0%

Loading...

金星

女帝は単なる貰い上手じゃない

おはようございます ミコトです。

いつもマーカーを引いてくださる方、本当にありがとうございます。

自分の記事にマーカーが引いてあるのを見つけたら何度見ても嬉しい💕

私は自分がマーカーを引く時は、共感以外にも「びっくり」「スゴイ」「おもしろい」「応援したい」「次の記事も楽しみにしてます」とにかく感情が動いたら引いてます🙌

* * *

さて、今日はタロットカードの「女帝」のお話です。このカードには、ある天体のマークが描かれていますね。それは「金星」(♀)

金星は女性性の源です。女性性とは、受け取る力や包容力などを表し、女帝のカードは豊さの象徴でもあります。カードの図柄を見ると、自然の恵みもさることながら、赤くて豪華なソファーやフカフカのクッション、12個の星が散りばめられた王冠、右手に持つ錫杖など…物質的な豊かさで溢れていますよね。

* * *

ところで、女帝は一体これらの物をどこで手に入れたんでしょう?

まさか平日はスーツを着て会社勤めなんてしてないですよね?後ろの畑で汗水流して農作物を作ったりしてないですよね?

きっと自分で稼いで手に入れたものではなくて、誰かからのプレゼントだと思うんですね。

女帝は受容性の象徴というだけあって、貰うのがとても上手なんだと思います。

この人は、誰が何を持ってきても、きっと受け取る。しかも笑顔で。そして、その笑顔を見たくて、人はまた何かをプレゼントしたくなるんだと思います。

* * *

たまに、受け取るのが苦手という人がいます。恥ずかしいとか、もらうのが申し訳ないとか、何かしら理由があると思うんですが… ちょっと想像してみて欲しいんですね。

なぜ人は女帝にプレゼントしたくなるのか?


人は「誰かを喜ばせたい」とか「誰かを愛したい」という欲求があります。それは男女問わず。

その対象は、例えば子どもかもしれないし、パートナーかもしれないし、猫や犬かもしれない。

実は、女帝は単に貰いっぱなしではなく、人の好意を受け取ることで、誰かに喜びや幸せを与えているんです。

愛を受け取ることで、人も自分も豊かにしていく

彼女は、そんな力を持っています。


もし受け取るのが苦手だよという人がいたら、受け取ることは相手を喜ばせて幸せにすることなんだと知ってもらいたいなと思ってこの記事を書きました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


水星逆行からのメッセージ

何が起こりますか?

何が困りますか?

何を気をつけますか?

ねぇねぇ、その心配は何のため?

その準備や対策は何のため?

起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、

どうして困るのか、困ったらどうなのか、

どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、

そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。

自分が意図した世界があるから。

今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、

頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、

どんな出来事も楽しもう

どんな時間も面白がろう

どんな今も価値があると思おう

そうすれば何もない

何事もない

大事(おおごと)ではない

プラス面もネガティブ面もない

すべてがきっかけだから

あなたの都合の良いように受け止めよう

それを感じるタイミングが今かも。何が起こりますか?

何が困りますか?

何を気をつけますか?


ねぇねぇ、その心配は何のため?


その準備や対策は何のため?

起こったことにどんな理由があれば納得が出来るのか、

どうして困るのか、困ったらどうなのか、


どうして気をつけるのか、気をつけてどうしたいのか、

そう、全て思いどおりにしたいことがあるから。

自分が意図した世界があるから。

今日の予定、自分のルーティン、心地良いリズム、

頑張ってきた過去の積み重ねがあるから、

どんな出来事も楽しもう

どんな時間も面白がろう


どんな今も価値があると思おう

そうすれば何もない

何事もない


大事(おおごと)ではない

プラス面もネガティブ面もない

すべてがきっかけだから

あなたの都合の良いように受け止めよう

それを感じるタイミングが今かも。

検証🔍自分に『星の魔法』をかけてみたら…

皆さん、こんばんは😊

たくさんある記事の中から見つけて下さってありがとうございます🍀

そしてアウルブックに投稿して下さっている皆さん、

個性あふれる素敵な記事を届けて下さってありがとうございます🍀

 

前回の記事では星を読むことの楽しさについて書いたので、

今回は星を使うことの楽しさについて書いてみようと思います。

私は星を読むことが好きなのですが、

読み解いた内容を実践して検証するのもすごく好きです💕

今回のエピソードは、自分のネイタルチャート(出生時のホロスコープ)をもとに

検証した時のお話です。

 

  『歩く広告塔』

  『願いが叶いやすい』

私のネイタルチャートの「ある天体」についての解釈なんですけど、

皆さんはこの解釈からどの天体を連想しますか?

 

その天体は…金星です🌟

この解釈は、金星が10ハウスにあることや太陽とコンジャンクション(0度)であること等を含めて、二人の占星術師さんが表現した解釈です。

※星の解釈はいろいろあるので、これが絶対的な「正解」というわけではないです。

 

どちらの解釈も知った時は全然ピンとこなくて…🙄

でも

「そんな星があるなら、実感はなくてもそういう資質を持っているのかも?」

と思って、検証してみることにしました🔍

 

まずは『歩く広告塔』について。

自分では全くピンとこなかったので友達に聞いてみると、

「それ、わかる~!ピッタリ!」

と言われてビックリ👀❕

 

どういうところがそう感じるのか具体的に聞いてみると、

「akariさんが『これ良かったよ~!』『ここ良かったよ~!』って話しているのを聞いてると、買いたくなったり行きたくなったりするんだよね。実際、買ったものも行ったところもあるし 笑」

と教えてくれました。

そこで、

「私は歩く広告塔!だから素敵だなぁと思ったことはどんどん話そう✨」

と、「その気になって」過ごしてみたらどうなるか検証することにしたんです。

 

すると、良かったものや場所についてただ楽しく雑談をしていただけなのに、

聞いた人達が実際に購入したり出かけたりすることが何度もあって👀❕

「すごく良かったよ~✨教えてくれてありがとう🍀」

と喜んで報告してくれる姿を見て私も嬉しくなって💕

そういう循環はなんだか金星が表す『分かち合い』っぽいなぁとも感じます😊

 

もし『歩く広告塔』という解釈を知っていても

「全然ピンとこないし…」

「占いは当たらないこともあるし…」

と思っていたら、自分から星を活用するには至らなかったかもしれません。

 

実感はなくてもいいから『その気になって行動してみる』って大事だなぁ✨と

検証してみて思いました。

「そんな星が本当に私にあるのかな?」と思うようなことほど、

『その気になってみる』魔法をかけると面白いです😊

皆さんも自分に素敵な星の魔法をかけてみませんか?

 

『願いが叶いやすい』という解釈について検証したことや、

トランジット(時期読み)で検証したことについても、今後書いてみようと思います。

最後まで読んで下さってありがとうございました🍀

あなたが自分らしく過ごす。今日の健康アドバイス♪

あなたが自分らしく過ごすために、タロットカードから今日の健康アドバイスをお届けします♪

今日のカードは、女帝 THE EMPRESS

対応天体は、金星(愛や調和、豊かな恩恵)

カードからのメッセージ:

今日は金曜日、一週間、お疲れさまでした♪

一週間の心身の疲れを癒すために、今日はゆったりと湯船に浸かりましょう。

 湯船に浸かることで、得られる恩恵をご存じでしょうか。血行が促進し疲労物質の排泄が促される、深部体温が上昇しエアコンによる体の不調を改善する、水圧でむくみ解消、浮力で足腰の緊張をやわらげる、特にぬるめのお湯(39℃)では副交感神経が活性化され、リラックス状態になる、といった心身に良い効果が期待できます。湯船に浸かる時間は、15分くらいがちょうどよいといわれています。

 現代人は、スマホが身近になったことで自律神経が乱れやすい環境にさらされています。副交感神経を活性化させることで、あなたの身体の不調が少し和らぐかもしれません。

 いつもはシャワーで済ませているあなたも、今日は湯船に浸かってみてください。

 想像以上に豊かな恩恵が得られることでしょう。

 今日もお疲れさまでした♪

 

癸未の時期と7月の天体

季節がゆっくりと移り変わるように、私たちの心の中でも目には見えない変化が起こっているものです。

今は、癸未(みずのと・ひつじ)の月。感情や思考の深い部分に働きかけるような、外側の出来事よりも心の内側の動きがぐっと豊かに感じられる、そんな時期です。

癸未は、「癸」という、しっとりとした水の気と、「未」という、温かみのある土の気を持っています。

この時期は、心がすごく敏感になったり、忘れていた思い出や過去の気持ちが、浮かび上がることもあるようです。それは、単なる懐かしさではなく、これからを先を生きていくために、自分の本音をあらためて深く堀り下げるきっかけとなる、大切な時間のようです。

ちょっとした会話や感情の動きから、小さな気づきを得ることや、人と人との関わりが変化することも。

それは、すぐに結果が出るものではないかもしれませんが、芽を出したばかりの種を育てていくようなもの。そんな新たな生活の一部が、始まろうとしているのかもしれません。

そのことに気づけて行動できるかが、この癸未の月の鍵になります。

このことに似てるなあと思ったのが、空の星読みです。

天体の動きも、内面の変化と呼応していますね。

双子座に入った天王星と金星は、新しい情報や人との関係に変化がありそうだと教えてくれている一方で、逆行している土星と海王星は、「本当にこのままでいいのか?」と問いかけられているようです。

自分を見つめ直すことと、前に進むことが、同時に求められている感覚。

「浮かれたり、心が揺れやすい今だからこそ、自分にとってかけがえのないものを見つめ直してみる。そんな姿勢こそが、前に進むために何よりも大切です」というメッセージが、どちらの星からも感じられます。

目の前の予定に追われる日々のなかでも、ふと立ち止まって自分の気持ちを確かめてみる。

気になったことをメモしたり、誰かに話してみるだけでも癸未の月は、そっと力を授けてくれるかもしれません。



7天体による曜日別の運勢を上げる香り(2)

「7天体」と植物ハーブ&アロマとの結びつきを知る

曜日別の運勢を上げる香り(1)の続きです♪

突然ですが、

このページをご覧の皆さんの、今日は何曜日ですか?

日(太陽)、月、火、水、木、金、土

このように、曜日は7天体に由来していますが、

17世紀の占星術師たちは、植物を7天体(7曜日)のイメージで分類していました

その一人、イギリスの占星術師で植物学者のウイリアム・リリーによる7天体が支配する植物の特徴と、それに基づいて考えられているハーブ&アロマをお伝えします♡

🌟日曜日(☉)・・・心地よい香りで良い風味がある。花は黄色ないし、赤みを帯び、威厳のある形姿をしている。開けた日当たりの良い場所を好む植物

 日曜日のハーブ&香り(精油):オレンジ、カモミール、シナモンなど

🌟月曜日(☽)・・・柔らかで分厚い葉を持つ。水気が多く、少し甘い味。水気の多い場    所で良く育つ植物

 月曜日のハーブ&香り(精油):ジャスミン、クラリセージ、レモンなど

🌟火曜日(♂)・・・赤みを帯びる傾向があり、その葉の先端は細く尖っている。味はヒリヒリするような辛味を持ち、乾燥した土地を好む植物

 火曜日のハーブ&香り(精油):ジンジャー、ブラックペッパー、バジルなど

🌟水曜日(☿)・・・様々な色で知られ、砂っぽく痩せた土地を好む。鞘や殻に種子をもつ植物

 水曜日のハーブ&香り(精油):ラベンダー、ペパーミント、マジョラムなど

🌟木曜日(♃)・・・心身を温め、人々の気持を大らかにする働きがある。宗教的にゆかりの深い聖なる植物も

 木曜日のハーブ&香り(精油):ジュニパー、リンデン(西洋菩提樹)、メリッサなど

🌟金曜日(♀)・・・甘い風味、心地よい香りがする。穏やかな性質を持ち、なめらかでギザギザのない葉をしている植物

 金曜日のハーブ&香り(精油):イランイラン、ゼラニウム、ローズなど

🌟土曜日(♄)・・・冬に耐える針葉樹など、身体を冷やす性質を持った植物と考えられる

 土曜日のハーブ&香り(精油):ユーカリ、シダーウッド、サイプレスなど


 🍀例として、私の今日は、木曜日です

お部屋には、木曜日の香りのジュニパーベリーを漂わせています🍀

ジュニパーベリーは、ジンの香りの元なんですよ!

心身への浄化作用もあり、空気のお清めの力もあります🌳

思考をクリアにさせてくれるジュニパーベリーの香りにのって

曜日別の運を上げる植物の特徴とその香りの例を紹介しました♡

 🍀この曜日の香りで、運勢の追い風を吹かせましょう♪

あなたの今度の勝負日は何曜日ですか? 何の香りになりますでしょうか?


曜日別の運勢を上げる香り(1)

星読みアロマ調香師のKeikoマダムaromaです🌹

“良い運”は、“良い香り”にのってやってくるものです

星と香りの結びつきから良い運を引き寄せましょう!

突然ですが、

このページをご覧の皆さんの、今日は何曜日ですか?

日(太陽)、月、火、水、木、金、土

このように、曜日は7天体に由来していますが

なんと古代バビロニア時代からの概念だそうです!

また、中世では「植物は地上の星」と表現されていました🍀

17世紀の占星術師たちは、植物を7天体のイメージで分類していたのです

その一人、イギリスの占星術師で植物学者のウイリアム・リリーによる

7天体が支配する植物の特徴と、それに基づいて考えられているハーブ&アロマを

お伝えします♡

例として、私の今日は、木曜日です

お部屋には、木曜日の香りのジュニパーベリーを漂わせています🌳

ジュニパーベリーは、ジンの香りの元なんですよ

心身への浄化作用もあり、空気のお清めの力もあります!

思考をクリアにさせてくれるジュニパーベリーの香りにのって

曜日別の運を上げる植物の特徴とその香りを(2)で紹介しますね♡


占いってパワフル

おはようございます ミコトです。

今日は、『家政婦は見た!』ならぬ『占い師は見た!人の人生が変わる瞬間』というお話をお届けしたいと思います。🤗

* * *

私の姉は、10ハウスに山羊座の太陽・月・水星・金星のステリウムがあり、MCも山羊座、1ハウスには土星が入っているという山羊座の権化みたいな人なんですよ。笑

やっぱりMCも絡んでるし、10ハウスがこれだけ強調されていたら、どう考えても組織の中で責任あるポジションに就くのが一番輝く配置だよなぁ…と思って、本人に伝えたんですね。

姉ちゃんは、社長になる星の生まれだよー

とにかく”長”の付く仕事


院長、園長、理事長、会長、部長、課長…、管理職なら何でも!

姉は国家資格を持っていましたが、経歴としてはごく普通。結婚してからは、子育てをしながらパートをしていました。

そんなこと言っても、そう簡単じゃないよ… 

最初はあまり乗り気じゃなかったんですね。

でもある時、姉の太陽にスイッチが入ったんです!

あれよあれよという感じで、数年後には本当に管理職に就きました。まさかホントになると思ってなかったのでビックリ😅

途中なかなか思い通りに進まず辛いこともあったりして、決して簡単な道のりではなかったと思います。私もその都度、相談にのりながら姉のことを応援しました。

* * *

管理職に就いてから姉がよく言うんです。

あの時の言葉がなかったら、今の仕事、絶対してない

姉は私の占いのファンになってくれました。

姉のことを応援していた私が、応援してもらえる側になったんです。

「この人の人生がどうすれば良くなるだろう?」「どうすればこの人らしく生きられるようになるんだろう?」って一生懸命応援して、今度はその人が自分のファンになって応援してくれるって、すごい嬉しいなって思います。

そういう人が一人、二人と増えていったらすごく素敵!

そんな幸せを先取りしつつ、今日もせっせと星を読みます😊

お読みいただき、ありがとうございました。


まさに!『星』と『心に響く言葉』をつなげて見えてきたもの

皆さん、こんばんは😀

まずはお礼を伝えさせて下さい💕

初めて投稿した記事を読んで下さった皆さん、

マーカーを引いて伝えて下さった皆さん、

本当にありがとうございました🍀とってもとっても嬉しかったです😊

 

これまでは読者として

皆さんの記事にマーカーを引いて楽しませてもらっていたんですけど、

今回初めて自分が投稿する側になってみて、

マーカーで伝えてもらえるってこんなにも嬉しいことなんだなぁと実感しました✨

 

そして皆さんの記事にマーカーを引く時も、素敵なフレーズを受け取るだけでなく、

プレゼントを贈るような気持ちで引くことができてより楽しくなりました🎁

そんな素敵な経験をさせてもらえて感謝の気持ちでいっぱいです🍀✨

 

この貴重な経験を何かに生かしたくて、

今回感じた感情の奥にどんなニーズがあるのか、

NVC(非暴力コミュニケーション)のニーズリストを見ながら考えてみました。

NVCの『ニーズ』とは・・・

人が人らしく生きていくために必要な普遍的な要素

  

しっくりきたのは『分かち合うこと』というワード。

私にとってマーカーは、

書き手と読み手の分かち合いのように感じられたんです。

だからどこの部分にマーカーを引いてもらってもすごく嬉しいし楽しい💕

 

でもどうして『分かち合うこと』が私にとって大切なんだろう? 

もしかしたらネイタルチャート(出生図)のどこかにその理由が表れているのでは?

そう思って『分かち合うこと』に関係ありそうな天体について調べてみました。

その中でもしっくりきたのが、金星と天王星が表す『分かち合い』です🌟

 

金星
 「喜びや美しさを分かち合う」惑星。
好きなものを一緒に楽しむ、心地よさをシェアする、愛や好意を伝え合うなど、互いに心地よくなる関係性を築こうとする力です。
天王星
個と個が対等にありながらも、何か共通の意識や価値を「シェア」する感覚。特に最近の時代感覚では、天王星的な「つながりの共有」も分かち合いの一種と捉えられるかも。

 

この説明を読んだ時、まさに!と思いました👀❕

私が分かち合いたいものって、金星や天王星が表しているものだったのかぁ…

『分かち合い』って私にとっては『分かち愛』なのかも💡

自分の純粋な「~したい」という想いを発見したみたいでワクワク👀✨

占星術ってどれだけ勉強していても発見することがあって本当に面白い✨

 

私のネイタルチャートは金星と天王星が強調されているので、

「だから金星と天王星の『分かち合い』の解釈がしっくりきたのか!」

と腑に落ちました。

これからは自分の金星と天王星を使っていく上で

『分かち合うこと』も意識してみようと思います。

そして「楽しみや喜び」「愛やあたたかさ」「占いの視点を生かした様々な表現」を

皆さんとアウルブックで分かち合っていけたら嬉しいです😊

 

この画像は、私が大切にしたい世界観をChatGPTさんが表現してくれたものです。

 

多くのいのちが芽吹く瞬間を見守っている『光』

芽が静かに根を伸ばしていく感覚を抱きしめている『大地』

目には見えないけれど確かな『信頼』がそこにはある

「人は誰でも、より良くなりたいと根っこで思っているはず✨」

この記事を見てくださった方へ💛今日の健康アドバイス♪

こんにちは! 今日のタロットからの健康アドバイスをお届けします。

ペンタクルの9 対応天体は金星、対応星座は乙女座です。

メッセージ::

午前中、集中して仕事をこなしたあなた、暑い中こつこつとやるべきことに取り組んだあなた、お疲れさまでした。午後からは、ゆったりした時間を過ごしましょう。ゆったりした着心地のよい服に着替えたり、ペットなどの生き物と戯れたり、お昼寝したり。お昼寝には、疲労回復、集中力・記憶力向上、ストレス軽減、気分改善など、様々な効果が期待できます。15~20分程度の短時間の昼寝は、もっとも効果的な昼寝法の一つで、脳のリフレッシュ、気分が前向きになる、自律神経が整い心と体のストレス軽減につながる効果があると言われています。昼寝の直前にコーヒーや緑茶などのカフェインを摂取しておくと、目覚めるころにカフェインが効き始め、スッキリ目覚めやすくなるそうですよ。

心の余裕が、豊かさをもたらしてくれます。今日もご機嫌な一日を!

読んでくださり、ありがとうございます。

ふり返り星読み⋆自分が“癒されている“って感じるときって...どんなときだろう?

「自分が“癒されている“って感じるときって...どんなときだろう?」と考えていました

私の場合、「自分自身の声を聴くことができているとき」が“癒されている感がかなり大きい”と感じました

自分が「今どう感じていているか、今どう思っているか」、自分の気持ちを、自分自身がきちんと聴けているとき...


ヘリオセントリック占星術では、

7月13日1時頃、星の会合がありました

星の会合:金星と海王星が、太陽と一直線に並びました(0度)

振り返ってみたら...星の会合に影響されていました


日々やらなければいけないことに追われて、イライラしてしまうことも多いです

そんなときは“自分の声を聴けていますか?“のお知らせともいえるのかもしれません


星の会合の影響を受けて、自分も宇宙の一部だとちょっぴり感じれた瞬間でした♪

⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎⭐︎

ヘリオセントリック占星術

◎金星の意味 : ゆっくり・じんわり・味わう・感じるなど

◎海王星の意味 : スピリチュアル・目に見えないもの・心が軽くなること・天国など

◎0度の意味 : 一体になる・ひとつになる・融合する・活性化するなど



【金星星座牡牛座×10ハウス】仕事で愛される理由と恋愛運の秘密

金星星座牡牛座が10ハウスにある人は、職場や社会で自然と愛される魅力を持っています。美的センスや安定感のある人柄が仕事でも恋愛でも大きな武器となり、周囲からの信頼を集めやすいのが特徴です。でも、その魅力を十分に活かせていない人も多いのではないでしょうか。今回は、この特別な配置が持つ深い意味と、あなたの人生にどんな影響を与えるのかを詳しく解説します。

【基本解説】金星星座牡牛座×10ハウスって何?

金星星座牡牛座が10ハウスにある配置は、美的センスと安定感を社会的な場面で発揮する特別な組み合わせです。金星は愛情や美しさを表し、牡牛座は現実的で着実な性質を持ちます。それが10ハウスという社会や仕事を表す場所にあることで、職場でも恋愛でも周囲から愛される魅力が生まれるのです。

金星星座牡牛座が10ハウスにある基本的な意味

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、社会的な場面で美的センスと安定感を自然に発揮します。金星は愛情や美しさ、価値観を表し、牡牛座は現実的で着実な性質を持つ星座です。10ハウスは社会的地位や仕事、評判を意味する場所なので、職場や公の場で魅力的な存在として認識されやすいでしょう。

具体的には、センスの良さや落ち着いた雰囲気で周囲に好印象を与えがちです。急がず慌てず、丁寧に物事を進める姿勢が信頼につながります。また、美しいものや質の良いものを見極める力があり、それが仕事や人間関係でも活かされるはずです。

牡牛座の持つ「五感の豊かさ」と金星の「美的感覚」が組み合わさることで、見た目の印象や話し方にも自然な魅力が宿ります。派手さはないかもしれませんが、じわじわと人の心に残る存在感を持っているのが特徴です。

【他の配置との違い】金星星座牡牛座×10ハウスの特徴

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、他の配置と比べて「社会的な魅力の発揮方法」に独特の特徴があります。たとえば、金星が火の星座にある人は情熱的で目立つ魅力を持ちますが、牡牛座の金星は穏やかで上品な印象を与えるでしょう。

10ハウスという社会的な場所にあることで、プライベートよりも仕事や公の場での魅力が際立ちます。家庭内では控えめでも、職場では自然とリーダーシップを発揮したり、みんなから頼られる存在になりがちです。

また、牡牛座の現実的な性質により、理想だけでなく実際に形にする力があります。美しいアイデアを具体的な成果に変える能力が高く、それが社会的な評価につながりやすいのです。他の星座配置と比べて、「地に足のついた魅力」を持っているのが大きな違いといえるでしょう。

金星星座牡牛座が10ハウスにある人の第一印象

金星星座牡牛座×10ハウスの人の第一印象は、「落ち着いていて信頼できそう」というものです。初対面でも慌てることなく、ゆったりとした雰囲気で相手に安心感を与えます。声のトーンも穏やかで、話し方に品があるため、自然と好感度が高くなるでしょう。

見た目にも気を遣う傾向があり、派手すぎず地味すぎない、センスの良い装いを心がけます。高級ブランドを身につけるというより、質の良いものを選ぶ目があるため、シンプルでも上品な印象を与えがちです。

また、相手の話をじっくり聞く姿勢があり、せかせかした感じがありません。牡牛座の持つ「マイペース」な性質が、周囲に「この人といると落ち着く」という印象を与えます。特に職場や社会的な場面では、頼りがいのある存在として認識されることが多いはずです。

【仕事運】金星星座牡牛座×10ハウスで職場愛され体質になる秘密

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、職場で自然と愛される特別な魅力を持っています。急がず丁寧に仕事を進める姿勢と、美的センスを活かした提案力が周囲の信頼を集めるからです。また、争いを好まない平和的な性格で、チーム内の調和を保つ役割も果たします。職場での人間関係を円滑にする力について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの人が職場で愛される理由

金星星座牡牛座×10ハウスの人が職場で愛される理由は、その安定感のある人柄にあります。急な変更やトラブルがあっても慌てることなく、冷静に対応する姿勢が同僚や上司から高く評価されるのです。

牡牛座の持つ「継続力」により、地道な作業でも手を抜かず、最後まで責任を持って取り組みます。また、金星の影響で人当たりが良く、相手の気持ちを察する能力に長けているため、チーム内での調整役として重宝されるでしょう。

特に、美的センスを活かした提案や、質の高い仕事ぶりが周囲の注目を集めます。派手なアピールはしませんが、コツコツと積み上げた実績が自然と評価につながるタイプです。同僚からは「一緒に働いていて安心できる人」として信頼され、上司からは「任せて安心な部下」として頼られる存在になりやすいのです。

【適職診断】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の天職

金星星座牡牛座×10ハウスの人に向いている職業は、美的センスと安定感を活かせる分野です。デザイン関係では、グラフィックデザイナーやインテリアコーディネーター、建築関係などが適しています。また、美容業界やファッション業界でも力を発揮できるでしょう。

金融や不動産業界も相性が良く、お金や資産に関する堅実な判断力が重宝されます。牡牛座の現実的な視点で、リスクを適切に評価しながら安定した成果を上げられるからです。

人との関わりを大切にする性質から、接客業や営業職でも成功しやすいでしょう。特に高級品や質の良い商品を扱う分野では、商品の良さを自然に伝える力があります。また、教育関係や人事関係でも、人を育てる温かさと公平性が評価されるはずです。

金星星座牡牛座×10ハウスで社会的成功を掴むコツ

金星星座牡牛座×10ハウスの人が社会的成功を掴むコツは、持ち前の美的センスを積極的に活かすことです。提案資料のデザインや、職場環境の改善など、「美しさ」や「心地よさ」を意識した取り組みが評価につながります。

また、牡牛座の「継続力」を武器に、長期的な視点で仕事に取り組むことが大切です。短期的な成果を急がず、じっくりと実績を積み上げることで、周囲からの信頼を獲得できるでしょう。

人間関係では、争いを避けて調和を保つ姿勢が重要です。意見の対立があっても、相手の立場を理解し、穏やかに解決策を見つける力が評価されます。ただし、自分の意見を主張することも必要なので、優しさと芯の強さのバランスを意識してください。質の高い仕事と人柄の良さの両方を武器に、着実にキャリアアップを目指しましょう。

【恋愛運】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の恋愛パターン

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、恋愛においても社会的な魅力が大きな武器となります。職場や公の場で出会う恋愛が多く、相手の社会的地位や安定感を重視する傾向があります。急展開よりもゆっくりと関係を深めていくタイプで、長続きする恋愛を築くのが得意です。恋愛における行動パターンや理想の相手について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの恋愛スタイル

金星星座牡牛座×10ハウスの人の恋愛スタイルは、「じっくり型」が特徴です。一目惚れよりも、相手の人柄や価値観を時間をかけて理解してから恋愛感情を抱くタイプでしょう。牡牛座の慎重さにより、軽はずみな恋愛は避け、将来を見据えた真剣な関係を求めます。

10ハウスの影響で、職場や社会的な場での出会いが多くなりがちです。同僚や取引先、セミナーや研修で知り合った相手など、仕事を通じたご縁を大切にします。また、相手の社会的地位や経済力も恋愛の要素として重視する傾向があります。

アプローチ方法は控えめで上品です。派手な告白よりも、日常的な気遣いや優しさで相手の心を掴んでいきます。デートでも高級レストランや美術館など、質の高い場所を選ぶことで、相手に特別感を与えるのが上手でしょう。

【理想のパートナー】金星星座牡牛座が10ハウスにある人と相性の良い相手

金星星座牡牛座×10ハウスの人と相性の良い相手は、安定感があり社会的にも信頼できる人です。太陽や月が土の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)にある人とは、価値観が合いやすく長続きする関係を築けるでしょう。

理想のパートナーの条件として、経済的な安定や社会的地位を重視します。ただし、お金持ちである必要はなく、堅実で将来性のある仕事に就いている人を好む傾向があります。また、美的センスや品の良さも重要なポイントです。

性格面では、穏やかで優しく、家庭的な温かさを持つ人に惹かれます。激しい恋愛よりも、お互いを支え合いながら一緒に成長していける関係を望むでしょう。相手の仕事や社会的活動を理解し、応援してくれる人であれば、より深い絆を築けるはずです。

金星星座牡牛座×10ハウスの結婚観と家庭運

金星星座牡牛座×10ハウスの人の結婚観は、「安定した家庭づくり」が中心です。恋愛の延長として結婚を考えるのではなく、人生のパートナーとして相手を選ぶ慎重さがあります。結婚後も仕事を続けることが多く、夫婦で協力しながら社会的地位を築いていくスタイルを好むでしょう。

家庭では、美しく居心地の良い空間づくりに力を入れます。インテリアにこだわったり、質の良い家具を選んだりして、家族がくつろげる環境を整えるのが得意です。また、家計管理も堅実で、無駄遣いを避けながら将来に向けた貯蓄を心がけます。

子育てにおいても、教育や習い事に投資することで、子どもの将来の可能性を広げようとします。ただし、仕事と家庭の両立で忙しくなりがちなので、パートナーとの役割分担や時間管理が重要なポイントになるでしょう。

【人間関係】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の社交術

金星星座牡牛座×10ハウスの人は、社会的な場面で自然な魅力を発揮する社交上手です。派手なパフォーマンスではなく、穏やかで品のある立ち振る舞いで周囲の心を掴みます。また、人脈を築く際も質を重視し、長期的な信頼関係を大切にする傾向があります。社会的な成功につながる人間関係の築き方について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの人が持つ自然な魅力

金星星座牡牛座×10ハウスの人が持つ自然な魅力は、その「安心感」にあります。初対面の人とも緊張せず、ゆったりとした雰囲気で接するため、相手もリラックスして話せるでしょう。声のトーンも穏やかで、聞き取りやすい話し方をするため、好印象を与えやすいのです。

また、相手の話をじっくり聞く姿勢があり、適切なタイミングで相槌を打ったり、共感を示したりします。牡牛座の「マイペース」な性質により、相手に合わせすぎることなく、自然体で接することができるのも魅力の一つです。

美的センスの良さも人を惹きつける要素になります。服装や小物の選び方、立ち居振る舞いに品があるため、「センスの良い人」として記憶に残りやすいでしょう。派手さはありませんが、じわじわと人の心に響く存在感を持っているのが特徴です。

【人脈作り】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の交友関係

金星星座牡牛座×10ハウスの人の人脈作りは、「質重視」が基本方針です。多くの人と浅い関係を築くよりも、少数の人と深い信頼関係を築くことを好みます。10ハウスの影響により、仕事関係の人脈が自然と広がりやすく、それがプライベートの交友関係にも発展することが多いでしょう。

人脈を築く際は、相手の立場や状況を理解し、Win-Winの関係を作ることを心がけます。牡牛座の現実的な視点で、お互いにメリットのある関係性を構築するのが上手です。また、約束を守る誠実さや、困った時に支え合う姿勢が、長期的な信頼関係の基盤となります。

ネットワーキングイベントや業界の集まりでは、無理に目立とうとせず、自然な会話を通じて相手との共通点を見つけるのが得意です。一度築いた人脈は大切に維持し、定期的な連絡や季節の挨拶などで関係を深めていくでしょう。

金星星座牡牛座×10ハウスのリーダーシップスタイル

金星星座牡牛座×10ハウスの人のリーダーシップスタイルは、「調和型」が特徴です。チームメンバーの意見を尊重し、全員が納得できる解決策を見つけることを重視します。威圧的な指示ではなく、穏やかな口調で方向性を示し、メンバーが自主的に動けるような環境を整えるのが得意でしょう。

部下や後輩に対しては、その人の長所を見つけて伸ばすことに力を入れます。金星の影響で人の良い面を見つけるのが上手なため、メンバーのモチベーションを自然に高められます。また、牡牛座の継続力により、長期的な視点で人材育成に取り組む姿勢があります。

プロジェクトを進める際は、急がず着実に段階を踏んで進める方法を選びます。無理なスケジュールを組まず、質の高い成果を出すことを優先するため、チーム全体のストレスも軽減されるでしょう。結果として、メンバーから信頼され、長期的に良好な関係を築けるリーダーになれるはずです。

【開運アドバイス】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の運気アップ法

金星星座牡牛座×10ハウスの人が運気を上げるには、持ち前の美的センスと安定感を意識的に活用することが大切です。日常生活で質の良いものに触れ、五感を豊かにすることで金星の力がより強化されます。また、社会的な場面での魅力を磨くことで、仕事運も恋愛運も同時に向上させられるでしょう。具体的な開運方法について詳しく見ていきましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスの力を活かす日常習慣

金星星座牡牛座×10ハウスの力を活かすには、美しいものに囲まれた生活を心がけることが重要です。高価である必要はありませんが、質の良い食器や寝具、インテリアを選ぶことで、金星のエネルギーが活性化されます。特に、触り心地の良い素材や自然素材を取り入れると、牡牛座の五感が喜ぶでしょう。

毎日の身だしなみも開運のポイントです。流行を追うより、自分に似合う上品なスタイルを確立することで、10ハウスの社会的魅力が高まります。また、香りの良いボディクリームや、お気に入りの香水を使うことで、金星の美的感覚が刺激されるはずです。

食事では、ゆっくりと味わって食べることを意識してください。牡牛座は食に関する星座でもあるため、美味しいものを丁寧に味わうことで運気がアップします。月に一度は、少し贅沢な食事を楽しむ時間を作ると良いでしょう。

【注意点】金星星座牡牛座が10ハウスにある人の落とし穴

金星星座牡牛座×10ハウスの人が気をつけるべき落とし穴は、「変化への抵抗」です。牡牛座の安定志向により、新しいことにチャレンジするのを避けがちになります。しかし、10ハウスは社会的成長を表す場所なので、適度な変化を受け入れることが運気アップの鍵となるでしょう。

また、物質的な豊かさにこだわりすぎて、精神的な充実を見落とす危険もあります。金星の美的センスが暴走すると、見栄を張って身の丈に合わない買い物をしてしまうことがあります。バランスを保ちながら、本当に価値のあるものを見極める力を養うことが大切です。

人間関係では、自分のペースを相手に押しつけないよう注意が必要です。牡牛座のマイペースな性質が、周囲から「のんびりしすぎ」と思われることがあります。特に仕事では、相手の都合やスケジュールも考慮して行動することを心がけましょう。

金星星座牡牛座×10ハウスで人生を豊かにする秘訣

金星星座牡牛座×10ハウスで人生を豊かにする秘訣は、「美と実用性の調和」を追求することです。単に美しいだけでなく、実際に役立つものを選ぶ目を養うことで、金星と牡牛座の力を最大限に活かせます。仕事でも、見た目の美しさと機能性を両立させた提案ができるようになるでしょう。

長期的な人生設計では、「着実な成長」を意識することが重要です。10ハウスの社会的成功を急がず、一歩ずつ確実に階段を登るような姿勢で取り組んでください。牡牛座の継続力により、時間をかけて築いた実績は、必ず大きな成果となって返ってきます。

最後に、自分の価値観を大切にしながらも、周囲との調和を保つことを忘れないでください。金星の愛情深さと牡牛座の穏やかさを活かし、みんなが幸せになれる環境づくりに貢献することで、自然と運気も上昇していくはずです。

【まとめ】金星星座牡牛座×10ハウスの魅力を最大限に活かそう

金星星座牡牛座が10ハウスにある人は、仕事でも恋愛でも周囲から愛される特別な魅力を持っています。美的センスと安定感のある人柄が、社会的な成功と深い人間関係の両方を手に入れる強力な武器となるでしょう。急がず着実に、質の高いものを積み重ねていく姿勢が、長期的な幸せにつながります。

大切なのは、持ち前の魅力を理解し、日常生活で意識的に活かしていくことです。美しいものに囲まれた生活を心がけ、人との関わりでは穏やかさと誠実さを大切にしてください。あなたの自然な魅力を最大限に発揮して、仕事でも恋愛でも充実した人生を築いていってくださいね。

金星獅子座8ハウス|私が感じる深い愛と表現力の美しさ

先日、金星が獅子座の8ハウスにある方のホロスコープを拝見したときのことです。

その方は初めてお会いしたときから、なんとも言えない華やかなオーラをまとっていらっしゃいました。話し方も表情も、とても魅力的で印象的だったんです。でも、お話を聞いていくうちに気づいたのは、その華やかさの奥に、驚くほど深くて温かい愛情が流れているということでした。

「私、人を愛するときはとことん愛してしまうんです」

そうおっしゃったその方の言葉に、私は深く頷いてしまいました。金星獅子座8ハウスの方が持つ愛情の深さと表現力の美しさを、改めて実感した瞬間でした。

もしあなたも同じ配置をお持ちなら、きっと心当たりがあるのではないでしょうか。表面的には明るく華やかに見えるけれど、実は人一倍深く愛することができる。そして、その愛を美しく表現する力も持っている。

今日は、そんな金星獅子座8ハウスの配置が持つ、本当の魅力についてお話ししたいと思います。あなたの愛の深さと表現力の美しさを、きっと新しい角度から感じていただけるはずです。

金星獅子座8ハウスって、どんな星回り?

まず、この配置がどんな意味を持つのか、私なりに解説させていただきますね。

金星は、私たちの愛情の表現方法や美意識、そして何を大切にするかという価値観を表す星です。これが獅子座にあるということは、愛情表現がとても創造的で、ドラマチックになりやすいということ。獅子座は「表現することで輝く」星座なので、愛することも愛されることも、どこか舞台の上のように華やかで印象的になるんです。

そして8ハウス。ここは「変容の部屋」とも呼ばれる、とても深い領域です。表面的なお付き合いではなく、相手の心の奥底まで踏み込んで、お互いを変化させ合うような関係を求める場所なんです。

この二つが組み合わさると、どうなるでしょうか?

華やかで表現豊かな愛情でありながら、同時に相手の魂の深いところに触れたいという願いを持つ。まるで「美しい炎」のような愛情表現になるんです。表面は美しく輝いているけれど、その根っこには人を内側から変えてしまうほどの熱い情熱がある。

私がこれまで拝見してきたホロスコープの中でも、この配置の方は本当に印象的でした。愛情を注ぐときの集中力と情熱が、他の配置の方とは明らかに違うんです。相手のことを「作品を創り上げるように」大切にされる方が多いなと感じています。

私が感じる、あなたの愛の深さと魅力

金星獅子座8ハウスの方とお話しをしていると、いつも感動することがあります。それは、その方が人を愛するときの「深さ」なんです。

表面的には華やかで明るい印象を与えるのに、いざ大切な人のことを話し始めると、その愛情の深さに驚かされます。ただ「好き」というだけではなく、相手の可能性や隠れた魅力を見つけて、それを輝かせようとする。まるで彫刻家が石の中に美しい像を見つけるように、人の心の奥にある宝物を発見する天才なんです。

あなたの愛は「作品」のように美しい

私がこの配置の方を見ていて特に感じるのは、愛情表現そのものが芸術作品のように美しいということです。

例えば、パートナーへのサプライズひとつとっても、ただプレゼントを渡すのではなく、その人の心に響くストーリーを込める。友人を励ますときも、ありきたりな言葉ではなく、その人だけに向けた特別な表現を選ぶ。

これは計算してやっているわけではなく、自然とそうなってしまうんですよね。愛情を表現するときに、無意識のうちに「この人にとって一番美しい形は何だろう」と考えてしまう。そんな繊細さと創造性を持っているんです。

相手の可能性を見つける天才

そして、8ハウスの影響で、相手の表面的な部分だけでなく、その人の奥にある可能性や才能を見抜く力がとても強いんです。

「あなたって、本当はこんな素敵な一面があるよね」 「もっとこの部分を大切にしたら、きっと輝くよ」

そんな風に、相手が自分でも気づいていない魅力を教えてあげることができる。これって、本当に特別な才能だと思うんです。愛することが、相手の人生を豊かにすることに直接つながっている。

あなたの愛は、きっと相手の人生を変える力を持っています。その深さと美しさを、どうか誇りに思ってくださいね。

恋愛で光る|心の奥まで愛する力

恋愛における金星獅子座8ハウスの方の魅力は、本当に格別なものがあります。私がこれまでお話を伺った中で感じるのは、この配置の方は「表面的な恋愛では満足できない」ということなんです。

相手の心の奥底まで理解したい、そして自分も心の底から愛されたいという強い願いがある。だからこそ、恋愛関係が始まると、とことん深いところまで相手を知ろうとするし、自分のことも包み隠さず見せようとするんですね。

この深さが、時として相手にとって「重い」と感じられることもあるかもしれません。でも、それは決してネガティブなことではないんです。あなたが本物の愛を知っているからこそ、表面的な関係では物足りなさを感じてしまうだけなんです。

パートナーとの関係では、相手の隠れた才能や魅力を見つけて、それを輝かせることに喜びを感じます。恋人の「こんな一面もあったんだ」という発見が、あなたにとっては何よりも嬉しい瞬間なのではないでしょうか。

そして、獅子座の影響で、愛情表現がとてもドラマチックで印象的になります。記念日のお祝いも、日常のちょっとしたサプライズも、相手の心に深く残るような特別な演出を自然と考えてしまう。それは相手に「愛されている」という実感を強く与える、とても素敵な才能です。

恋愛において、あなたは相手を「育てる」ような愛し方をします。批判するのではなく、相手の可能性を信じて、その人が本来持っている輝きを引き出そうとする。そんな愛情を受け取った相手は、きっと以前よりも自信を持って、生き生きと過ごせるようになるでしょう。

変容を促す8ハウスの力が、恋愛関係においてもお互いの成長につながっていく。そんな美しい関係を築く力を、あなたは持っているんです。

人間関係で発揮される|変容を促す表現力

恋愛関係だけでなく、日常の人間関係でも、あなたの魅力は存分に発揮されています。

友人や同僚との関わりの中で、あなたが持つ「人の心を動かす表現力」は本当に素晴らしいものがあります。何気ない会話の中でも、相手の心に火を灯すような言葉を自然と選んでいる。そんな場面を、私は何度も目にしてきました。

例えば、落ち込んでいる友人に声をかけるとき。ただ「大丈夫だよ」と言うのではなく、その人の良いところを具体的に挙げて、「あなたにはこんな素敵な力があるから、きっと乗り越えられる」と伝える。その言葉には、獅子座の温かい輝きと、8ハウスの深い洞察が込められているんです。

職場やチームでの存在感も特別です。あなたがいると、なぜか場の雰囲気が明るくなる。それは単に明るく振る舞うからではなく、一人ひとりの良いところを見つけて、それを表現する力があるからなんですね。

「○○さんって、こういうところが本当にすごいよね」 「このプロジェクト、あなたがいるから成功するって確信してる」

そんな風に、相手の可能性を言葉にして伝えることで、チーム全体のモチベーションを上げてしまう。これは、まさに獅子座の「人を輝かせる力」と8ハウスの「変容を促す力」が組み合わさった、あなただけの特別な才能です。

クリエイティブな場面では、さらにその力が発揮されます。アイデアを出すときも、ただ機能的なことを考えるのではなく、「どうしたら人の心に響くだろう」「どんな表現なら相手に感動を与えられるだろう」と考える。そこには、美意識を司る金星の影響がしっかりと現れています。

あなたの表現力は、周りの人たちの心に小さな変化を起こし続けています。それは、その人たちの人生をより豊かで明るいものに変えていく、本当に価値のある力なんです。

気をつけたいこと|深い愛ゆえの注意点

これだけ素晴らしい愛情表現の力を持つあなたですが、時として「あれ?」と感じる瞬間もあるかもしれません。それは、あなたの愛が深すぎるがゆえに起こることなんです。

愛が深すぎて「重い」と言われたら

もしかすると、これまでに「愛情が重い」と言われた経験があるかもしれませんね。でも、それを聞いて落ち込む必要はありません。その愛の深さを「重い」と感じてしまったことがあるとしたら、それはあなたが本物の愛を知っているからです。

8ハウスの影響で、どうしても相手の心の奥底まで理解したくなってしまう。そして獅子座の情熱で、その愛情を大きく表現したくなってしまう。これは決して悪いことではないのですが、相手がまだそこまでの深さを求めていない場合は、少しペースを合わせてあげることも大切です。

「この人は今、どのくらいの深さを求めているかな?」

そんな風に、相手の心の準備具合を感じ取ってあげると、あなたの愛情がより受け入れられやすくなります。

プライドを愛に変える魔法

獅子座の影響で、時としてプライドが邪魔をしてしまうこともあるかもしれません。「こんなに愛しているのに、なぜ分かってくれないの?」そんな気持ちになったとき、ちょっと立ち止まってみてください。

相手には相手のペースがあり、愛情の受け取り方があります。あなたの表現が素晴らしくても、それが相手にとって今一番必要な形ではないかもしれない。そんなときは、「どんな形なら、この人に一番愛情が伝わるだろう?」と考えてみてくださいね。

あなたの創造性と表現力なら、きっと相手に合った新しい愛情表現を見つけることができるはずです。それこそが、金星獅子座8ハウスの真の力なんです。

愛情表現の強さが時として誤解を招くこともありますが、それもあなたの魅力の一部です。その情熱を少しずつ、相手に合わせて調整していけば、きっとより深く理解し合える関係を築いていけるでしょう。

あなたらしい愛を育てるために

最後に、あなたの素晴らしい愛情表現の力をより自然に、より美しく発揮していくためのコツをお話しさせていただきますね。

まず大切なのは、自分の感性を磨き続けることです。金星獅子座の美意識は、日常の中で美しいものに触れることで、より豊かになっていきます。お気に入りの音楽を聴いたり、心に響く映画を見たり、季節の花を愛でたり。そんな小さな美的体験が、あなたの愛情表現にさらなる深みを与えてくれるんです。

そして、相手の「今」を感じ取る練習をしてみてください。あなたの愛情は本当に深くて美しいのですが、相手がそれを受け取る準備ができているかどうかを、そっと確認してあげる優しさも大切です。

「この人は今、どんな愛情を求めているかな?」 「どんな言葉をかけたら、一番心に響くだろう?」

そんな風に、相手の心の状態に寄り添いながら愛情を表現していくと、あなたの素晴らしい力がより自然に伝わっていきます。

日常の中では、小さな創作活動を取り入れてみるのもおすすめです。手紙を書いたり、写真を撮ったり、料理に工夫を凝らしたり。何でもいいので、「表現すること」を意識して過ごしてみてください。それが、あなたの愛情表現にも良い影響を与えてくれるはずです。

そして何より、あなた自身の深い愛情を大切にしてください。時には「愛しすぎてしまう自分」を恥ずかしく思うこともあるかもしれませんが、その深さこそがあなたの一番の魅力なんです。

愛情表現のバリエーションを増やしていけば、相手に合わせて自然に調整できるようになります。でも根底にある「深く愛する心」は、決して変える必要はありません。それがあなたらしさであり、あなたが持つ最高の宝物なのですから。

あなたの愛は、誰かの人生を照らす光です

金星獅子座8ハウスの配置について、今日は一緒に探求してきましたが、いかがでしたでしょうか。

改めて感じるのは、この配置を持つ方の愛情の美しさです。表面的な華やかさの奥に、こんなに深い愛情があることに私はいつも感動します。それは、ただ「好き」という感情を超えて、相手の人生そのものを豊かにしようとする、本当に特別な愛なんです。

あなたの愛情表現は、まるで芸術作品のように美しく、同時に相手の心の奥底に届く力を持っています。時として「深すぎる」と感じられることもあるかもしれませんが、それはあなたが本物の愛を知っているからこそ。その深さを恥じる必要は、まったくありません。

大切なのは、その素晴らしい力を相手に合わせて表現していくこと。あなたの創造性と表現力があれば、きっとどんな人にも響く愛情表現を見つけることができるはずです。

これからも、あなたらしい深い愛情を大切にしながら、日々を過ごしていってくださいね。今度お会いする機会があったら、あなたがどんな風に愛情を表現されているか、ぜひお聞かせください。

あなたの愛は、きっと誰かの人生を照らす光になっています。その美しさを、どうか大切にしてくださいね。

今夜は、あなたの愛情表現について少し意識を向けて過ごしてみませんか?きっと新しい発見があるはずです。

この記事を見てくれた方への本日のタロットアドバイス

初めまして、こんにちは!エツタローと申します。

今日からタロットワンオラクルアドバイスをお届けします。

西洋占星術のことはほぼ知識がないのでタロットと天体を強引にくっつけている


感は否めませんが何卒ご容赦いただけると嬉しいです。

それでは参りましょ~ Here We Go~

記念すべき第一号の本日のアドバイスは「ペンタクル・ペイジの正位置」

「現実に種を蒔け!🌱」です。

ペンタクルは地のエレメント「形にする力」金星は「愛と美とお金」。

また、ペンタクルのペイジくんは学びが好きなコツコツ努力のぼっちゃま。

なので、気になる講座があったら申し込んでみるとかお金のこと豊さに繋がりそうな

何かを始めてみるのがよさそうです。

大きな夢は小さな一歩から。人生を変えるのは小さな習慣です。

と、まあここに初めて投稿した私にもこのアドバイスは響きますなぁ。

さすがタロット神!



それでは、よい1日を~👋

守護星とタロットの独自解釈

12星座には守護星がそれぞれある

 (ルーラーとか支配星とも呼ばれている)

一般的な解釈をふまえて独自の解釈をしてみる 

 (下線があるのが独自の解釈部分、ついでに対応タロットカードについても解釈してみた)


おひつじ座♈ 火星 (情熱的で行動的で勇気がある タロットは Ⅳ皇帝 ついでに XⅥ 塔 もパイオニア要素もあるので既存の概念を壊す意味で、、、

おうし座♉ 金星 地球 (美意識の部分では金星なのかもしれないが、私的にしっくりくるのは 地球  地に足ついてる感じと地球は美しいから タロットは Ⅴ法王 らしいが、土の要素と美意識をふまえると Ⅲ 女帝 がふさわしいのでは?と思う  地球をタロットで表すと  XXⅠ 世界 らしいのでこれも追加) 

ふたご座♊ 水星 (知性とコミュニケーション、情報つかさどる タロットは Ⅵ 恋人達 だが、他人の意見を取り入れて自分で分析していく感じが ⅩⅣ  節制  もよいのではないかと思う

かに座♋ 月 (感情豊かで、家族を大事にする、心配性 タロットは Ⅶ 戦車 なのだが、 ⅩⅧ 月 がしっくりくる ザリガニもカニっぽいし、心配性な感じもある

しし座♌ 太陽 (自分、リーダー、陽 タロットは Ⅷ 力 なのだが、やっぱり ⅩⅨ  太陽がいいのではないかな

おとめ座♍ 水星 小惑星ケレス(セレス) (知的は水星なのかもしれないが、家庭的な観点からだとケレスの守護神ケレスが豊穣の女神でもあるししっくりくる タロットは Ⅸ隠者   奉仕の心もあるので  Ⅻ  吊るし人  もどうだろう

てんびん座♎ 金星 (客観的でセンスがあるバランサー タロットは Ⅺ 正義  Ⅰ魔術師 も社交的な感じでうまくバランスとれそうだし、美的センスもありそうでてんびん座っぽい

さそり座♏ 冥王星 (冷静沈着で神秘的で粘り強い思索家 タロットは XⅢ 死神 一回リセットして復活する感が XX 審判 でもよいかも )

いて座♐ 木星 (哲学的だが楽天的でマイペース タロットでは XⅣ 節制 なのだが、ケンタウルス要素をふまえ Ⅶ 戦車 はどうだろう?  木星は X 運命の輪 にも対応してるのでこれも追加

やぎ座♑ 土星 (筋が通っていて努力家 タロットは XV 悪魔 まじめで社会的地位も意識すると Ⅴ 法王 でもいい気がする

みずがめ座♒ 天王星、土星 (自由人で知的な革命家 ちょっと気難しい? タロットは ⅩⅧ 星 らしいが 0 愚者 の捉われのない感じと Ⅹ 運命の輪 の自分軸がありそうな感じがみずがめ座っぽいかも

うお座♓ 海王星 (繊細な感受性で境界線があいまいな愛の人 タロットは XⅧ月 スピリチュアル要素と乙女な感じが Ⅱ 女教皇 もどうかな )

とかなり独特の解釈をしてしまいましたが、基本をふまえて星座と守護星とタロットの対応表を作ってみました

独自の解釈なので基本とはずれてる所もありますが、、、





山羊座満月のメッセージ

飛び立とう

あなたが今思い描いたその鳥のように

飛び立とう

のびやかに

軽やかに

なぜ?って

たたそうしたいでしょ?

上から見下ろすのもよし

ゆらゆらのびのびと舞うもよし

浴びる風を感じるもよし

好きな所へ行くもよし


そうこれは、あなたが出来ることを

ただ好きなように感じれば良い

背伸びをすることもなく

無理することもなく

チャレンジすることもなく

サボることもなく

ただ出来ることをする

ただ出来ることがあるってスゴいことなんだよ

ただ出来ることってどんな感じ?

それを感じてみて