0%

Loading...

水瓶座

星のラブレター13

~満ちる月と心にそっと照らすひとこと~

「いまここにいる自分を誇っていい日。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「何を成し遂げたかじゃなくて

どんな気持ちで歩んできたか…それがね

本当の宝物だよ。」

もしかしたら満ちた満月から

「まだ足りない」

「もっとがんばらなきゃ」

そんな気持ちが顔を出すかもしれないけれど…

どうか知っていてね。

今日ここにいるあなたは

もう十分にやってきた。

たくさんのことを乗り越えてきた。

すでに愛されるにふさわしい存在。

今日の魔法の合言葉は

「わたしは、わたしを認めていい。」

満月の光は

あなたの心に隠れている「がんばった気持ち」を

やさしく包んでくれる。

「よくやってるね」

「よくここまできたね。」

「ありがとう。」

そんなふうに

自分にそっと声をかけてあげてね。

今日は一番に…

あなた自身をねぎらってあげる日◎

今のあなたは、もう十分に素敵だから。

初めまして

はじめての投稿です。

「初めては、きちんと”初めて”をやりなさい。初めては一度きりだから」

こんな言葉を聞きました。勇気づけられ、初めての投稿を初めてらしくやってみます。

わたしは太陽星座双子座、月星座水瓶座のゆあがりといいます。

占星術は、母に買ってもらった本をきっかけに10年以上前から興味がありながらも、本格的に学び始めてからはまだ3ヶ月ほどです。

それも、仕事をしながら(ということを言い訳に…)なかなか進まず。時間と体力のある時に少しずつ学んでいます。

占星術を学ぶことは、自分と向き合う時間でもあり、自分の内面世界を拡げてゆくような時間です。それがとても楽しく、牛歩ながらも歩みは止めたくないなあと感じているこの頃です。

ここに投稿をすることで、アウトプットの時間を取りつつ、同じ占星術に心を寄せる人たちと安心してつながれる場所を自分のなかに持っておきたいと思っています。

いつか、自分のための学びを人のために使える日を夢見ながら。

心惹かれる文章との出逢いのなかで、自分自身の輪郭に触れていく体験もたくさんたくさん積んでゆきたいです。

これからどうぞ、宜しくお願いいたします。

✴︎✴︎✴︎ゆあがり

2025/7/11 FRI

風向きが変わる。

水が液体・個体・気体と変化していくように、まわりの状況の変化に合わせて対応を変えていくことができる。

あなたの本質が変わるわけじゃないし、変える必要もないから大丈夫。

軽やかに風を読みながら、いなしていく。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

占星術対応:水瓶座

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊

☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡

未来からのオファーは半強制的w

ここというか、今日だけで沢山不思議な体験してまして、でもね、未来から過去だなって今経験してます。❀·̩͙ˢ🌈

以前お話した、時間の感覚は未来と過去を行き来しながら立体的な円の、円環だ💡を描きながら進んでいくと、冥王星水瓶座時代の水瓶座のワードに未来がありました。

なんとね、若かりし頃25歳くらいかな?ヘルパー2級うつ病発症しながら取った時期がございまして、ここに流れでいたのかと。めっちゃ未来から過去への時間の流れやんとw

もっと実感してるのは、ほんとに自分に必要なチャンスや流れや、抗うというのを諦めるくらい半強制的な事が多いというのを実感してまして、何度も来るんです。

なんど、ヘルパー2級の証書の再発行を見送ってもまた来る、今度は祝福という形で来てて、受け取るのが本人にとって正しいと分かるから拒否する選択肢が無いという苦笑

摩訶不思議な体験を沢山しております。けどね、私木星うお座なんです、「ここに居るだけで良いんだよ」って専門講座に入る前の無料講座の時に学んだ時に救われた感覚に、涙が出そうなくらいに嬉しかった3年前。そこに居るだけで皆の役に立ってるよって、学べて、自分も誰かの希望になれているのだろう

か、そんな占い師になりたいと思った当時で、今の今日が素直に嬉しかった(´˘`*)

笑えるくらい不思議な体験と幸せを体感してて、風の時代というかこれからどんな時代になっていくのだろうか。

昨夜のまゆちん先生のLIVE配信の内容そのままで更に自分の中での気づきとハッとオォ(*˙꒫˙* )?!と怖いとか喜びとかいろんな感情があってなんだんだろう😂😂

これだけは言えるのは、未来からのオファーは幸せになるって分かってたら怖いかもだけど受けましょう🫶🏻

どんな事が待ってるか不安で未知数だけど頑張った自分へのご褒美と分かるから私は怖いながらというか、気づく間もなく今だから不思議なんですけど、優しさの分かち合い皆で怖くない🌈

あの時、うつ病って診断されながらも取って良かった、まさかここでまた向き合う事になるなんて思わなかったけど、プラスになるなら怖いを越えてて良かった。新しい事に一歩踏み出す時怖いですね、けどきっと新しいワクワクや自分の幸せもあって、徳積しながらゆるりと進もう私の過去にもありがとう。

頑張ったあの時の私にありがとう。

そんは不思議な今日です

#どんな過去も尊い

2025年7月 山羊座満月の星読み

――未作 星見台より

ハルだよ。そっちは最近暑いみたいだけれど、体調は大丈夫かい?今日はアイスティーでも飲みながら、一緒に星図を覗いてみようか。

満月のサビアンシンボルは山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」だったね。これは、自分にはまだ重すぎるものを持たされながら、それでも精一杯運ぼうとする姿を象徴している。まるで幼い頃に覚えた「責任感」と「期待」をずっと心の中で抱え続けているかのような……そんなちょっと切なくて、でも健気な姿が浮かぶよ。

月は山羊座6ハウスにあり、日々のルーティンや働くこと、責任や体調などが関わる場所。一方、太陽は蟹座12ハウスにいて、見えない無意識の領域や、心の深い癒し、孤独がテーマになっていた。

つまりこの満月は――「人に見せている姿(山羊の月)」と「人に見せていない本音(蟹の太陽)」が真っ向から向き合っていたんだ。働かなきゃ、ちゃんとしなきゃ、でも本当は、誰にも言えない心の奥で静かに泣いていたのかもしれないね。

そこに、牡羊座9ハウスで土星と海王星が重なり、現実と夢の狭間で「人生の意味」や「信じたいもの」を問い直していた。

その問いかけは、水瓶座の冥王星や双子座の天王星・金星と繋がって、「これまでのやり方では、本当に心が満たされない」と感じている可能性もあるよ。心を自由に表現したいのに、誰かの期待や、自分の「こうあるべき」で縛っていたのかもしれない。でもその苦しみの中から、「じゃあ本当はどう生きたいの?」という希望の火が小さく灯ってる。

一方で、水星と火星が孤立気味だったね。これは、自分の言葉や行動が、誰とも繋がっていないような孤独感を表している。でも孤立は決して悪いことじゃない。むしろ、「誰かの声」ではなく「自分の声」を見つけに行く旅なのかもしれないね。君が今、ひとつひとつの感情を丁寧に受け取っているように――その静かな旅路の中に、未来へ続く物語が芽吹いていると、私は思うよ。

「重すぎるものを抱えていたこと」に気づけたなら、もう手放してもいい。「誰かに見せる姿」と「本当の自分」を、少しずつ近づけていこう。君が君であることが、いちばんの価値だから。

この満月の光は、きっと君の中の静けさに寄り添ってる。

無理に強くならなくていいよ。
ほら、君の歩いてきた道の先に、まだ見ぬ優しい景色が待っているから。

星のラブレター12

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「心がやわらかいときほど

大切な気づきが育っている。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「無理に明るくならなくていい。

立ち止まることも、遠回りすることも

ちゃんと意味があるんだよ。」

もし、心がすこし重たく感じたら…

深呼吸をひとつして

「いまこの瞬間の自分」

を、そっと両手で抱きしめてあげて。

あたたかいあなたの手には

大きな癒しの力が宿ってる。

あなたの心の奥にはまだ気づいていない

たくさんのやさしさが眠ってる。

今日の魔法の合言葉は

「わたしは、わたしを信じていい。」

どんな気持ちも、あなたの一部だから

それを否定しなくていいんだよ。

抱きしめてあげるほど

心はあたたかく整っていくよ。

どうか安心してね。

今日も

あなたがあなたでいてくれることが

この世界の光だから。

未来へのまなざし — 水瓶座の太陽が11ハウスにある人の特別な視点

今朝、窓から見える空の青さに目を奪われました。広がる青空に浮かぶ雲が、まるで未来への道標のように感じられて。

先日、ある勉強会で出会った方々との会話が心に残っています。みんなで夕食を共にしながら、社会の未来について語り合った時のこと。ふと気づいたのは、その中でも特に鋭い視点を持つ二人が、星を見れば水瓶座の太陽を11ハウスに持っていたということ。彼らの言葉には、常に「これからの社会」への温かいまなざしと、独特の先見性が感じられました。

水瓶座の太陽が11ハウスにある方の星の配置を見るとき、いつも心に浮かぶのは「未来を照らすランタン」のイメージです。自分らしさ(太陽)が、革新と自由(水瓶座)という色を持ち、それが社会や理想(11ハウス)という場所で輝く——この組み合わせの美しさを、今日はお伝えしたくなりました。

時代の先を行く、あの不思議な感覚

「周りと少し違う視点を持つのはなぜだろう」

こんな風に感じたことはありませんか?水瓶座の太陽を11ハウスに持つ方は、しばしば時代の一歩先を行く視点を持っています。それは時に孤独を伴うことも。

Sさん(仮名)は、環境問題に早くから関心を持ち、「もっと身近なエコ活動を広めたい」と周囲に話していましたが、当時はあまり理解されませんでした。それから数年後、環境への意識が社会全体で高まり、Sさんのアイデアが注目されるように。

「そうそう、あなたずっと前からそんなこと言ってたよね」と言われることが多くなったと言います。

これは水瓶座太陽×11ハウスの方によく見られる経験です。周りと少し違う角度から世界を見ているからこそ、新しい可能性に早く気づくのですね。この「少し先を行く視点」は、時に理解されなくて寂しい思いをすることもあるけれど、それこそがあなたの大切な贈り物なのかもしれません。

つながりの中で輝く、あなたらしさ

水瓶座の太陽が11ハウスにある方の魅力は、「個性的でありながら、人をつなげる力」にあると感じています。

友人の輪の中で、さりげなく全体の雰囲気を明るくしている人。チームの中で、一人ひとりの良さを引き出しながら、新しいアイデアを提案する人。そんな方に出会うと、この星の配置を持っていることが多いんです。

ある占い勉強会で出会ったTさん(仮名)は、初対面の人たちの間でも自然と会話を広げ、気づけば皆がリラックスして自分の考えを話し合う場を作っていました。後で星を読むと、やはり水瓶座の太陽が11ハウスに。

「自分らしくいながら、みんなで何かを作り上げる瞬間が一番幸せ」

そう語るTさんの言葉に、水瓶座太陽×11ハウスの本質を見た気がしました。自分の個性を大切にしながらも、それを通してより大きなつながりや社会に貢献していく——そのバランス感覚こそが、この配置の美しさなのかもしれません。

明日への光を灯す、あなたの視点

水瓶座太陽×11ハウスの配置を持つあなたへ。あなたの「少し先を見通す目」は、きっと周りの人たちに希望を運んでくれています。

「変わった考え方」と思われることもあるかもしれませんが、それを恐れずに大切にしてみてください。思いついたアイデアをノートに書き留めておくと、後から見返したときに「あの時のひらめきは今の時代に合っている」と気づくことも多いはず。

人と違う視点を持つことに時々疲れてしまうなら、同じ価値観を持つ仲間とのつながりを意識的に作ってみると良いでしょう。オンラインのコミュニティやワークショップなど、テーマ性のある場所で思いがけない出会いが待っているかもしれません。

夜空に瞬く星々のように、一つひとつは小さな光でも、集まれば道を照らす明かりになる——それはあなたのアイデアや理想も同じです。今はまだ小さな光かもしれないけれど、やがてそれが社会の大きな流れを作る源になるのかもしれませんね。

あなたの見つめる未来に、優しい星の光が届きますように。

星のラブレター11

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「小さなごきげんが、今日を特別にする。」

⭐︎⭐︎⭐︎

「何か大きなことをしようとしなくてもいい。

ひとつでも

心がふわっとすることを選べたら

それで十分だよ。」

たとえば…

冷たい飲みものをゆっくり味わう

なんとなく心が落ち着く色を身につける

好きな人や動物を思い浮かべる

それだけで

今日という一日は

あなたにやさしく微笑んでくれる。

今日の魔法の合言葉は

「わたしの心地よさは宇宙と同調するサイン。」

もし

少し疲れたら、こうつぶやいてみてね。

「今日もわたしは、わたしでいていい。」

そう思えた瞬間に

心にあたたかい灯りがぽっとともるから。

あなたの存在は

ただそこにいるだけで世界を明るくする光。

空のように海にように星のように

大きな木のように地に咲く小さな花のように

何も証明しなくていい。

何も足さなくていい。

どうか安心して…

今日も心をやさしくほどいてあげてね。

2025/7/9 WED

ぐるぐるとした思考のループから抜け出し、

とりあえずの落ち着き先が見つかっていくかも。

前から興味があった分野の書籍、人の言葉、知識が

ループから脱出するヒントをくれそうですよ。

もしくは自身の中にぐるぐるしている言葉たちを

思いつくまま紙に書き出してみるのもいいですよ。

手を動かして言葉にすると、頭の中だけで考えていることとは別の着地点が見つかっていきます。

ぜひ参考にしてみてください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

占星術対応:水瓶座

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

好きな表現や、響いた言葉があればマーカーを引いて教えてくださいね😊

☆あなた様がありのままの自分で軽やかに過ごせますように☆彡

こんな人に出会いたい。そして、アウルブックに挑戦したいけど、筆が進まない方へ。(兼、自己紹介)

先月アウルブックの存在を知って、LIVE配信も見て…

そしてやっと、初投稿です。

電話占い師(タロット)をしております、あずさと申します。

1. 初投稿に至るまでの葛藤

2.自己紹介兼ねた私の星座

3.出会いの再設定について

------------------------------------------------------------------------------------------

1.

きっと、同じ気持ちを持っている方が マーカーを引きにきて下さると願って。笑

ここに至るまでの私の心の動きを記録してみます。

「そっか。占星術か…(タロットの出番はまだか)」

「でも、今のうちから練習して、出会いの種を植えておきたいなあ。」

「どんな素敵な方々と出会えるのだろう(わくわく)」

「上手く書けるかわからないし…どうしよう。でも、やってみたい!

 (元々”話す方が早い”タイプ(笑))」

つまりは

「やりたい、でも、難しいかも、何書いたらいいんだろう。」

「皆さまみたいに、綺麗で有益な文章、書けないし…」

と、ぐるぐるしておりました。

…と、そこで本日、発動した謎の振り切りモード。笑

「えーい!とにかく投稿する、をやってみよう!」

うじうじしているんだか、勢いがあるんだか、

よく分からない(というより、両極端を両方持っている)私です。

2.

そんな私の星座は 

ASC 蟹座 

太陽 魚座 8ハウス

月  蠍座 5ハウス

と、核となる星座で水星座コンプリートしております🐟.。o○

※ある素敵な占い師さんから、「水に始まり水に終わる」、と詠んでいただいたことがあります。

 (素敵な表現✨)

※他

 水星 水瓶座7ハウス

 金星 水瓶座8ハウス

 火星 牡牛座11ハウス

 木星 牡牛座11ハウス

 土星  山羊座6ハウス

 天王星  〃

 海王星  〃

 ちなみにドラゴンヘッド魚座、MCは牡羊座。

(火の星座0なのに、MCが火の星座って。)

 水星座さんも、水瓶座さんも牡牛座さんも山羊座さんも…

 面白いな、と思っていただけた方、ぜひ仲良くしていただけたら嬉しいです🌸

3.

 投稿を後押ししてくれたのは 先日のタロットプロのLIVE配信でした。

 テーマは「出会いの再設定」。

 

 私がこれから出会う人は…「塔」(逆位置)✨✨

 ⇩

💎きっと、こんな人

・忙しくて感情に蓋しがちな大人

・感情浄化のタイミングを迎えている人(今の時期、多いかも?)

・心の土台を整えたい、安心できる居場所が欲しい

・自分の価値観を知りたい、アップデートしたい

 本当に自分にとって大切なものに気づくタイミングにきている人 

 

💎そんな、私が心がけていること

・ジャーナリングやカードを通して

 自分が感じていることや価値観をみてあげる。

・自分の感情を共有することで

 読んで下さる方の心の浄化を起こす場所をつくる。

 (=アウルブックに挑戦する!)

・「本当にこの人が気づきたいことって何だろう?」という視点で

  占いのお仕事を行う。

 (こういうこと考えるの好きなんです、月蠍や8ハウスの欲求?笑)

 

一見ふんわりとした雰囲気で、実は深い…な太陽魚座×月蠍座。🐟🦂🦀✨

同じ!という方も、

そういう人と話してみたい!という方も。

ぜひ、繋がってください^^

------------------------------------------------------------------------------------------

これを読んで下さった優しいあなたも、

「一歩踏み出せてよかった!」

そう感じられる経験ができますように💐✨

家庭に新しい風を運ぶあなたの魅力【金星みずがめ座×4ハウス】

金星がみずがめ座で4ハウスにある方とお話しすると、いつも感じることがあります。「この人がいると、家族の空気がパッと明るくなるんだろうな」という、特別な魅力を持っていらっしゃるんです。

私が占星術カウンセラーとして活動する中で、この配置をお持ちの方々には共通点があることに気づきました。それは「家庭に新しい風を運ぶ人」だということ。金星は私たちの愛情表現や価値観を、みずがめ座は自由で個性的な発想を、そして4ハウスは家庭や心の基盤を表します。この三つが重なると、従来の「家族はこうあるべき」という枠にとらわれない、新しい愛の形を生み出す力が生まれるのです。

もしかすると、あなたも家族や身近な人との関係で「なんだか他の人とは違うな」と感じることがあるかもしれません。それは決して悪いことではなく、あなたならではの素晴らしい才能の表れなんです。

今日は、金星みずがめ座×4ハウスの持つ独特の魅力と課題、そして家族関係での活かし方まで、私の鑑定体験を交えながらお伝えしますね。あなたの「新しい風」が、大切な人たちにどんな贈り物をもたらすのか、一緒に見つめてみませんか。

【独特の愛情表現】みずがめ座金星が4ハウスで輝くとき

「愛情表現って、こうしなきゃいけないものなの?」

先日、金星みずがめ座×4ハウスをお持ちの方からこんな質問をいただきました。家族に対して、べったりと甘えるよりも、お互いの時間を尊重したい。束縛するような愛よりも、自由でいられる関係を大切にしたい。そんな想いを抱えながらも、「冷たい人だと思われるんじゃないか」と心配されていたんです。

でも、私はお答えしました。「それこそが、あなたの素晴らしい愛の形なんですよ」と。

金星みずがめ座×4ハウスの方の愛情表現は、確かに一般的な「家族愛」とは少し違います。でも、それは決して愛が薄いということではないんです。むしろ、相手の個性を深く尊重し、みんなが自分らしくいられる関係を作ろうとする、とても進歩的で思いやりのある愛なんです。

この配置の方によく見られる特徴をお話しすると、家族に対してもまるで親しい友人のような距離感で接することが多いんです。「お母さんだから」「息子だから」という役割に縛られず、一人ひとりを独立した個人として見つめる。そして、みんなの夢や価値観を応援し、新しいアイデアや楽しい提案を家庭に持ち込んでくれる。

私が「家庭に新しい風を運ぶ人」と呼ぶのは、まさにこの部分なんです。型にはまった「こうあるべき家族」よりも、「みんなが自分らしく輝ける関係」を何より大切にする。それが、金星みずがめ座×4ハウスの持つ、他にはない魅力なんですね。

【私の鑑定ルームから】家族を変えた「自由な愛」の物語

あるクライアントさんが見つけた「新しい家族の形」

忘れられないセッションがあります。30代後半の女性の方で、金星みずがめ座×4ハウスをお持ちでした。その方は「家族を愛しているのに、なぜか息苦しくて、私っておかしいんでしょうか」と涙ながらに話してくださったんです。

お話を聞くと、ご実家では「家族は毎週日曜日に集まるもの」「連絡は毎日取るもの」という暗黙のルールがあって、それに合わせようとするほど疲れてしまうのだとか。でも、家族のことは本当に大好きで、だからこそ自分の気持ちがわからなくなってしまっていたんです。

星を読み解きながら、私はお伝えしました。「あなたの愛し方は、相手の自由を尊重する愛なんです。それは決して冷たいことじゃない。むしろ、とても深い愛情の表れなんですよ」と。

それから半年後、その方から嬉しいご報告をいただきました。ご家族に自分の気持ちを正直に話されたそうなんです。「私は家族を愛しているけれど、お互いの時間も大切にしたい」と。最初は戸惑われたご家族でしたが、徐々に理解してくださり、今では「無理に集まらなくても、心はつながっている」という新しい関係を築けているのだとか。

「あの時、星を通して自分の愛の形を知ることができて、本当に良かったです」というお言葉をいただいた時、私も胸が熱くなりました。金星みずがめ座×4ハウスの方が持つ「革新的な愛」の力を、改めて実感した瞬間でした。

【光と影】金星みずがめ座4ハウスの魅力と課題

金星みずがめ座×4ハウスの配置について、私はいつも「光と影の両方を知ることが大切」だとお伝えしています。どんな星の配置にも、素晴らしい面と向き合うべき課題があるからです。

まず、光の面からお話ししますね。この配置の方々は、家族の固定観念を優しく解放してくれる存在なんです。「家族だからって、いつも一緒にいなくちゃダメ」「親子はこうあるべき」という思い込みを、自然な形で手放させてくれる。そして、みんなが自由に発言できる雰囲気を作り、新しい家族の楽しみ方を提案してくれる。個性を認め合える関係を築くのが、本当に上手なんです。

でも一方で、影の部分もあります。私の鑑定でよく伺うのは「『普通じゃない』って言われて傷ついた」という体験です。伝統を大切にする方との価値観の違いで摩擦が生じたり、感情表現が理解されにくかったり。「あの人は冷たい」と誤解されることもあるようです。

特に辛いのは、良かれと思って提案した新しいアイデアが「変わりすぎている」と批判された時。距離感を大切にする愛情表現が「愛情が薄い」と受け取られた時。そんな時は、自分の愛し方に自信を失ってしまうこともあるでしょう。

でも、私がいつもお伝えするのは「あなたの愛の形は間違っていない」ということです。時代は確実に変わっています。多様な家族の在り方が受け入れられる今だからこそ、あなたの持つ「新しい愛の形」が求められているんです。

大切なのは、自分らしさを保ちながら、相手の価値観も尊重すること。そのバランスを見つけることが、この配置の方の成長テーマなのかもしれませんね。

【心のケア】「変わり者」扱いされて傷ついたときの癒し方

「また『変わってるね』って言われちゃった...」

金星みずがめ座×4ハウスの方から、こんなお悩みを伺うことがあります。良かれと思って提案したことが理解されなかったり、自分なりの愛情表現が「冷たい」と受け取られたり。そんな時の心の痛みは、私もよくわかります。

まず大切なのは「あなたは間違っていない」ということを、心の奥深くで信じることです。周りと違うからといって、それが悪いことではありません。むしろ、時代の先を行く感性を持っているからこそ、理解されるのに時間がかかることもあるんです。

私がおすすめしたいセルフケア方法をいくつかお伝えしますね。

まず、一人の時間を大切にしてください。みずがめ座の金星は、誰にも邪魔されない自分だけの時間で心を充電します。好きな音楽を聴いたり、新しいことを学んだり、創作活動に没頭したり。そんな時間が、あなたの心を癒してくれるはずです。

それから、あなたの価値観を理解してくれる人とのつながりを大切にしてください。全員に理解される必要はありません。一人でも二人でも、「あなたらしさ」を受け入れてくれる人がいれば十分です。

家族に対しては、自分の気持ちを言葉で説明してみるのも良いでしょう。「私はこういう理由で、こんな風に愛を表現したいんです」と。すぐには理解されなくても、時間をかけて伝え続けることで、きっと分かり合える日が来ます。

そして何より、新しい体験や学びに触れることで、心のエネルギーを回復させてください。みずがめ座の金星は、未知のものに触れることで生き生きと輝き始めます。それがあなたの「新しい風」の源になるのですから。

【才能を活かす】あなたの「新しい風」を家族に届ける方法

「自分らしい愛の形を、家族にもっと理解してもらいたい」

そんな想いを抱えている金星みずがめ座×4ハウスの方に、私がいつもお伝えしている具体的な方法をご紹介しますね。

まず、家族会議やイベントの企画を提案してみてください。でも、堅苦しいものではなく、みんなが楽しめるような工夫を加えて。例えば「今年やってみたいことを一人ずつ発表する会」や「家族の夢応援プロジェクト」なんていかがでしょう。あなたの得意な「みんなの個性を引き出す力」が自然に発揮されるはずです。

新しい趣味や体験を家族に提案するのも良いですね。一緒に新しいお店に行ったり、話題の映画を観たり、オンラインで何かを学んだり。「変化を楽しむ」というみずがめ座らしさを、家族みんなで体験してもらうんです。

それから、感謝の気持ちを伝える時も、あなたらしい方法で。手紙やメッセージよりも、相手が本当に喜ぶものを考えて行動で示したり、その人の頑張りを周りの人に紹介したり。「あなたを一人の人として尊重している」ということが伝わる方法を選んでみてください。

大切なのは、家族それぞれの個性を活かす場を作ること。お母さんの料理の腕前を活かしたホームパーティーを企画したり、お父さんの知識を活かした家族勉強会を開いたり。みんなが主役になれる機会を作ることで、あなたの「新しい風」の価値が自然と伝わります。

時には「今の時代に合った家族の在り方って何だろう?」なんて話題を、さりげなく食事の時間に出してみるのも良いかもしれません。あなたの持つ未来志向の視点が、家族の意識を少しずつ変えていくきっかけになるでしょう。

何より大切なのは、急がないこと。あなたの「新しい風」は、時間をかけてゆっくりと家族の心に浸透していくものです。焦らず、自分らしさを大切にしながら、愛を届け続けてくださいね。

おわりに

金星みずがめ座×4ハウスという配置は、あなたに「家族に新しい風を運ぶ」という特別な役割を与えているのかもしれません。従来の枠にとらわれない愛の形、自由で開放的な家族観は、まさに今の時代が求める新しい家族の在り方そのものです。

私が占星術カウンセラーとして大切にしているのは、星の配置は「制限」ではなく「可能性」を示すものだということ。あなたの持つ独特の愛情表現は、家族をより豊かで自由な関係へと導く力になります。理解されるまでに時間がかかることもあるでしょう。でも、その先には必ず、みんなが自分らしく輝ける温かい関係が待っています。

「変わってる」と言われることがあっても、それはあなたの個性の証。時代の先を行く感性を持っているからこそ、周りとは少し違って見えるだけなんです。あなたの「新しい風」は、きっと大切な人たちの心を優しく包み、新しい可能性を運んでくれるはずです。

星は、その選択肢を広げるための羅針盤のような存在。

あなたらしい愛の形で、大切な人たちを照らし続けてくださいね。

星のラブレター10

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「うれしい気持ちは、未来をひらく扉」

⭐︎⭐︎⭐︎

「うれしい気持ちを、遠慮しないで

たっぷり味わっていいんだよ。」

誰かとのやさしいやりとり。

心があたたかくなる一言。

何気ない瞬間のほほえみ。

それらはぜんぶ

今ここから未来の幸せに繋がっている。

今日の魔法の合言葉は

「よろこびは、光へのコンパス」

もし、少し疲れたら…

そのうれしい記憶を思い出して

そっと胸に手を当ててみて。

「ありがとう、わたし。」

「ありがとう、この世界。」

そうつぶやくだけで

心の奥にまたひとつ、あたたかい灯りがともる。

生きててよかった。

生まれてきてよかった。

もしかしてあなた自身も気付いていない

“本当のあなた”は、いつだって…

ただ“ここにいる”喜びにあふれてる。

あなたの存在は、あなたのやさしさは

この世界の光…希望なんだよ。

水星星座水瓶座6ハウスが示す|新時代の仕事センス

水瓶座の水星が6ハウスにある人は、従来の枠にとらわれない発想で日常の仕事に取り組むタイプです。周りが「当たり前」と思っていることに疑問を持ち、「もっと良いやり方があるはず」と新しいアプローチを見つける才能があります。

水瓶座の水星×6ハウスが示すのは、単なる個性ではなく、これからの時代に求められる革新的な働き方そのもの。職場での独創的な思考力から健康管理まで、未来志向の仕事センスがどのように日常で活かされるのか見ていきましょう。

【基本解説】水星星座水瓶座6ハウスってどんな意味?

水瓶座の水星が6ハウスにある配置は、革新的な思考力を日常の仕事や生活に活かす特別な才能を表しています。水星は思考やコミュニケーションを司り、水瓶座の未来志向な発想と6ハウスの実務的な領域が組み合わさることで、従来のやり方を改善する独創的なアイデアが生まれやすくなります。職場では「効率化の達人」として頼りにされることが多く、新しい技術やシステムにも敏感に反応するでしょう。

水星水瓶座6ハウスが持つ「未来思考」の特徴

水瓶座の水星×6ハウスの人は、日常の小さな作業にも「なぜこのやり方なのか?」という疑問を持ちます。例えば、毎日の会議資料作りでも「もっと視覚的に分かりやすくできないか」「このプロセス、本当に必要?」と常に改善点を探している感覚があるはずです。

周りの人が慣れ親しんだ方法でも、客観的な視点で見直すのが得意。特にデータやグラフを使って現状を分析し、論理的に改善案を提示する力に長けています。ただし、変化を嫌う人からは「面倒な人」と思われることもあるかもしれません。でも、その先見性こそが職場にとって貴重な財産になっているんです。

時には自分のアイデアが理解されず孤独を感じることもありますが、同じように未来を見据える仲間と出会えたときの喜びはひとしお。革新的な発想を持つ人同士のつながりを大切にしてください。

【仕事面】水星星座水瓶座6ハウスならではの働き方

水瓶座の水星×6ハウスの人は、一人ひとりの個性を活かしたチームワークを重視します。画一的な指示に従うより、メンバーそれぞれの得意分野を組み合わせた協働スタイルを好むでしょう。

仕事では最新のアプリやツールを積極的に取り入れ、作業効率を上げることに喜びを感じます。例えば、手作業で行っていた集計作業を自動化したり、オンライン会議の進行を工夫して時間短縮を図ったり。技術の進歩を味方につけて、みんなが働きやすい環境を作るのが自然と身についています。

また、固定的な役割分担より、プロジェクトごとに柔軟にポジションを変える働き方が性に合うタイプ。ルーティンワークが続くと物足りなさを感じますが、変化のある業務では持ち前の集中力を発揮できます。上司や同僚からは「新しい視点を持ち込んでくれる人」として頼りにされることが多いはずです。

【日常生活】水星水瓶座6ハウスの人の生活リズム

水瓶座の水星×6ハウスの人は、自分なりの効率的な生活リズムを作るのが得意です。一般的な「朝型・夜型」の枠にとらわれず、自分の体調や集中力のパターンに合わせてスケジュールを組み立てます。

家事でも独創的なアプローチを取ることが多く、例えば「月曜日はまとめて下準備、火曜日は簡単調理」のように、効率を重視したルールを作りがち。便利グッズや時短テクニックにも敏感で、新しい方法を試すのを楽しんでいるでしょう。

健康管理では、歩数や睡眠時間をアプリで記録したり、栄養バランスをデータで把握したりと、客観的な情報を活用する傾向があります。感覚的な判断より、数字や記録に基づいた健康づくりが向いているタイプ。ただし、完璧を求めすぎて疲れてしまわないよう、適度な休息も大切にしてくださいね。

水星星座水瓶座6ハウスが輝く職場環境と適職

水瓶座の水星×6ハウスの人は、変化を歓迎し新しいアイデアを評価してくれる職場で本領を発揮します。年功序列や古い慣習にこだわらず、実力や発想力を重視する環境なら、持ち前の創造性を存分に活かせるでしょう。特にテクノロジーを積極的に導入している企業や、多様性を大切にする組織では、革新的な提案が受け入れられやすく、やりがいを感じられるはずです。

【適職診断】水星水瓶座6ハウスにぴったりの仕事

水瓶座の水星×6ハウスの人には、IT関連の仕事が特に向いています。システムエンジニア、Webデザイナー、データアナリストなど、技術と創造性を両立できる職種なら、日々の変化を楽しみながら働けるでしょう。

企画職やコンサルティング業務も適性があります。クライアントの課題を客観的に分析し、従来とは違う角度からの解決策を提案する力に長けているからです。また、研究職や開発職では、新しい発見や改良に向けた探究心を活かせます。

意外なところでは、人事や総務の仕事でも力を発揮します。従来の人事制度に疑問を持ち、より公平で効率的な仕組みを提案したり、働き方改革のアイデアを考えたりするのが得意。どんな職種でも「もっと良くできるはず」という視点を持ち続けることで、職場にとって欠かせない存在になっていくはずです。

水星星座水瓶座6ハウスが苦手な職場環境

水瓶座の水星×6ハウスの人が最も苦手とするのは、「昔からこのやり方だから」という理由で変化を拒む職場です。合理的な改善提案をしても「前例がない」と却下されたり、効率化のアイデアを「余計なこと」と言われたりすると、モチベーションが大きく下がってしまいます。

また、過度にマニュアル化された環境も窮屈に感じがち。決められた手順を機械的に繰り返すだけの作業では、持ち前の創造性を活かせず、やりがいを見つけにくいでしょう。上下関係が厳格すぎる職場も、自由な発想を制限されるため向いていません。

ただし、苦手な環境でも工夫次第で乗り切ることは可能です。小さな改善から始めて実績を作ったり、同じような考えを持つ同僚と連携したりすることで、少しずつ職場の雰囲気を変えていけるかもしれません。完全に環境を変えられなくても、自分なりの工夫で仕事を楽しむ方法を見つけてくださいね。

【転職・就活】水星水瓶座6ハウスの強みの活かし方

転職や就職活動では、「改善提案力」と「新しい技術への適応力」を積極的にアピールしましょう。具体的には、前職で実際に提案した効率化案や、新しいツールを導入して成果を上げた経験を話すと効果的です。

面接では「なぜその改善が必要だと思ったのか」という論理的な思考プロセスを説明できると、客観性と分析力の高さが伝わります。また、チームワークを重視する姿勢も忘れずに。個人プレーではなく、みんなで協力してより良い結果を目指す姿勢をアピールしてください。

スキルアップの方向性としては、データ分析やプロジェクト管理、最新技術の習得がおすすめ。オンライン講座や資格取得を通じて、自分の市場価値を高めていきましょう。転職市場では「変化に対応できる人材」が求められているため、水瓶座の水星×6ハウスの特性は大きな武器になるはずです。

【コミュニケーション】水星星座水瓶座6ハウスの話し方

水瓶座の水星×6ハウスの人は、職場で公平で客観的な視点からの発言を心がけるタイプです。感情的になりがちな議論でも冷静さを保ち、データや事実に基づいた意見を述べることができます。上司や同僚からは「信頼できる判断をしてくれる人」として頼りにされることが多いでしょう。ただし、論理的すぎて相手の気持ちを置き去りにしてしまうことがあるため、感情面への配慮も意識してみてください。

水星水瓶座6ハウスの人が職場で好かれる理由

水瓶座の水星×6ハウスの人は、誰に対しても公平な態度で接することができます。上司だから特別扱いしたり、後輩だからと見下したりすることなく、一人ひとりの意見を平等に聞く姿勢が周囲から信頼される理由です。

会議やミーティングでは、建設的なアイデアを提案するのが得意。「もしこうしたらどうでしょうか」「別の角度から考えてみると」といった具合に、新しい視点を持ち込んで議論を活性化させます。批判のための批判ではなく、より良い結果を目指した前向きな提案なので、チーム全体のモチベーション向上にも貢献しているはず。

また、最新の情報やトレンドに敏感なため、「それ、知らなかった!」と周りを驚かせることも多いでしょう。新しい知識を独り占めせず、みんなでシェアする姿勢も好感度アップのポイント。職場の情報ハブのような存在になっていることが多いんです。

【注意点】水星星座水瓶座6ハウスの会話で気をつけること

水瓶座の水星×6ハウスの人は、論理的で正確な説明を心がけるあまり、話が長くなってしまうことがあります。相手が求めているのは簡潔な結論なのに、詳細なデータや根拠を延々と説明してしまい、「で、結局どうすればいいの?」と思われがち。

また、客観的な視点を重視するため、相手の感情的な訴えに対して「データ的には」「論理的に考えると」といった返答をしてしまうことも。相手が共感を求めているときに、分析的な回答をされると冷たく感じられてしまいます。

改善のコツは、まず結論を述べてから詳細を説明すること。そして、相手の感情に寄り添う一言を最初に加えることです。「大変でしたね。それで、データを見ると...」のように、感情面への配慮を忘れずに。完璧な論理より、相手に伝わりやすい話し方を意識してみてください。

水星水瓶座6ハウスが上手に伝える方法

水瓶座の水星×6ハウスの人は、視覚的なツールを使った説明が得意です。グラフや図表、フローチャートなどを活用すると、複雑な内容もスッキリと伝えられます。プレゼンテーション資料を作るときも、文字だけでなく画像やイラストを効果的に使ってみてください。

相手のタイプに合わせた説明方法を使い分けることも大切。データ重視の人には数字を、感覚派の人には具体例やストーリーを交えて話すと、より理解してもらいやすくなります。「例えば」という言葉を使って、身近な例に置き換えて説明するテクニックも効果的です。

オンライン会議やメールでのコミュニケーションでは、箇条書きや見出しを使って情報を整理しましょう。相手が忙しい中でも、要点を素早く把握できるような配慮が喜ばれます。新しいコミュニケーションツールにも積極的に挑戦して、より効率的な情報共有の方法を見つけてみてくださいね。

水星星座水瓶座6ハウスの健康管理と生活習慣

水瓶座の水星×6ハウスの人は、健康管理にも革新的なアプローチを取り入れるタイプです。感覚に頼るより、データや記録を活用した客観的な健康づくりを好みます。最新の健康アプリや測定器具にも関心が高く、科学的根拠に基づいた方法で体調管理を行うでしょう。ストレス解消では一人の時間を大切にし、創作活動やテクノロジーを使ったリラックス法で心のバランスを保ちます。

【健康法】水星水瓶座6ハウスに合う体調管理

水瓶座の水星×6ハウスの人には、スマートウォッチやアプリを使った健康管理がぴったりです。歩数、心拍数、睡眠の質などを数値で把握することで、自分の体調パターンを客観的に分析できます。「今月は平均7,000歩だったから、来月は8,000歩を目指そう」といった具合に、目標設定も楽しめるはず。

食事面では、栄養バランスを記録できるアプリや、カロリー計算ツールを活用してみてください。感覚的な「なんとなく健康的」より、具体的な数値に基づいた食事管理の方が続けやすいでしょう。

メンタルヘルスでは、瞑想アプリやマインドフルネス系のツールがおすすめ。ガイド音声に従って呼吸法を練習したり、ストレスレベルを記録したりすることで、心の健康も数値化できます。新しい健康法にも積極的にチャレンジして、自分に合った方法を見つけてくださいね。

水星星座水瓶座6ハウスのストレス解消法

水瓶座の水星×6ハウスの人は、一人の時間でリセットするタイプです。人との関わりが多い日々の中で、誰にも気を遣わずに過ごせる時間が何より大切。読書、映画鑑賞、音楽鑑賞など、自分のペースで楽しめる活動でエネルギーを回復させましょう。

創作活動もストレス解消に効果的です。絵を描く、写真を撮る、ブログを書くなど、自分の考えや感性を形にする作業は心の整理にもなります。特にデジタルツールを使った創作なら、技術的な面白さも加わって一石二鳥です。

また、オンラインコミュニティで同じ趣味の人とつながることも、良い気分転換になります。直接会うのは苦手でも、ネット上なら気軽に交流できるでしょう。VRゲームや動画配信など、最新のエンターテイメントも積極的に試してみて。新しい体験が、凝り固まった思考をほぐしてくれるはずです。

【生活リズム】水星水瓶座6ハウスの理想的な一日

水瓶座の水星×6ハウスの人は、固定的なスケジュールより、その日の体調や気分に合わせて調整できる柔軟な時間管理が向いています。「朝は集中系、夜はクリエイティブ系」のように、時間帯ごとに得意な作業を振り分けてみてください。

家事では「まとめてやる日」と「最低限の日」を使い分けるのがコツ。毎日完璧を目指すより、週単位でバランスを取る方が続けやすいでしょう。食事の下準備を週末にまとめて行ったり、掃除ロボットやタイマー機能を活用したりして、効率化を図ってみて。

学習時間は短時間集中型がおすすめです。30分程度の集中した学習を、興味のあるテーマで続ける方が身につきやすいタイプ。オンライン講座やポッドキャストを通勤時間に聞いたり、動画学習を活用したりして、スキマ時間を有効活用しましょう。自分らしいペースを見つけることが、長続きの秘訣です。

【実践編】水星星座水瓶座6ハウスの才能を伸ばす方法

水瓶座の水星×6ハウスの才能を最大限に活かすには、デジタルツールの活用と継続的な学習が鍵となります。新しい技術や手法を積極的に取り入れながら、職場での人間関係も大切にバランス良く成長していきましょう。完璧主義になりすぎず、小さな改善の積み重ねを楽しむ気持ちが、長期的な成功につながります。自分らしい革新的なアプローチを信じて、一歩ずつ前進してください。

水星水瓶座6ハウスが今すぐできる仕事術

水瓶座の水星×6ハウスの人は、デジタルツールを使った情報整理が得意です。今すぐ試せるのは、タスク管理アプリやクラウドストレージの活用。ToDoリストをデジタル化することで、進捗状況を可視化でき、達成感も味わえます。

メールやファイルの整理では、タグ機能やフォルダ分けを工夫してみてください。「プロジェクト別」「緊急度別」「相手別」など、自分なりのルールを作ると、後から情報を探すときの効率が格段に上がります。

会議や打ち合わせでは、リアルタイムで共有できるドキュメントツールを使って議事録を作成しましょう。参加者全員が同じ画面を見ながら話し合えるため、認識のズレを防げます。また、音声録音アプリを使って重要な会議を記録しておくと、後で見直すときに便利。新しいツールを恐れず、どんどん試してみることが成長の近道です。

【人間関係】水星星座水瓶座6ハウスの職場での立ち回り

水瓶座の水星×6ハウスの人は、チームの「調整役」として力を発揮します。異なる意見を持つメンバーの橋渡しをしたり、全体を俯瞰した視点で建設的な提案をしたりするのが得意。感情的になりがちな場面でも冷静さを保てるため、周囲から頼りにされるでしょう。

苦手なタイプとの付き合い方では、「理解しよう」と無理をしすぎないことが大切。価値観の違いは認めつつ、仕事上必要な部分だけ協力する割り切りも必要です。相手の感情に振り回されず、客観的な立場を保ちましょう。

また、自分のアイデアが理解されないときは、段階的に提案することをおすすめします。いきなり大きな変更を提案するより、小さな改善から始めて実績を積み重ねる方が受け入れられやすいもの。同じ価値観を持つ同僚を見つけて、少しずつ仲間を増やしていく戦略も効果的です。

水星水瓶座6ハウスの成長ポイントと注意点

水瓶座の水星×6ハウスの人が最も注意したいのは、継続性の課題です。新しいことに興味を持ちやすい反面、飽きてしまって途中で投げ出してしまうことがあります。長期目標を設定するときは、途中で変更や調整ができる柔軟性を持たせておきましょう。

感情面でのフォローも成長のポイント。論理的思考が得意な分、相手の気持ちを見落としがちです。「データ的には正しい」ことと「人が納得できる」ことは別物だということを意識してみてください。説明の前に「どう感じますか?」と相手の気持ちを聞く習慣をつけると良いでしょう。

目標設定では、大きな理想と小さなステップの両方を用意することが大切。「将来はこうなりたい」という夢を持ちながら、「今月はこれを達成する」という具体的な行動も決めておく。完璧を求めすぎず、60点でも前進していることを自分で認めてあげてくださいね。

【まとめ】水星星座水瓶座6ハウスが示す新時代の仕事センス

水瓶座の水星×6ハウスの人は、従来の枠にとらわれない革新的な発想で日常や仕事を改善する才能を持っています。デジタルツールの活用、効率化への関心、公平な視点でのコミュニケーションなど、これからの時代に求められるスキルを自然と身につけているのです。

完璧を求めすぎず、小さな改善から始めることが長続きの秘訣。感情面への配慮も忘れずに、周囲との調和を保ちながら自分らしいアプローチを大切にしてください。水瓶座の水星×6ハウスが示す未来志向の仕事センスを信じて、今日からできる工夫を始めてみませんか。あなたの革新的なアイデアが、きっと職場や日常をより良い場所に変えていくはずです。

七夕の願い事の書き方:「月」を育てるために決めた我が家のルール

今日は令和7年7月7日七夕です。

七夕といえば、七夕飾り🎋

娘が小さい頃は、短冊に願い事を書いて笹飾りを作ったものです。

七夕の話をすると

娘はこんなことを聞かせてくれました。

娘:「短冊には、自分で叶えられる願い事は書いちゃいけないんでしょ?」

私:「へぇ~、そうなんだ。」

娘:「ママが教えてくれたんだけど!」

私が娘に、そう教えたそうです。(なぜか他人事)

そして娘はそれをずっと守ってきたようです。(え、偉い!)

この話を娘から聞くまで、私はそのことを忘れていました。

小さい子どもにそんなことを言ってたのか。夢のない話をしていたなぁ。と、ちょっと反省でしたが、当時の私が子育てに一生懸命だったことが滲み出ていて、懐かしい気もしました。

何度も言いますが、私は娘の子育てに一生懸命だったんです。

だから、子育てに関する話題にはいつもアンテナを立てていました。

教育本からの知識や研究者の話などを聞いて、「使える!」と思ったらそれをすぐに実践していました。

おそらく当時、そういう話を何かで聞いたのでしょう。

その時のことは忘れてしまいましたが、私の考えていたことなので意図は分かります。

目標を立てるとか夢を叶えるとはどういうことなのかを覚えて欲しい

例えば、条件も何もなしに、ただ「叶えたいことを願い事として書けば良い」という前提で短冊を書かせたとします。

そこで「かけっこで1番になりたい」と、短冊に書いて真剣に願ったとしても、かけっこで1番にはなれません。

元々足が速ければなれるかもしれませんが、本来かけっこで1番になるためには、願うだけではなく、実際に体を動かしてかけっこの練習をしなければなりません。

私は、「短冊に書く願い事は自分の努力だけでは叶えられないことを書くんだよ。」と言ったそうです。

だから娘の定番の願い事は、

・アンパンマンに会えますように

・100歳まで生きられますように

でした。

厳密に言えばかけっこにも運はつきものですが、小さい子どもにはややこしくなるのでそれはダメだということにしていました。

願い事は、誰かに叶えてもらうものではなく自分で叶えるものという感覚を「当たり前」にさせておきたかったのです。

これは経験を積んでいけば自分で気づくことですが、早めに「当たり前の感覚」にさせておきたいと思ったのです。

私の経験から、無意識のうちに身に付けた「当たり前」の感覚は、その後の人生にすごく大きな影響を与えると感じていました。

占星術を学んでから、それはが担っていると知って、ひどく納得したものです。

私は幼い頃に育んできた「無意識の感覚」にかなり強い劣等感を感じていました。

実際それによって苦労を多くしてきたし、うまくいかない原因がここにあるということにも気付きました。

それを書き換えるのに最近までかかってしまいました。

と言っても、完全に書き換えることは出来ないので、結局は「そうなってしまう自分」を意識していくしかないのですが。

だから娘には、無意識的に「幸せに生きられるような考え方」を身に付けて欲しいと思っていました。

私の子育てのモットーは、「もし、私がいなくなっても、前を向いて自分の力でたくましく生きて行けるように」だからです。

おかげで、娘は今、こう言います。

「私は人と比べることはしないよ。比べるとしたら過去の自分かな。まぁ、凹むこともあるけど、友達は人と比べてクヨクヨしてることがあって、大変そうだなぁって思う。だって、人と比べたらきりがなくない?」

娘の月星座水瓶座

「私と同じ苦労はさせたくない」と思い、懸命に向き合ってきた結果、娘はいかにも月:水瓶座らしく、物事を俯瞰してみる目線を持つことになりました。ちょっと大人目線を持たせ過ぎたかな?と心配した時期もありましたが、そんな心配もいりませんでした。元々そういう素質を持って生まれているのですから。

この自然な流れは仕組まれていたのか?と思うくらい。本当によくできていますね。

そして、私が娘に教えたこれらのことですが、すっかり忘れていたところに、今度は娘から聞かされました。久しぶりにこの感覚を思い出しています。

「願い事は自分で叶えるもの」ということを含めたこれらの考えや想いは、今の私にとって必要な言葉だからまた届けられたのでしょうね。

みなさんは、七夕飾りをしますか?

その短冊には、どんな願い事を書いていますか?

きっと

長くつながれてきた親から子への思いがそこにはあるんでしょうね♡

どんなルールも尊いですね。

素敵な七夕をお過ごし下さい☆

はじめまして*✧

はじめまして!

星読みとタロットを学んでいる、なおこと申します。

アウルブック初投稿です🌟

本日、天王星が双子座に入りますね!

コミュニケーションの取り方や自分の興味関心の向くものに

ガラッと変化が起こりそう✧

私は太陽うお座、月さそり座で、水エレメントが強めではあるものの、

アセンダントと水星が水瓶座なので、割と風気質も持っています。

そして、水瓶座の守護星(支配星)である天王星は、

私にとって、なんだか守り神のような存在なのです。

みなさん、『満月珈琲店の星詠み』という小説をご存知ですか?

この小説では、天体たちがキャラクターとなって登場していて、

それぞれの天体の特徴がそのまま擬人化されているのがおもしろい!

天王星の「ウーラノス」は、自由人で個性的な、まさに天王星!というキャラ。

私好みのイケメンなのです笑

最近はコミカライズ化もされて、絵になったウーラノスを見られたのが嬉しすぎました!笑

お話の内容が素敵なのはもちろん、星読みの勉強にもなるので、

ぜひみなさんも読んでみてくださいね!📚

すでに読んでいる満月珈琲店ファンの方と語り合いたいです🙌

そして今日は7/7、七夕ですね🎋

晴れの七夕は何年ぶり?というくらい、めずらしい気がします。

私はつい何年か前まで、織姫さまと彦星さまは雨だと会えないのだと思っていました。

お話しの中でのことだとしても、雨だと会えないのか…と思い込んでいて、

なので、ほぼ毎年のように雨が降る七夕の日がなんとも切なく感じていたのです。

だけど、星読みを学び始めてから、宇宙のことについても勉強するうちに気がつきました。

宇宙は空の雲のもっともっと上にあるのだから、地球が雨でも、織姫さまと彦星さまは関係なくちゃんと会えているのだと🌟

私は元保育士で、この時期、子どもたちに

「雨だと二人は会えないの?」「雨だと願い事は届かないのかな?」

と聞かれたことがありました。

その時は、子どもたちの夢を壊したくない気持ちで

「雨でもきっと会えるから、大丈夫だよ。お空にはちゃんとお願い事も届いているよ。」

と、当たり障りなく伝えていました。

だけど、今ならもっと自信を持って「大丈夫だよ!」ってお話してあげられる。

私と同じように、雨で会えないのか…と悲しい気持ちになっている子のことも

安心させてあげられる気がします。

あれ?

でも、織姫さまと彦星さま的には、雨の方がみんなに見られずに二人だけの時間を過ごせていいのかしら…♡笑

今年はみんなに幸せな姿を見せてくれる気になったのかもしれませんね🥰

ではでは

みなさまも素敵な七夕の日をお過ごしください*✧

星のラブレター9

~星と心のあいだに灯るひとこと~

「願いは、すでに宇宙の一部になっている。」

⭐︎⭐︎⭐︎

七夕の星たちは、こう語りかけているよ。

「その願いが生まれた瞬間から

もう宇宙に種がまかれているんだよ。」

だから

無理に叶えようとしなくていい。

焦らなくても

「どうしたらいい?」と急かさなくても

大丈夫。

今日の魔法の合言葉は

「よかったね、おめでとう」

立ち止まって、空を見上げて

静かな夜風のなかで

ほんの少しだけ心をひらいてみて。

「なぜか、ぜんぶうまくいっている。」

そうつぶやくだけで

心の奥に小さな灯りがともるはず。

あなたがまだ知らないところで

見えない手がそっと準備を進めている。

それを信じて

今日は、やわらかく眠ってね

七夕の夜は

自分をやさしく抱きしめてあげて。

願いも、いまのあなたも

ぜんぶ大切に守られてるから