0%

Loading...

蠍座

星のラブレター28

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「いまの私は、未来の私からの贈りもの」

⭐︎⭐︎⭐︎

「本当の私は、何を望んでるんだろう?」

「このままで、いいのかな?」

ふとそんなことを思うとき

その揺らぎは

未来のあなたがそっと差し出した手紙

⭐︎今日の魔法のことば

「いま感じている想いは

未来からのやさしいサイン」

まだ言葉にできなくてもいい

言葉にしようとしなくてもいい

胸の奥でふわっと広がる想い、感覚

その芽吹きをただ感じる…

「変わらなきゃ」じゃなくて

「ほんとうの自分に、戻っていく」

そんな優しい流れに乗っていくように

⭐︎今日の過ごし方のヒント

無理に答えを出さずに

「今感じてる気持ち」に耳をすませる

好きな音楽や風景に身をゆだねてみる

「この瞬間のわたし、いいな」ってつぶやいてみる

⭐︎⭐︎⭐︎

もしかして

たくさんの情報が入ってきて

焦ったり混乱したりわからなくなったら…

その情報は

今のあなたには必要のないもの

そっと消して大丈夫

自然の中で

無音の中で

自分のこころとからだの声を聴いてみよう

本来の純粋な自分に戻っていこう


ASCはホロスコープの始まり

こんにちは ミコトです。

ここ最近、自分のコトも含めていろいろ考えていたんですが、ASCってスゴイなぁと思うんですよね。

大体、太陽・月・ASCで、その人の”人となり”が分かると思うのですが、一般的には、太陽が意思、月が感情、ASCが外見と言われることが多いですね。

ただ、私としてはちょっと違和感があって、ASCって外見や第一印象とか、そんな程度のもの?と思うんです。

もっともっと深いその人の本質じゃない?と思うんです。

* * *

昔、ホロスコープを読む時に、何よりもASCを重要視して読むという占星術師さんがいらっしゃいました。その頃は、「へー、そうなんだ」くらいにしか思わなかったんですが、よくよく考えてみるとASCってホロスコープの出発点なんですよね。

月は幼少期の自分、子どもの頃の養育環境、または養育者(一般的には母親)、その人との関わりによって育まれる心の安定や感情。

太陽は自我意識、今世での生き方、目指す方向性、または父親。

こう考えると、月も太陽も、後天的に備わっていくもののように感じます。

では、ASCはどこから?

と考えると、この世に生を受ける前、つまり肉体を貰い受ける前の魂の状態がASCなのではないかと思うんです。

生育環境などの後天的な影響を受けない、純粋なその人の持つ魂の質のように感じます。(つまり、先天的なもの)

人生は月から始まり、太陽を生きて、土星に着地するという考え方も、もちろん納得なんですが、その期間、ずっと根底にはASCが影響している気がします。

まぁ、結局何が言いたいかというと、私は他の何よりもASCである蠍座が自分の中に根深く存在していると感じているという話です…笑

しかも、最近は、それがなかなか厄介だなと思うようになっています。

私は、たまたまアセンダントルーラーである冥王星が個人天体と合なので、ASCの影響を強く感じているだけなのか、他の方はそこまでASCが気にならないのか、いつか機会があれば聞いてみたいものです。


8/7の運勢

8/7の運勢

カップ6(逆位置)

自分の機嫌は自分で取りながら、周りをノリと勢いで楽しませる日です♡♡

対応する星座はさそり座

対応する天体は太陽

タロットカードのカップ6に対応するアロマは、一般的に、甘く穏やかな香りが好ましいとされています。

具体的には、ローズ、ラベンダー、カモミールなどが挙げられます。

これらの香りは、カップ6が持つ「過去の思い出」「調和」「癒し」といったテーマと共鳴し、リーディングをサポートすると考えられています。

詳細:

ローズ:

愛、優しさ、感情の調和を象徴し、カップ6のテーマに合致します。

ラベンダー:

リラックス効果があり、過去の感情や記憶を穏やかに浄化するのに役立ちます。

カモミール:

安らぎ、癒し、幸福感を高め、過去の出来事を受け入れるサポートをします。

その他:

イランイラン、サンダルウッドなども、カップ6のテーマに合う香りとして挙げられます。

カップ6のテーマ:

カップ6は、過去の思い出や懐かしさ、子供時代、友情、調和、癒し、そして感情の豊かさを象徴するカードです。

そのため、これらのテーマをサポートするような、優しく穏やかな香りが適していると言えます。

使用方法:

アロマオイルを焚いたり、アロマスプレーとして使用したり、アロマストーンに垂らしたりするなど、ご自身の好みに合わせて使用できます。

注意点:

アロマオイルは、妊娠中の方や特定の疾患をお持ちの方は使用を控える必要がある場合があります。

必ず使用前に確認し、安全に使用してください。

参考:

カップ6のカードは、過去の出来事や感情に囚われすぎている状態や、過去の思い出に浸ることを示唆する場合もあります。

アロマを焚くことで、過去の経験を肯定的に捉え、未来へ進むための癒しや調和をもたらすことができるでしょう。

アセンダントと人間関係の不思議|初対面印象から見える本当の相性とは

アセンダントと人間関係には深いつながりがあることをご存知ですか?「なぜか初対面で誤解される」「いつも同じタイプの人に惹かれてしまう」そんな経験はありませんか。実は、第一印象や無意識に惹かれる相手のパターンには、アセンダントが大きく関わっています。私が長年の鑑定で見えてきた、アセンダントと人間関係の不思議な法則をお伝えします。

アセンダントが人間関係に与える影響とは?

アセンダントは「生まれた瞬間に東の地平線にあった星座」のことで、人間関係の入り口となる重要な要素です。第一印象や外見的な魅力、相手に与える雰囲気すべてに影響します。私の鑑定では「なぜかいつも同じような関係になってしまう」という相談が多いのですが、実はアセンダントが作り出すパターンが大きく関係しているのです。

アセンダントと人間関係の基本的なつながり

アセンダントは、いわば「あなたが社会に見せる顔」として機能します。生まれた瞬間の東の地平線に位置していた星座が、人生を通じて他者との関わり方を決定づけるのです。

例えば、牡羊座アセンダントの人は「エネルギッシュで積極的」という印象を与えやすく、初対面でも親しみやすさを感じさせます。一方で、蠍座アセンダントの人は「神秘的で深い」印象を与え、少し距離を置かれることもあるでしょう。

私の鑑定経験では、多くのクライアントが「自分では普通だと思っているのに、なぜかいつも同じように見られる」と悩んでいます。実は、アセンダントが無意識のうちに発している「雰囲気」が、相手の第一印象を左右しているのです。

人間関係の悩みの多くは、「自分が思う自分」と「他者が感じる自分」のギャップから生まれます。アセンダントを理解することで、なぜ特定の反応を引き出してしまうのか、その理由が見えてくるはずです。

初対面でのアセンダント人間関係パターン

初対面での印象形成には、アセンダントが持つ「エネルギーの質」が大きく影響します。火の星座アセンダント(牡羊座・獅子座・射手座)なら明るく活発な印象を与え、地の星座アセンダント(牡牛座・乙女座・山羊座)なら落ち着いた信頼感を醸し出すでしょう。

興味深いのは、アセンダントが相手に与える印象と、実際の性格が必ずしも一致しないことです。内向的な太陽星座を持つ人でも、獅子座アセンダントなら「華やかで社交的」に見られがちです。

私が印象に残っているクライアントに、蟹座の太陽を持ちながら水瓶座アセンダントの女性がいました。本来は家庭的で優しい性格なのに、初対面では「クールで近寄りがたい人」と誤解されることが多く、恋愛でも友人関係でも苦労していたのです。

アセンダントの特徴を知ることで「なぜいつもこう見られるのか」という謎が解け、適切な自己表現ができるようになります。初対面の印象は人間関係の土台となるため、アセンダントの理解は特に重要なのです。

アセンダントが作る人間関係の距離感

アセンダントは人との「適切な距離感」も決定します。双子座アセンダントの人は軽やかで親しみやすい雰囲気を持ち、初対面でもすぐに打ち解けられるタイプです。反対に、山羊座アセンダントの人は威厳があり、相手が一歩引いてしまうことがよくあります。

面白いことに、アセンダントが作る距離感は「無意識の防御システム」としても機能しています。蠍座アセンダントの人が持つ「近寄りがたい雰囲気」は、実は深い部分を簡単には見せたくないという心の表れでもあるのです。

私の鑑定で「友達はできるけど、なぜか表面的な関係で終わってしまう」と悩む天秤座アセンダントの男性がいました。天秤座の持つ「調和を重視する性質」が、かえって本音を隠してしまい、深いつながりを作りにくくしていたのです。

アセンダントが作る距離感を理解すれば、相手との関係をより良い方向に調整できます。近すぎず遠すぎない、心地よい距離感を見つけることが、長続きする人間関係の秘訣といえるでしょう。


アセンダント×人間関係の12パターン

12の星座それぞれがアセンダントにある場合、人間関係にもユニークな特徴が現れます。エレメント(火・地・風・水)による基本的な傾向から、各星座独自の魅力や課題まで、多彩なパターンがあるのです。私の長年の観察では、同じアセンダントを持つ人たちには驚くほど似た人間関係の悩みや強みが見られます。あなたのアセンダントはどのタイプでしょうか。

火の星座アセンダントと人間関係の特徴

火の星座アセンダント(牡羊座・獅子座・射手座)の人は、エネルギッシュで積極的な印象を与え、人間関係でも中心的な役割を果たしがちです。

牡羊座アセンダントは「行動力の人」として見られ、リーダーシップを発揮しますが、せっかちな面が誤解を生むことも。獅子座アセンダントは華やかで堂々とした雰囲気で多くの人を惹きつけますが、プライドが邪魔をして素直になれない場面があります。射手座アセンダントは自由で開放的な魅力を持ち、国際的な感覚で人とつながりますが、束縛を嫌うため深い関係に時間がかかるでしょう。

私の鑑定では、火の星座アセンダントの人から「いつも頼られる立場になってしまう」という相談をよく受けます。持ち前の情熱が周囲を引っ張る力となる反面、自分が疲弊してしまうケースも多いのです。

火の星座アセンダントの魅力は、その前向きなエネルギーにあります。相手のペースも尊重することで、より調和のとれた人間関係が築けるはずです。

地の星座アセンダントと人間関係の築き方

地の星座アセンダント(牡牛座・乙女座・山羊座)の人は、安定感と信頼性を与える印象で、じっくりと深い関係を築くタイプです。

牡牛座アセンダントは穏やかで落ち着いた雰囲気を持ち、相手に安心感を与えますが、変化を嫌うため新しい人間関係に時間がかかることもあります。乙女座アセンダントは丁寧で気配り上手な印象を与え、細やかな心遣いで信頼を得ますが、完璧主義の傾向から相手に厳しく見られる場合も。山羊座アセンダントは責任感が強く頼りがいのある印象ですが、真面目すぎて近寄りがたいと感じられることがあるでしょう。

私がよく耳にするのは、地の星座アセンダントの人たちが「友達になるまでに時間がかかる」と悩んでいることです。慎重で誠実な性格が、かえって「取っつきにくい」という印象を与えてしまうのです。

しかし、地の星座アセンダントの人が築く関係は非常に安定しています。時間をかけて育てた友情や愛情は、長く続く宝物のような関係になるはずです。

風の星座アセンダントのコミュニケーション術

風の星座アセンダント(双子座・天秤座・水瓶座)の人は、知的で軽やかな印象を与え、コミュニケーションを通じて人間関係を築くのが得意です。

双子座アセンダントは軽やかで話し上手な印象を与え、幅広い人とのネットワークを作りますが、深い関係よりも表面的なつながりを好む傾向があります。天秤座アセンダントは調和を重視し、誰とでも上手に付き合える魅力がありますが、本音を隠してしまいがちです。水瓶座アセンダントは個性的で知的な印象で、ユニークな友人関係を築きますが、感情的な距離を保ちたがるでしょう。

風の星座アセンダントの人たちは、言葉を使った関係性作りが非常に上手です。ただし、表面的な会話で満足してしまうことがあるため、時には感情的な深さを意識することで、より充実した人間関係を築けるはずです。

水の星座アセンダントの感情的なつながり

水の星座アセンダント(蟹座・蠍座・魚座)の人は、感情を大切にし、深いつながりを求める傾向があります。

蟹座アセンダントは母性的で温かい雰囲気を持ち、家族のような深いつながりを求めますが、感情の起伏が人間関係に影響することも。蠍座アセンダントは神秘的で深い魅力があり、少数の人と濃密な関係を築きますが、警戒心の強さが壁となる場合があります。魚座アセンダントは優しく共感力が高い印象で多くの人に愛されますが、境界線が曖昧になりやすいのが課題です。

私の鑑定では、水の星座アセンダントを持つ人たちが感情を大切にした、質の高い人間関係を築いていることが印象的です。感受性の豊かさを活かしながら、適切な境界線を保つことで、より健全な関係性を育めるでしょう。


アセンダントを活かした人間関係改善法

アセンダントの特徴を理解したら、次は実際の人間関係に活かしていきましょう。初対面での誤解を防ぐコツから、相性の良い相手の見分け方、深い信頼関係を築く段階的なアプローチまで、私が鑑定で実際にお伝えしている実践的な方法をご紹介します。理論を知るだけでなく、日常生活で使える具体的なテクニックを身につけることで、あなたの人間関係は確実に変化するはずです。

アセンダント人間関係での誤解を防ぐコツ

初対面での誤解を防ぐには、アセンダントが与える印象を自覚し、必要に応じて調整することが大切です。例えば、蠍座アセンダントの人が「怖そう」と言われがちなら、意識的に笑顔を増やしたり、軽やかな話題から始めるなど、相手が安心できる雰囲気作りを心がけましょう。

逆に、双子座アセンダントの人が「軽い人」と思われてしまうなら、相手の話をじっくり聞く姿勢を見せたり、深い内容についても真剣に語ることで、誠実さをアピールできます。

私の鑑定で印象的だったのは、獅子座アセンダントの女性が「威圧的」と誤解されることに悩んでいたケースです。持ち前の堂々とした雰囲気を活かしながら、相手を立てる言葉遣いや謙虚な姿勢を意識することで、「頼りがいがあって優しい人」という印象に変わったのです。

アセンダントの特徴は個性であり、無理に変える必要はありません。ただ、相手が受け取りやすいように少し工夫するだけで、人間関係は格段にスムーズになるでしょう。

アセンダントから分かる人間関係の相性診断

アセンダントとディセンダント(正反対の星座)の関係を知ると、無意識に惹かれる相手のパターンが見えてきます。牡羊座アセンダントの人は天秤座の人に、蟹座アセンダントの人は山羊座の人に魅力を感じやすいのです。

補完関係にある相手とは、お互いに足りない部分を補い合える理想的なパートナーシップを築けるでしょう。ただし、正反対だからこそ価値観の違いで衝突することもあります。

私がよく見るパターンとして、乙女座アセンダントの女性が魚座の男性に惹かれるケースがあります。几帳面で現実的な女性が、感性豊かで夢見がちな男性に癒しを求めるのです。最初は新鮮で魅力的に感じますが、価値観の違いに戸惑うこともあるでしょう。

大切なのは、相手の違いを「欠点」ではなく「学び」として受け取ることです。アセンダントの相性を知ることで、なぜその人に惹かれるのか、どんな成長の機会があるのかが分かります。相性診断は関係性を深める手がかりとして活用してくださいね。

深いアセンダント人間関係を築くためのステップ

表面的な関係から深い信頼関係へ発展させるには、段階的なアプローチが効果的です。まず、アセンダントが作る第一印象を活かして相手の興味を引き、次に太陽星座や月星座といった内面的な部分を少しずつ見せていくのです。

地の星座アセンダントの人なら、最初は安定感のある印象で信頼を得て、徐々に内面の情熱や夢を語ることで、相手との距離を縮められます。風の星座アセンダントの人は、知的な会話で関心を引いた後、感情的な体験や価値観を分かち合うことで関係が深まるでしょう。

私の鑑定で心に残っているのは、水瓶座アセンダントの男性のケースです。クールで知的な印象を与える一方で、内面には熱い想いを秘めていました。段階的に自分の価値観や夢を語ることで、「意外性のある魅力的な人」として多くの人に愛されるようになったのです。

深い関係を築くコツは、アセンダントの魅力を入り口にして、徐々に本当の自分を見せていくこと。焦らず時間をかけることで、本物のつながりが生まれるはずです。


私の実例:アセンダント人間関係鑑定エピソード

私の実際の鑑定経験から、アセンダントと人間関係にまつわる印象深いエピソードをご紹介します。理論だけでは分からない、リアルな変化や気づきの瞬間をお伝えすることで、あなたも「あるある」と共感していただけるのではないでしょうか。クライアントの許可をいただいた範囲で、プライバシーに配慮しながら、アセンダントの理解が人生にもたらす変化をお話しします。

初対面で誤解されがちだったアセンダント人間関係の改善例

30代前半の会社員の女性、Aさんは山羊座アセンダントで「いつも真面目で堅い人だと思われる」ことに悩んでいました。実際は笑うことが大好きで、友人たちとワイワイ騒ぐのが何より楽しいのに、初対面では必ず「しっかりしている人」と言われてしまうのです。

鑑定でアセンダントの特徴をお話しすると、Aさんは「だから職場でも『相談しにくい』と言われるんですね」と納得されました。山羊座アセンダントの威厳ある雰囲気が、無意識に距離を作ってしまっていたのです。

そこで、初対面では意識的に笑顔を増やし、相手の話に共感する言葉を多く使うことをアドバイスしました。また、自分から軽い失敗談や趣味の話をすることで、親しみやすさをアピールする方法もお伝えしたのです。

数か月後、Aさんから「職場の後輩から『最近話しかけやすくなりました』と言われました」という嬉しい報告をいただきました。アセンダントの特徴を理解し、少し工夫するだけで人間関係が劇的に改善された素晴らしい例です。

同じパターンのアセンダント人間関係から抜け出した体験

20代後半のBさんは天秤座アセンダントで「いつも優柔不断な人ばかりと付き合ってしまう」という恋愛パターンに悩んでいました。自分では決断力があると思っているのに、なぜか頼りない男性に惹かれてしまい、最終的には疲れて別れるという繰り返しだったのです。

鑑定でディセンダント(牡羊座)の影響をお話しすると、Bさんは目から鱗が落ちたような表情を見せました。天秤座アセンダントの人は、無意識に牡羊座的な「決断力」「リーダーシップ」を持つ相手に惹かれやすいのですが、実際には優柔不断な人を選んでしまうことが多いのです。

「本当に求めているのは、自分の意見をしっかり持ちつつ、私の気持ちも尊重してくれる人なんですね」とBさん。その後は、初対面で相手の価値観や決断力を見極めることを意識するようになりました。

半年後、Bさんは「今の彼は私の意見もちゃんと聞いてくれて、でも自分の軸もしっかりしている人です」と幸せそうに報告してくれました。パターンを理解することで、理想的な関係を築けた素敵な例です。

アセンダントと人間関係の理解で変わる新しいつながり

アセンダントと人間関係の理解は、あなたの対人関係を大きく変える可能性を秘めています。初対面での印象も、惹かれる相手のパターンも、すべて星の配置が教えてくれるメッセージなのです。大切なのは、自分の特徴を知り、それを活かしながら相手との調和を見つけること。

今日から、アセンダントの視点で人間関係を見つめ直してみませんか。きっと新しい発見と、より深いつながりが生まれるはずです。あなたらしい人間関係を築くヒントは、必ず星の中にありますから。



星のラブレター27

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「揺れてもいいよ」

⭐︎⭐︎⭐︎

感情や想いが揺れてしまうとき

でも、それは悪いことじゃなくて

揺れることで

愛ややさしさが深まっていくんだよ


ふと心がゆらっとしても

「安定させなきゃ」

「バランスとらなきゃ」と思わなくていい


その揺れは

あなたの中の無意識の水面が

ゆったり調整しているところだから


今日の魔法のことば

「揺れはこころのチューニング」

たとえ感情が波のように動いても

その奥底にはちゃんとやわらかな光がある

それは

あなたがこれまで大切にしてきた

愛や信頼が息づいている


今日は

「完璧に保つこと」よりも

「ゆるやかに流すこと」を意識してみて。

ただ

「わたし、今、揺れてる」と思うだけで大丈夫。


風を感じるために窓を開ける

甘い飲み物をゆっくり味わう

ほんの数分、目を閉じてみる

そんな小さな時間が

心をふわっと整えてくれるよ。


だから安心してね。

揺れてもあなたが大切にしているもの…

愛もやさしさも決してなくならない。

それは、ずっとあなたの中にあって

必要なときに

必ずあなたを照らしてくれる。


【火星でわかる】やる気スイッチの入れ方|今日から使える行動のヒント

やる気が出ない時、あなたはどうしていますか?実は、火星星座を知ることで、あなただけの「やる気スイッチ」の入れ方がわかるんです。占星術では火星が「行動力」や「エネルギーの使い方」を表すと考えられています。12の火星星座それぞれに、異なる動機やきっかけがあります。今回は、星読み師の私が普段のセッションでお伝えしている、火星星座別のやる気スイッチの入れ方を、今日からすぐに試せる実践的なヒントとしてご紹介しますね。

【基本解説】火星星座からわかる、あなたのやる気スイッチの特徴


火星星座は「どんな時にエネルギーが湧くか」「何があなたを動かすか」を教えてくれる大切な手がかりです。同じことでも、人によって感じるやる気の度合いが違うのは、火星星座の影響が大きいんですね。ここでは、火星星座の基本的な意味と調べ方、そして12星座それぞれの行動パターンについて見ていきましょう。

火星星座って何?|やる気スイッチを知る第一歩

火星星座とは、あなたが生まれた時に火星がどの星座にいたかを表します。占星術では、火星は「行動のエネルギー」「やる気の源」「怒りの表し方」を司る天体とされているんです。

太陽星座が「あなたらしさの核」を表すなら、火星星座は「あなたの動き方のクセ」を教えてくれます。たとえば、同じ仕事をするにしても、火星牡羊座の人は「とりあえず始める」のが得意で、火星乙女座の人は「きちんと準備してから始める」方が力を発揮しやすいといった具合です。

私のセッションでも、クライアントさんに火星星座をお伝えすると「だからいつも〇〇なやり方になってしまうんですね!」と納得される方がとても多いです。自分の行動パターンがわかると、それに合わせてやる気を引き出すコツも見つけやすくなります。

大切なのは、火星星座に「良い・悪い」はないということ。どの星座にもそれぞれの強みがあり、その特性を活かせば自然とエネルギーが湧いてくるものです。まずは自分の火星星座を知って、「ああ、私ってこういう時に動きたくなるんだ」と受け入れることから始めてみませんか。

あなたの火星星座を調べる方法|やる気の源を見つけよう

火星星座を調べるには、生年月日と出生時刻、出生地が必要です。インターネットで「火星星座 調べる」「ホロスコープ 無料」などで検索すると、無料で調べられるサイトがいくつか見つかりますよ。調べる時に注意したいのは、火星は約2年で12星座を一周するため、生まれた年月によって星座が変わることです。特に星座の境界付近に生まれた方は、正確な出生時刻がわからないと火星星座が特定できない場合があります。

もし出生時刻がわからない場合は、母子手帳を確認したり、ご家族に聞いてみてくださいね。それでもわからない時は、お昼の12時で計算してみて、前後の星座の特徴も読んでみると、どちらがしっくりくるかわかることが多いです。

火星星座がわかったら、次からご紹介する各星座の特徴を読んでみてください。「これ、まさに私のことだ!」と思える部分がきっと見つかるはずです。自分の行動パターンを客観視できると、やる気を引き出すヒントも自然と見えてきますからね。

火星星座別のやる気パターン|12通りの行動スタイル

12の火星星座は、大きく4つのエレメント(火・地・風・水)に分けられます。まず全体像を見てみましょう。

火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)は、情熱とスピードが特徴です。「やりたい!」と思ったら即行動に移したくなるタイプ。エネルギッシュで前向きですが、飽きやすい一面もあります。

地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)は、堅実で持続力があります。計画を立てて着実に進むのが得意で、一度始めると長く続けられます。急かされるとやる気を失いがちですが、自分のペースを保てると力を発揮します。

風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)は、知的好奇心と社交性が原動力です。新しい情報や人とのつながりからエネルギーを得て、変化や刺激を求めます。単調な作業は苦手ですが、工夫次第で楽しく取り組めます。

水の星座(蟹座・蠍座・魚座)は、感情や直感を大切にします。心が動かされることがあると深く集中でき、大きな力を発揮します。周りの雰囲気に影響されやすいので、環境づくりが重要です。

あなたの火星星座はどのエレメントでしたか?まずは大まかな傾向を掴んでから、詳しい特徴を見ていきましょう。

【火の星座】火星牡羊座・獅子座・射手座のやる気スイッチの入れ方

火の星座の火星を持つ人は、情熱とスピードが何より大切です。「面白そう!」「やってみたい!」という気持ちが湧いた瞬間が、最高のやる気スイッチのタイミング。考えすぎると熱が冷めてしまうので、思い立ったらすぐ行動に移すのがコツですね。ここでは火星牡羊座・獅子座・射手座それぞれの特徴と、エネルギーを維持するための実践的なヒントをご紹介します。

火星牡羊座のやる気スイッチ|「今すぐ始める」が合言葉

火星牡羊座の人は、瞬発力とスピードが最大の武器です。「やろう!」と思った瞬間にエネルギーが最高潮に達するので、迷っている時間がもったいないんですね。私のクライアントさんにも火星牡羊座の方が多いのですが、「考えてるうちにやる気がなくなっちゃう」とよくおっしゃいます。

火星牡羊座のやる気スイッチを活かす3つのコツをご紹介しますね。

まず1つ目は「5分ルール」です。何かを始めたくなったら、とりあえず5分だけやってみる。準備に時間をかけず、思い立った瞬間に手を動かすことが大切です。

2つ目は「小さな勝利を積み重ねる」こと。火星牡羊座は達成感を味わうとさらにやる気が湧きます。大きな目標を小分けにして、「今日はここまでできた!」という実感を毎日得られるようにしてみてください。

3つ目は「競争要素を取り入れる」方法です。一人でやるより、誰かと一緒に取り組んだり、昨日の自分を超えるゲーム感覚で進めると、持ち前の負けず嫌いが良い方向に働きます。

火星牡羊座の皆さん、考えすぎは禁物ですよ。直感を信じて、まずは一歩踏み出してみましょう。

火星獅子座のやる気スイッチ|「楽しさ」と「承認」が原動力

火星獅子座の人は、楽しさと注目を浴びることでグンとやる気が上がります。「みんなに見てもらいたい」「すごいねって言われたい」という気持ちは、決して悪いことではありません。むしろ、それを上手に活用することで、驚くほどのパフォーマンスを発揮できるんです。

火星獅子座のやる気スイッチを活かす3つのコツをお伝えしますね。

1つ目は「成果を発表する場を作る」こと。SNSで進捗を報告したり、家族や友人に「頑張ってるよ」と伝えるだけでも、やる気が持続します。人に見られていると思うと、自然と手を抜けなくなりますからね。

2つ目は「ゲーム感覚で楽しむ」工夫です。単調な作業も、ポイント制にしたり、クリア条件を設けたりすると、火星獅子座の遊び心が刺激されます。「今日は何点取れるかな?」という気持ちで取り組んでみてください。

3つ目は「自分を褒める時間を作る」ことです。小さなことでも達成したら、「よくやった!」と声に出して自分を認めてあげましょう。鏡の前で「今日もお疲れさま」と言うのも効果的ですよ。

火星獅子座の皆さん、堂々と輝いてくださいね。

火星射手座のやる気スイッチ|「目標」と「冒険心」で加速する

火星射手座の人は、明確な目標と新しい体験があるとワクワクしてきます。「これを学んだら新しい世界が広がりそう!」と思うと、夜中でも勉強したくなってしまうんですね。向上心と探求心が、火星射手座の最大のエネルギー源です。

火星射手座のやる気スイッチを活かす3つのコツをご紹介します。

1つ目は「遠い目標を設定する」ことです。「3年後にはこうなっていたい」「いつかあそこに行ってみたい」といった、ちょっと手が届かないくらいの大きな夢を持つと、日々の行動に意味を感じられます。

2つ目は「学びの要素を取り入れる」方法です。同じ作業でも、「今日は新しいやり方を試してみよう」「この本を読みながらやってみよう」と変化をつけると、飽きずに続けられます。知識欲を満たしながら進めるのがポイントですね。

3つ目は「仲間と目標を共有する」ことです。一人で頑張るより、同じ志を持つ人たちと情報交換したり励まし合ったりすると、モチベーションが長続きします。

火星射手座の皆さん、高い理想を掲げて冒険を楽しんでくださいね。

【地の星座】火星牡牛座・乙女座・山羊座のやる気スイッチの入れ方

地の星座の火星を持つ人は、安定感と継続力が何よりの強みです。急がされたり環境が整っていないと、なかなかエンジンがかからないかもしれませんが、一度スイッチが入ると驚くほど粘り強く取り組めます。焦らず自分のペースを大切にすることで、着実に成果を積み重ねていけるでしょう。火星牡牛座・乙女座・山羊座それぞれの特徴と、持続可能なやる気の育て方を見ていきましょう。

火星牡牛座のやる気スイッチ|「心地よさ」と「継続」がカギ

火星牡牛座の人は、心地よい環境とマイペースが保てる時に最高のパフォーマンスを発揮します。「急いで!」と言われるとかえってやる気を失ってしまいますが、じっくり取り組める状況が整うと、誰よりも着実に進んでいけるんですね。

火星牡牛座のやる気スイッチを活かす3つのコツをお伝えします。

1つ目は「居心地の良い環境を整える」ことです。お気に入りの音楽をかけたり、好きな香りのキャンドルを灯したり、心地よさを感じられる空間作りから始めてみてください。環境が整うと、自然と「やってみようかな」という気持ちになります。

2つ目は「小さな習慣から始める」方法です。いきなり大きな変化を求めず、「毎日5分だけ」「週に2回だけ」といった無理のないペースで続けることを重視しましょう。火星牡牛座は習慣化が得意なので、一度軌道に乗ると長く続けられます。

3つ目は「五感を満たすご褒美を用意する」ことです。美味しいお茶を飲みながら作業したり、達成したら好きなものを買うなど、体で感じられる喜びを組み合わせると、やる気が持続しやすくなりますよ。

火星牡牛座の皆さん、ゆっくりでも確実に進んでいきましょうね。

火星乙女座のやる気スイッチ|「完璧」と「役立つ実感」で動く

火星乙女座の人は、きちんと準備ができて、やることに意味を感じられる時にやる気がみなぎります。「これって本当に必要なの?」と思ってしまうと、途端にエネルギーが下がってしまうんですね。でも、「これは誰かの役に立つ」「きっと良い結果につながる」と実感できると、驚くほど集中して取り組めます。

火星乙女座のやる気スイッチを活かす3つのコツをご紹介しますね。

1つ目は「細かい目標を設定する」ことです。大雑把な計画より、「今日はここまで」「今週はこの部分を完成させる」といった具体的で達成可能な目標を立てると、迷いなく進めます。チェックリストを作って、一つずつクリアしていく達成感も味わえますよ。

2つ目は「改善点を見つける楽しみ方」です。同じ作業を繰り返す時も、「もっと効率的なやり方はないかな?」「ここをこう変えたらどうだろう?」と工夫する視点を持つと、飽きずに続けられます。

3つ目は「人に喜んでもらえる場面を想像する」ことです。家族のため、職場のため、将来の自分のためなど、「誰かの役に立っている」という実感がやる気の源になります。

火星乙女座の皆さん、丁寧な仕事ぶりを大切にしてくださいね。

火星山羊座のやる気スイッチ|「計画」と「成果」が動機

火星山羊座の人は、明確な計画と将来への見通しが立つと、コツコツと努力を積み重ねる力を発揮します。「なんとなく頑張る」より「3ヶ月後にはここまで到達したい」という具体的なゴールがあると、迷うことなく進んでいけるんですね。責任感も強いので、一度決めたことは最後までやり遂げようとします。

火星山羊座のやる気スイッチを活かす3つのコツをお伝えします。

1つ目は「段階的な目標設定」です。最終目標から逆算して、1ヶ月後、1週間後、今日やることを明確にしましょう。階段を一段ずつ上るように、着実に進歩を実感できると、長期間のモチベーションを保てます。

2つ目は「成果を記録する習慣」です。日記やアプリで進捗を記録したり、写真で変化を残したりすると、「確実に前進している」という実感が得られます。火星山羊座は積み重ねの価値を理解するのが得意ですからね。

3つ目は「達成時のご褒美を決める」ことです。「ここまでできたら好きなものを買う」「目標達成したら旅行に行く」など、頑張った自分への報酬を用意しておくと、やる気が持続しやすくなりますよ。

火星山羊座の皆さん、着実な歩みを大切にしていきましょう。

【風の星座】火星双子座・天秤座・水瓶座のやる気スイッチの入れ方

風の星座の火星を持つ人は、知的刺激と人とのつながりからエネルギーを得ます。単調な作業や一人きりの時間が続くと、だんだんやる気が下がってしまいがちですが、新しい発見や仲間との交流があると、いきいきと活動できるでしょう。変化と刺激を上手に取り入れることで、持ち前の柔軟性と創造性を活かしていけますね。火星双子座・天秤座・水瓶座それぞれの個性を見ていきましょう。

火星双子座のやる気スイッチ|「新鮮さ」と「マルチタスク」で加速

火星双子座の人は、好奇心旺盛で変化を楽しむのが得意です。同じことを長時間続けるより、いくつかのことを並行して進めたり、途中で新しい要素を加えたりする方が、集中力もやる気も持続します。「飽きっぽい」と言われることがあるかもしれませんが、それは悪いことではありません。むしろ、変化を求める感性を活かしていきましょう。

火星双子座のやる気スイッチを活かす3つのコツをご紹介します。

1つ目は「複数のプロジェクトを同時進行する」ことです。一つに集中できない日は、別のことに手をつけてみてください。気分転換になって、結果的に全体の進捗が良くなることが多いんですよ。

2つ目は「学びながら実践する」方法です。本を読みながら作業したり、音声学習を聞きながら別のことをしたりと、インプットとアウトプットを組み合わせると飽きません。新しい知識が入ってくると、自然とやる気も湧いてきます。

3つ目は「人と情報交換する時間を作る」ことです。一人で黙々と作業するより、誰かと話しながら進めたり、SNSで進捗を共有したりすると、モチベーションが上がりますね。

火星双子座の皆さん、好奇心を大切に軽やかに進んでいきましょう。

火星天秤座のやる気スイッチ|「調和」と「美しさ」が原動力

火星天秤座の人は、バランスと美しさを重視する環境で力を発揮します。殺伐とした雰囲気や一人で黙々と作業することは苦手ですが、心地よい空間で誰かと協力しながら進められると、持ち前のセンスと協調性を活かせるんですね。「みんなで一緒に」という感覚がやる気の源になります。

火星天秤座のやる気スイッチを活かす3つのコツをお伝えしますね。

1つ目は「美しい環境を整える」ことです。デスク周りを片付けて花を飾ったり、お気に入りの文房具を使ったりと、見た目の美しさにこだわってみてください。心が整うと、自然と行動も整ってきます。

2つ目は「パートナーを見つける」方法です。家族や友人、同僚など、一緒に取り組める相手がいると格段にやる気が上がります。お互いを励まし合ったり、進捗を報告し合ったりする関係性が、火星天秲座にはとても大切なんです。

3つ目は「競争より協力を意識する」ことです。「誰かに勝つ」より「みんなで良い結果を作る」という気持ちで取り組むと、本来の力を発揮できます。チームワークを楽しみながら進めてみてくださいね。

火星天秤座の皆さん、周りとの調和を大切にしながら進んでいきましょう。

火星水瓶座のやる気スイッチ|「独創性」と「社会性」で動く

火星水瓶座の人は、独創的なアイデアと社会への貢献意識がやる気の源になります。「みんながやってるから」「昔からこうだから」といった理由だけでは、なかなかエンジンがかからないかもしれません。でも、「新しいやり方を試してみよう」「これで世の中が少しでも良くなるかも」と思えると、俄然やる気が湧いてくるんですね。

火星水瓶座のやる気スイッチを活かす3つのコツをご紹介します。

1つ目は「オリジナルのやり方を見つける」ことです。既存の方法をそのまま真似するのではなく、「自分ならどうするか?」を考えてみてください。工夫やアレンジを加えることで、作業が楽しくなり、継続しやすくなります。

2つ目は「仲間と理想を共有する」方法です。同じ価値観や目標を持つ人たちとつながって、お互いの取り組みを応援し合うと、一人では続かないことも頑張れます。オンラインコミュニティなどを活用するのも良いですね。

3つ目は「社会的な意義を見つける」ことです。今やっていることが、将来的にどんな良い影響をもたらすかを想像してみましょう。小さなことでも、誰かの役に立つ実感があると、やる気が持続しますよ。

火星水瓶座の皆さん、自由な発想で新しい道を切り開いていきましょう。

【水の星座】火星蟹座・蠍座・魚座のやる気スイッチの入れ方

水の星座の火星を持つ人は、感情や直感が行動の原動力になります。論理的な説明だけでは動きにくく、心が動かされるかどうかがとても重要なんですね。周りの雰囲気や人間関係にも敏感なので、安心できる環境づくりが欠かせません。感情を大切にしながら、深い集中力と共感力を活かしていけば、素晴らしい成果を上げられるでしょう。火星蟹座・蠍座・魚座それぞれの感性を見ていきましょう。

火星蟹座のやる気スイッチ|「感情」と「守りたいもの」が動機

火星蟹座の人は、感情が動いた時と大切な人や物を守りたい気持ちが湧いた時に、大きな力を発揮します。冷たく事務的な環境では力を出しにくいですが、温かい雰囲気の中で「誰かのために」という思いがあると、驚くほどの集中力とパワーを見せるんですね。家族や親しい人への愛情が、何よりのエネルギー源になります。

火星蟹座のやる気スイッチを活かす3つのコツをお伝えします。

1つ目は「感情と向き合う時間を作る」ことです。今日はどんな気持ちなのか、何にモヤモヤしているのかを日記に書いたり、信頼できる人に話したりしてみてください。感情を整理できると、自然と行動する気持ちも湧いてきます。

2つ目は「大切な人のことを思い浮かべる」方法です。家族の笑顔、友人との思い出、お世話になった人への感謝など、心が温かくなることを思い出すと、「頑張ろう」という気持ちになりやすいです。

3つ目は「安心できる環境を整える」ことです。お気に入りのクッションを置いたり、家族の写真を見えるところに飾ったりと、心が落ち着く空間作りを大切にしましょう。

火星蟹座の皆さん、優しい気持ちを大切にしながら進んでいってくださいね。

火星蠍座のやる気スイッチ|「深さ」と「変化」への情熱

火星蠍座の人は、表面的なことより深く掘り下げることと、根本的な変化を求める時にやる気が最高潮に達します。「なんとなく」や「みんながやってるから」では動きにくいですが、「これは本当に大切なことだ」「自分が変わるきっかけになりそう」と感じると、驚異的な集中力を発揮するんですね。一度スイッチが入ると、とことん追求したくなるのが特徴です。

火星蠍座のやる気スイッチを活かす3つのコツをご紹介します。

1つ目は「深く取り組める時間を確保する」ことです。短時間で切り上げるより、まとまった時間を作って集中的に進める方が向いています。「今日は3時間だけこれに集中する」といった時間の使い方がおすすめですよ。

2つ目は「変化や成長を意識する」方法です。「3ヶ月前の自分と比べてどう変わったか」「この取り組みで何が変わりそうか」を振り返ると、やる気が持続します。変化への期待が、火星蠍座の原動力になるんです。

3つ目は「一人の時間を大切にする」ことです。人に気を使わず、自分のペースで深く考えたり作業したりできる環境を作りましょう。静かな時間の中で、本来の力を発揮できます。

火星蠍座の皆さん、深い探求心を信じて進んでいきましょう。

火星魚座のやる気スイッチ|「直感」と「共感」で動き出す

火星魚座の人は、直感的に「これだ!」と感じた時と、誰かの役に立てると実感できた時にやる気が湧いてきます。論理的な説明や厳しいノルマよりも、心で感じられるかどうかが重要なんですね。感受性が豊かで周りの影響を受けやすいからこそ、環境選びがとても大切になります。

火星魚座のやる気スイッチを活かす3つのコツをお伝えします。

1つ目は「直感を信じる習慣をつける」ことです。「なんとなくこっちが良さそう」「今日はこれをやりたい気分」という感覚を大切にしてみてください。理由は後からついてくることが多いので、まずは心の声に従ってみましょう。

2つ目は「人のために頑張る意識を持つ」方法です。自分だけのためだと続かなくても、家族や友人、困っている誰かのことを思うと不思議と力が湧いてきます。「この人が喜んでくれるかな」という気持ちを大切にしてくださいね。

3つ目は「心地よい雰囲気を作る」ことです。好きな音楽をかけたり、アロマを焚いたりして、リラックスできる環境を整えましょう。緊張や不安があると本来の力を発揮できないので、まずは心を整えることから始めるのがポイントです。火星魚座の皆さん、優しい感性を活かして自分らしく進んでいきましょう。

火星星座別やる気スイッチを活かす|毎日の実践とコツ


ここまで12の火星星座それぞれの特徴を見てきましたが、実際の生活でどう活かしていけばいいのでしょうか。自分の火星星座を知ることは第一歩ですが、それを日常に取り入れてこそ意味があります。環境づくりから人間関係、やる気が出ない時の対処法まで、火星星座の知識を毎日の暮らしに活かすための実践的なヒントをご紹介しますね。

あなたの火星星座に合った、やる気が続く環境づくり

やる気を持続させるには、火星星座に合った環境を整えることが何より大切です。同じ作業でも、環境が変わるだけで驚くほどパフォーマンスが変わることがあるんですね。

火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)の人は、明るくて開放的な空間が理想的です。窓際の席や、色鮮やかな小物を置いた活気のある環境で力を発揮しやすくなります。

地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の人は、整理整頓された落ち着いた空間を好みます。必要なものがすぐに取り出せて、温度や湿度も快適に保たれた環境で集中力が高まるでしょう。

風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)の人は、適度な刺激と美しさがある空間が向いています。本や雑誌が手の届くところにあったり、センスの良いインテリアに囲まれたりすると、自然とやる気が湧いてきます。

水の星座(蟹座・蠍座・魚座)の人は、心が安らぐプライベートな空間が必要です。家族の写真や思い出の品、お気に入りのクッションなど、情緒的なつながりを感じられるものを置くと良いですね。

小さな工夫から始めて、あなたらしい環境を作ってみてください。

火星星座のやる気スイッチを、人間関係にも活かす方法

火星星座の知識は、自分だけでなく家族や職場の人たちのやる気を引き出すのにも役立ちます。相手の火星星座がわかると、どんな声かけや接し方が効果的かが見えてくるんですね。

たとえば、火星牡羊座の人には「今すぐやってみよう!」と背中を押し、火星牡牛座の人には「ゆっくりで大丈夫だよ」と安心感を与える。火星獅子座の人には「すごいね!」と褒めて、火星乙女座の人には「丁寧にやってくれてありがとう」と感謝を伝える。

子育て中の方なら、お子さんの火星星座に合わせて宿題や片付けへの声かけを変えてみると、驚くほどスムーズにいくことがあります。火星双子座のお子さんには複数の選択肢を与え、火星蟹座のお子さんには「お母さんが嬉しいな」と気持ちを伝えるといった具合です。

職場でも同じです。チームメンバーの火星星座を把握して、それぞれに合ったモチベーションアップの方法を使い分けると、全体のパフォーマンスが向上します。相手を理解し、尊重する気持ちがあってこそ活かせる知識ですが、お互いのやる気を高め合える関係づくりの参考にしてみてくださいね。

やる気が出ない時の、火星星座別リセット方法

どんなに自分の火星星座を理解していても、やる気が出ない時はあるものです。そんな時は無理をせず、火星星座に合ったリセット方法を試してみてください。

火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)の人は、体を動かすことでエネルギーを回復しやすいです。散歩や軽い運動、好きな音楽に合わせて踊ってみるのも効果的ですよ。

地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)の人は、五感を満たすことが大切です。美味しいものを食べたり、好きな香りに包まれたり、マッサージを受けたりして、体の緊張をほぐしてあげましょう。

風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)の人は、新しい刺激や人との交流でリフレッシュできます。読書や映画鑑賞、友人とのおしゃべりなど、頭や心に新鮮な風を送ってみてください。

水の星座(蟹座・蠍座・魚座)の人は、感情を整理する時間が必要です。日記を書いたり、信頼できる人に話を聞いてもらったり、一人でゆっくりお風呂に入ったりして、心を落ち着けましょう。やる気が戻らない時は、「今は充電期間なんだ」と受け入れることも大切ですね。無理をしないで、自分に優しくしてあげてください。

【まとめ】火星星座でわかるやる気スイッチの入れ方

火星星座別のやる気スイッチの入れ方、いかがでしたか?大切なのは、「こうあるべき」ではなく「あなたらしいやり方」を見つけることです。私自身も射手座の火星を持っていますが、新しい学びや目標があると自然とエネルギーが湧いてきます。あなたの火星星座の特徴を活かして、無理をせず自分らしく行動していけば、きっと毎日がもっと充実したものになるはずです。あなたらしいやる気スイッチが見つかることを願っています。

水エレメントのエネルギーチャージ
海へ行ってきました。


水エレメントタイプは水辺が好きです。(好きな人が多いです)

私は月・太陽・アセンダントが水エレメントの

水の女です。

若い頃から海や川など水辺が好きでした。他にもお風呂や温泉など水にまつわるところが好きです。

住むところも水辺の近くがいい。

海へは子供の夏休みの旅行として行ったので、

自分は海水浴するつもりはありませんでした。

私は強い日差しに当たるとめまいがしたりと、体調が悪くなりやすいので、夏に泳ぎに行くということは基本的にありません。

この旅行でも子供の海遊びの相手は夫がしてくれるので、私はホテルで海を眺めて過ごそうかと考えていました。

でも、浜まで行ったら、海に浸かりたくなってきて・・・。

水着の着用はしていたことと、

雲もあってかんかん照りではなかったので、これはいけるかも?!と思い切って海へ入ってみました。

息子が浮き輪を使ってなかったので、お借りして🛟

ラッシュガードで顔を覆いサングラもかけて日差しを完全防備した状態で、浮き輪でぷかぷかと海に浮かんでいました。

海サイコーーー✨

気持ちいいとか癒されるという表現では言い表すことができない感覚。

波と一体化して自我が消えていたような時間でした。1人ぷかぷかとひたすら海に浮いていました。


海へ行くことはあっても、泳いだのは15年ぶりくらでした。

こんな機会でもないと、海に入るということをもう生涯せずにいたかもしれません。

小学生の頃、海へ行くと浮き輪に座って波に揺られひたすら浮かんでいることが大好きでした。あの頃と何も変わっていなかったんだたぁと気がつきました。


宿泊したホテルは温泉もあり、何回か露天風呂にも入りに行きました。

(温泉好きなので、基本的に何度も入りに行く。これも水エレメントっぽい?)

真夏だっけけれど夜も早朝も、涼しい風が吹いていて、気持ちよく入浴できました。


海と温泉とを同時に堪能できて、水エレメントタイプの私にとっては、なんと至福な時間になったことでしょう。

体調を崩さずに旅行を終えることもできました。


この旅行の計画を立てたとき、スケジュール的に観光が厳しかったので、海だけかぁ〜、と残念に思っていたのですが・・・。

海と温泉でエネルギーチャージできて大満足!

それだけで十分となりました。

これがエネルギーチャージになるということも再確認できたのも良かったです⭐️

こういう時間をもっと大切にしていきたいですね😊

あなたが自分らしく過ごす。今日の健康アドバイス♪

今日あなたが自分らしく過ごすために、タロットカードから今日の健康アドバイスをお届けします♪

今日のカード:カップのペイジ

メッセージ:童心にかえり、水と触れ合おう♪

対応星座:天秤座(調和)、蠍座(感情の深さ)、射手座(新しいことへの挑戦)

 暑い夏、水と触れ合う機会が多くなると思います。夏といえば、プール、海といった水遊び。大人になって、水着になることも何だか抵抗感があったり、はしゃいだり、思いっきり遊ぶことに勝手にブレーキをかけたりするようになってしまいました。

 でも、童心にかえるって、こどものように無邪気で純粋な気持ちを取り戻すことで、心身の健康にも良い影響をもたらしてくれるんです。

 ストレスの軽減、脳や心の若返り、固定概念にとらわれない自由な発想力、より人間味あふれる行動や考え方、幸福感の向上…

 心のストッパーをはずし、自分の欲求に素直に従う。自分が自分を大事にする。

 たまにはそんな日があってもいい。

 今日もご機嫌な一日を!


自分が嫌悪感を示すものにあるサイン

 いつもありがとうございます。

 今、獅子座期間の真っ最中ですが、あえて好きと認識できないものから投稿します。

 人は好き嫌いがありますが、実はこの『嫌い』というのは大きなサインだと思っています。嫌いなもの、嫌だというものに私達は拒絶反応を示します。

 だけど、それこそ自分を拡大、ステージアップのチャンスです。

 大袈裟な話ではなく、身近なものですら言えます。よく、あんなに嫌っていたのに、好きになったら今までの好きなもの以上にハマる経験ありませんか?

 まさにコレです。

 そして、そのうち自分の中に定着してくる。これが一種の次元アップであります。

 ホロスコープで言えばスクエアです。

 スクエアを強みに変えられる人はここが強いし、スクエアが多い人は、人生の中でこういった経験を沢山体験しよう!と決めてる人だとも言えます。

 一昨日は上弦の月でしたが、獅子座が例えば『私は、これが好き!』と表現した事に対して、蠍座に合う事でなんらかのショックを受ける。火が水に飲み込まれるわけです。

 これが射手座なら『いいよね!』と肯定されて興奮を煽られる関係でしょう。

 120度は高揚を作り出すけれど、90度はショックを受ける。ただ相性の悪いものを取り込んだ時、相性の良いものでは作り出せないものがあるのです。

 私達が日常嫌悪感を感じさせるものは、自分の好きを広げるチャンスでもあり、同時に世界も広げます。 

8/3の運勢

8/3の運勢

目の前のカップが倒れてショックにうちひしがれてますが

後ろにはまだ倒れていないカップがあります!

可能性はまだある日です♡♡

対応する星座はさそり座です♡♡

対応する天体は火星です♡♡

タロットカードのカップ5に対応するアロマは、一般的に、心を落ち着かせ、悲しみや失望から立ち直るのを助けるような香りが推奨されます。

具体的には、フランキンセンス、ローズ、サンダルウッドなどが挙げられます。

これらの香りは、感情のバランスを取り戻し、新たな可能性に目を向けさせてくれるでしょう

フランキンセンス:精神的な癒しを促し、過去の傷を癒すのに役立ちます。

ローズ:愛と幸福感を高め、感情的なバランスを取り戻すのに役立ちます。

サンダルウッド:精神を安定させ、内面の平和を促進します。

カップ

今日生まれたあなたと、癸(みずのと)さんへ

おはようございます。Ryukoです。 

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

 ◆◇2025年8月2日生まれのあなたへ◇◆ 

☆命式 

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

癸(みずのと)の日に生まれたあなた。

みずからの力で、まわりの人を潤し癒したい、


明るく穏やかな世界を生きたい・作りたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。 

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。 

一途で素早い行動力、クリエイティブな才能も

場の空気を和ませる愛されるキャラクターも


あなたの願いを実現することでしょう。

 ☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座0度の時間で出しています)

太陽が獅子座、月が蠍座のあなたは、

意思と感情の間で葛藤があるかもしれませんが


葛藤することで生まれるものもあります。


そして上弦の月(半月)は、葛藤を乗り越えて


蒔かれた種を成長させていく力を持っています。

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

蠍座の月が「探求心」や「集中力」で


現実化をバックアップしてくれそうです。

また、冥王星・海王星・天王星・土星など

力の大きい天体が、必要なタイミングで


あなたを後押ししてくれるでしょう。

☆メッセージ

春の雨のように暖かく渇きを潤す、優しいあなたは

愛される魅力にあふれ、まわりを癒していくことでしょう。


クリエイティブな才能を、自分も人も楽しい表現で伝え


目標に向かって、コツコツ努力を積み重ねていく姿を


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

◆◇癸(みずのと)さんへ◇◆

日干が癸(みずのと)のあなたは、

どんなものにも潤いを与える優しさと、環境への順応性、


地道に努力できる忍耐力を持っています。

☆癸の象徴からわかること

それは、癸(みずのと)さんが持っている本質の象徴「雨」

自然界の「雨」「露」「霧」のイメージを持つとされているから。

雨は、あらゆる生き物や大地の渇きを潤します。

一滴一滴の水がやがて大きな川になったり


雪や氷に姿を変えることもあります。

そこから「優しい」「忍耐力」「順応性」など

持って生まれてきたとされているのです。

一方、

「今まで穏やかだったのに突然激しく感情的になる」


「色々な物に手を出し器用貧乏になりがち」


など、弱点とされることも、本質「雨」からきています。

でもあらかじめ知っていれば、

「感情のコントロールを身に付ける」


「1つのことをコツコツやる」


など対策もできますね。

雨からイメージされることは他にもいろいろあります。

なので同じ本質を持つ癸(みずのと)さんでも、その出方は様々。


自由な発想で、ご自身の「雨」の本質・核を見つけて


輝いてほしいなと思います。

☆ご自分が癸さんかどうか知るには

干支カレンダーで確認できます。

(下記URLをコピー&貼り付けするか、

「干支カレンダー 計算」で検索)https://keisan.site/exec/system/1189949688

サイトにアクセスしたら、

生まれ年と月を入力→計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「癸」がある方は「癸さん」です。


(癸酉、癸未、癸巳、癸卯、癸丑、癸亥)


※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は甲(きのえ)さんへのメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪

星のラブレター26

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「その願いは、未来からのメッセージ」

⭐︎⭐︎⭐︎

夢ってね

“こうなりたい”じゃなくて

“こうなるよ”って

未来のあなたがそっと…

ささやいてくれているのかもしれない。

それは

今のあなたの心が未来から受けとった

小さな小さな“記憶の光”。

今はまだ見えなくても

あなたの願いは

この宇宙に必要だから生まれてきたんだね。


今日の魔法のことば

「私は

最高の未来のわたしとつながっている!」


その願いがふと…思い出されたとき

それは“未来の扉”がそっと開いたサイン。

なにが見える?

どんな風を感じる?

難しく考えなくていいんだよ。

ただ

あたたかい気持ちのまま

その扉を自分のリズムで開けてくぐるだけ

それは

今日を大切に生きていくだけでいいんだ。


やさしい風に吹かれて

星と心が、そっとつながっていくような

そんな感覚の一日になりますように。


さそり座~上弦の月~

21:41頃さそり座にて上弦の月を迎えました

深く深く潜りこむ

自分も相手も「本質的に知りたい」衝動に翻弄されるムードがあります

▶上弦の月のテーマ

🌸新しい種まき

🌸うまくいかないがデフォルト

🌸刺激と摩擦


「目立っていくにはどうしたら?」「もっと自分に集中したい」と

思う一方で

それって、「本当に今必要なこと?」

深く深く考えるので、前進しているように感じづらい星模様


▶本質を極める

結果を求めて模索するより

今は自分の「こころ」を大切に

「本質をつきつめて、見極める」

「目立つための目的は?」「自分に集中することで、どうなりたいのか?」

と聞いてみてください

上弦の月では試行錯誤を繰り替えしていく期間です

不完全燃焼しないよう、自信を持ってトライ&エラーをしていきましょう


獅子座さんへのラブレター💌(魚座より🐟)


信じられないような暑さが続いていますが、皆さま お元気でお過ごしでしょうか🌻

獅子座シーズン真っ只中(7/23~8/22)ということで。

本日は 獅子座さんへの憧れを語ります🦁✨



獅子座さんって…カッコイイですよねぇ。

まさに太陽。眩しい!

俺!私!!!って感じの、圧倒的な主人公感を

生まれながらに身につけているような気がするのです🦁

プライドが高い、なんて称されることもありますが

魚座の私からすると その“自分軸”の強さが本当に羨ましい。

どうしてそんなにブレないの。

(あんな風になりたい、なれない。羨ましくて嫉妬しちゃう。



そして、実は…繊細さもこっそり秘めているのが、また魅力的で。

華やかでありつつ、人間味溢れる方が多いように感じます。

(ひとつ前の蟹座さんの要素の名残?ですかね🦀)  



なんだろう…  

このひとは切り替えが早いんだろうなぁとか  

ぐるぐる考える時間は程々に、自分の時間を満喫できるんだろうなぁとか

そんな風に想像してしまう人たち。  

実は、ひとりで落ち込む夜があったとしても。  

”絶対に人に弱いところを見せない” そういう強がりさん、だよなぁと

そんな風にみています。      



だから、なんでしょうね?

獅子座さんに 魚座的な要素って案外喜ばれますよね。 

すっと懐に入る的な。(何それ  

褒められるの好きですよね。(攻略法かも🦁   




これまでに「素敵だな」と思ってきた発信者さんや学ばせて頂いた方々。

占いを学び始めた頃、一緒に占いあいっこしてくれたあの子…

どの人もこの人も、夏生まれ。



なるほどなぁ……やっぱり獅子座さん🦁となるのでした。

自分を生きるのが上手い。そんな魂。

(沢山悩んで辿りつかれていることも、知っています




憧れるけれど、だからといって目指すのはちょっと違う。

そんな風に、淡々と思うのであります🐟

(10天体中、火の星座ゼロな私。🐟🦂🦀

 「燃える!」という感覚、実はよく分かりません。笑 

  テンションが謎に上がっている時って、 

 なんだか自分の中で不自然な感覚というか。 

 マイペースが乱れている危険信号的な感覚というか。     

THE情熱!な赤い炎は燃やせないけれど。 

静かに、絶えることなく。月蠍の青い炎を燃やしていたいです🕯)




それでも、やっぱり獅子座さんのブレないエネルギーは魅力的で。

そんなエネルギーが降り注ぐこの季節に

「私は私なりの主人公で在りたい」そう、思うのです。



これを読んで下さっているあなたも、

世界でたったひとりの「主人公」。👑

この夏、どんな主人公でどんな物語を生きますか?🦁💕



本日も読んでくださりありがとうございます♪

素敵な8月を🦁✨✨



占い練習中の私が“共感と直感”で一歩踏み出した日 ~金星蟹座イングレスと、知恵袋での小さな挑戦~

昨日は金星が蟹座にイングレス。感情のつながりや居場所感がテーマになりそうな日、一方で、牡羊座の土星と海王星がスクエア。

私は朝からソワソワした気持ちを抱えながらふとPCを開き、

検索窓に「タロットの解読が苦手」と入力。

そこで目に留まったのがYah●●!知恵袋でした。

自分と同じようにタロットの解読が苦手、教本通りの単語しか出てこないというようなお悩みに対して、先輩たちが丁寧にアドバイスしている回答が並んでいました。

ふむふむと読み進めて下の方へスクロールしていくと、

似たようなお悩みという項目のところに

「占ってください!恋愛についてです」や「練習中の方でもOKなので占ってください、仕事についての悩みです」といったようなリアルなお悩みがずらりと並んでいました。

そこで気づきました。

「これ、私にとって最高の実占練習の場では?」

匿名性が高く、相手に気を遣いすぎずにすむ。しかも、こちらのタイミングで無理なく取り組める。

そう思った瞬間、すでにタロットを手に取っていました。

まだ回答がついていないお悩みをピックアップし、タロットを展開して回答を送ってみました。

午前と午後で1件ずつ、計2件のお悩みに回答。

ざっくりとお悩みの内容は彼とお別れした女性と、趣味に疲れた女性の方でした。

ひとまず見習い占い師であることを文頭に一言お断りを入れて回答を付けましたが、

なんと午後に回答した方から、その日のうちにベストアンサーをいただけて、これは本当に自信と励みになりました。

はじめてから2回目で頂けてこれは自分にとっても大きな一歩になったかなと思っています。

このとき意識したことは、共感から入る、なんとなく自分の直感を意識しつつもあくまで平静に相手に寄り添うこと。

星の力を借りたとして、これはきっと修行モードの金星の蟹座の"共感を起点にしたやさしい関わり"と牡羊座の土星と海王星の”夢や直感を、実際に「やってみる」ことで現実化していく”ことがばっちり「やってみなされ」と少々強引な形で後押ししてくれたのかなと思いました。

そしてなにより、“このリーディングが少しでも力になれば”という気持ちが、自分の中にあったことに気づけました。

実は、相談一覧を眺めていて、

「占い以前にその態度では…?」と感じてしまった投稿もありました。

占い師としてやっていくには、主観や印象をいったんニュートラルに戻すメンタル面の強さも必要なんだと学びました。

これもきっと、土星×海王星スクエアの“修行の一環”ですね。

もし、私が占いデビューしたとしてお客さんは選べません。

なので、占い師は相手をよく観察してどういう気持ちでどういうお悩みをもってどう解決したいのかをよく考えないといけない面もありますが、

こういう自分の主観からくる相手への印象や受け取ったイメージなどもいったんなくし、まっさらな状態で占いに取り組む必要があるなと思いました。

きっとこれは占い師本人の心の強さも鍛えていかないといけないという新たな課題を、土星先生によって課されたのだと、実際にチャレンジしてみて実感しました。


私はADHDボーダー気質で、スケジュール管理や人との約束が本当に苦手です。

モニターを募集しても対応しきれないかも…と不安で動けませんでした。

でも、匿名掲示板のような気軽に取り組める場所で、無理のない形で一歩踏み出せたことは本当に大きな収穫でした。

実際仕事を始めたら言い訳にはできないでしょうけど。

きっとこれも修行の一環なんですよね。この時期だから思い知らされています。

そしてなにより占いってやっぱり、“誰かのために”って気持ちから動けるんだなって思いました。

たかがYah●●!知恵袋、されどYah●●!知恵袋なのです。

今回は因果が逆でしたが、また星の流れを意識しながら、自分に合ったタイミングで実践を続けていきたいです。

お読みくださりありがとうございました。

追伸

Sensing of Lifeのたまさん、前回のブログネタを拾ってくださってありがとうございます!

「12星座あるある」や「もし12星座が〇〇だったら」シリーズ、私も見てみたいです!

今日生まれたあなたと、壬(みずのえ)さんへ

おはようございます。Ryukoです。

今日生まれたあなたへ、

東西の命術が教えてくれるメッセージを


私なりにお届けします。

◆◇2025年8月1日生まれのあなたへ◇◆

☆命式

西洋占星術におけるホロスコープです。

四柱推命は本来、年・月・日・時間の


四つの柱で占いますが


ここでは時間を使わず、三柱で読み解きます。

壬(みずのえ)の日に生まれたあなた。

みずからが生む恵みを、たくさんの人に分け与えたい、


広く自由な世界で、多くの人と大きな目標を叶えたい、


そう思って生まれてきたのかもしれませんね。

その願いを叶える素質や才能を、

持ってこられていますよ。

豊かな想像力から現実化する実行力、人の役に立ちたい思いも

素直でまわりの人から可愛がられる魅力も


あなたの願いを実現することでしょう。

☆ホロスコープ

(ここではアセンダントが月星座0度の時間で出しています)


太陽が獅子座、月が蠍座のあなたは、

意思と感情の間で葛藤があるかもしれませんが


葛藤することで生まれるものもあります。


そして上弦の月(半月)は、葛藤を乗り越えて


蒔かれた種を成長させていく力を持っています。

(※2:24より前に生まれたあなたは、月が天秤座になります。

獅子座の太陽とは協調の関係で、やりたいことを無理なくやれるでしょう)

獅子座の太陽の「やりたいこと」を

蠍座の月が「集中力」や「究める力」で


現実化をバックアップしてくれそうです。

また、冥王星・海王星・天王星・土星など

力の大きい天体が、必要なタイミングで


あなたを後押ししてくれるでしょう。

☆メッセージ

海のようにおおらかで、優しいあなたは

可愛がられる魅力にあふれ、自然と人を集めることでしょう。


豊かな想像力で生まれた夢を、創造力と実行力で育み


仲間と一緒に、大きな目標に向かって自己実現する姿を


きっとたくさんの人が慕い、応援してくれるはずですよ。

◆◇壬(みずのえ)さんへ◇◆

日干が壬(みずのえ)のあなたは、

どんな人にも合わせられる社交性と、変化に順応する力、


多くのものを受け入れられる包容力を持っています。

☆壬の象徴からわかること

それは、壬(みずのえ)さんが持っている本質の象徴「海」

自然界の「海」「大河」のイメージを持つとされているから。

大きくて深い海は、地形に合わせて姿形を変え

たくさんの生き物の住処でもあります。


凪いだ海を眺めていると、穏やかな気持ちになりますね。

そこから「順応性」「包容力」「おおらかさ」など

持って生まれてきたとされているのです。

一方、

「相手に合わせ過ぎて本心が見えない人と思われる」


「普段は穏やかだが、荒れたり氾濫を起こすと大変なことになる」


など、弱点とされることも、本質「海」からきています。

でもあらかじめ知っていれば、

「自分の意見を持って、主張していくこと」


「感情のコントロールを身に付ける、堤防となる人といる」


など対策もできますね。

海からイメージされることは他にもいろいろあります。

なので同じ本質を持つ壬(みずのえ)さんでも、その出方は様々。


自由な発想で、ご自身の「海」の本質・核を見つけて


輝いてほしいなと思います。

☆ご自分が壬さんかどうか知るには

干支カレンダーで確認できます。

(下記URLをコピー&貼り付けするか、

「干支カレンダー 計算」で検索)


https://keisan.site/exec/system/1189949688

サイトにアクセスしたら、

生まれ年と月を入力→計算ボタンをクリック


→生年月日の「日干支」(※)の欄に


「壬」がある方は「壬さん」です。


(壬申、壬午、壬辰、壬寅、壬子、壬戌)

※月干支、年干支でなく、日干支で見ます

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

明日は癸(みずのと)さんへのメッセージをお届け予定。


どうぞお楽しみに♪