核となる星座で水星座コンプリートしております🐟.。o○

※ある素敵な占い師さんから、「水に始まり水に終わる」、と詠んでいただいたことがあります。

 (素敵な表現✨)

※他

 水星 水瓶座7ハウス

 金星 水瓶座8ハウス

 火星 牡牛座11ハウス

 木星 牡牛座11ハウス

 土星  山羊座6ハウス

 天王星  〃

 海王星  〃

 ちなみにドラゴンヘッド魚座、MCは牡羊座。

(火の星座0なのに、MCが火の星座って。)

 水星座さんも、水瓶座さんも牡牛座さんも山羊座さんも…

 面白いな、と思っていただけた方、ぜひ仲良くしていただけたら嬉しいです🌸

3.

 投稿を後押ししてくれたのは 先日のタロットプロのLIVE配信でした。

 テーマは「出会いの再設定」。

 

 私がこれから出会う人は…「塔」(逆位置)✨✨

 ⇩

💎きっと、こんな人

・忙しくて感情に蓋しがちな大人

・感情浄化のタイミングを迎えている人(今の時期、多いかも?)

・心の土台を整えたい、安心できる居場所が欲しい

・自分の価値観を知りたい、アップデートしたい

 本当に自分にとって大切なものに気づくタイミングにきている人 

 

💎そんな、私が心がけていること

・ジャーナリングやカードを通して

 自分が感じていることや価値観をみてあげる。

・自分の感情を共有することで

 読んで下さる方の心の浄化を起こす場所をつくる。

 (=アウルブックに挑戦する!)

・「本当にこの人が気づきたいことって何だろう?」という視点で

  占いのお仕事を行う。

 (こういうこと考えるの好きなんです、月蠍や8ハウスの欲求?笑)

 

一見ふんわりとした雰囲気で、実は深い…な太陽魚座×月蠍座。🐟🦂🦀✨

同じ!という方も、

そういう人と話してみたい!という方も。

ぜひ、繋がってください^^

------------------------------------------------------------------------------------------

これを読んで下さった優しいあなたも、

「一歩踏み出せてよかった!」

そう感じられる経験ができますように💐✨


心の奥の探究心が人生を変える|月星座さそり座の9ハウス

月星座がさそり座の9ハウスにある人は、表面的なことでは決して満足できない深い探究心を持っています。「なぜ?」「本当はどうなの?」という疑問が次々と湧き上がり、真実を追い求める旅が始まります。周りから「考えすぎ」と言われることもあるかもしれませんが、その探究心こそがあなたの人生に大きな変化と成長をもたらす原動力なのです。

【基本解説】月星座がさそり座の9ハウスってどんな意味?

月星座がさそり座で9ハウスにある組み合わせは、感情の奥深さと探究心が結びついた特別な配置です。月星座は心の奥底にある本当の気持ちを表し、さそり座は物事の核心を見抜く力、9ハウスは哲学や学問、精神的な成長を司る場所。つまり、あなたの心は常に「もっと深く知りたい」「真実はどこにあるの?」と問いかけているのです。

月星座がさそり座の9ハウスが表す心の奥底にある想い

月星座がさそり座の9ハウスにある人の心には、「表面的な答えでは満足できない」という強い想いが宿っています。たとえば、本を読んでも「でも、本当のところはどうなんだろう?」と疑問が湧き、人の話を聞いても「その奥にある真意は何だろう?」と考えてしまうでしょう。

周りの人が「そんなに深く考えなくても」と言うことがあっても、あなたにとってそれは自然な心の動き。魂レベルで納得できる答えを求める気持ちは、決して悪いことではありません。むしろ、人生の本質的な部分に触れようとする貴重な感性なのです。

ただし、完璧な答えを求めすぎて疲れてしまうこともあります。「今はここまでわかれば十分」と一度立ち止まる勇気も、時には必要かもしれませんね。

【探究心の源】月星座がさそり座の9ハウスが生み出す好奇心

月星座がさそり座の9ハウスの人が持つ好奇心は、単なる「知りたい」という気持ちを超えています。あなたの探究心は、「この世界の仕組みを理解したい」「人間の本質を知りたい」という深いところから湧き上がってくるものです。

たとえば、ニュースを見ても表面的な情報だけでなく、「なぜそんなことが起きたのか」「背景には何があるのか」まで知りたくなるでしょう。人と話していても、その人の言葉の奥にある本当の気持ちを理解したいと思うはずです。

このような深い好奇心は、あなたを真の学者や研究者、カウンセラーのような人間の本質に迫る仕事に導くかもしれません。周りの人には「なんでそこまで?」と思われることもありますが、その探究心があなたの人生を豊かにし、他の人にはない深い洞察力を育ててくれるのです。

月星座がさそり座の9ハウスが持つ「変化への願い」

月星座がさそり座の9ハウスの人は、現状に満足することがなかなかできません。「今の状況で本当にいいの?」「もっと深く理解できるはずなのに」という気持ちが常に心の奥にあります。このような心理は、現状への不満というより、より良い自分、より深い理解へと向かいたい魂の声なのです。

学校で習ったことも、仕事で教わったことも、「本当にそれで全部なの?」と疑問を感じることが多いでしょう。友人関係でも、表面的な付き合いでは物足りなさを感じ、もっと深いつながりを求めてしまいます。

この変化への願いは、時として周りの人に理解されにくいかもしれません。でも、あなたのその気持ちが人生に大きな転機をもたらし、本当に大切なものを見つける原動力になります。変化を恐れず、心の声に従って新しい扉を開いていく勇気を大切にしてくださいね。

月星座がさそり座の9ハウスの人が持つ特別な才能と魅力

月星座がさそり座の9ハウスにある人には、他の人にはない特別な才能が備わっています。表面的な情報に惑わされない洞察力、興味を持った分野への集中力、そして困難を成長の機会に変える力。これらの才能は、人生のさまざまな場面であなたを支え、周りの人を惹きつける魅力となるでしょう。深く物事を見つめる姿勢は、多くの人にとって頼りになる存在として映るはずです。

【洞察力】月星座がさそり座の9ハウスが見抜く真実

月星座がさそり座の9ハウスの人は、人や状況の本質を見抜く鋭い洞察力を持っています。相手の表情やちょっとした言葉の変化から、本当の気持ちを察知することができるでしょう。また、社会の出来事や人間関係の複雑な背景も、他の人より深く理解できる能力があります。

たとえば、職場で同僚が「大丈夫」と言っていても、本当は困っていることに気づいたり、ニュースの裏側にある本当の問題を感じ取ったりできるのです。この能力は、カウンセリングや相談を受ける場面で特に力を発揮します。

ただし、見えすぎてしまうことで疲れを感じることもあるかもしれません。人の本音が見えてしまうと、「知らない方が良かった」と思うこともあるでしょう。そんな時は、見えた真実をどう活かすかを考えることが大切です。あなたの洞察力は、人を助け、より良い関係を築くための贈り物なのですから。

月星座がさそり座の9ハウスの人が持つ学習への情熱

月星座がさそり座の9ハウスの人は、興味を持った分野に対して驚くほどの集中力と情熱を発揮します。一般的な「勉強」ではなく、真理を追求する姿勢で学びに向かうため、その深さは他の人を圧倒するほどです。

興味のない分野には見向きもしないかもしれませんが、心に響いたテーマに出会うと、寝食を忘れるほど没頭してしまうでしょう。心理学、哲学、歴史の真相、人間の本質など、表面的な知識では満足できない分野に特に惹かれるはずです。

図書館で一日中過ごしたり、気になる講座に通い続けたり、専門家に質問攻めにしたりすることもあるかもしれません。周りからは「マニアック」と言われることもありますが、その探究心こそがあなたの強み。深く学んだ知識は、必ず人生のどこかで大きな力になってくれます。自分の好奇心を信じて、とことん追求してくださいね。

【変容の力】月星座がさそり座の9ハウスが起こす人生の転機

月星座がさそり座の9ハウスの人には、学びを通じて自分自身を根本から変える力があります。新しい知識や深い洞察に触れると、まるで脱皮するように古い価値観を手放し、全く違う自分に生まれ変わることができるのです。

人生の困難な時期も、あなたにとっては成長のチャンス。失恋や仕事の挫折、人間関係のトラブルなど、他の人なら立ち直るのに時間がかかる出来事も、「この経験から何を学べるか」という視点で捉えることができるでしょう。

たとえば、30代で全く違う分野に転職したり、人生観を大きく変える本に出会って生き方を変えたりすることもあるかもしれません。周りの人は驚くかもしれませんが、あなたにとってそれは自然な成長の過程。変化を恐れず、新しい自分を受け入れる勇気を持っているからこそ、人生をより豊かなものにしていけるのです。

【人間関係】月星座がさそり座の9ハウスの恋愛と対人関係

月星座がさそり座の9ハウスの人にとって、人間関係は表面的な付き合いでは物足りません。恋愛でも友情でも、心の奥底でつながれる深い関係を求めてしまいます。相手の価値観や人生観を知りたいし、自分のことも深く理解してもらいたいと思うでしょう。そのため、付き合う人の数は少なくても、一人ひとりとの関係は非常に濃密になりがち。軽い世間話より、人生について語り合える相手に魅力を感じるはずです。

月星座がさそり座の9ハウスが求める深いつながり

月星座がさそり座の9ハウスの人は、恋愛においても魂レベルでのつながりを求めます。見た目や条件よりも、「この人と一緒にいると心が安らぐ」「価値観が深いところで共鳴する」という感覚を大切にするでしょう。

デートでも、映画を見た後に「あのシーンの意味は何だったんだろう?」と語り合ったり、お互いの人生観について夜遅くまで話し込んだりすることが多いはず。相手の過去の経験や、なぜそう考えるようになったのかという背景まで知りたくなります。

理想のパートナーは、あなたの探究心を理解し、一緒に深い話ができる人。表面的な会話だけの関係では、どんなに条件が良くても満足できません。時間をかけてじっくりと相手を理解し、理解されることで、本当に深い愛情を育んでいけるタイプです。急がず、焦らず、心が通じ合う相手との出会いを大切にしてくださいね。

【友人関係】月星座がさそり座の9ハウスの人との付き合い方

月星座がさそり座の9ハウスの人と友人になるには、表面的な付き合いではなく、本音で語り合える関係を築くことが大切です。あなた自身も、相手に対して誠実さと深さを求めるため、嘘や建前ばかりの人とは距離を置いてしまうでしょう。

職場や学校では、最初は少し近寄りがたい印象を与えるかもしれません。でも、一度信頼関係ができると、相談相手として頼りにされることが多いはず。人の秘密や悩みを聞くのが上手で、的確なアドバイスができるからです。

友人には、あなたの深く考える性格を理解してもらうことが重要。「考えすぎ」と言われると傷ついてしまいますが、「そこまで深く考えられるのはすごいね」と認めてくれる人なら、長く付き合える友人になれるでしょう。同じように物事を深く考える人や、精神的な成長に興味がある人との友情は、お互いを高め合う素晴らしい関係になるはずです。

月星座がさそり座の9ハウスが直面しやすい課題と成長のヒント

月星座がさそり座の9ハウスの人は、深く考える性質ゆえに特有の悩みを抱えることがあります。物事を徹底的に分析してしまう思考パターンや、周りの人に理解されにくい孤独感、完璧な答えを求めすぎる傾向などです。でも、これらの課題は裏を返せばあなたの才能の表れでもあります。自分の特性を理解し、上手に付き合っていく方法を見つけることで、より豊かな人生を歩んでいけるでしょう。

【深すぎる思考】月星座がさそり座の9ハウスの考えすぎ癖

月星座がさそり座の9ハウスの人は、一つのことを考え始めると、とことん掘り下げてしまう傾向があります。「なぜ?」「本当はどうなの?」という疑問が次々と浮かび、気がつくと思考の迷路にはまってしまうことも。夜中まで一つの問題について考え続けて、眠れなくなった経験もあるのではないでしょうか。

このような深い思考は素晴らしい才能ですが、時には「考えすぎて疲れる」「答えが見つからなくてモヤモヤする」ということもあるでしょう。そんな時は、意識的に思考をストップする時間を作ることが大切です。

散歩をしたり、音楽を聴いたり、手を動かす作業をしたりして、頭を休ませてあげましょう。また、「今日はここまで考えた。明日また続きを考えよう」と区切りをつける習慣も有効です。完璧な答えを急がず、考える過程そのものを楽しめるようになると、思考の重荷が軽くなりますよ。

月星座がさそり座の9ハウスが感じる孤独感への対処法

月星座がさそり座の9ハウスの人は、深く物事を考える性質から、周りの人に理解されにくい孤独感を抱くことがあります。「なんでみんなはそんなに浅く考えられるの?」「私の疑問を理解してくれる人はいないの?」と感じることもあるでしょう。

でも、あなたと同じように深く考える人は必ずいます。読書会や勉強会、哲学カフェなど、知的な探究を楽しむ場に参加してみてください。オンラインのコミュニティでも、同じような関心を持つ人との出会いがあるはずです。

一人の時間も有効活用しましょう。読書や瞑想、日記を書くことで、自分の思考を整理し、内面と向き合う貴重な時間にできます。孤独感を「悪いもの」と考えず、「深く自分と向き合える大切な時間」として捉え直してみてください。

また、身近な人に「私はこういうことを考えるのが好きなんだ」と伝えることで、理解してもらえることもあります。完全に理解されなくても、「そういう人なんだね」と受け入れてもらえるだけで、気持ちが楽になりますよ。

【成長のコツ】月星座がさそり座の9ハウスの可能性を伸ばす方法

月星座がさそり座の9ハウスの力を建設的に活かすには、自分の探究心を認めて大切にすることから始まりましょう。「考えすぎ」と言われても、それはあなたの才能なのです。その深い思考力を、人を助けたり、社会に貢献したりする方向に向けてみてください。

まず、興味のある分野を一つ決めて、じっくりと学んでみましょう。心理学、歴史、哲学、スピリチュアルな分野など、魂が喜ぶテーマを選ぶことが大切です。資格を取ったり、専門書を読み込んだりして、その分野のエキスパートを目指してみてください。

また、学んだことを人に伝える機会を作ることもおすすめです。ブログを書いたり、友人に話したり、勉強会で発表したりすることで、あなたの深い洞察が多くの人の役に立ちます。

人間関係では、表面的な付き合いを無理に増やそうとせず、本当に心が通じ合う数人の友人を大切にしましょう。質の高い関係こそが、あなたの心を満たしてくれるはずです。

【実践編】月星座がさそり座の9ハウスの力を日常で活かす方法

月星座がさそり座の9ハウスの特性は、日常生活のさまざまな場面で活かすことができます。職業選択では、あなたの洞察力と探究心を存分に発揮できる分野を選ぶことが重要。また、毎日の習慣や環境づくりでも、深く学び、成長できる仕組みを取り入れることで、より充実した人生を送れるでしょう。あなたならではの視点と集中力を活かして、自分らしい道を歩んでいきましょう。

月星座がさそり座の9ハウスに向いている職業と働き方

月星座がさそり座の9ハウスの人は、表面的な仕事では満足できません。人間の本質や社会の真実に迫れる職業で、その才能を最大限に発揮できるでしょう。

心理カウンセラーや臨床心理士は、あなたの洞察力が存分に活かせる分野です。相談者の心の奥にある本当の悩みを見抜き、的確なサポートができるはず。研究職や大学教授も向いています。一つのテーマを深く掘り下げる集中力と、真理を追求する姿勢が研究の世界で重宝されるでしょう。

ジャーナリストや作家として、社会の裏側や人間の本質を伝える仕事も魅力的です。表面的なニュースではなく、背景にある真実を追求する調査報道などに向いています。

働き方としては、一人で集中できる環境を大切にしましょう。オープンオフィスよりも個室、チームワークよりも個人プレイの方が力を発揮しやすいはず。また、興味のない分野の仕事は苦痛に感じるため、転職を繰り返してでも、心から興味を持てる分野を見つけることが重要です。

【日常実践】月星座がさそり座の9ハウスの探究心を満たす習慣

月星座がさそり座の9ハウスの人は、日常的に探究心を満たす習慣を取り入れることで、心の充実感を得られます。読書は最も手軽で効果的な方法でしょう。小説よりも、心理学、哲学、歴史、精神世界に関する本を選ぶと、魂が喜ぶはずです。

週末には博物館や美術館を訪れて、展示の背景にある物語や制作者の思いを想像してみてください。ただ見るだけでなく、「なぜこの作品が生まれたのか」「作者は何を伝えたかったのか」を考えることで、深い学びが得られます。

オンライン講座や勉強会への参加もおすすめです。大学の公開講座や、心理学、占星術、スピリチュアルな分野のセミナーなど、興味のあるテーマを見つけて積極的に参加しましょう。

瞑想や内省の時間も大切にしてください。一日の終わりに、「今日は何を学んだか」「どんな気づきがあったか」を振り返る習慣をつけると、日常の出来事からも深い学びを得られるようになります。日記をつけることで、自分の成長過程を客観視することもできますよ。

月星座がさそり座の9ハウスが輝ける環境づくりのコツ

月星座がさそり座の9ハウスの人が輝けるのは、深く考え、集中できる環境です。住まいでは、静かで落ち着ける空間を作ることが大切。本棚を充実させて、いつでも学べる環境を整えましょう。照明は温かみのある間接照明にして、思考を深めやすい雰囲気を演出してください。

人間関係では、表面的な付き合いよりも、本音で語り合える少数の友人を大切にしましょう。SNSでも、軽い投稿よりも深い内容をシェアすることで、同じような価値観を持つ人とのつながりが生まれやすくなります。

ライフスタイルでは、忙しすぎるスケジュールは避けて、一つのことにじっくり取り組める時間を確保してください。習い事やサークル活動も、数を増やすより一つの分野を深く学べるものを選ぶと満足感が得られます。

また、定期的に一人旅をしたり、自然の中で過ごしたりする時間を作ることもおすすめです。日常から離れて内省できる時間が、あなたの探究心をさらに深めてくれるでしょう。自分のペースを大切にして、心が求める環境を整えていってくださいね。

【まとめ】月星座がさそり座の9ハウスの深い探究心を人生に活かそう

月星座がさそり座の9ハウスの人は、表面的なことでは満足できない深い魂を持っています。その探究心は時に重荷に感じることもあるかもしれませんが、真実を見抜く力と人生を変える勇気の源でもあります。あなたの「なぜ?」という疑問を大切にして、自分らしい学びの道を歩んでください。同じように深く考える人たちとのつながりも、きっと見つかるはずです。あなたの探究心が、より豊かな人生への扉を開いてくれるでしょう。


星のラブレター10

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「うれしい気持ちは、未来をひらく扉」

⭐︎⭐︎⭐︎

「うれしい気持ちを、遠慮しないで

たっぷり味わっていいんだよ。」

誰かとのやさしいやりとり。

心があたたかくなる一言。

何気ない瞬間のほほえみ。

それらはぜんぶ

今ここから未来の幸せに繋がっている。

今日の魔法の合言葉は

「よろこびは、光へのコンパス」

もし、少し疲れたら…

そのうれしい記憶を思い出して

そっと胸に手を当ててみて。

「ありがとう、わたし。」

「ありがとう、この世界。」

そうつぶやくだけで

心の奥にまたひとつ、あたたかい灯りがともる。

生きててよかった。

生まれてきてよかった。

もしかしてあなた自身も気付いていない

“本当のあなた”は、いつだって…

ただ“ここにいる”喜びにあふれてる。

あなたの存在は、あなたのやさしさは

この世界の光…希望なんだよ。

死神と悪魔

こんにちは。太陽さそり座、月やぎ座のちえまるです。

タロットの起源には占星術が深くかかわっているそうで、大アルカナと小アルカナと多くのタロットカードが占星術と対応しているのですね。

というわけで。わたしの太陽星座であるさそり座は『死神』のカード。そして月星座のやぎ座は『悪魔』のカードに対応しているのです。

カードの意味とか解釈とかはひとまず置いておいて、この星座とカードの対応を知ったとき『どうりで人生ハードモードだったわけだ!』と瞬間的に納得してしまいました。笑

さそり座のキーワードに『死と再生』というのを見つけたときも、ものすごーく納得してしまったんですが、タロットとかけあわされたことで納得感がさらに深まった感じ。

というのも、生まれてからずっと『死』を通していのちと向きあわされてきたような感じがしていて、人生の後半に入ったいまようやく『再生』のターンに入ったような気がしてるんですよね。

最近、ご縁があって仏法の勉強もしているのですが、もしかしたら、前世からのあれこれをおわらせて、来世に向けての準備にはいっているのかも——とか。そう考えると、なんだかちょっとロマンですよね。


小暑、星とわたしが少しずつ満ちていく。

梅雨も明け、夏本番。

まぶしい陽射しをさえぎる

葉の影にそっと足を止めて。

今年は七夕と重なる「小暑」。

それらにまつわることばをあつめました。


今年の小暑・七夕の空模様

月は蠍座から射手座へ、そして天王星が双子座へお引越し。

蠍座の月:こころの深海

・感情の奥底まで潜る

・誰にも言えない気持ちにふれる

・静かで重たく、でも集中力がある

・「感じすぎる」「黙りたくなる」ことも

射手座の月:ひらけた空

・気持ちが外へ広がる

・話したくなる/旅に出たくなる

・楽観性や直感が戻ってくる

・ちょっとおおざっぱでも「自由がいちばん!」って思う空気

双子座の天王星:ことばの革命

・SNSや発信の方法が変わる

・言葉や学びがもっと自由になる

・多言語・AI・脳とネットの融合的な世界が当たり前に

・「常識のことば」が更新される


“星ことば”のかけらたち

蠍座の月が、

だれにも見せなかった涙を

心の奥でひとしずく、こぼしたあと。

すこしして、射手座の月が昇ってきた。

わたしはまた、

“願いごと”の続きを空に預けられる気がして、

もう一度だけ、

歩きはじめてみようと思った。

これまで当たり前だった話し方も、

届け方も、

これから少しずつ変わっていく。

七夕に、願いごとをひとつ。

「わたしのことばが、

誰かの心の奥に そっと届きますように」


かすみ草

そのかたちと色が、

天の川の星たちを思わせることから

七夕は「かすみ草の日」とも呼ばれているそう。

花ひとつひとつは小さくても、

たくさん集まると大きな花束になって、

その佇まいは、清らかで、

ひそやかで、とても可愛い。

和名の由来は、

小さな白い花が群れて咲くさまが

「春の霞」のように見えたことから。

英名では “Baby’s breath” ――

赤ちゃんや、愛しいひとの吐息、

という意味があるのだとか。

花言葉は:

感謝、幸福、夢心地、清らかな心、無垢の愛。

脇役を全うする控えめな姿から、

どれも、そっと寄り添うような言葉ばかり。

今夜は曇り空。

それなら、ちいさな天の川をわが家に迎えてみよう。

かすみ草にそっと願いを託して。


おいしい季節のレシピ

梅シロップ

青梅とおなじ量の好きなお砂糖を

交互に瓶に敷き詰めて。

1日1回愛でながら、

瓶をくるくるまわして

溶けゆく様子を見守ります。

梅雨前に仕込んでおいた梅シロップ

今年もおいしくできました。

暑い日はしゅわしゅわさせて、

肌寒くなったらお湯割りでどうぞ。

夏のはじまり、わが家のおまもり。


おわりに

これは星と季節を綴る本の、小さなはじまり。

七夕は「願いを空に託す日」。

夏のはじまりの小暑と、

天王星の移動が重なった

未来のことばの扉が開く日。

ことばを届けたいわたしにとっては、

「はじまりにふさわしい星のしるし」のよう。

これから、少しずつ言葉をあつめていきます。

よければ、そっと読み手になってもらえたらうれしいです。

はじめまして*✧

はじめまして!

星読みとタロットを学んでいる、なおこと申します。

アウルブック初投稿です🌟


本日、天王星が双子座に入りますね!

コミュニケーションの取り方や自分の興味関心の向くものに

ガラッと変化が起こりそう✧


私は太陽うお座、月さそり座で、水エレメントが強めではあるものの、

アセンダントと水星が水瓶座なので、割と風気質も持っています。

そして、水瓶座の守護星(支配星)である天王星は、

私にとって、なんだか守り神のような存在なのです。


みなさん、『満月珈琲店の星詠み』という小説をご存知ですか?



この小説では、天体たちがキャラクターとなって登場していて、

それぞれの天体の特徴がそのまま擬人化されているのがおもしろい!


天王星の「ウーラノス」は、自由人で個性的な、まさに天王星!というキャラ。

私好みのイケメンなのです笑


最近はコミカライズ化もされて、絵になったウーラノスを見られたのが嬉しすぎました!笑


お話の内容が素敵なのはもちろん、星読みの勉強にもなるので、

ぜひみなさんも読んでみてくださいね!📚

すでに読んでいる満月珈琲店ファンの方と語り合いたいです🙌



そして今日は7/7、七夕ですね🎋

晴れの七夕は何年ぶり?というくらい、めずらしい気がします。

私はつい何年か前まで、織姫さまと彦星さまは雨だと会えないのだと思っていました。

お話しの中でのことだとしても、雨だと会えないのか…と思い込んでいて、

なので、ほぼ毎年のように雨が降る七夕の日がなんとも切なく感じていたのです。


だけど、星読みを学び始めてから、宇宙のことについても勉強するうちに気がつきました。

宇宙は空の雲のもっともっと上にあるのだから、地球が雨でも、織姫さまと彦星さまは関係なくちゃんと会えているのだと🌟


私は元保育士で、この時期、子どもたちに

「雨だと二人は会えないの?」「雨だと願い事は届かないのかな?」

と聞かれたことがありました。

その時は、子どもたちの夢を壊したくない気持ちで

「雨でもきっと会えるから、大丈夫だよ。お空にはちゃんとお願い事も届いているよ。」

と、当たり障りなく伝えていました。


だけど、今ならもっと自信を持って「大丈夫だよ!」ってお話してあげられる。

私と同じように、雨で会えないのか…と悲しい気持ちになっている子のことも

安心させてあげられる気がします。


あれ?

でも、織姫さまと彦星さま的には、雨の方がみんなに見られずに二人だけの時間を過ごせていいのかしら…♡笑


今年はみんなに幸せな姿を見せてくれる気になったのかもしれませんね🥰


ではでは

みなさまも素敵な七夕の日をお過ごしください*✧


星のラブレター9

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「願いは、すでに宇宙の一部になっている。」

⭐︎⭐︎⭐︎

七夕の星たちは、こう語りかけているよ。

「その願いが生まれた瞬間から

もう宇宙に種がまかれているんだよ。」

だから

無理に叶えようとしなくていい。

焦らなくても

「どうしたらいい?」と急かさなくても

大丈夫。

今日の魔法の合言葉は

「よかったね、おめでとう」

立ち止まって、空を見上げて

静かな夜風のなかで

ほんの少しだけ心をひらいてみて。

「なぜか、ぜんぶうまくいっている。」

そうつぶやくだけで

心の奥に小さな灯りがともるはず。

あなたがまだ知らないところで

見えない手がそっと準備を進めている。

それを信じて

今日は、やわらかく眠ってね

七夕の夜は

自分をやさしく抱きしめてあげて。

願いも、いまのあなたも

ぜんぶ大切に守られてるから

moon in scorpio

月は なにもいわずに

ただ みている

かくしてることも

わすれたいことも

すべてを しってて

何も とがめない

ふかいうみのような

さそりざの月

さぐらなくていい

ただ しずんでいい

たったひとつの

ほんとうのきもち

それを 誰にも ゆずらず

ただもっていればいい


ひかりは あかるさじゃなく

くらやみに そっと 灯るもの


2025/7/7 MON

失うことではじめて、

自分の中に「こんな感情があったんだ」ということに気づくことがある。

あなたに気づいてもらう為の天からのイベント。

気づくことで次へのフラグが立つ。

新たなはじまりへ備えて

今はしっかり休んでおきましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

占星術対応:蠍座

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊

☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡

「蠍座」の決して表には出さない秘めた愛情

緑黄色社会の「Mela!」という曲をご存じでしょうか?私は、気持ちを上げたい時に聴きたくなる曲です。

先日、久しぶりに聴きたくなったので聴いてみました。

改めて歌詞を聞いたら、何か心に引っかかるものがありました。

今まで感じたことのない感覚でした。

すぐには言葉にならない感じがあったので、その引っ掛かりと、じっくり向き合うことにしました。

繰り返し聴いているうちに、意外にも、私の幼い頃の気持ちがムクムクと湧き出してきました。

わたしの中の何かが、フレーズにヒットしたようでした。



私の母は、古いしきたりの大家族の家に嫁いできました。

嫁に来て、それは大変な日々を過ごしていました。

私は大きくなってから、母の当時の苦労話をありありと聞かされてきたので、母の苦しさは痛いほど分かっています。


そんな状態の母に育てられた私は、幼い頃

「手のかからないとても良い子」だったそうです。

母にとっての私はそういう存在だったようで、よく聞かされました。

その頃の私が何を考えていたのか、記憶は残っていません。

でも、この曲を聴きながら思ったことがあります。

 

私は、幼いながらも「母の辛さ」を敏感に感じ取っていた気がします。

どういう時に母が不機嫌になり、威圧的になり、怒鳴るのか、よく観察していた。

それは同時に

どうしたら母が笑顔で過ごせるのか、笑顔になれなかったとしても、どうしたら母が苦しまずに過ごせるのかを、いつも考えていたのかもしれない、と。

小さかった頃の私は、母を救ってあげたかったのかもしれません。


子どもは、お母さんのことをよく見ています。

そして、お母さんが思ってる以上に子どもは、お母さんのことを心配しています。

お母さんが苦しそうであったら、子どもは、お母さんを助けてあげたいと思っているものなんです。

母はきっとそんなことには気づいていなかったでしょう。

いつも大変そうな母を見て、私は「迷惑をかけないでいることが母の救いになる」と思っていたのだと思います。

だから、「手のかからない良い子」だったのだと。

どういうことをしたら母が怒るのか、どういうことをしたら母のイライラが増すのか、子どもながらによく観察し、そうならないように、母が少しでも笑顔でいられる時間が長くなるように、私は最新の注意を払っていたのだと思います。

それが、その時の私にできること

つまり、

母への愛情だったんでしょう。


そんな私は、「かわいそうな子」ではありません。

むしろたくましかったのだと思います。

母を助けてあげたい。支えてあげたいと、考えていた。

小さい頃から甘えるのではなく、誰かを助けてあげたいと思っていたのかもしれないという考えに至ったら、ついでに、今の私も「そうなんじゃない?」と気づきました。

娘のことは全力でサポートするし、旦那のことも、少しでも悩んでいることがあれば私に話してほしいと思っています。

家族なんだから、一緒に解決していこうよ。一人で抱え込まないで!って思うんです。

そう考えているのが、私なんだと気付きました。

まだ、うまく言葉を伝えられなかった私は、「油断したら負けだ!」といつも緊張感と戦ってた母にこう言いたかったんだと思います。

お母さん大丈夫だよ。私はお母さんの味方だから、安心していいよ。全員敵じゃないし、戦わなくても大丈夫。怖くないよ。


「Mela!」の歌詞に、こうあります。

「こんな僕も君のヒーローになりたいのさ」


今も昔も、私はたくましい。

私が味方についたら、最強だよ!

絶対に見捨てない。

だって、蠍座だからね☆


※ちなみに私は太陽だけでなく、水星・火星・天王星も蠍座です。









言葉をこえたところで

うまく言えない気持ちが

こころの奥で くすぶっている。

伝えたくても

言葉にした瞬間 頭の声が

「ちがうんだよな」って また黙る。

だけど

言葉にしなくても

なにかのきっかけで

ふっと笑いあえた瞬間に

わたしは誰かとつながっている意識をもつ。

目と目があう

それだけで 通じたような気がして

言葉よりも 静かで

やさしい安心が そこに宿る。

頭で探す正解より

胸の奥で感じる「これだ」っていう感覚を

わたしは 信じていたい。

誰かの声にゆれることがあっても

自分の意思だけは 手放さない。

それが ほんとうのつながりを

あたためてくれるから。

言葉じゃないところで

ちゃんと 届いている。

そう信じて

今日もまた 誰かと 出会っている。


星のラブレター8

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「願いは、心の奥でちゃんと育ってる。」

⭐︎⭐︎⭐︎

七夕の近いこの時期は

心の奥にしまってきた願いや

大事にしてきた想いが

静かに芽吹きはじめるタイミング。

星たちはこう語りかけてる。

「今すぐ答えを出さなくていい。

願いは、ちゃんと叶う準備をしているから。」

今日の魔法の合言葉は…

「ゆるやかに、ゆるやかに。」

何かを決めるより

何も決めない時間をつくること。

立ち止まって空を見上げて…

心地よい木々のおしゃべりに耳をすませる。

心をまっしろにして、ただ風を感じる…

それは、何もしない「空白」のように見えて

一番やさしい未来を育てる大切な時間。

あなたの願いは

もうすでに宇宙に届いているから。

あとは、少しだけ信じてみて。

あとは、ほんのすこし「ゆるむ」だけでいい。

「強くならなくていいんだよ。」

「がんばらなくていいんだよ。」

「ゆるんだ心に、光はそっと降りてくるよ。」

今日も優しいこころ、優しいまなざしで

願いを育てていきましょう◎

8ハウスの理解が深まった様々な投稿

 いつもありがとうございます。

 投稿を拝見していて、8ハウスに関してよく出てくるなあ〜と思っていました。

 私は、ネイタルチャートの8ハウスはキロンとエリスがあるのみで、いわゆるメジャーな惑星はありません。(ただこのキロンがクセモノです)

 最初は他人事(おいおい)として、投稿を拝見していました。

 ん?ちょっと待て待てと…

 ソーラーリターンの太陽が8ハウスなのを思い出しました。これは、何らかのお知らせでは???

 あまりチャートの上半分に惑星がない私は、8ハウスは正直ピンときません。ソーラーリターンにしてもイマイチわからない。

 ただ投稿を拝見していて、なんか難しく思っていたけれど、単純に他人のチカラを借りてもいい時なのかも?って思いました。

 そう言えば、過去占いでも『無限のあかり』が出たな…(しかも太陽星座蠍座ってね)

 他力本願

 私は、頼るということが基本的に苦手です。ひとりでなんとかしようとやりがちですが、その度に、弱音を吐けるのは、実は強い人なんだなと毎度実感させられて来ました。(なのに!)

 極限まで自分でやって、もうどうにこならない!って、私が弱音を吐いた時に現実が変わる事が多かったのを思い出しました。

 シグナルを出してくれていたのか…

 本当に全く気づきませんでした。

 もうすぐ、この8ハウスのソーラーリターンは終わり、2025年は5ハウスになります。今年は他者から集まった恩恵を放出するのが来年なのでしょう。

 8ハウスに関して投稿してくださり、ありがとうございます!非常に助けになりましたし、自分のくせを再度見直すキッカケになりました。

まさにこの体験が8ハウスでした。