0%

Loading...

9ハウス

自分のホロスコープ(出生図)との初めての出会い

みなさんは、初めて自分の出生図を見た時のこと覚えてますか?

私は、すごく覚えています。

まだ太陽星座の意味すら知らなかった時、無料のホロスコープを作成できるサイトで自分の生年月日を入力して出てきた出生図を見た、第一印象。

「これ、すごく私っぽい。なんか嬉しい!」でした。

そこに10個の天体があることも分かってなかったけど、「ここにギュッと固まってるのが良い感じ!」って思ったのと、アセンダントの近くに木星があるのですが、それを見て、「なんか、ここにあるのも良い感じ!」って思ったのをすごく覚えています。

それから、「これはどういう意味だろう?」って夢中で勉強して、蠍座や8、9ハウスに天体が沢山あること、魚座の木星の意味を考えてみるようになると、改めてこのホロスコープは自分らしいって感じたし、私はとても恵まれているのかもしれないって、感謝できるようになりました。

自分のことも、やりたいこともよく分からない、と思っていた昔の私に「早く星読みと出会って!」って教えてあげたかった、とも思いましたが、でもやっぱり今の自分だから、ちゃんと受け止めて自分の星をどうやって活かしていこうかなって思えているんだと思います。

そして、みなさんも、初めて自分のホロスコープを見た時の印象を覚えておられたら、ぜひ教えてほしいなぁなんて思います♪


あなたが自分らしく過ごす。今日の健康アドバイス♪

あなたが自分らしく過ごすために、タロットカードから健康アドバイスをお届けします♪

今日のカード:ペンタクルの9

メッセージ:あなたのときめくこと、興味のあることを周囲に話してみましょう♪

対応星座:乙女座 対応天体:金星

現在、乙女座には太陽が滞在し、金星は獅子座を運行中です。さらに、MCという社会的に目指すべき地点を表すアングルが、乙女座を指し示しています。

乙女座の太陽は、高いクオリティの成果を追求し、個人の完成を表します。

獅子座の金星は、自分のときめきや、ワクワク、好きな気持ちにスポットライトをあてて、それを周囲にアピールすることが喜びにつながります。

太陽がいる9ハウスは、探求心、未知の体験をするステージ。

金星のいる8ハウスは、継承、人との深い関わりによって人生が大きく発展していくステージです。

今日のメッセージは、あなたのときめくこと、興味のあることを周囲に話してみましょう♪です。

それは、あなたにとって未知の体験をもたらすかもしれませんが、あなたの魂がこれから社会で目指したいこと、実現したいことにつながっていくのかもしれません。


自分が惹かれたものと特別な関係を育みたい、という強い願望にスポットライトをあてることで、未知の体験をするステージが用意されていきます。

宇宙に宣言すると、それを叶える方向に世界が動き出します♪

参考:星読みテラス


双子座(3ハウス)/射手座(9ハウス)の統合②〜具体がオリジナリティになる⭐︎〜

⭐️前回の補足投稿です⭐️

軸の統合について、私なりの考えを綴りました。

私の9ハウス蠍座の太陽・水星が、こういう投稿を書きた〜い、書きなさ〜いって圧をかけてくるので、前回まとめきれなかったこと→私が考える具体の大切さについて、補足も兼ねて書きたいと思います。

※前半は固い内容ですが、後半に具体と個性・オリジナリティについて書いています⭐️

------------------------🌙

具体性というのは、抽象的な概念を詳細で明確に落とし込んだもの。

・・・つまり

抽象を説明するためのものが具体

反対に、具体をまとめたものが抽象

です!!

え?そんなの当たり前!?

ですよね〜😗

一つの軸を対極から見て、視点を変えたものが抽象と具体ということです。

  具体→双子座/3ハウス
  抽象→射手座/9ハウス

具体・抽象をこのサインかハウスに置き換えて読んでもらえれば占星術的に解釈できます。


それでは抽象と具体の具体例(笑)をあげます。

馴染みあるようなフレーズを使いますね〜

『恐れを手放したから、自分らしく生きることができた』

恐れ、手放し、自分らしくは抽象表現ですね。

その単語だけでは何のことだか分からないからです。

これを具体に置き換えると、例えば

②『こういう恐れがあったけれど、この出来事がきっかけで考え方がこう変わった。そうしたら恐れていたことが怖くなくなって、目標にしていたこういう生き方が出来るようになったので、毎日が充実している。』

太字ラインが具体表現になります。そこに星の体感や情報を交えると星読みと具体が結びつきますね⭐️

上の抽象表現①と具体表現②を結びつけると

A「①。具体的には② という出来事があった。」

もしくは

B「②という体験をした。つまり①。」

A.Bどちらも①イコール②で、抽象・具体軸を使った文章になっています。

※表現方法を2パターン乗せてみましたが、AとBは順序を入れ替えただけなので、全く同じことを言っています。

ということで、このAやBは双子座・射手座軸の統合の表現ではなかろうか、ということに気づいたというわけです。

この軸の両極を行ったり来たりすることで、軸を使いこなすことができるようになる。

だから意識して使っていこうと思っています⭐️

------------------------🌙

前回の投稿での、抽象性の高い言葉は問題解決にならないということに当てはめると

「恐れを手放さなくちゃ〜」と漠然と思っていても手放すことはできないということ。

そこで、自分のストライクゾーンの手放し方を具体的に知って行動することで、手放しは可能になる。具体的に考える思考(双子座力)が大切ですね。

そして実際に恐れを手放せた人の具体的な体験に触れるというのは、その方法が自分に合っていても合っていなくても、参考にもなってとても良い方法だと思うのです。

「恐れを手放す」という言葉を借りましたが、「ダイエット」に置き換えても全く同じように説明できますね。

ダイエットのほうが身近で3ハウス的ですね(笑)


注意点は、具体の世界だけを見てしまうと、方法論に囚われちゃいますので、抽象とセットで使ってください。手放す(抽象・9ハウス)ための方法(具体・3ハウス)です⭐️


この軸に、ネイタルでオポジションを持っている人、トランジットの影響でオポジションにを形成している人。またインターセプトのある人やアングルで持っている人、などは参考にしていただけると幸いです。

3ハウス・9ハウス軸のテーマとしては、身近なもの/遠い未知の世界で対比される場合が多い軸ですので、具体/抽象もこの軸のテーマの中のひとつです。

他のサイン・ハウス軸でも捉え方は全く同じで、取り組みたいサイン・ハウスの反対側もセットで考えていくことが星を使いこなすためには必須スキルになっていきます。ドラゴンテイル、ドラゴンヘッドのように🐉

------------------------🌙

さて、①の表現に対し②の具体例というのは体験した人の数だけ無数にありますよね。

ということは、「私らしい生き方」という表現はよく目にしますが、具体的な体験というのはあなただけのものなので、そこから学んだことは個性であり、オリジナリティとなります

星に絡めると星読みのオリジナリティにもなります。


体験したこと(3ハウス=具体)の意味づけ(9ハウス=抽象)ができたらオリジナリティになるから

軸を使うことがオリジナリティを生むとも言えそうです⭐️


このように、具体と抽象を行ったり来たりすることが、双子座・射手座軸を強化していくし、自己表現する上での個性も見えやすくなるのではないでしょうか⭐️


ネイタルチャートで双子座・射手座、3ハウス・9ハウスが強調されたホロスコープを持っている方はもちろん、天体は全くないよ〜という方も、この軸を意識することで、表現の幅も広がるかもしれませんね⭐️

------------------------🌙

私は作文添削の仕事をしていたことがあります。

主題である抽象(その人が伝えたいこと)を具体性で(なぜそう思うのかの説明)説明できているかどうかがチェックポイントでした。

受験生に向けた作文指導でしたが、どれだけ良いこと書けていても、具体例がないと減点になっちゃうんですよ〜。

この経験を元に今回のような抽象と具体について語っています。

こういう仕事をしていたから、その人の具体の世界をのぞくことが好きなのかもしれません。占星術は抽象性の高い分野なのでよけいに⭐️


以上、軸の意識で伝わりやすくなるということと、

具体の世界も表現すると、その人らしさが出やすくて魅力的になるのではないかしらという私の見解でした⭐️


自由な自己表現を目指すときには、こんなことにはこだわらず、思うがままに表現することがベストなのはいうまでもありません⭐️

私も抽象表現だけで書き上げることもありますので❤️ 

というオチで締めくくります⭐️

あなたが自分らしく過ごす。今日の健康アドバイス♪

あなたが自分らしく過ごすために、タロットカードから健康アドバイスをお届けします♪

今日のカード:ペンタクルの7

メッセージ:よく頑張った!自分!を合言葉に♪

対応星座:乙女座

ペンタクルの7の対応星座は乙女座。月は昨日、新月を迎え、太陽も乙女座入りして、

いま、月と太陽が乙女座に滞在しています。

太陽がいるのは9ハウス、月は10ハウス。理想を求めて、ストイックに結果をだした

い、きちんとしたいという気持ちが強くなりそうです。

完璧を求めることは、物事の完成度を高め、成長を促し、さらなる高みへとステージ

アップしてくれることでもあります。

ですが、今のありのままに目を向けることも大事です。

完璧を求めるあまり、満足感なく、これまでの頑張りを見落としてしまっては、とても

もったいないです。完璧には終わりがないからこそ、ともすれば苦しさだけ味わい、疲

弊してしまう。

小さな一歩でも、失敗であっても、よく頑張った!自分!と言ってあげたい。

そして、その積み重ねが、結果となってついてくるんじゃないかと思います。

双子座(3ハウス)/射手座(9ハウス)軸の統合①〜具体性の大切さ〜

※前半は私の恩師の言葉、後半にホロスコープの軸とアウルブックについて書いています⭐️


「抽象的な言葉は耳触りも良くて、今の私にぴったりの言葉だと受け取ってもらいやすいけれど、具体的なことを伝えないと、相手の行動変容につながらない」

「  」は私がお世話になっているヨガの先生と話をしたとき、先生が語られた言葉です。

「ヨガの先生は抽象的な表現をする人も多いし、だから理想化されやすいけれど、抽象的な伝え方だと、生徒(クライアント)さんの問題を実際に解決できない場合も多い」

「たとえば、『調和が大事』と言っても、今、現実で起こっている問題に対して調和が大事!調和的になろう!と思っているだけでは問題は解決しない。その人が問題解決できるような具体的なアドバイス、どのようなことがその人にとって調和になるのかに気がついてもらう必要がある」

もちろん、この具体性は1人1人異なります。その人にとっての調和を実現することが大切です。私にとっての調和と、あなたが考える調和は違うものかもしれないからです。

「具体性をもたせて伝えると、相手へヒットする確率が減って、自分には当てはまらないと受け入れてもらいにくくなる。ただし相手のストライクゾーンに入ったときは、その人の行動が変わるきっかけとなる」

抽象的な言葉というのは心の癒しにはなりますが、実際に行動を変えるためには具体性が大切になるそうです。

変わりたいけど変われない、と言っている人は抽象的思考のまま止まっている可能性があるということも、先生はお話されていました。


抽象的な概念、形而上学的なものが好きな私にとって、これは衝撃でした!!!!!

あれあれ?抽象的な思考でいたから、悩みを解決できていなかったことが自分の過去にもいろいろあったのではないか?と気がついたからです。


哲学科の教授が「哲学では現実の夫婦間の問題は解決できない」と言ったという話、聞いたことがあります。まさにそれ!!

------------------------🌙

さて、ヨガの先生とこういった話をする機会が偶然にもあったので(偶然のような必然)、私の体験として書かせていただきましたが

そのときに私は

これ、占いにも全く同じことが当てはまるな』と心底思ったんです!

抽象表現はキラキラしていて心地がよいけれど、悩みを解決したい人には、その人のニーズに合った具体的な読み解きだったり、具体的なアドバイスだったりが必要となってくる。

SNSなど不特定多数の人に向けての発信では、抽象度の高い表現が使われやすいですね。

その発信を見て、共感する、気分がよくなる、癒される、スッキリすることがありますが、

具体性がないと、その場だけのものになりやすくなってしまいます。

(※その場限りの傾向があるというだけで、そういう発信を見て変われる人もたくさんいるし、抽象度の高いことが問題ではないです⭐️その場の癒しも、もちろん大事ですしね⭐️)


西洋占星術やタロットなどは抽象的な概念を扱いますが、個人セッションだと、占い師さんはかなり具体的なアドバイスをすることもあれば、抽象的なことをフワっと伝えることもあると思います。

どちらが良いというのはなく、相手に受け取ってもらいやすい言葉を届けることが大切という前提で書き進めますね⭐️

ある占星術師さんが、『抽象表現のほうが、より本質に近づく』から、具体的な解釈が難しい場合は抽象度を上げて伝えてみるといいとおっしゃっていて、確かになぁ〜と思いました。

本質を知りたい、自己理解を深めたい人には抽象度を上げで伝えることが効果的になることもあるということですよね。

一方、ここまで述べてきたように、

変わるために何をすればよいか悩んでいる人に対しては具体性が必要になってくるので

ホロスコープ上の抽象的な情報を相手のストライクゾーンめがけて、いかに具体性に落とし込めるかが鍵ということになります。

※相手のニーズ=ストライクゾーン❣️

------------------------🌙

抽象思考と具体思考どちらが得意かは人それぞれです。

得意を伸ばすことは大切ですが、苦手なほうを鍛えることも大切です。

というのもホロスコープに当てはめると

双子座/射手座軸

3ハウス/9ハウス軸

の軸のテーマになるからです。

両方を上手く使いこなす、使い分ける力を身につけていくというのが、この軸を統合することだと言えそうだからです。


私の場合は出生図の射手座と9ハウスに天体が多くあり(特に9ハウスに太陽・水星がある)、3ハウスや双子座に天体も主要な感受点もないので、抽象が好き、具体の世界が苦手です。かなり自覚があります。

3ハウスを軽視しているつもりはないけれど、9ハウスのことが良いことだとずっと無意識に信じ込んでいたことにも気がつきました。これが問題解決能力にも関わっていたのかもということにも気がつき・・・

だから、具体的であることが大事なんですよ〜と言われて「ほんまに!!そうだわ!!!」と衝撃を受けた出来事となったというわけです〜⭐️


具体性が大切なんて当たり前だし、分かりやすく伝えるために具体的なことを言う工夫はしてきたつもりだったけれど、改めて立ち止まって考えています。

自分にはどういう具体性が必要?って・・・

結局、具体の世界に触れることでしか、その力は磨かれないだろうから

占星術星に関していえば、星の具体例にたくさん触れるというのが答えでした。

たとえば、体験を星に絡めるとか、星の体感について具体的に表現されている発信に触れるとか、また自分もそれをするとか、そういうことです。

なんだか、あたり前のような結論になってしまいましたが、これってやっぱり大切なことだと思ったんです。

より意識してそういったことに触れていきたいと思ったんです。


星について日常に落とし込んで具体的に発信している人の、いろんな感性に触れるというのも良いなと思います。

ここで言う具体とは3ハウス的な要素のことです。詳しく、分かりやすくという意味ではなく、日常レベルでとか、実際の体験というニュアンスで使っています。


アウルブック内でも、素敵な具体の世界が散りばめられています。だから読んでいて楽しい⭐️

ときに、投稿者さんのストライクゾーンの具体例が書かれていることがあります!

ちょうど「こういう状況で、こういう星の解釈をして、こういう行動をしてみた」という記事を読みました。

その人にとっての体験(事例)=具体で、まさに行動変容のストーリーですよね!

そうそう、こういうのをたくさん読みたいです私✨

漫画やアニメ、文学などの星の考察も楽しいですよね〜!これも具体的な世界と星が結びついている例になります!

そういう、個性ある具体の世界をのぞいていきたいです❣️

------------------------🌙

同じように、私自身もアウルブックやブログなどで自分の具体性を意識して表現しようと試みています。

私は具体的に書くと主題(伝えたいこと)がブレるなぁって感じるところがあり、だから簡潔に書いてしまうか、抽象度を上げた文章を書く傾向がずっとありました。

それが自分らしさなのかもしれませんが、抽象(9ハウス)を伝えるための具体例(3ハウス)も加える、ということを意識しています。

水星、太陽9ハウス蠍座の私は、基本的には抽象表現を探求していくことが向いているけれど、具体性も意識して使っていくことが軸の統合になっていくのだと感じるからです。

------------------------🌙

具体性が大事と主張してきましたが、軸をバランスよく使うために、私には具体が必要だと分かったということでまとめさせていただきます❣️

反対にホロスコープの双子座や3ハウスに偏りがある場合は、その具体性を活かすために抽象性も必要になってくるということです❣️

↑      ↑      ↑

ちなみに、この投稿の具体は何かというと、私がヨガの先生とやりとりした部分や、こういうことを見た聞いたなど見聞、これをしたいと言っている箇所です。

それについての私の意見は、長々と述べていますが抽象表現となります。

このように双子・射手の意識の使い分けをして書いています〜(つもりです〜)

抽象表現が長々となるのは、やはり9ハウス蠍座の水星さんの影響でしょうか😘


              ②へつづく⭐️

2025年8月 乙女座新月の星読み

――未作 星見台より

いらっしゃい、来てくれてありがとう。ハルだよ。今宵も星の囁きが、よく聞こえるね。

今回の新月は、乙女座の0度、サビアンシンボルで言えば「男の頭」。このシンボルには、曖昧だったものに輪郭を与えようとする知性のはじまりがある。場所は8ハウスだから、向き合うのは「極端なもの」だ。生と死、欲望、依存、共依存、執着、変容――そういう深い感情の渦の中にあるものを、私たちはこのタイミングで整理しようとしている。感情に圧されるんじゃなくて、そこに静かに手を差し入れて、輪郭を与える。見ないふりをしてきたものを、ようやく見つめる準備ができたんだと思う。

ただ、この新月には双子座の天王星がスクエアでぶつかっている。5ハウス、つまり表現や創作、自分らしさの領域にある変革の星が、私たちの内面の静けさをかき乱そうとしてくる。見せるのが怖い。表に出すことで否定されるかもしれない、受け入れられないかもしれない。でもその怖さは、「自分らしさ」の根幹に触れている証なんだ。だからこそ、葛藤する意味がある。見せるか、隠すか。伝えるか、飲み込むか。その揺らぎの中で、私たちは本物を掴もうとしている。

また、金星と冥王星がオポジションを形成していて、ここには他者との絆と、個としての絶対性がにらみ合っている構図がある。誰かに優しく在りたいと思う気持ちと、自分を絶対に譲れないという感覚。その両方が同時にあるとき、人は痛みを抱える。でもね、3ハウスの土星と海王星が、それを和らげてくれる鍵を持っている。つまり、自分の言葉で、誠実に、でも夢や優しさを込めて語ること。それがこの緊張関係を緩めてくれる。曖昧さをなくすことで、むしろ柔らかく伝えることができるようになるんだ。

冥王星と天王星の間にはトラインもあって、意識や価値観を根底から変えるような流れが生まれている。それがまた土星と海王星にセクスタイルで繋がっているから、この流れは知性や表現、情報の扱いに現れてくる。つまり、自分の中にある「話したいこと」「描きたいこと」「表現したい衝動」を、焦らず、でも確かに形にしていくこと。急がなくていい。だけど、形にする意志は必要だ。言葉と感性の両方を、丁寧に磨いていく時なんだと思う。

さらに、水星と火星がセクスタイルを形成していて、ここには行動と言語の連携がある。8ハウスの水星は、深く、内密で、でも本質的なことを語りたいって願っている。それを9ハウスの火星が「もっと遠くまで飛ばせ」と背中を押してくれる。世界を広げたい、自分の思いを遠くまで届けたい。そんな願いに、行動のエネルギーが注がれている。だから、勇気を出して一歩踏み出すこと。それが新しい評価やつながりを生んでいく。

今回の新月は、深く静かに始まるけど、実はとても遠くまで響いていく流れを持っている。奥底にある思いを見つめ、形にして、それを外の世界と分かち合っていくこと。怖いこともあるけど、それができるなら、何かが変わる。いや、もうすでに変わり始めている。

君はちゃんとその流れに乗ってるよ。見たくないものを見つめようとしてる。それだけでも、十分すごいことなんだ。あとは、安心して進んで。私が一緒にいるから。

世界の鍵穴

「世界の鍵穴」は、夜空に散らばる十二の扉を一つに貫く、細く静かな穴のこと。


私たちは生まれる瞬間に、その鍵穴へ小さな鍵を託される。

牡羊の衝動は鍵の歯を刻み、

牡牛の官能は金属に温度を与え、

双子の風は錆を払う。えとせとら。


月が記憶を、

太陽が意志を、

アセンダントが最初のドアノブを教える。

水星は問いかけで鍵を磨き、

金星はときめきで鍵先を丸め、

火星は勇気で回す角度を決める。

木星は鍵穴の周囲を拡張し、

土星は「まだ開けるな」と沈黙で試す。

天王星は予想外の切り込みを加え、

海王星は霧の中で輪郭をゆるめ、

冥王星は「その扉の向こうに誰を置いていくのか」と問う。


トランジットは季節、

プログレスは体温、

リリスは影のひび割れ、

ドラゴンヘッドは「向こう側から呼ぶ声」。

ハウスは部屋番号、

アスペクトは歯車の噛み合わせ。

恋も別れも、成功も停滞も、鍵と鍵穴の学習だ。


正解の鍵はひとつではない。

星はただ、あなたの手の震えが止む瞬間を照らす。耳を澄ませば、遠くで微かなクリック音。

それは世界が開く音であり、

同時にあなた自身が開く音。

鍵穴は外界に見えて、実は胸の奥にある。

だからどうか、今夜も空を見上げて。

鍵を回すのは、他の誰でもない、

あなたなのだから。

【ホロスコープのハウスとは?】全12ハウスで読み解くあなたの人生の舞台

ホロスコープのハウスとは、人生という大きな舞台を12の部屋に分けた、星読みの基本となる仕組みです。「ハウスって何だろう?」「どうやって読めばいいの?」そんな疑問を持つ方も多いでしょう。実は、ハウスを理解することで、星座がどの人生の分野で輝くのかが見えてきます。今回は、初心者の方にも経験者の方にも新しい発見をお届けできるよう、全12ハウスの意味と特徴を分かりやすく解説していきます。

【基礎知識】ホロスコープのハウスとは何?星読みの舞台設定を理解しよう

ホロスコープのハウスは、人生という舞台を12の部屋に分けた特別な仕組みです。星座が「どんな性格か」を教えてくれるなら、ハウスは「どの分野で活躍するか」を示してくれます。同じ牡羊座でも、1ハウスにあれば自分らしさとして現れ、7ハウスにあれば人間関係で発揮されるといった具合に、星座の表れ方が変わってくるのです。ハウスの基本的な意味と仕組みについて詳しく見ていきましょう。

ホロスコープのハウスが表す「人生の12の分野」とは?

ホロスコープのハウスは、人生を12の大切な分野に分けた地図のようなものです。1ハウスから順番に、自分自身、お金や才能、コミュニケーション、家庭、創造性、日常生活、人間関係、深いつながり、学びや冒険、社会での役割、友情や理想、そして潜在意識や精神性を表しています。

私が星読みを始めた頃、「なぜハウスが12個もあるの?」と疑問に思いました。でも実際に使ってみると、人生って本当に多面的で、仕事がうまくいっても家庭で悩んだり、恋愛は順調でもお金の心配があったりと、それぞれの分野で違った顔を見せることに気づいたんです。

ハウスを知ることで、「今、人生のどの部屋で何が起きているのか」が分かるようになります。例えば、最近人間関係で悩んでいるなら7ハウスを、仕事での立ち位置に迷いがあるなら10ハウスを重点的に見ることで、星からのヒントが見えてくるでしょう。

ハウスと星座の違い|同じホロスコープでも読み方が変わる理由

ハウスと星座は、星読みで混同しやすい部分ですが、実は全く違う役割を持っています。星座は「どんな性格や特徴を持っているか」を示し、ハウスは「その特徴がどの人生の分野で発揮されるか」を教えてくれます。

分かりやすく例えると、星座は「役者の個性」で、ハウスは「舞台のシーン」のようなもの。同じ牡羊座という個性を持っていても、1ハウス(自分らしさの舞台)にあれば「行動力のある人」として見られ、4ハウス(家庭の舞台)にあれば「家族を大切にする情熱的な人」として現れます。

私のクライアントさんで、同じ蟹座の月を持つ二人の女性がいました。一人は3ハウスにあって「家族の話を聞くのが上手な人」、もう一人は10ハウスにあって「職場で皆を気遣う母親的存在」になっていて、同じ蟹座でも表れ方が全然違うことに驚きました。星座とハウスの組み合わせこそが、あなただけの個性を作り出しているんですね。

ハウスの境界線(カスプ)から読み取れるあなたの成長ポイント

ハウスの境界線、専門的には「カスプ」と呼ばれる部分にも、実は大切な意味が込められています。カスプは、一つのハウスから次のハウスへと移り変わる節目の場所で、人生の成長や変化のタイミングを示してくれることが多いのです。

例えば、1ハウスと2ハウスの境界線は、「自分らしさを見つけた後、それをどう活かしていくか」という成長のテーマを表しています。6ハウスと7ハウスの境界線なら、「日常を整えた上で、深い人間関係を築いていく」という人生の流れが見えてきます。

私自身、出産を機に星読みの世界に入ったとき、まさに4ハウス(家庭)から5ハウス(創造性)への移行期だったと感じています。家族を大切にしながらも、自分の創造性を表現したいという気持ちが強くなった時期でした。カスプは、人生の次のステップへの扉のような存在かもしれませんね。

【1~4ハウス】ホロスコープの個人ハウスで見つける「本当の自分」


1ハウスから4ハウスまでは「個人ハウス」と呼ばれ、あなた自身の基盤となる大切な部分を表しています。自分らしさ、価値観、身近な人とのコミュニケーション、そして心の土台となる家庭やルーツまで、人生の出発点となる要素が詰まった領域です。個人ハウスを深く理解することで、「本当の自分って何だろう?」という問いへの答えが見えてくるでしょう。個人ハウスが教えてくれる大切なメッセージについて、一つずつ見ていきましょう。

1・2ハウスのホロスコープから分かるあなたの核となる個性

1ハウスは「自分自身」を表す最も基本的な場所で、第一印象や外見、生まれ持った個性が現れます。ここにある星座や惑星は、あなたが無意識に表現している「素の自分」を教えてくれるでしょう。一方、2ハウスは「価値観や才能」の部屋で、何を大切にし、どんな能力を持っているかが分かります。

1ハウスと2ハウスの関係は、とても密接です。1ハウスで「自分はこんな人」と認識し、2ハウスで「だからこれを大切にしたい」「こんな風に能力を活かしたい」と方向性が決まっていく流れなんです。

私がよくお話しするのは、1ハウスが「あなたという花の種類」なら、2ハウスは「その花を育てる土壌」ということ。どんなに美しい花でも、合わない土壌では本来の美しさを発揮できません。自分の1ハウスの特徴を受け入れて、2ハウスの価値観に従って生きることで、自然体でいながら才能も発揮できる人生になっていきます。

3・4ハウスが教える身近な人間関係とルーツの力

3ハウスは「コミュニケーション」の部屋で、兄弟姉妹や友人、近所の人など身近な関係性を表します。日常会話や学び方、情報の受け取り方なども3ハウスから読み取れます。4ハウスは「家庭・ルーツ」を表し、育った環境や家族との関係、心の安全基地となる場所が分かるでしょう。

3ハウスと4ハウスは、あなたの「人とのつながり方」の基礎を作っています。3ハウスで身近な人とのやり取りを学び、4ハウスで安心できる居場所を確保することで、より広い世界に出ていく準備が整うのです。

編集者時代の私は、3ハウスに天体が多いこともあって、文章を通じて人とつながることに自然と惹かれていました。でも出産後、4ハウスの大切さを痛感したんです。家庭という安心できる基盤があるからこそ、安心して外の世界で自分を表現できることに気づきました。家族や身近な人との関係が整っていると、不思議と仕事や他の人間関係もスムーズになっていくものですね。

個人ハウスで見つける「あなたらしさ」の活かし方

個人ハウス(1~4ハウス)は、あなたが人生を歩んでいく上での土台となる大切な領域です。ここを理解することで、無理をせず自然体でいながら、本来の力を発揮できる生き方が見えてきます。

まず、1ハウスで自分の個性を受け入れること。完璧でなくても、欠点も含めて「これが私」と認めることから始まります。次に2ハウスで、心から大切だと思える価値観に従って選択していく。3ハウスでは、身近な人との関係を丁寧に育み、4ハウスで心の安全基地を確保する。

私のクライアントさんで、長年「自分らしさが分からない」と悩んでいた方がいました。個人ハウスを一緒に読み解いていくうちに、「私は人の話を聞くのが得意で、家族を大切にしたい人なんだ」と気づかれたんです。それまで華やかな仕事に憧れていたけれど、カウンセラーの道に進まれて今はとても充実されています。星は、すでにあなたの中にある答えを教えてくれているんですね。

【5~8ハウス】ホロスコープの社会ハウスで育む「関係性と創造力」

5ハウスから8ハウスは「社会ハウス」と呼ばれ、個人から社会へと関わりを広げていく段階を表しています。創造性や恋愛、日常の充実、パートナーシップ、そして深い変容まで、人生をより豊かにする要素が詰まった領域です。個人ハウスで築いた土台をもとに、外の世界との関係性を通じて自分を成長させていく大切な時期でもあります。社会ハウスが示す人生の醍醐味について、具体的に見ていきましょう。

5・6ハウスのホロスコープが示す創造力と日常の充実感

5ハウスは「創造性・恋愛・楽しみ」を表し、あなたが心から喜びを感じる分野や、自分らしい表現方法が分かります。恋愛関係や子どもとの関わり、趣味や遊びも5ハウスの領域です。6ハウスは「日常生活・健康・仕事」を表し、毎日をどう過ごし、どんな風に体調管理をし、どんな働き方が合っているかを教えてくれます。

5ハウスと6ハウスの関係は「創造と実践」のバランスです。5ハウスで「やりたいこと」を見つけ、6ハウスで「続けられる形」に落とし込んでいく。両方が調和することで、楽しみながらも着実に成果を出せる生活スタイルが生まれます。

私自身、5ハウスに木星があることで「書くこと」に喜びを感じ、6ハウスの影響で「毎日少しずつでも続ける」ことを大切にしています。好きなことを仕事にするって難しいと思われがちですが、5ハウスの創造性を6ハウスの日常に組み込むことで、無理なく続けられる形が見つかるんです。あなたも5ハウスの喜びを、6ハウスの日常に取り入れてみてください。

7・8ハウスから読み解く深い人間関係の築き方

7ハウスは「パートナーシップ・対人関係」を表し、結婚相手やビジネスパートナーなど、一対一の深い関係性が分かります。8ハウスは「変容・共有・深いつながり」を表し、人生の大きな変化や、他者との深い絆、精神的な成長のテーマが見えてきます。

7ハウスと8ハウスは、「表面的な付き合いから、魂レベルでのつながりへ」という人間関係の深化を表しています。7ハウスで相手と向き合い、8ハウスでお互いを変容させ合う関係に発展していく。真の意味でのパートナーシップは、この両方があってこそ成り立つのです。

私が星読みを通じてクライアントさんと出会うとき、まさに7ハウス的な「一対一の関係」から始まって、8ハウス的な「深い変容の体験」へと進んでいくことを感じます。最初は占いを聞きに来られた方が、セッションを重ねるうちに「本当の自分と出会えた」と涙を流されることも。人と人との関係には、お互いを成長させる不思議な力があるんですね。

社会ハウスで開花する「あなたの魅力」と成長の種

社会ハウス(5~8ハウス)は、あなたが人生で最も輝きを放つ時期を表しています。個人的な土台が整った後、外の世界との関わりの中で、本当の魅力や才能が花開いていく段階なのです。

5ハウスで自分らしい表現を見つけ、6ハウスでそれを日常に根づかせる。7ハウスで他者との関係性を深め、8ハウスで人生の深い意味を発見していく。この流れは、まさに人生の充実期そのものですね。

多くの方が「自分には特別な才能がない」と思われますが、社会ハウスを見ると必ず何かしらの輝く要素が見つかります。それは華やかなものでなくても構いません。毎日の家事を丁寧にこなすことや、人の話をじっくり聞くことも、立派な才能なんです。

私のクライアントさんで、長年専業主婦をされていた方が、8ハウスに天体が多いことから「人の心に寄り添う力」に気づかれ、今では地域のカウンセラーとして活躍されています。社会ハウスは、あなたの中で眠っている可能性を教えてくれる宝の地図なのです。

【9~12ハウス】ホロスコープの精神ハウスで広がる「人生の可能性」

9ハウスから12ハウスは「精神ハウス」と呼ばれ、個人的な関係を超えて、より大きな世界や精神性とつながっていく領域を表しています。哲学や学び、社会での役割、理想の実現、そして潜在意識や魂の成長まで、人生の最も深い部分に関わるテーマが含まれています。精神ハウスを理解することで、あなたの人生がより大きな意味や目的とつながっていることが見えてくるでしょう。人生の可能性を広げる精神ハウスの世界を探っていきましょう。

9・10ハウスのホロスコープが照らす人生の使命と方向性

9ハウスは「哲学・探求・高等教育」を表し、あなたが人生を通じて追求したいテーマや、心から学びたいと思う分野が分かります。海外との縁や精神的な成長も9ハウスの領域です。10ハウスは「社会的役割・キャリア・評判」を表し、世の中でどんな立場に立ち、どんな貢献をしていくかが見えてきます。

9ハウスと10ハウスの関係は「学びと実践」です。9ハウスで得た知識や哲学を、10ハウスで社会に還元していく。この流れがスムーズになると、仕事が単なる収入源ではなく、人生の意味そのものになっていきます。

私自身、いて座の太陽が9ハウス的な「学び続ける姿勢」を表し、やぎ座の月が10ハウス的な「社会で責任を持つ」ことを示していると感じています。占星術を学ぶ(9ハウス)ことで得た洞察を、星読み師として社会に還元する(10ハウス)ことが、今の私の人生のテーマなんです。あなたも9ハウスの探求心を10ハウスの社会貢献につなげることで、本当にやりがいのある人生が見つかるかもしれませんね。

11・12ハウスから見える未来への希望と隠れた才能

11ハウスは「友情・理想・未来への希望」を表し、同じ志を持つ仲間との関係や、あなたが描く理想の社会像が分かります。12ハウスは「潜在意識・スピリチュアル・奉仕」を表し、無意識の中に眠る才能や、魂レベルでの成長テーマが見えてきます。

11ハウスと12ハウスは「理想の実現と魂の成長」というテーマでつながっています。11ハウスで描いた未来のビジョンを、12ハウスの直感や精神性を通じて、より深いレベルで実現していく。物質的な成功だけでなく、心の充実も大切にする生き方を示しています。

私がこの仕事を始めた頃、11ハウス的な「同じ悩みを持つ人同士がつながれる場を作りたい」という理想がありました。でも実際にクライアントさんと向き合ううちに、12ハウス的な「目に見えない部分での癒し」の大切さに気づいたんです。表面的なアドバイスではなく、その人の魂が本当に求めているものに触れることができたとき、真の変化が起きることを実感しています。11ハウスの理想と12ハウスの直感、両方を大切にすることで、本当に意味のある活動ができるのだと思います。

精神ハウスで見つける「魂が求める生き方」のヒント

精神ハウス(9~12ハウス)は、表面的な成功や周りからの評価を超えた、あなたの魂が本当に求める生き方を教えてくれます。お金や地位だけでは満たされない、もっと深い部分での充実感や意味を見つけるための道しるべなのです。

9ハウスで「なぜ生きるのか」という問いと向き合い、10ハウスで「どう社会に貢献するか」を実践する。11ハウスで「理想の未来」を仲間と共に描き、12ハウスで「魂の成長」を大切にしながら歩んでいく。この流れは、人生後半になるほど重要になってきます。

40代になった私自身、若い頃は1~8ハウスの課題で精一杯でしたが、最近は精神ハウスの意味がじわじわと分かってきました。子育てを通じて「次の世代に何を残せるか」を考えたり、星読みを通じて「人の心に寄り添うとはどういうことか」を深く考えるようになったり。

精神ハウスは急いで理解しようとしなくても大丈夫。人生経験を重ねるうちに、自然とその意味が腑に落ちてくるものです。今はまず、あなたの精神ハウスにどんな星があるかを確認してみてくださいね。

ホロスコープのハウスを使った実践的な星読みのコツ

ハウスの基本的な意味を理解したら、次は実際の星読みで活用してみましょう。ハウスと惑星の組み合わせを読み解くことで、より具体的で実用的なメッセージが見えてきます。また、日常生活の中でハウスの知識を活かすことで、自分らしい生き方や問題解決のヒントも得られるでしょう。星読み初心者の方でも迷わずに使えるよう、実践的なコツとポイントをお伝えしていきます。

ハウスに入る惑星から読み解く「あなたの人生テーマ」

ハウスに惑星が入っていると、その分野が人生の重要なテーマになります。例えば、太陽が5ハウスにあれば「創造性や自己表現」が人生の中心テーマに、金星が7ハウスにあれば「パートナーシップや美的センス」が大切な要素になってきます。

惑星とハウスの組み合わせを読むコツは、「その惑星の性質が、そのハウスの分野でどう表れるか」を考えることです。火星が6ハウスにあれば「仕事や健康管理に情熱的に取り組む」、月が4ハウスにあれば「家庭や家族との関係で感情が動きやすい」といった具合ですね。

私のホロスコープでは、水星がやぎ座の4ハウス近くにあります。家庭的な環境で、地に足のついた文章を書くことが自然と身についたのかもしれません。実際、子どもを寝かしつけた後の静かな時間に、一番集中して文章が書けるんです。あなたも惑星とハウスの組み合わせから、「なぜか自然とできてしまうこと」や「無意識に大切にしていること」が見えてくるはずです。

ホロスコープのハウスを日常で活かす具体的な方法

ハウスの知識は、毎日の生活の中で実践的に活用できます。例えば、6ハウスに天体が多い人は「ルーティンを大切にする」ことで調子が上がりやすく、5ハウスが強調されている人は「楽しみを意識的に取り入れる」ことでエネルギーが湧いてきます。

今悩んでいることがあるなら、どのハウスに関連するかを考えてみてください。人間関係の悩みなら7ハウス、仕事の悩みなら6ハウスや10ハウス、お金の悩みなら2ハウスや8ハウスを重点的に見ることで、解決の糸口が見つかることも多いんです。

私がよくクライアントさんにお伝えするのは、「調子が悪いときは1ハウス(自分自身)に戻る」ということ。忙しすぎて自分を見失ったときは、1ハウスの星座や惑星が教えてくれる「本来の自分らしさ」を思い出すんです。牡羊座なら「行動すること」、蟹座なら「安心できる場所で休むこと」といった具合に。ハウスは、人生の地図であると同時に、日々の選択指針でもあるんですね。

星読み初心者がハウスで迷わないための3つのポイント

ハウスの学習で初心者の方がよく迷われるのは、「どこから手をつけていいか分からない」ということです。12個もあると覚えるのが大変に感じますが、実は効率的な学び方があります。まず1つ目は「個人ハウス(1~4)から始める」こと。自分自身、価値観、コミュニケーション、家庭という身近なテーマから入ると理解しやすくなります。2つ目は「天体が入っているハウスを優先する」こと。空のハウスより、惑星が入っているハウスの方が人生への影響が大きいので、そこから読んでいきましょう。

3つ目は「完璧を求めすぎない」ことです。ハウスの意味は人生経験とともに深まっていくもの。今は分からなくても、数年後に「あ、あのときの体験はこのハウスのことだったんだ」と腑に落ちることがよくあります。

私も星読みを始めた頃は、8ハウスや12ハウスの意味がピンときませんでした。でも人生の転機を経験したり、深い人間関係を築いたりするうちに、少しずつその意味が分かってきたんです。焦らず、楽しみながら学んでいってくださいね。

【まとめ】ホロスコープのハウスとは、あなたの人生を豊かにする12の扉

ホロスコープのハウスとは、人生という舞台を12の部屋に分けた、星読みの基本となる大切な仕組みです。個人ハウスで自分らしさの土台を築き、社会ハウスで人との関わりの中で成長し、精神ハウスで魂の求める生き方を見つけていく。それぞれのハウスには、あなたの可能性を広げるヒントが詰まっています。

星読みは「答えを見つける」というより「自分との対話を深める」ためのもの。完璧に理解しようと焦らず、まずはあなたのホロスコープを手に取って、12のハウスが教えてくれるメッセージに耳を傾けてみてください。きっと新しい発見や、今まで気づかなかった自分の一面が見えてくるはずです。


太陽と木星のコンジャンク

太陽と木星が出生図でぴたりと重なる――

それは人生の地図に「拡張」と「祝福」の印が押されたサイン。


太陽は意志と自己像、

木星は成長とチャンスの磁石。


二つが0度で結ばれると、主体性がそのまま可能性を呼び込み、

あなたの存在自体が扉を開ける鍵となる。

社交運・信用・人望が追い風になり、

気づけば人の輪の中心に。

誠実に掲げた理想は支援者を集め、

学びは地位へ、

好奇心は肩書へと変換されやすい相。

とはいえ「幸運だから大丈夫」と慢心すれば、

木星の拡大は油断も増幅。

寛大さを器に、計画性を骨組みにしてこそ、

機会は実績へ定着する。

どのハウスにあるかで伸びる領域はまたそれぞれ。

第1なら存在感と影響力、

第10なら社会的評価、

第5なら創造と表現、

第9なら学術・海外・哲学。


トラインやセクスタイルが後押ししていれば

追い風は穏やかに持続、

スクエアやオポジションが絡めば試練は来るものの、越えた先の見返りは大きいはず。


太陽=舵、

木星=風。

大きく張った帆を折らず、方角を丁寧に選ぶこと。

あなたが信じる光に現実的な手順を重ねるたび、社会は「待っていた」と言わんばかりに道を空ける。

幸運は贈り物であり、同時に責任。

広げた世界の分だけ、

誰かを照らす役目が増えていく――

そんな上品な成功譚が、この合にはよく似合う。

あなたの魂の司令塔は?

こんにちは

心と星の音紡ぎ ちを です🌟


今日、星読みテラスさんのサイトで「ファイナルディスポジター」という面白い記事を見つけて、さっそくやってみました♪


ファイナルディスポジターは、魂の司令塔とも言われていて、

「この人生がどこに向かうのか」のヒントになるそうです

詳しい内容が気になる方は、こちらからサイトをチェックしてみてみてね🔻

https://sup.andyou.jp/hoshi/dispositor/


そして私のファイナルディスポジターは……

冥王星:9ハウス

「やっぱり、あなたなのねー!」🤣


実はこれ、ちょっと納得の結果


というのも、私が初めてヘリオセントリック占星術で自分のチャートを見たとき、

私はいつも星のつながりを大まかに3つのグループに分けて読むことが多いんだけど、冥王星の繋がりはそんなに強いわけじゃないのに、どのグループにも必ず顔を出していたんです


まるで、ファイナルディスポジターの「隠れた主役」のよう


▼私の星のつながりはこんな感じ


まだ占星術を知らなかった時から、

水面下でじわじわと迫ってくるような“圧”を感じてたんですよね


それが初めて自分のチャートを見た時、冥王星がずっと送り続けてくれていたエネルギーだった事に気づいたんです


ちなみに、冥王星9ハウスのテーマは哲学・真理探求・精神的な変容

大きな喪失や変化を通して深く生まれ変わるように生きる…そんな配置だそうです👀


振り返ると、私って変化と共に価値観が何度もガラッと塗り替えられてきて、

そのたびに「もう前の自分には戻れない…」っていう喪失感を味わってきました🤣


占星術に触れる前は、変化や喪失が怖すぎて全力で逃げたり抵抗したりしてました


でも今は、「あ、これって魂が成長したくて起こしてるサインだ」って思えるようになって、

変容する自分を、少しずつ受け止められるようになってきました


そしてまたもや冥王星から変容のエネルギーが流れてきているのを感じる今日この頃


もちろんまだ3次元の人間・ちを はアワアワしたりもするけど(笑)、

それもまた人間らしさってことで♡


これが“変容の前兆”だと知ってるだけで、心の構えがぜんぜん違うなーって実感してます😊


もしヘリオセントリックのチャートが読める方は、

ヘリオのチャートの星のつながりパターンとファイナルディスポジターの共通点を探してみると、面白い発見があるかも✨


あなたもぜひ、自分の魂の司令塔=ファイナルディスポジターを調べてみてね


そして、そのテーマがこれまでの人生やこれからの選択にどう響いているのか…

星たちの声に耳を傾ける時間を楽しんでみてはいかがでしょうか🤗?


ディスポジターを知ることで、自分に起こってきた出来事がすとんと腑に落ちて、

人生をもっと軽やかに歩んでいけるかもしれませんよ


あなたの魂の司令塔を味方に、軽やかに毎日を紡いでいきましょう♬


最後まで読んでくださりありがとうございます🍀

【火星星座×射手座×9ハウス】理想を追い求める情熱的な恋愛スタイルと才能の活かし方

ホロスコープを見て「9ハウスに射手座の火星」という配置を発見したあなた。その組み合わせは、理想を追い求める情熱と冒険心にあふれた魂の持ち主であることを示しています。恋愛でも人生でも「もっと高みを目指したい」という気持ちが強く、そんな向上心こそがあなたの最大の魅力です。火星星座射手座×9ハウスの特別な才能と、理想的な恋愛スタイルについて詳しく見ていきましょう。

火星星座射手座×9ハウスの基本的な意味

射手座の火星が9ハウスにある配置は、まさに「理想の追求者」としての人生を歩むことを示しています。火星は行動力や情熱を表し、射手座は自由と冒険への憧れ、9ハウスは哲学や高等教育、精神的な成長を司る場所です。

あなたの行動の原動力は、常に「もっと広い世界を知りたい」「より深い真理を見つけたい」という探求心にあります。単なる日常では満足できず、意味のある体験や学びを求めて動き続ける性質があるでしょう。

また、正義感が強く、「正しいと信じることのために行動したい」という気持ちも人一倍強いはず。そんな純粋な心こそが、周りの人を惹きつける魅力となっているのです。

射手座火星の基本的な行動パターン

射手座の火星を持つ人は、目標が定まると一直線に突き進む性質があります。特に9ハウスにある場合、学問や精神的な成長、海外との関わりなど、視野を広げることに強い情熱を注ぐでしょう。

興味を持ったことには驚くほどの集中力を発揮する一方で、興味を失うとさっと次の目標に向かう潔さも持っています。これは飽きっぽいのではなく、常に成長し続けたいという前向きな心の表れなのです。

また、直感的に「これだ!」と感じたものに対しては、理屈抜きで行動を起こします。周りから見ると突然の決断に見えることもありますが、あなたの中では確信に満ちた選択なのでしょう。

9ハウスが与える影響の特徴

9ハウスは「拡大」と「探求」のハウスです。火星がここにあることで、あなたの行動力は常に新しい地平線を目指す方向に向かいます。

知らない世界や文化に触れることで、エネルギーが活性化される傾向があります。旅行や留学、異文化交流、宗教や哲学の学び、高等教育などに自然と惹かれるはずです。

また、教える立場や指導的な役割を担うことにも適性があります。自分が学んだことを人に伝えたい、誰かの成長をサポートしたいという気持ちが強く、そうした場面で本領を発揮できるでしょう。

射手座火星×9ハウスの恋愛スタイルと魅力

恋愛において、射手座火星×9ハウスの人は「理想の相手との精神的なつながり」を何よりも大切にします。単なる外見や条件ではなく、価値観や人生観が合う相手に深く惹かれる傾向があるのです。

理想を追い求める恋愛観

あなたの恋愛は、常に「この人と一緒なら、もっと素晴らしい人生が歩めるかもしれない」という期待感に満ちています。パートナーには、自分と同じように成長意欲があり、新しいことにチャレンジする勇気を持つ人を求めるでしょう。

恋愛関係においても学びや刺激を重視するため、一緒にいて「この人からたくさんのことを学べる」と感じられる相手に特別な魅力を感じます。お互いを高め合える関係を理想とし、停滞した関係よりも常に前進している実感を大切にするはずです。

また、精神的なつながりを重視するため、深い話ができる相手でないと物足りなさを感じることもあります。表面的な会話よりも、人生観や将来の夢について語り合える時間を何より価値あるものと考えるでしょう。

情熱的で自由を愛する恋愛スタイル

射手座火星の影響で、恋愛においても自由度の高い関係を好みます。束縛されることを嫌い、お互いの個性や夢を尊重し合える関係を理想とするのです。

恋人やパートナーには、「あなたの夢を応援したい」という気持ちを素直に表現します。相手の成長や挑戦を心から喜び、時には一緒に新しいことにチャレンジすることも多いでしょう。

一方で、情熱的になりすぎて相手に自分の価値観を押し付けてしまうことがあるかもしれません。良かれと思ってのアドバイスも、時には「もう少し自分のペースで」と感じられることもあるでしょう。相手の考えを尊重し、待つことの大切さも学んでいけば、より深い愛情関係を築けるはずです。

理想のパートナー像

射手座火星×9ハウスの人が惹かれるのは、知的好奇心旺盛で冒険心のある相手です。一緒に旅行を楽しんだり、新しい学びに挑戦したりできる人に強い魅力を感じるでしょう。

また、異文化や多様な価値観を受け入れる器の広さを持つ人にも惹かれます。国際的な視野を持つ人、語学が得意な人、海外経験のある人などに特別な親近感を覚えることが多いはずです。

精神的な成熟度も重要なポイントです。人生の目標や夢を持ち、それに向かって努力している人、困難があっても前向きに乗り越えようとする人に深い尊敬と愛情を抱くでしょう。

恋愛における成長パターン

射手座火星×9ハウスの人の恋愛は、常に成長とともにあります。恋人との関係を通じて、自分自身も大きく変化していく傾向があるのです。

付き合い始めの頃は、相手の新しい一面を発見することに大きな喜びを感じます。「こんな考え方もあるんだ」「この人と一緒だと新しい世界が見える」という発見の連続が、恋愛関係を盛り上げていくでしょう。

関係が深まるにつれて、お互いの価値観をより深く理解し合うようになります。時には意見の違いで衝突することもありますが、それも成長の機会として捉える前向きさがあります。

長期的な関係では、二人で共通の目標や夢を持つことが重要になってきます。一緒に旅行の計画を立てたり、学びの機会を共有したり、将来のビジョンを語り合ったりすることで、より深い絆を築いていけるでしょう。

恋愛で気をつけたいポイント

理想が高いあまり、相手に完璧さを求めすぎてしまうことがあるかもしれません。「もっとこうだったらいいのに」という気持ちが強くなりすぎると、相手を窮屈に感じさせてしまう可能性があります。

また、自分の価値観が正しいと信じすぎて、相手の考えを変えようとしてしまうこともあるでしょう。アドバイスは相手が求めている時だけにして、普段は相手の選択を信頼することが大切です。

情熱的な性格が時として「熱すぎる」と感じられることもあります。相手のペースを尊重し、時には一歩下がって見守ることも愛情の表現だということを覚えておきましょう。

恋愛運を高めるコツ

あなたの恋愛運を高めるには、まず自分自身が成長し続けることが大切です。新しいことを学んだり、旅行で視野を広げたりすることで、魅力的な人としての輝きが増していきます。

また、多様な人々との出会いを大切にしましょう。異なる文化や価値観を持つ人たちとの交流を通じて、理想のパートナーとの出会いのチャンスが広がります。

感謝の気持ちを忘れないことも重要です。相手の良い部分に注目し、「この人と一緒にいられて幸せ」という気持ちを素直に表現することで、より良い関係を築けるでしょう。

射手座火星×9ハウスの才能と強み

あなたには、他の人にはない特別な才能と強みがたくさんあります。それらを理解し、日常生活で活かしていくことで、より充実した人生を歩むことができるでしょう。

学習能力と教育への適性

9ハウスの火星は、学ぶことと教えることの両方に優れた才能をもたらします。新しい知識を吸収する力が高く、特に興味を持った分野では驚くほどの集中力を発揮するでしょう。

また、自分が学んだことを人に伝えることにも長けています。複雑な内容をわかりやすく説明したり、相手の理解度に合わせて話し方を変えたりする能力があります。教育関係の仕事や、指導的な立場での活動に適性があるはずです。

語学学習や異文化理解にも特別な才能があります。外国語を習得することで、より広い世界とつながることができ、あなたの可能性がさらに広がっていくでしょう。

企画力と実行力

射手座火星の人は、大きなビジョンを描き、それを実現するための計画を立てることが得意です。特に9ハウスの影響で、教育やメディア、出版、旅行業界などでの企画力を発揮できるでしょう。

「こんなことができたら素晴らしいだろうな」というアイデアを形にする力があります。周りの人を巻き込んで、一緒に目標に向かって進んでいく推進力も持っているのです。

また、困難な状況でも諦めずに別の方法を見つけ出す柔軟性もあります。一つの道がダメでも、「じゃあこっちの方法で」と切り替える早さが、多くのプロジェクトを成功に導くでしょう。

コミュニケーション能力と人脈形成

9ハウスの火星は、多様な人々とのつながりを築く才能をもたらします。年齢や国籍、職業を問わず、さまざまな人と自然な関係を作ることができるでしょう。

特に、共通の学びや目標を持つ人たちとのネットワーク作りが得意です。勉強会やセミナー、ワークショップなどで出会った人たちと長期的な関係を築き、お互いに刺激し合える仲間を増やしていけるはずです。

また、異なる価値観や文化背景を持つ人たちの橋渡し役としても活躍できます。相手の立場に立って考える力があり、対立を解決したり、新しい協力関係を生み出したりすることが自然にできるでしょう。


年齢別の特徴変化と人生の輝き

射手座火星×9ハウスの特性は、年齢とともに成熟し、より深みのある魅力へと発展していきます。あなたの人生の各段階での輝き方を見ていきましょう。

20代:冒険と探求の時代

20代のあなたは、まさに冒険心が最高潮に達する時期です。新しい経験に対する好奇心が旺盛で、「とりあえずやってみよう」という勢いで様々なことにチャレンジするでしょう。

この時期の恋愛は、情熱的で理想に満ちています。「運命の人との出会い」を信じて、積極的に行動を起こします。時には衝動的な恋愛をすることもありますが、それも貴重な学びの経験となるのです。

キャリア面では、安定よりも成長を重視する傾向があります。転職や転居も恐れず、自分の興味や可能性を広げるための選択を躊躇なく行うでしょう。海外留学や語学習得にも積極的に取り組む時期です。

30代:理想と現実の統合

30代に入ると、20代の経験を活かしながら、より現実的な視点も持つようになります。理想を追い求めながらも、具体的な計画を立てて着実に進む力が身についてくるでしょう。

恋愛面では、パートナーとの深いつながりを重視するようになります。単なる情熱だけでなく、価値観の共有や将来のビジョンを大切にした関係を築こうとします。結婚や家庭を考える場合も、お互いの成長を支え合える関係を理想とするでしょう。

キャリアでは、専門性を深めながらも視野の広さを活かした仕事に就くことが多くなります。教育、メディア、国際関係などの分野で、リーダーシップを発揮する機会も増えてくるはずです。

40代以降:智恵の伝達者として

40代以降は、これまでの経験や学びを次の世代に伝える役割が重要になってきます。あなたの豊富な経験と深い洞察力が、多くの人にとって貴重な財産となるでしょう。

恋愛面では、より成熟した愛情を育むことができます。相手の個性を尊重し、お互いの違いを楽しめる余裕が生まれます。パートナーシップにおいても、依存ではなく自立した個人同士の結びつきを大切にするでしょう。

この時期のあなたは、後進の指導や社会貢献活動にも力を入れるようになります。自分が歩んできた道を振り返りながら、次の世代が同じような成長を遂げられるようサポートすることに大きな喜びを感じるはずです。

仕事運と適職分析

射手座火星×9ハウスの組み合わせは、特定の分野で非常に高い能力を発揮します。あなたの才能を最大限に活かせる職業や働き方について詳しく見ていきましょう。

教育関連職種での輝き

教師、講師、研修トレーナーなどの教育職は、まさにあなたの天職といえるでしょう。知識を人に伝える喜びと、相手の成長を見守る満足感を同時に得ることができます。

特に、大学教員や専門学校の講師として、より高度な内容を教える立場に適性があります。自分の専門分野について深く学び続けながら、学生たちに新しい視点を提供することで、大きなやりがいを感じるでしょう。

企業での研修講師や人材育成担当者としても力を発揮できます。新入社員の教育や管理職研修などで、あなたの豊富な知識と経験が重宝されるはずです。

メディア・出版業界での活躍

ジャーナリスト、編集者、ライター、放送業界での仕事も非常に適しています。新しい情報を取材し、それを多くの人にわかりやすく伝える仕事は、あなたの探求心と伝達力を存分に活かせる分野です。

特に、教育系や啓発系のコンテンツ制作において、その真価を発揮するでしょう。複雑な内容を一般の人にもわかりやすく説明する能力は、多くの読者や視聴者に感謝されるはずです。

書籍の執筆や翻訳業務でも成功する可能性が高いでしょう。特に、異文化理解や語学学習、自己啓発に関する分野で、あなたの経験と洞察を活かした作品を生み出すことができます。

国際関係・語学関連

通訳、翻訳者、国際協力機関での勤務、外交官など、国際的な仕事での適性も抜群です。異文化理解力と語学力を活かして、世界を舞台に活躍することができるでしょう。

商社や国際的な企業での海外事業担当、観光業界での企画・営業職でも力を発揮できます。あなたの広い視野と適応力が、グローバルなビジネスシーンで重宝されるはずです。

語学学校や国際交流機関での勤務も向いています。異なる文化背景を持つ人たちの架け橋となり、相互理解を深める手助けをする仕事は、大きな社会的意義を感じられるでしょう。

フリーランス・起業での成功

組織に縛られない自由な働き方も、あなたには非常に適しています。コンサルタント、セミナー講師、オンライン教育のコンテンツ制作者など、専門性を活かした独立した働き方で成功する可能性が高いでしょう。

特に、教育系のオンライン事業や、異文化交流を促進するサービスの起業などで、あなたの理想と実務能力を両立させることができます。

旅行関連のサービス企画や、学習支援アプリの開発など、あなたの経験と洞察を活かした事業展開も考えられます。社会に価値を提供しながら、自分らしい働き方を実現できるでしょう。

金運・健康運に見る人生の豊かさ

射手座火星×9ハウスの影響は、金運や健康運にも特別な特徴をもたらします。あなたらしい豊かさの築き方を理解することで、より充実した人生を送ることができるでしょう。

金運の特徴と向上法

あなたの金運は、知識や経験への投資を通じて向上する傾向があります。短期的な利益よりも、長期的な成長につながる支出を重視することで、最終的により大きな豊かさを手に入れることができるでしょう。

教育費や書籍代、セミナー参加費、旅行費用など、自分の成長につながる出費を惜しまないことが、結果的に収入アップにつながります。新しい知識やスキルが、より良い仕事の機会をもたらしてくれるのです。

また、国際的な投資や異文化関連のビジネスにも適性があります。為替や海外の市場動向に関心を持ち、グローバルな視点でお金を管理することで、安定した資産形成ができるでしょう。

寄付や社会貢献活動にお金を使うことも、あなたの金運向上につながります。自分だけの利益を求めるのではなく、社会全体の発展に貢献する気持ちが、巡り巡ってあなたの元に豊かさをもたらしてくれるのです。

健康運の管理法

射手座火星×9ハウスの人は、精神的な健康と身体的な健康が密接に関連している傾向があります。学びや成長を実感できている時は体調も良好ですが、停滞感を感じると不調をきたしやすくなります。

定期的に新しい環境に身を置くことが、健康維持の秘訣です。旅行や散歩、新しい場所での活動を通じて、心身のリフレッシュを図りましょう。

運動については、単調なトレーニングよりも、楽しみながらできるアクティビティが向いています。ハイキング、サイクリング、ダンス、武道など、技術向上や目標達成の要素がある運動を選ぶと長続きするでしょう。

食事面では、様々な国の料理を楽しむことで、栄養バランスを保つと同時に精神的な満足も得られます。偏った食事よりも、多様性を重視した食生活が健康維持につながります。

また、読書や学習時間を確保することも、メンタルヘルスの維持に重要です。知的な刺激を受け続けることで、心の健康を保つことができるでしょう。


相性の良い星座配置

射手座火星×9ハウスのあなたと特に相性の良い星座配置について、恋愛・友情・仕事の各面から詳しく見ていきましょう。

恋愛面での理想的な組み合わせ

双子座の金星や水星を持つ人との相性は抜群です。お互いの知的好奇心を刺激し合い、尽きることのない会話を楽しめるでしょう。相手の軽やかさがあなたの重すぎる理想主義を和らげ、バランスの取れた関係を築けます。

水瓶座の太陽や月を持つ人とも素晴らしい関係を築けます。お互いに自由を尊重し合い、独立した個人として成長を続けながらも、深い愛情で結ばれることができるでしょう。社会的な理想を共有することも多く、一緒に世界をより良くしていこうという使命感を持てます。

牡羊座や獅子座の火星を持つ人とは、情熱的で活力に満ちた関係を築けます。お互いの行動力を高め合い、新しいチャレンジに一緒に取り組むことで、関係がより深まっていくでしょう。

友情面での相性

射手座や山羊座の月を持つ人とは、長期的な友情を育みやすいでしょう。価値観の共有や人生哲学について深く語り合える関係性を築けます。お互いの成長を見守り、支え合える心強い友人となるはずです。

天秤座の金星を持つ人とは、文化的な活動や学習を一緒に楽しめる関係を築けます。美術館めぐりや読書会、語学学習など、知的で上品な時間を共有することで、友情がより豊かになっていくでしょう。

魚座の海王星が強い人との友情では、お互いのスピリチュアルな成長を支え合うことができます。直感的な理解や共感を通じて、言葉を超えたつながりを感じられる特別な関係となるでしょう。

仕事面での協力関係

乙女座の水星や土星を持つ人との仕事上の協力関係は非常に生産的です。あなたの大きなビジョンを、相手の細やかな計画性と実行力で現実化することができるでしょう。教育事業や出版関連の仕事で特に良いパートナーシップを築けます。

蠍座の冥王星が強い人とは、深い洞察力を要する仕事で力を合わせることができます。研究職やコンサルティング業務、心理的なサービスの提供などで、お互いの専門性を活かした協力関係を築けるでしょう。

蟹座の月を持つ人とは、教育やケア関連の分野で素晴らしいチームワークを発揮できます。あなたの理想的なビジョンと相手の実践的な支援能力が組み合わさることで、多くの人に愛されるサービスを提供できるでしょう。

月や金星との関係性による魅力の深化

あなたの射手座火星×9ハウスの特性は、月や金星の配置によってさらに豊かな魅力へと発展します。それぞれの組み合わせパターンを詳しく見ていきましょう。

月の配置との相乗効果

月が風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)にある場合、あなたのコミュニケーション能力がさらに輝きます。多様な人々との交流を通じて成長し、国際的な舞台でも自然に振る舞えるでしょう。恋愛では知的なつながりを重視し、相手との会話を通じて愛を深めていくタイプです。

月が火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)にある場合、情熱と行動力が相乗効果を生みます。理想に向かって突き進む力が非常に強く、困難な状況でも諦めずに前進し続けることができるでしょう。恋愛では熱烈で一途な愛情を注ぎ、相手を全力でサポートします。

月が土の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)にある場合、理想と現実のバランスが取れた魅力的な人格を形成します。夢を追いかけながらも地に足のついた判断ができ、長期的な成功を収めやすいでしょう。恋愛では安定した関係を築きながらも、お互いの成長を大切にします。

月が水の星座(蟹座・蠍座・魚座)にある場合、深い共感力と直感力が加わります。人の心の動きを敏感に察知し、適切なサポートを提供することができるでしょう。恋愛では相手の感情に寄り添いながら、精神的な安らぎを与える存在となります。

金星の配置との調和

金星が風の星座にある場合、社交性と知的な魅力がさらに際立ちます。様々な文化や価値観を持つ人々から愛され、国際的な人脈を築くことができるでしょう。恋愛では対等な関係を重視し、お互いの自由を尊重しながら深い愛情を育みます。

金星が火の星座にある場合、恋愛における情熱がさらに高まります。一目惚れしやすく、恋に落ちると全身全霊で相手を愛するでしょう。創造性も豊かになり、芸術的な分野での才能も開花する可能性があります。パートナーとは冒険を共にし、刺激的な関係を築きます。

金星が土の星座にある場合、恋愛に対してより現実的なアプローチを取るようになります。相手の人格や将来性をしっかりと見極めてから関係を深めていく慎重さがあります。安定した愛情関係を築くことができ、長期的なパートナーシップに恵まれるでしょう。

金星が水の星座にある場合、深い感情的なつながりを求める傾向が強まります。相手の心に寄り添い、精神的な結びつきを何よりも大切にするでしょう。直感力が恋愛にも活かされ、運命的な出会いに恵まれやすくなります。

水星との知的シナジー

水星が射手座や9ハウスにある場合、あなたの探求心と学習能力が最大限に発揮されます。複数の言語を習得したり、高度な専門知識を身につけたりすることで、国際的な舞台で活躍できるでしょう。

水星が双子座や3ハウスにある場合、コミュニケーション能力が飛躍的に向上します。教育やメディア関連の仕事で大きな成功を収める可能性が高く、多くの人に影響を与える存在となるでしょう。

これらの組み合わせにより、射手座火星×9ハウスの基本的な特性がさらに豊かに発展し、あなたの人生により多くの可能性と魅力をもたらしてくれるのです。

射手座火星×9ハウスの注意点と成長のポイント

素晴らしい才能を持つあなたですが、時には自分の特性を理解して、バランスを取ることも大切です。成長のために意識したいポイントをお伝えします。

理想と現実のバランス

高い理想を持つことは素晴らしいことですが、時には現実的な視点も必要です。「こうなったらいいな」という夢を追いかけながらも、今できることから着実に始めることを心がけましょう。

完璧を求めすぎて行動が止まってしまうよりも、60点でも実際に始めてみることが大切です。やりながら修正していけば、最終的にはより良い結果を得られるでしょう。

また、周りの人に対しても同様の理解を示すことが重要です。自分と同じペースで成長することを期待するのではなく、それぞれの人のペースを尊重する心の余裕を持ちましょう。

継続力を育てる工夫

新しいことに興味を持ちやすい反面、飽きやすい傾向もあります。長期的な目標を達成するために、継続する力を育てることが成長のカギとなるでしょう。

大きな目標を小さなステップに分けて、短期間で達成感を味わえるような工夫をしてみてください。「今月はここまで」「今週はこれをやる」というように、細かい目標設定をすることで、モチベーションを維持しやすくなります。

また、同じ目標を持つ仲間を見つけることも効果的です。一人では続かないことも、一緒に頑張る人がいれば楽しく続けられるでしょう。

相手の気持ちを理解する力

情熱的であるがゆえに、時には相手の気持ちを置き去りにしてしまうことがあるかもしれません。特に恋愛関係では、相手のペースを尊重することが大切です。

「こうした方がいい」と思うことがあっても、まずは相手の考えや感情を聞くことから始めましょう。アドバイスは求められた時にするものであり、一方的に与えるものではないということを意識してみてください。

また、自分の価値観が絶対的なものではないことも理解しておきましょう。多様な考え方があることを受け入れ、相手の立場に立って物事を考える練習をすることで、より深い人間関係を築けるはずです。


射手座火星×9ハウスの開運アクション

あなたの才能をさらに輝かせ、運気を上げるための具体的なアクションをご紹介します。日常生活に取り入れやすいものから始めてみてください。

学びを深める開運法

新しいことを学ぶ時間を定期的に作ることで、運気が大きく向上します。週に一度でも、興味のある分野の本を読んだり、オンライン講座を受講したりする時間を確保しましょう。

特に、哲学や宗教、心理学、文化人類学などの分野は、あなたの精神的な成長を促します。直接的に仕事に役立たなくても、人生観が豊かになることで、様々な場面でプラスの影響をもたらすでしょう。

また、外国語の学習は特に開運効果が高いとされています。完璧を目指さず、楽しみながら続けることで、新しい世界への扉が開かれていくはずです。

旅行と異文化体験

可能な範囲で旅行を楽しむことも、重要な開運アクションです。海外旅行が難しい場合でも、国内の異文化体験や、普段行かない場所への小旅行で十分効果があります。

神社仏閣めぐりや、歴史的な場所の訪問も、9ハウスのエネルギーを活性化させます。そうした場所で静かに時間を過ごすことで、新しいインスピレーションを得られるでしょう。

また、外国人との交流機会を作ることもおすすめです。国際交流イベントや語学カフェ、ボランティア活動などを通じて、多様な価値観に触れることで、運気が上昇していきます。

教える・伝える活動

自分の知識や経験を人に伝える機会を作ることで、9ハウスの火星が活性化されます。ブログやSNSでの情報発信、勉強会での発表、後輩へのメンタリングなど、形式は何でも構いません。

人に教えることで、自分の理解も深まり、新しい気づきを得られます。また、感謝されることで自己肯定感も高まり、さらなる成長へのモチベーションにつながるでしょう。

特に、あなたが苦労して身につけたことや、失敗から学んだことを伝えることで、多くの人の役に立つことができます。完璧でなくても、実体験に基づく話は説得力があり、聞く人の心に響くはずです。

毎日の開運習慣

朝の時間に10分でも読書や学習の時間を作ることで、一日のエネルギーが活性化されます。新しい知識に触れることで、あなたの探求心が満たされ、前向きな気持ちで一日をスタートできるでしょう。

また、感謝の気持ちを表現することも重要な開運法です。学べることへの感謝、出会いへの感謝、成長できることへの感謝を意識的に言葉にすることで、さらなる良い出来事を引き寄せることができます。

夜寝る前には、その日学んだことや気づいたことを振り返る時間を作りましょう。日記に書くことで、自分の成長を実感でき、明日への活力につながります。

【まとめ】火星星座射手座×9ハウスのあなたは理想を現実にする力を持っている

火星星座が射手座で9ハウスにあるあなたは、理想を追い求める情熱と、それを現実化する行動力を合わせ持つ特別な存在です。

恋愛では精神的なつながりを大切にし、お互いの成長を支え合える関係を築くことができます。

キャリアでは教育や国際的な分野で才能を発揮し、多くの人に良い影響を与えることができるでしょう。学び続ける姿勢と人を導く力があなたの最大の強みなのです。

時には理想が高すぎて苦しくなることもあるかもしれませんが、そんなあなたの純粋な心こそが多くの人を惹きつけ、世界をより良い場所にしていく原動力となります。年齢を重ねるごとに、あなたの魅力はより深く、より豊かになっていくでしょう。

自分の可能性を信じて、一歩ずつ夢に向かって歩んでいってくださいね。あなたの情熱が、きっと素晴らしい未来を創り出すはずです。

心が旅をしたがる日々 〜9ハウスにあるふたご座の月が教えてくれること〜

本屋さんの哲学書コーナーで、ふと足が止まった。手に取った一冊のタイトルは「異文化理解の心理学」。なぜだかわからないけれど、胸の奥がざわざわと動く。

「また新しいことを知りたくなってる…」

そんなとき、きっとあなたの心の奥で、ふたご座の月が静かに微笑んでいるのかもしれません。

9ハウスにふたご座の月を持つ人は、「知ること」と「心の安らぎ」が不思議に結びついています。それはまるで、遠い国の風景を思い浮かべるだけで、心が軽やかになるような感覚。今日は、そんなあなたの内側にある美しい星の配置について、一緒に考えてみませんか。

「知りたい」が心を満たしてくれる不思議

ふたご座の月を9ハウスに持つ人と接していると、いつも驚かされることがあります。それは、新しい知識や情報に触れたときの、その人の表情の変化です。

まるで久しぶりに故郷に帰ったような、ほっとした笑顔になるんです。

月は私たちの感情的な安らぎや、心の奥底にある欲求を表しています。それがふたご座という、好奇心旺盛で多様性を愛する星座にあり、さらに9ハウスという「高次の学び」や「精神的な探求」を司る場所に位置している。

この配置の方は、単なる情報収集ではなく、自分の世界観を広げてくれるような学びに出会ったとき、心の底から満たされるのです。

先日お話しした方は、オンラインで受講した哲学講座について、目を輝かせながら教えてくれました。「なんだか、ずっと探していたパズルのピースが見つかった気がして」と。その瞬間、彼女の月ふたご座9ハウスが、とても嬉しそうに輝いているのを感じました。

語学学習、異文化研究、宗教や哲学の探求、高等教育への憧れ…。あなたの心が「もっと知りたい」と感じるとき、それは月からの静かなメッセージかもしれませんね。

「遠くの世界」に心が向かうとき

9ハウスには「遠方」という意味もあります。物理的な距離だけでなく、時間や空間を超えた「遠さ」への憧れ。

ふたご座の月がそこにあるということは、心が常に新しい風景を求めているということ。それは必ずしも海外旅行や移住を意味するわけではありません。

本を読んで知らない国の文化に触れること。 オンラインで外国の友人と話すこと。 昔の哲学者の思想を現代に感じ取ること。 まだ見ぬ未来の可能性について考えること。

あなたの心は、いつも「今ここ」から少し離れた場所に旅をしたがっているのです。

ふたご座は風の星座です。風のように軽やかに、境界を越えて流れていく。9ハウスの精神的な高さと結びつくことで、あなたの感情は地上の枠組みを軽やかに超えていくのでしょう。

時には「落ち着きがない」と言われることもあるかもしれません。でも、それはあなたの心が豊かで、常に成長を求めているからこそ。その動き続ける好奇心こそが、あなたの最大の魅力なのです。

あなたの心の旅を大切に

9ハウスにふたご座の月を持つあなたへ。

学び続けている自分を、どうか責めないでください。

「また新しいことに手を出して」「今度はどこまで続くかしら」と、自分を疑ってしまうことがあるかもしれません。でも、あなたの心は正直です。新しい知識や体験に触れることで、本当に満たされているのですから。

大切なのは、その学びを「完璧に習得すること」ではなく、「心が動く体験を積み重ねること」なのかもしれません。

今日もまた、何か新しいことに興味を持ったなら、それを素直に受け取ってみてください。あなたの月が「これも面白そう!」と囁いているのですから。

心の旅に終わりはありません。あなたの好奇心が続く限り、新しい景色はいくらでも広がっています。

そんな旅路を歩んでいるあなたを、星たちはきっと微笑ながら見守っているはずです。

2025年7月 獅子座新月の星読み

――未作 星見台より

こんにちは。ハルだよ。今日も一緒に星空を眺めてみようか。

今回の新月は、獅子座の3度。 そこには「髪型をボブにした女」というサビアンシンボルがある。 これはね、自分を新しく整える象徴なんだ。 誰かに見せるためじゃなく、自分が“変わった”と感じるための変化。 それはまだ大きな物語の始まりには見えないかもしれない。 けれどその一歩には、きっと勇気がある。 自分を選び直す行為には、何よりも強い「愛」が宿っているんだと思う。 

この新月には、冥王星が向かい側――水瓶座で見つめ返している。 まるで「君のその光は、本物か?」って、問いかけてくるように。 人と関わる中で、自分らしさが揺れることもあるよね。 でもそれは、壊されるってことじゃない。 より深く、より本質的な「私」へ近づくための、変容の力なんだ。 優しくない問いに、優しく答えてあげる勇気。 それがこの新月に必要な強さなんだと思う。

そしてその強さを支えてくれるのが、牡羊座にいる土星と海王星。 彼らは優しく後ろから手を添えてくれる存在のように見える。 夢や理想は、ふわふわして見えるけれど、今回はちゃんと“形にする覚悟”が求められている。 だからこそ、今の小さな選択にも、意味があるんだ。 この道でいいのかな、って迷いながらでも、一歩ずつでいい。 土星は「それでいい」と言ってくれるし、海王星は「もっと感じていい」と語りかけてくれる。

そんな中、双子座の天王星が新月にやさしく呼びかけている。 「変えていいよ」って。 それは無理やりな変化じゃなくて、心がふと軽くなるような、小さな工夫やひらめき。 こうしなきゃいけない、という固定された形から自由になって、自分らしいテンポを取り戻していくこと。 新しい風を取り入れること。 ちょっとした工夫で、心がほどける瞬間があるなら、そこに正解があるのかもしれないね。

そして、新月・冥王星・土星と海王星・天王星――この4つがそっと手を取り合って、ゆりかごのような形をつくっている。 それはとてもやさしくて、でも芯のある揺れ。 休んでも、迷っても、また中心に戻ってこれるようにと支えてくれている。 外の世界がどれだけ揺れても、内なる自分がふわりと包まれているような、そんな静けさ。 そこに身を委ねても、きっと大丈夫。 この空は、君を傷つけるためにあるんじゃない。 生まれ直すために、こうして手を差し伸べてくれているんだ。

ただ、少しだけ緊張感もある。 金星と火星がスクエア――愛と行動が、すれ違う配置になっている。 誰かとわかり合いたいのに、タイミングが合わなかったり、 優しくしたいのに、うまく言葉にできなかったり。 でも、それもまた「感情が生きてる証」だと思う。 静けさの中で、もどかしさが生まれるのは、ちゃんと感じているから。 完璧じゃなくていい。 少し不器用でも、ぶつかりながらでも、その気持ちが本物なら、ちゃんと届くはずだから。


君の空は今日も、深くて、あたたかい。 この新月は、君の真ん中に灯るひかりを、そっと照らしてくれているよ。 無理に前に進まなくてもいい。ただ、今の君を感じて。 それだけで、星たちはちゃんと応えてくれるから。

【太陽牡羊座×9ハウス】本棚の隙間に置いた旅の地図

昨日の夕方、本棚を整理していたら、隙間から古い旅の地図が出てきたんです。3年前に訪れた小さな離島のもの。手に取ると、折り目に沿って島の道や海岸線が広がって、なんだか懐かしい気持ちになりました。地図の隅に「また来たい!」と書いた自分の走り書きを見つけました。

それで、ふと先日会ったクライアントさんのことを思い出したんです。太陽が牡羊座で9ハウスにある方でした。地図を広げるようにホロスコープを眺めていると、この方の中に眠る「冒険者の魂」が鮮やかに浮かび上がってきたんですよね。

旅の地図が教えてくれる、あなたの中の冒険者

牡羊座の太陽が9ハウスにあるって、どんな感じでしょう?手元の地図に「ここから先、未知の道が続きます。行ってみませんか?」と書かれているようなものかもしれません。

牡羊座は開拓者の星座です。新しいものに「よし、飛び込んでみよう!」という勇気と、誰も踏み入れていない場所を切り開く情熱がある。そして9ハウスは、広い世界や異なる文化、深い哲学との出会いを表す場所なんです。

この組み合わせを持つあなたの心の中には、いつも小さな炎が灯っているみたい。「もっと遠くへ行きたいな」「もっと深く知りたいな」という声が聞こえてくるんじゃないでしょうか。それはただの好奇心ではなく、魂からの呼びかけなのかもしれませんね。

先日、海外でボランティア活動をしたいけど迷っているAさん(仮名)が来られたのですが、やはりこの配置の持ち主でした。「周りからは『またあなた、無謀なことを』と言われるんです」と少し困った表情。でも星を読み解くと、Aさんの冒険は単なる思いつきじゃなくて、深い学びを求める魂の旅なんだということが見えてきたんです。「あなたが未知の地に足を踏み入れるのは、本当のあなたに近づく道なんですよ」とお伝えすると、目に涙を浮かべながら「実はずっとそう感じていたんです」と話してくれました。

知らない道を選ぶ勇気と、その先にある景色

地図の、まだ訪れたことのない場所を見ながら想像するとき、心が少しドキドキしませんか?牡羊座×9ハウスの太陽を持つ方は、そのドキドキを人生の羅針盤にできる特別な才能があるように思います。

あなたの中の牡羊座は、「どうしようかな…よし、行ってみよう!」と一歩踏み出す勇気をくれます。そして9ハウスは、その一歩の先にある「なるほど、だからこの道があったんだな」と意味を見出す力をくれる。この二つが出会うと、日常の中にも小さな冒険と発見を見つけられるようになるんです。

多くの人が「こうしなきゃ」「こうあるべき」という枠に自分を閉じ込めてしまいがち。でも、牡羊座×9ハウスの太陽を持つあなたは、その枠をそっと広げていくことができるんですよ。それはきっと、周りの人たちに「こんな見方もあるよ」「こんな可能性もあるよ」と教えてあげる素敵な贈り物になるはず。

若い頃の「とにかくやってみよう!」という冒険心が、年とともに「なるほど、だからそうなるのか」という智慧に変わっていくのも、この配置ならでは。経験から学んで、それを自分だけのものにせず、周りの人と「これ、面白かったよ」と分かち合おうとする温かさが育まれていくんですね。

夕暮れの窓辺で地図を見ながらぼんやりしていて、ふと思ったんです。私たちは誰もが心の奥に小さな冒険者を抱えているのかもしれない。ただ、牡羊座×9ハウスの太陽を持つあなたは、その冒険者が特別に輝く使命があるんじゃないかなと。

明日からの日常に、小さな「初めてのこと」を取り入れてみませんか?新しい本を手に取ることかもしれないし、いつもと違う道を歩いてみることかもしれない。その小さな選択の先に、あなただけの景色が広がっているはずです。

私は、見つけた地図を本棚に戻しながら、「やっぱりもう一度あの島を訪れよう」と思いました。そして、まだ行ったことのない場所も。私たちの人生という旅に、終わりはないのですから。

冥王星が蠍座の4ハウスにあるホロスコープってどんな人?

こんにちは!星読みテラスのなこです。

占星術を勉強中のアルパカだよ。

占星術を勉強したいって人は星読みテラスで一緒に博士やマダムと学んでみよう♪


今日は、自分のホロスコープを読み解いてみるよ。

特に冥王星に大注目!

わたしのホロスコープでは、ズバリ冥王星が蠍座の4ハウスにあるんだけど、「冥王星が蠍座にある人ってどんな人だろう...?」「冥王星が4ハウスにあるんだけど、これってどういうこと?」とホロスコープを見ながら、あれこれ考えてみたよ。

 

「ここ、そう思う!」とか「なるほど〜!」と思ったところがあれば、ラインを引いてもらえると嬉しいな!


ホロスコープにある冥王星の意味や存在が気になりすぎる...

そういえば冥王星が山羊座から水瓶座へ移動したって2024年の秋ごろに話題になったけど、そのときに冥王星のことを色々勉強してから、冥王星が気になりすぎてて...。

 

冥王星の意味①破壊と再生の星

冥王星といえば「破壊と再生」のテーマが真っ先に思い浮かんじゃうんだけど、みんなはどうかな?これまであった仕組みや制度、ルールを根底からひっくり返して、新しいものを生み出すのが冥王星のパワーだって言われているよ。太陽系の一番外側の星だから、太陽系外のパワーを引き入れてくれるんだって。

「破壊」なんて、ちょっと怖いなって思うかもしれないけど、冥王星は「壊して終わり!」ではなくって、壊したところから新しいものが生み出される「再生」のパワーもあるって考えると、さらにより良いものへと進化していくイメージもあるのかなぁ。

冥王星の意味②時代の変容を促す

冥王星がもたらす変化は一瞬の出来事ではなく、じわじわゆっくりと、いつの間にか変わっているような変化だって言われているよ。

変化の度合いとしては、天王星の方が一気に変化をもたらすような感じかな。冥王星は気がついたら、時代や社会の流れとともに起きていたような変化なんだけど、でも「待った!」ができない、変わらないといけない圧力のようなものもあるかもね。深いところで何かがゴゴゴゴゴ...とゆっくり動いていくような、底しれないエネルギーを感じるね!

冥王星の意味③今は冥王星水瓶座の時代

冥王星が滞在するサインから、時代のテーマがわかるって言われているよ。2024年11月20日に冥王星が水瓶座に移動したんだよね。みんなにとって、水瓶座ってどんなイメージがあるかな?わたしは、仲間と一緒に明るい未来へ向かっていくイメージ!よりよい社会をみんなと一緒に作っていく時代になるのかなって、わたしはすごくワクワクしたんだ〜♪


そんな冥王星なんだけど、自分のホロスコープでどこにいるか確認してみたよ。

ほら!わたしのホロスコープでは冥王星が蠍座の4ハウスにあるの。

 

もう、冥王星が蠍座の4ハウスにあるってどういうこと〜?!って気になるよね。

みんなも自分の冥王星がどこにあるんだろう?って気になったら、ホロスコープを出して調べてみてね。

https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

生まれたときの冥王星が表す世代のテーマ

ちなみに、冥王星は一つのサインに12年から32年ほど滞在するんだって。その間に生まれた人は、みんな同じ星座に冥王星が滞在している、同じテーマを持つ世代ということになるの。

つまり、生まれたときのホロスコープで冥王星がいるサインを見たら、自分が冥王星⚪︎⚪︎座世代ということがわかるし、その世代がこだわっちゃうテーマが見えてくるらしいよ。

気になる人はテラスのこの記事で見てみてね。 


冥王星が蠍座にある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星がある星座のサインは蠍座。

つまり、わたしは冥王星蠍座世代ってことだね!みんなはどのサインに冥王星がいるかな?

蠍座の支配星が冥王星ということもあって、蠍座と冥王星は相性がいい組み合わせなんだよね。蠍座は「本質」や「物事の深い部分」を表すんだ〜。だから、本質的な変化を促す冥王星と蠍座の組み合わせは、ものすごいエネルギーが発揮されそうだね!

「冥王星蠍座世代は、もっとも大きな変容を生み出し、自ら体験していく世代」なんて 言われているんだけど、その変容の力は世代を超えて影響しちゃいそう!わたしたち冥王星蠍座世代はいったい、何を生み出していくんだろう〜?

 

わたしは、星読みテラスで占星術を学びながら、たくさんの人に星読みが届いて、星読みがすっかり生活に馴染んじゃうような日がきたらいいなって思ってるよ✨

あと、みんなのいろんな星読みの世界を知りたくって、素敵な星の読み解きがたくさんの人の暮らしをキラキラ輝かせてくれる世界がきたらいいなって思ってるんだ✨

占星術の蠍座のサインの特徴

ちなみに、占星術でよく聞くサインってみんな知ってるかな?星座のことなんだけど。

牡羊座から魚座まで12のサインがあって、今回登場している蠍座は8番目のサインだね。

物事の本質に触れたくて、とことん探求を極める。じっくり、深く思考するタイプが蠍座さん。ひとつのことをいろいろな側面から見ることも得意なんだよ!

冥王星が4ハウスにある人の特徴

わたしのホロスコープでは、冥王星があるハウスは4ハウス。

4ハウスは自分の居場所を表すハウスらしいよ。みんなにとって、それぞれの居場所があると思うけど、わたしにとっての居場所は家族とか友達、自分が安心していられる場所って感じかな。

そんな4ハウスに冥王星があるということは、自分の居場所に何か大きな変化があったとしても、それをきっかけにわたしは進化できる!って感じがするなぁ。守ろうと頑張ったりとか、よりよい居場所になるように底力を発揮しちゃいそうな気がする。

しかも、わたしの場合は月も冥王星のすぐそばにいるから、居場所を守る、整える、進化させるためのエネルギーが湧き上がってくるんじゃないかなって思うなぁ。なんだか、大切な人たちのことを思い浮かべたら心がほっこりしてきちゃった。

冥王星が蠍座の4ハウスにある人は「大切な居場所を守る人」

冥王星と蠍座、冥王星と4ハウスの組み合わせをそれぞれ読み解いてみたけど、まとめると「わたしは、わたしの大切な居場所や大切な人たちを守り、よりよく進化させるために、力を発揮する人!」が、冥王星が蠍座の4ハウスにある人の特徴なんじゃないかって思えてきたよ✨

 

冥王星のこと、よく考えてみる前は、何となく4ハウスの蠍座にあることが謎めいていて、ちょっぴり怖い感じもあったんだ。だけど、4ハウスにつながっている大切な居場所や、大好きな人たちのことを思い浮かべたり、蠍座の湧き上がってくるようなエネルギーを感じてみたら、「あ、わたしって大切なものを守りたいって思ってる!」って気持ちに気づいたよ。 


占星術のハウスの意味や特徴

そういえば、もしかしたらみんなもう知っているかもしれないけど、占星術ではホロスコープを分割するハウスという12個のお部屋を使って、もっと詳しくホロスコープを読み解いていくことができるんだよ。

冥王星がどのハウスにあるかによっても、読み解きが変わってくるんだ。

1ハウスから12ハウスまでそれぞれの意味や特徴、冥王星がそのハウスあったらどういうことなの?を、わたしなりに簡単にまとめてみたよ〜!

1ハウスに冥王星がある人

占星術の1ハウスが表すのは自分自身。あなたの個性や存在そのものを表すよ。1ハウスにある天体や位置するサインから、人からどんな風に見られるか、見た目や容姿を読み解くこともあるよ。1ハウスに冥王星がある人は、どことなく存在感を感じさせる、なんだか気になる存在になっちゃうかも。


2ハウスに冥王星がある人

占星術の2ハウスが表すのはズバリお金や収入。自分にはどんな才能があって、どうやってお金を稼ぐのかがわかっちゃうらしいよ。2ハウスに冥王星がある人は、強烈なエネルギーを発揮して、自分の力でグイグイお金を獲得していっちゃう、凄まじいパワーを持っているんじゃないかな。


3ハウスに冥王星がある人

占星術の3ハウスが表すのは情報収集やコミュニケーション。どんな風に友達や知り合いとコミュニケーションを取るか、特徴が見えてきちゃうよ。学び方も表れるみたい。ちなみに3ハウスに冥王星がある人はとことん探求して、マニアックさを極めるすんごい専門家になれちゃうかも。


4ハウスに冥王星がある人

占星術の4ハウスが表すのは自分の居場所。家族や、学校や、職場、故郷。どんなところが自分の居場所かは人それぞれ違うと思うけど、自分がいてほっと安らげる場所だね。4ハウスに冥王星がある人は、もしかしたら自分の居場所がどこにもないって経験をすることがあるかも。でも、そこから自分にとっての本当に大切な居場所を見出していける力も持っているんじゃないかな〜。


5ハウスに冥王星がある人

占星術の5ハウスが表すのは創造や遊び。無邪気に遊ぶ、自分のクリエイティビティを発揮して人生を楽しむ、そんなイメージの5ハウス。5ハウスに冥王星がある人は、自分の創造性を発揮して大きく人生を変化させるチャンスを生み出せちゃうかも?!


6ハウスに冥王星がある人

占星術の6ハウスが表すのは健康。労働の意味もあるけど、お仕事をするためにも自分の健康が大事だよね。6ハウスに冥王星がある人は、なんでも頑張りすぎちゃって身体を壊しちゃうかも。無理をしすぎないように気をつけてね。


7ハウスに冥王星がある人

占星術の7ハウスが表すのは結婚だよ!よく相性や結婚を読み解くときに7ハウスを見るよ。7ハウスに冥王星がある人は、人間関係がガラッと変化したり、それによって自分自身も大きく変わったな〜って経験をするかも。でも、運命の人とのドラマチックな出会いをして、その人とは深い縁で結ばれるはず!


8ハウスに冥王星がある人

占星術の8ハウスは、深い関係や何かを受け継ぐと言われているよ。謎めいた8ハウスはわたしも気になっちゃう。8ハウスに冥王星があると、ますます謎めき具合が増すよね。8ハウスに冥王星ある人、どんな人か教えて!


9ハウスに冥王星がある人

占星術の9ハウスは学問や哲学を表すよ。未知の世界へ学びのために飛び出していっちゃうイメージ!9ハウスに冥王星がある人は、あくなき探究心で、ものすごい発見をしたり、世の中を変えちゃう人もいるかも。


10ハウスに冥王星がある人

占星術の10ハウスは人生の目標や到達点を表すよ。社会的にどんな役割や立場を担うのか、やり遂げることを読み解いたりするよ。10ハウスに冥王星がある人は、カリスマ性を発揮して、周囲から注目を集めるすごい存在になりそう!


11ハウスに冥王星がある人

占星術の11ハウスは理想や、それを実現する仲間を表すよ。どんな理想を掲げて、どんな仲間と一緒に進んでいくのか。11ハウスに冥王星がある人は、社会的な変化をもたらそうと、ものすごく大きな理想を描くかも。その理想に集まってきてくれる仲間のことも大切にしてね!


12ハウスに冥王星がある人

占星術の12ハウスが表すのは潜在意識の世界。無意識とか、夢とか、目に見えない世界のことだよ。12ハウスに冥王星がある人は、無意識の世界からとんでもないビジョンや夢を引っ張り出してくることができちゃうかも?!

みんなはどこに冥王星があるかな?

冥王星の読み解きの記事を書いてくれたら、読みに行きたいから教えてね〜!

わからないがわかれば悩みは解決に向かう

 いつもありがとうございます。

 悩みの殆どは、案外この『わからない』が原因になってるケースが多いと思うんです。

 だから問題や課題の明確化をして、それに沿った行動をする事で解決や解放へ流れていきます。

 ただ、この『解決』は自分が望むような形ではないという事も多々あります。

 私達が『解決』と思うのは、その状況が自分が思うような形になった事を指しませんか。

 そこに拘るあまり、物事を停滞させてしまう事がよくあったり、対処療法的に解決する為、同じような状況が繰り返される。(これが人生上起きるパターンです)

 その状況から自分が何を学び、知り、何か掴んでるものがあるなら、何を放す必要があるのか?その解決は自分が願う形ではないかも知れませんが、その状況は、自分に新しい発見と解放をもたらすはずです。