0%

Loading...

太陽

ヘリオの盤面を読む事自体がクリエイティブさの刺激

 いつもありがとうございます。

 違う刺激を入れようと思い投稿を一時停止にしようと思ったのですが、これは言わないと!と思い投稿しています。

 まさにお題そのもので、

 ヘリオセントリックを読もうとする事自体が、その人のクリエイティブさの刺激と発揮に繋がります。

 私が体感した部分もあるのですが、なんか言わないと!に駆られてるが近いです。

 ヘリオセントリックホロスコープは、読みづらいです。もちろんサインやサビアンやアスペクトでみていくのですが、人それぞれ考慮の範囲があると思います。

 何より個人からみた世界ではないということなのに、個人の意識で見るところからのスタートになるので、仕方がないのです。

 その時に、初めていかに人は自由にものがみられなくなっているのか実感しました。

 人は自由になりたいと思っていますが、『じゃあ、好きにやって』と放り出されるとどうしてもよいかわからなくなります。

 その時に初めて自分の制限を知るのですが…というよりできない自分に愕然とします。

 これはヘリオセントリック盤面を読むのと共通してるものを感じます。

 ヘリオセントリックは創造の意識の世界を読むので、読み手がその世界に手が触れてる状態が必要です。

 よく、波動や意識は、そのものと同じ状態でなければわからないと聞きます。まさにヘリオセントリックも同様で、

 だったら、ヘリオセントリックの盤面から自分の創造の意識へ刺激を入れてしまう活用がとっても私達には有効に感じます。 

🌞獅子座🌛水瓶座さん&🌞魚座🌛蠍座さん

🐈‍⬛

前の投稿でも書いたように、今日は思いがけず、四柱推命のセッションDAYに🎶

占星術でみると<タイトル通り>のおふたりと(=^x^=)

(四柱推命も占星術もペーペーだし、それぞれの相関関係とかまだ何もわかんないけど😹)

 

🐈‍⬛

前に、🌞牡羊座の星読みパイセンに

「自分のことを知るのって、ものすごく癒されるね♡」

って言ったら、「え?そう?」って返されたことがあって🤣

 

え! みんなそうだと思ってたけど、違うんだ!!

わたし「🌛12ハウスで自分のことわかりにくい」って

初めてのリーディングで教えてもらったから、そのせいなのかも!?

って、そのとき思ったんですよね🤣🤣

 

でも今日、セッション後に🌞獅子座🌛水瓶座さんから、

「自分を知る、自分と向き合う時間って、大人になると減ってくから良いね♡」

的なこと(記憶力が悪すぎて、嬉しかったくせにちゃんと覚えてない😹)を言ってもらって、

パイセンパワーで『自分を知る=癒し』の人は少数派だと思ってたけど、

もしかしたら思ってたより多いかも?お役に立てるかも?って思った(ような気がします)😽笑

月は魚座で、火星のオポジションから太陽のトライン

🐈‍⬛

あまり余裕がない朝は、星模様の確認もできないのだけど、、、😹

帰宅してふと、LINEで石井ゆかりさんのメッセ見てみたら

今日の蠍座は「引き続き絶好調、上昇気流」

って書かれてあって、わ!まさにその通りだった!って嬉しくなったお話です😻笑

 

というのも、最近四柱推命にハマっているんですが、

知人のお店にランチに行ったら、そのことを知ってくれてて

「やってほしい〜!」って言っていただき😻😻

 

しかも、やったあとに、

「めちゃくちゃ面白かった!ここで出店したらいいじゃん!」

とまで言っていただき😻😻😻

 

まさに、気持ちが上昇気流に乗ってふわふわ舞い上がってる感覚でした☁️🌈💜

 

🐈‍⬛

写真は、レアな愛猫ちゃんたちのシンクロ写真📸

うちはサッパリ兄弟なので(特に夏は😹)、めったにシンクロすることないから超貴重👀✨

だけど場所が、、部屋に入る🚪のすぐそこって、、、めちゃくちゃ邪魔🤣

だけどめちゃくちゃ可愛い❣️(はい、親バカです笑)

情熱と感受性のバランス - あなたのホロスコープが教えてくれること

こんにちは、なこです😊

星読みテラスで西洋占星術を学んでいるアルパカです。

昨日、カフェで星読みが得意な友達に私のホロスコープを見てもらったの。「わぁ、なこ、すごい!火のエネルギーが強いね」って言われて、「どういうこと?」って聞いたら、いろんなことを教えてくれたんだ✨

今日はね、友達に教えてもらった「私のホロスコープの秘密」について、特に「情熱と感受性のバランス」についてシェアしてみようと思うの。私のような「外向きの明るさと内側の繊細さを両方持っている人」の特徴が、もしかしたらみんなの参考になるかなって思って♪

火と水のダンス~私の外側の明るさと内側の繊細さ~

友達が私のホロスコープを見て最初に教えてくれたのは、牡羊座(♈)の太陽と獅子座(♌)のアセンダントの組み合わせ。これってすごく情熱的な組み合わせなんだって!

私の太陽が牡羊座っていうのは、私の自分らしさや情熱を表すんだけど、牡羊座は火のエレメント。つまり、行動力があって、チャレンジ精神にあふれていて、「よーし、やるぞ!」ってすぐに動き出せる元気さを持ってるんだって。確かに、私、新しいことを始めるの大好きなんだよね(笑)。

そして、私のアセンダント(見た目や第一印象、自分を表現するスタイル)が獅子座っていうのは、外側からはキラキラした明るさや自信に満ちた雰囲気に見えるんだって。獅子座も火のエレメントだから、私の見た目にも情熱的な印象があるみたい。

友達に「なこは初対面の人にもハキハキして、明るい印象を与えるよね」って言われて、「そうかな?」って思ったけど、確かに人見知りはあんまりしないかも...。「堂々とした態度と行動力」が外側に出ているみたいだね(笑)。

でも、この火の要素が強い一方で、私の月(内側の感情)は蠍座という水のサインにあるから、内側では繊細で感情深いんだって。だから「外は明るく元気だけど、内側は深く感じている」というバランスになってるみたい。

みんなも、外側の自分と内側の自分にちょっとした違いを感じることない?それって星の配置が教えてくれるバランスなのかもしれないね✨

感情と行動のリズム~私の月と火星の関係~

友達がもう少し私のホロスコープを見ていくと、月が蠍座(♏)にあって、火星が山羊座(♑)にあるって教えてくれたの。

月は感情や心の動きを表す星で、私の月が蠍座にあるってことは、私の感情が深くて情熱的で、表面には出さないけど内側ではとても強く感じているタイプなんだって。「表には出さないけど、実は色々感じてるよね」って友達に言われて、「え、そんなにわかる?」って驚いちゃった(笑)。確かに私、感情を表に出すのは得意じゃないけど、内側では色々考えてるかも...。

そして私の火星(行動力や情熱を表す星)が山羊座にあるってことは、計画的で粘り強い行動力を持っているんだって!山羊座は地のエレメントで、コツコツと努力を積み重ねる星座だから、「やると決めたら諦めない」「長期的な目標に向かって地道に進む」ような強さがあるらしいよ。

星読みテラスで博士が教えてくれたみたいな話を友達もしてくれて、私の蠍座の月と山羊座の火星のコンビネーションは、「感情を内側に秘めながら、着実に行動する」というスタイルを生み出すんだって。表に出さないけど、内側では熱い感情を持ちながら、冷静に計画を立てて実行するタイプなんだって。

友達に「なこって、黙々と準備して、ある日突然『実は○○やってたんだ~』って完成品を見せてくるよね」って言われて、そういえば先月も、誰にも言わずに3週間かけてハンドメイドのプレゼントを作ってたな...。内側の情熱と外側の冷静さのバランス、みんなはどう感じる?

水星と海王星~私の現実感覚と直感のバランス~

もう一つ友達が面白いって言ってくれたポイントは、私の水星(考え方や伝え方を表す星)と海王星(直感や想像力を表す星)の関係なんだって。

私の水星が魚座にあるのは、考え方が想像力豊かで、直感的なイメージで物事を捉えやすいタイプだってこと。「言葉よりもイメージや感覚で理解する」傾向があるんだって。確かに私、友達から「なこはいつも例え話が上手だよね」って言われることあるな(笑)。物事を説明するとき、なんとなくイメージで伝えようとすることが多いかも。

そして私の海王星が6ハウス(日常生活や仕事を表すところ)にあるってことは、日常生活の中で直感を活かせる人なんだって。例えば「なんとなくこの方法がいいと思う」とか「この人と一緒に仕事すると上手くいく気がする」みたいな、理由はうまく説明できないけど当たる勘が働くんだって。

友達に「このバランスがとっても面白い!」って言われて、「どういうこと?」って聞いたら、「なこは直感的な理解と想像力が日常生活で活きていて、水星が魚座にあることで、その感覚をイメージで表現するのが上手なんだよ」って言われたの。確かに私、「なんとなくこう感じるんだけど...」って言いながら、イメージで説明することが多いかも...。

みんなも「理由はないけど、なんとなくそう思う」っていう直感で動くことある?私は直感とイメージで物事を理解することが多くて、それを形にしていくのが得意みたいなんだ✨

バランスを活かすためのヒント

友達が最後に、私のホロスコープの情熱と感受性のバランスを最大限に活かすためのヒントをいくつか教えてくれたんだ。みんなにもシェアするね!

①感情を大切に、でも溜め込みすぎないように

私の蠍座の月と牡羊座の太陽は、感情が深くて強いけど、それを表に出しにくい組み合わせなんだって。感情を内側に留めておく力は素敵なことだけど、時々「全部自分の中に溜め込みすぎちゃう」こともあるかもって。

友達に「なこ、時々黙っちゃうことない?実は色々考えてそうな時」って聞かれて、「あるある!」って思わず頷いちゃった(笑)。そんな時は、私の獅子座のアセンダントが持つ「堂々と表現する力」を少し思い出すといいんだって。全部じゃなくていいから、少しずつ気持ちを言葉にしてみるだけで、心が軽くなるかもしれないって。

これは私だけじゃなくて、みんなにも当てはまるかもね。感情を大切にしながらも、適度に表現していくバランスが大事なのかも。

②イメージと計画性を組み合わせる

私の水星が魚座にあることと、火星が山羊座にあることで、イメージ力と計画性の両方を持っているんだって。例えば、直感やイメージで「こんな感じのことをやってみたい」と思ったら、山羊座の火星の力で計画的に実行していくといいって友達が教えてくれたの。

私も最近、「なんとなくこんな雰囲気の料理を作りたいな」と思って、その後でしっかりレシピを調べて、計画的に材料を揃えて作ってみたんだ。ふわっとしたイメージからスタートして、それをコツコツと形にしていくっていうスタイルが私に合ってるみたい!

みんなも自分の「イメージ力」と「計画力」、どっちも大事にしてる?両方のバランスが取れると、理想が現実になりやすくなるよ✨

③情熱の表現方法を意識してみよう

友達が「なこの牡羊座の太陽と獅子座のアセンダントという組み合わせは、情熱を表現するパワーがとても強いけど、蠍座の月があるから内側では繊細さも持ってるんだね」って言ってくれて、すごく納得したの。

外では明るく堂々と自己表現する一方で、内側の繊細な感情も大切にする。情熱的に行動するときも、内側の感受性を忘れないようにするといいんだって。

この話を聞いてから、「今は外側の明るい自分を出そう」「今は内側の繊細な感情に向き合おう」って意識するようになったんだ。そうすると、場面によって自分の違う側面を活かせて、もっと自由に生きられる感じがするよ!みんなも自分の中の異なる面をどう活かすか考えてみてね♪

ホロスコープって、その人の可能性や才能、時には課題までも教えてくれる素敵な星の地図なんだよね。今回友達に教えてもらった私の「情熱と感受性のバランス」は、外側の明るさと内側の繊細さという一見正反対のエネルギーだけど、上手に使いこなせると最強の組み合わせになるんだって。

友達と話して、自分の特徴をホロスコープを通して理解できるって、すごく面白いなって思ったの。「これは牡羊座の太陽のパワー!」「これは獅子座のアセンダントの影響だ!」「これは蠍座の月からくる感受性だね」って具体的に教えてもらえると、自分のことをもっと好きになれる気がする✨

みんなも自分のホロスコープを見てみると、「あ、これが私の個性なんだ」って発見があるかもしれないよ。星の配置は、あなたの本来持っている才能や可能性を教えてくれる大切なヒントなんだ。

自分のホロスコープを作ってみたい人は、星読みテラスで作ってみてね!

https://sup.andyou.jp/hoshi/horoscope/

では、また星のお話をシェアするね!おやすみなさい💫

ヘリオで個人を見るなら、まず『地球』

 いつもありがとうございます。

 ヘリオセントリックはジオセントリックに比べるととってもわかりにくい。

 それは当然で、いち個人の視点から見てる世界ではないから。

 太陽を中心とした時に太陽は個人ではなく、太陽系の主というとわかりやすいなと私は最近思う。自分が好きにネーミングしたらいい。

 魂とか、創造意識とか5次元世界とか言われてるけど、そもそも自分に何がピンとくるの?

 話しは戻り、太陽系の主が『はい、あなたが、ここでクリエイティブに生きるガイドブックだよ』と渡されてるみたいだと。(このガイドブックはひとつではない)

 そう思うと魂で生きるとは、自分のクリエティブさを存分に発揮すること。

 これはアーティストとか特定のそういった職業ではなく。

 誰もが迷い悩みながら人生を進んできた事があると思う。そういう時は人間は創意工夫を迫られる。

 これが創造性の発揮

 だから誰でも本当はクリエイター

 じゃあ自分が創造性を発揮する生き方や体験そのものを見たい!その切り口なら、まずは地球から展開される世界を見るのがわかりやすい。

 そうすると見えてくる。

 ホロスコープに限った話でばないけれど、視点が上がれば違う世界が見える。

 地球とメジャーアスペクトがないから、わからないとかそういう話ではない。目の前にあるのに今の視点では見えないだけ。

 ここに創意工夫をして自分のクリエイターの資質を発揮していこう。

隣にいたり、正面にいたり

私の山羊太陽は5ハウスに住んでいる。

そして、その住まいの真向かいに、土星が住んでいる。

太陽と土星の、オポジションというやつだ。

アスペクトは、「その人がどんな行動をとりやすいか」という事を、知る手掛かりになるという。その為、アスペクトは「シナリオ」とも解釈される。

私の山羊太陽の近所には、直角の位置に冥王星、斜め後ろあたりに木星も住んでいる。スクエアとセクスタイルだ。

因みに、土星の番地は12ハウス蟹座、木星の番地は8ハウス蠍座、冥王星の番地は3ハウス天秤座となっている。そして、補足をするならば、木星と土星はトラインだ。

前回の記事で、私の太陽は「真面目に楽しいことをしたい」と書いた。

ならば、そのために用意されたシナリオを、ご近所さんを頼りに読み解いてみようと思う。

山羊太陽は、木星に「いいよ、いいよ。」と応援されるから、その気になってどんどん好きな事を追求するんだけど、木星は土星と仲良しだから、深みにはまりすぎると、「でも、それ以上やると土星が怒るかもよ~。」と小声でささやく。

土星は、山羊太陽が自己満足に偏ると、遊んでばかりいないで、形あるものにしてみなさいと言いに来る。

5ハウスは個人で楽しむハウス。「楽しいだけじゃダメなの?」と、山羊太陽は戸惑う。でも、山羊はもともと目に見えるリアルが大好き。それなら、やってみようかと、楽しい事の具現化に取り掛かる。

そして、毎回そのタイミングで、隣に住んでいる冥王星から宅配便が届くのだ。

箱の中身は天秤。メッセージカード付。そのカードには「本当に大丈夫?」と書かれている。

これって、励ましているの?それとも、ダメ出しなの?どっち?

メッセージカードには続きがある。

「この天秤は、十秒後に消滅します。リセットボタンを押すと回避できますが、物語は振出しに戻ります。」(おわり)

昭和のアニメみたいなシナリオだ。

書いている私が昭和の人だから、仕方ないけど。

でも、実感はある。

真面目に楽しいことを始めると、「ただひたすら楽しい」と思う一方で、「これをやることに意味があるのか?」と、問いかける自分がいる。

そう問いかけられると、「じゃあ、形にしてみようか。」という気持ちになる。ここのところ、山羊っぽいし、土星が効いてるなと思ったりする。

形にしていく過程も私にとっては楽しいのだけれど、自己満足に傾きがちな傾向がある。だって、5ハウスだし。ここも、自覚がある。

すると、「自己満足では意味がない」という思考が大きくなり、「さらに探求しなければ」と考え始める。やってもやっても知識不足を感じる、という状態だ。そして、これも自覚がある。

冥王星天秤座時代の人は、男尊女卑から男女平等のような、対人関係の対等性にフォーカスし、古い結婚観を壊した世代らしい。

けれど、これを個人で見るならば、天秤座の冥王星というよりは、3ハウスの冥王星の方が実感がある。

尽きない探求心とでもいうのか。上には上がいても、世間一般的に考えてマイナーでも、とことんやってしまうのが、私の山羊太陽のようだ。

真面目に楽しいことをしたい山羊太陽には、楽しいことに寛容だけど、現実を忘れない厳格な視点と、果てしなく再生し続ける探求心が備わっている。

アスペクトは私だけのシナリオ。

山羊太陽のシナリオは、ストイックでマニアックな上に、コミカルでもあった。

これは、私の場合。

だから、あなたには当てはまらないけど、面白がってもらえると、嬉しい。

そして、誰かの参考になると、さらに嬉しい。

ホロスコープで相性をみる(グランドクロス)

おはようございます ミコトです。

他の方の記事を読んで深く共感するたびに、マーカーだけじゃ物足りない…、いやでも、マーカーだけという控えめさがアウルブックの良さなのか…と悶絶してる今日この頃です。

* * *

さて、今日は『ホロスコープで相性をみるシリーズ2回目』ということで、「職場の皆でグランドクロスを作っていた!」というお話をお届けしたいと思います。🤗

グランドクロスは、4つの天体がホロスコープ上で正方形や十字型を形成し、4つのスクエア(90度)と2つのオポジション(180度)が組み合わさってできる配置です。まさしく八方塞がりのような状態を表し、前回紹介したTスクエアよりもっと葛藤や試練の強い配置ですね。

* * *

これは、私が以前勤めていた職場のお話です。全部で5人程度の部署で、新規事業の立ち上げが主な業務内容でした。事業開始までの期限があまり無いなか、やらなければならない仕事は山積み。当然みんなストレスが溜まり、時には衝突することも…。

そんな時、隣の席だったAさんから職場の人達との相性を見て欲しいと言われたんです。そして、みんなのホロスコープを観察してみると、なんとそこにはグランドクロスが…!😂

■Aさん・・・半月生まれ
■Bさん・・・新月生まれ
■Cさん・・・満月生まれ
(Dさんと私は太陽のみの参加)

まず5人中3人が太陽と月のアスペクトがある特殊な日のお生まれだということが判明💦発見した時は、ちょっとブルッとしました。

グランドクロスは4つの天体が対立することで非常に大きなエネルギーを生み出します。課題や試練が次々やってきますが、それらを解決すしようとすることで問題解決能力が磨かれ、困難に負けずに力強く前進していきます。

もしこれが、トライン(120度)などのソフトアスペクトだったら、調和が優先され、意見を対立させてでもより良いものを創り出していくというエネルギーは生まれないでしょう。何かを推し進める時に必要な爆発的なエネルギーはハードアスペクトの方が優れています。

* * *

これを見た時、「あぁ、みんなここに呼ばれてきた人たちなのかも…」と思いました。やっぱり世の中に偶然はないのかもしれないですね。

お読みいただきありがとうございました。

マーカー100人チャレンジ(80/100)

深夜の投稿になりがちです、こんばんは。

星読み&タロット占い師のタマゴ、maikaです。

タイトルの通り、100人の記事にマーカーを引くチャレンジをしています。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

マーカー100人チャレンジがついに80人を超えました!!

勇気をだして「はじめまして」をしてくれた方、

知識を惜しみなく発信してくださる方、

素敵な物語を紡いでくださる方。

日々投稿してくださる皆さん、ありがとうございます。

また、わたしの記事にもマーカーが結構引かれていて嬉しい驚きです。

チャレンジ応援してくださる方もありがとうございます!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

そんなわたしは先日、まゆちん先生のライブ配信で、公開過去占いに取り上げていただく機会を得ました。

応募したのは結構前だし、もう取り上げられることはないかな、と思い、応募した内容を自分で占って結果をアウルブックに書こうと思い始めていた時だったのでとても驚きました。

(あの時チャットでコメントしてくださった皆さんありがとうございました!)

詳しくは改めてこちらに纏めようかと思うのですが、公開鑑定でいただいたメッセージは『賢人からの伝言』でした。

親に捨てられたことや虐めにあい続けたこと、そして望んだ自分になれなかったこと。

それらに対してわたしは、『正しくないこと』として囚われていたのだなぁと感じました。

「そろそろその呪縛から自由になっていいんだよ」

と、そう言われた気分です。

もうちょっと自分の中で咀嚼できたらここでお話ししますね。

それでは。

ホロスコープで相性をみる(Tスクエア)

こんにちは ミコトです。

最近は、アウルブック以外でも気に入った文章を見つけると、ついマーカーを引きたくなるようになりました。いつの間にかアウルブックが生活の一部に…💕🤗

* * *

今日は、シナストリーについて書いてみたいと思います。

シナストリーとは、二人のホロスコープ(出生図)を重ね合わせ、それぞれの天体や感受点がどのようなアスペクト(角度)を形成しているかを見ながら、二人の相性を読み解く方法です。その時、特徴的な配置が現れることがあります。

例えば、Tスクエア

オポジション(180度)の天体と、それに対してスクエア(90度)となる3つの天体で形成されます。この形は葛藤や緊張、対立を生み出します。

* * *

実は、私と娘の間にはTスクエアが成立します。

娘に対しては、昔から苦手意識がありました。自分でも理由がよく分からないのですが、「Tスクエアだし、仕方ないか…」内心、そう思っていました。自分の中でなんとなく諦めていたのかもしれません。

* * *

しかし先日、とあることがキッカケで、私は自己肯定感が低いということに気付いたんです。そして、もっと自分を大切にしようと思うようになりました。すると、なぜ娘のことを苦手に感じていたのか、その理由が分かりました。

私が私のことを認められないし褒められないから、
娘のことも認められないし褒められない

私は娘に自分の姿を投影していたんですね。

これに気付いたとき、涙が出ました… 😭「娘よ、ゴメン…」

もっと自分を大切にしよう
もっともっと自分を認めて褒めてあげよう

そう思うようにしたら、以前のように娘に対してモヤモヤする気持ちが無くなっていきました。そして、娘のことを素直に褒めることができるようになったんです。

* * *

人間関係において相手を変えることはできませんよね。でも自分は変わることができますよね。それを実感するような出来事でした。

Tスクエアという配置は、葛藤や緊張、対立を表しますが、葛藤から抜け出す解決策を見つけようとすることで成長することのできる強力な配置だということも実感できました。

陽と陰

少し涼しい日を過ごせた地域もありましたが、また、暑くなりそうですね。

みなさん、熱中症にはお気をつけてお過ごしください。

先日、学生にもサングラスの着用が推奨されるというニュースを見ました。

強い光は必ずしも良いものではない。そんな当たり前のことを改めて考えさせられました。

社会の期待や日々の忙しさ。そうした外からのまぶしい光にさらされていると、夜にふと月のような静かな光に惹かれることがあります。

太陽が理性や行動なら、月は感情や無意識。

どちらも私たちに必要で、どちらか一方ではバランスを失ってしまいがち。

実は、私、満月の日に生まれました。太陽と月が180度に位置する日。

そのせいか、外向きな活動と内面への探求、両方に自然と惹かれます。

「オポジション」と聞くと、以前はハードアスペクトということで、いい印象がありませんでした。でも、四柱推命の講座を受講した際に「陰陽半々だ」という見方に変えました。

太陽が陽なら、月は陰。

最近、パートナーシップにもこの感覚を活かすようにしています。

外側には「感情的につながりのある人が、9人いる」と言われています。

家族はもちろんですが、その中には、苦手な人も含まれています。

根気よく内観することで、陰を探す。陰の感情を受けとめ消化すると、この9人との関係性も、太陽の光へと変わっていく。

外側の陽の変化はいつも内側から始まります。

静かな光が、見えなかった選択肢を浮かび上がらせてくれるのかもしれません。

守護星とタロットの独自解釈

12星座には守護星がそれぞれある

 (ルーラーとか支配星とも呼ばれている)

一般的な解釈をふまえて独自の解釈をしてみる 

 (下線があるのが独自の解釈部分、ついでに対応タロットカードについても解釈してみた)

おひつじ座♈ 火星 (情熱的で行動的で勇気がある タロットは Ⅳ皇帝 ついでに XⅥ 塔 もパイオニア要素もあるので既存の概念を壊す意味で、、、

おうし座♉ 金星 地球 (美意識の部分では金星なのかもしれないが、私的にしっくりくるのは 地球  地に足ついてる感じと地球は美しいから タロットは Ⅴ法王 らしいが、土の要素と美意識をふまえると Ⅲ 女帝 がふさわしいのでは?と思う  地球をタロットで表すと  XXⅠ 世界 らしいのでこれも追加) 

ふたご座♊ 水星 (知性とコミュニケーション、情報つかさどる タロットは Ⅵ 恋人達 だが、他人の意見を取り入れて自分で分析していく感じが ⅩⅣ  節制  もよいのではないかと思う

かに座♋ 月 (感情豊かで、家族を大事にする、心配性 タロットは Ⅶ 戦車 なのだが、 ⅩⅧ 月 がしっくりくる ザリガニもカニっぽいし、心配性な感じもある

しし座♌ 太陽 (自分、リーダー、陽 タロットは Ⅷ 力 なのだが、やっぱり ⅩⅨ  太陽がいいのではないかな

おとめ座♍ 水星 小惑星ケレス(セレス) (知的は水星なのかもしれないが、家庭的な観点からだとケレスの守護神ケレスが豊穣の女神でもあるししっくりくる タロットは Ⅸ隠者   奉仕の心もあるので  Ⅻ  吊るし人  もどうだろう

てんびん座♎ 金星 (客観的でセンスがあるバランサー タロットは Ⅺ 正義  Ⅰ魔術師 も社交的な感じでうまくバランスとれそうだし、美的センスもありそうでてんびん座っぽい

さそり座♏ 冥王星 (冷静沈着で神秘的で粘り強い思索家 タロットは XⅢ 死神 一回リセットして復活する感が XX 審判 でもよいかも )

いて座♐ 木星 (哲学的だが楽天的でマイペース タロットでは XⅣ 節制 なのだが、ケンタウルス要素をふまえ Ⅶ 戦車 はどうだろう?  木星は X 運命の輪 にも対応してるのでこれも追加

やぎ座♑ 土星 (筋が通っていて努力家 タロットは XV 悪魔 まじめで社会的地位も意識すると Ⅴ 法王 でもいい気がする

みずがめ座♒ 天王星、土星 (自由人で知的な革命家 ちょっと気難しい? タロットは ⅩⅧ 星 らしいが 0 愚者 の捉われのない感じと Ⅹ 運命の輪 の自分軸がありそうな感じがみずがめ座っぽいかも

うお座♓ 海王星 (繊細な感受性で境界線があいまいな愛の人 タロットは XⅧ月 スピリチュアル要素と乙女な感じが Ⅱ 女教皇 もどうかな )

とかなり独特の解釈をしてしまいましたが、基本をふまえて星座と守護星とタロットの対応表を作ってみました

独自の解釈なので基本とはずれてる所もありますが、、、

意識的になる

 いつもありがとうございます。

 夏至以降、やたらと太陽がお知らせのように出てきて、今度は何故か月という事で、そのまま記事を投稿させてもらいました。

 そこでわかったのは、太陽と月の対比です。知識上知ってるのと本当に腑落ちするのでは雲泥の差です。

 太陽を知るには、月を知る必要がある。逆もしかりですが、人間が、他者がいて初めて自分がわかるという事に近いのかもしれません。

 そんな中で、頭に『ハーモニック』というワードが消えず、随時前に購入した本を再び開きました。

 人は同じものを見ても、状態が違えばそこから受け取るものは全く変わってきます。

 『こんな事かいてあったの?!』とまるで新しいものに出会うかのような新鮮さでした。そこで太陽回帰図とハーモニックの対比です。

 太陽と月と同様に、一連してやってきてるのは

『無意識的に生きると意識的にに生きる対比』

 その違いです。

 人生を変えたいと思う時は、ある程度意識的になる必要があります。そして習慣化されると無意識に行えるようになります。

 ダイエットで考えるととてもわかりやすいです。痩せたいなら、食事や生活習慣を見直す必要があります。その時には、最初は意識的にならざるおえないからです。

 私達は人生の中でこれを繰り返してるのだと思います。今、自分が取り入れていきたいと思うものは意識的になってみる事が必要だと伝えてきてるのだと思います。

山羊座満月のメッセージ

飛び立とう

あなたが今思い描いたその鳥のように

飛び立とう

のびやかに

軽やかに

なぜ?って

たたそうしたいでしょ?

上から見下ろすのもよし

ゆらゆらのびのびと舞うもよし

浴びる風を感じるもよし

好きな所へ行くもよし

そうこれは、あなたが出来ることを

ただ好きなように感じれば良い

背伸びをすることもなく

無理することもなく

チャレンジすることもなく

サボることもなく

ただ出来ることをする

ただ出来ることがあるってスゴいことなんだよ

ただ出来ることってどんな感じ?

それを感じてみて

太陽回帰図とハーモニックでその年をみる

 いつもありがとうございます。

 今年の誕生日から来年のそれまで、太陽回帰図とハーモニックの両方でみるというのはとてもおすすめです。

 有名な占星術研究家の方によれば、太陽回帰図は自動的に流れるが、ハーモニックは意識的に使わないと出来ないとの事。

 なんか、ハーモニックは太陽での生き方、つまり『意識的になる』と重なるところがありますね。

 ハーモニックは自分の人生の棚卸しに使用するのもオススメですし、占星術が好きな方はとても親和性のあるやり方に思えます。

 また、ネイタル上にないサインの影響や、やたら出てくるサインやサビアンなどもあり、意外な一面の発見や、逆に納得する事もあります。

 私は、こういった多角的にみるのがとても好きです。だって人は多面的であり、何かに限定した存在ではないからです。

 太陽回帰図で、今年のフォーカスを知り、ハーモニックで意識の入れどころが分かる。過去は自分の検証に使い、数霊にも理解が深まります。

 個人的に、占星術を学ぶ上で数字の原理を知るという事は欠く事ができないものだと私は思っています。

 また数霊の理解が深まるとタロットの理解にも繋がっていきます。

 ご興味ある方は、是非一年をみる時に取り入れてみてください。 

 何かの発見につながり、それこそ双子座天王星を自分に取り入れて行くことができるはずです。

調子が戻ってきた~やぎ座満月🌑~

7月11日 5:36頃

やぎ座にて満月を迎えました🌑

実ったものを刈り取る時期を迎えました🌾

先週は、7月5日に海王星の逆行が開始し、

7日には、社会に影響を及ぼす

天王星が最後の「陽」入りをしました☯

11日にはやぎ座満月強力なエネルギーが渦巻く7月です

🌝やぎ座満月のキーワード

🗺領域展開

🌹社会との迎合

🚺🚹女性性&男性性

💎満月のムード

サビアンシンボル 獅子座1 度

「脳溢血の症例」

感情が爆発し、頭に血が上り

大量のエネルギーが大放出される

フレアのような状態

自分のエリアで『領域展開』

安定して築いてきたスキル

居場所は既に持っている

『怖いものは何もないさ』と『やってみたい』という

モチベーションでどんどん始めていこう

💎意識するポイント

サビアンシンボル 太陽 かに座19度 

「結婚の儀式を遂行する司祭」

男性性&女性性、両方を使っていく流れ

自分の内側で感じたこと・ものを

行動として外側に出し、切り開いていく

社会でも居場所をいくつも創り

安心できる場所を確保していく

そのためには、いつもの安心できる『仲間』だけ

といるのではなく、社会に適合し、とりまとめる役や

人と人とのご縁結びをする役と新しい役割で

新しいスタートを切っていく

💎アウェー感

頑張り疲れを感じていませんか?

今回、月はやぎ座に入りますが、『領域展開』できる

エリアではないのです

やぎ座の「目標を全うしたい」

「結果を残すためのコミット力」は、

他の天体に負けないです💪🔥

ただ、月は本来かに座の支配星

「好きな人に囲まれて、安心したい」

「落ち着きたい」とゆったりしたい気持ちを持っています

そんな月が「やぎ座」に入るので、

やはり女性性と男性性の

バランスを上手に整えてあげること

「完璧でない自分」を受け入れ認めることが

ポイントになってきます

💎完璧主義からの解放

過去を振り返ったときに

「何かを成しえるための努力」「継続」「目標設定」

 『三種の神器』を得てこそ、周りから認められる。完璧だ」

と感じる風潮があったかと思います🥰

しかし、今回のやぎ座満月では、新しい『領域展開』🗺

を進めていくことで、星の恩恵を受けられます🌠

うお座のエネルギー「目に見えない、だけど確かにそこにあるもの」

こういった、新しいご縁が紡がれる『見えない糸』を

たぐりよせられるかどうかがやぎ座満月の肝になってきます

💎スタートを切っていけるのか?

0 or 100のエネルギーを使って、

トキメクものワクワクするものに

例えばSNS、喋る、書く、情報発信などの

ツール・手段を使って

理想を少しずつ形にしていく

『理想』を形作るには、 『探求心』がポイント📔🖊

探求し続けられるものと出会い、ひたすら向き合っていく

『夢を見せてくる』海王星

中毒チックに魅せてくる海王星

この海王星の「理想」「まやかし」のエネルギーを

土星でしっかり土台を創っていく、固めていく

ここを抑えられるとエネルギー貯金を溜められていきます

🌸最後までお読みいただきありがとうございます

どうやって『スタートを切るのか』、何に向かっていけば

星を使って幸せを感じられるのか

ぜひ、やぎ座満月の

エネルギーを受け取って

考えてみてくださいね💖

自分の心に深く向き合って現実と統合する〜山羊座満月のメッセージ🌕

こんにちは🌟Noriko_dipaです💫

Owlbookには、初めて投稿させていただきます

これからどうぞよろしくお願い致します💕

7/11日5時36分ごろに迎えました

山羊座満月の星からのメッセージと

今回の満月から、次の新月までの間に起こる

星の動きから

特に意識しておきたいポイントを

ピックアップして、お送りしたいと思います

⚜️山羊座満月のメッセージ⚜️

今回の山羊座満月は

太陽が蟹座の12ハウスに

月が山羊座の6ハウスに位置し

その軸に火星が調停の角度で関わる事や

さらに変容の星である冥王星が

ディセンダントに重なることなどから

読み解いていきたいと思います

1.太陽と月の位置からわかること

この山羊座満月は、太陽が蟹座の12ハウス、そして月が山羊座の6ハウスで起こります。

12ハウスの太陽(蟹座)は、私たちの潜在意識、秘密、そして精神性の領域に光を当てます。

家族やルーツ、自分にとっての安心安全とは?といった心の奥深くに横たわるようなテーマを表します

心の奥深いところを真剣に見つめるような時となるでしょう。

この時期は特に、無意識のうちに捉われていた感情的なものや、未熟な部分見つめ手放し、精神的成長を図る良い機会です

普段、あまり見たくない、向き合いたくないような事に向き合わされることも起こるかもしれません。

瞑想や内省を通じて、自分自身の奥深くとしっかり対峙する時間を持つと良いでしょう。

対する6ハウスの月(山羊座)は、あなたが日々の生活の中で築き上げてきたルーティンや習慣、仕事への取り組み方が、現在の感情的な安定や達成感にどう影響しているかを映し出します。これまで地道に続けてきた努力が実を結ぶタイミングであると同時に、仕事や健康面での改善点が見えてくるかもしれません。

もしかしたらそれらのことに関し、本当の自分の気持ちを見る事になるのかもしれません。

太陽と月の軸に

火星が調停の角度を取っていることから

蟹座の太陽が促す内面の気づきを

現実面においてどのように行動していくかが大切な時です。

自分の心に深く向き合って

その結果現実をどう変えて行けばいいのかに取り組む事が

今後の人生を自分のままで生きやすくするポイントとなります。

2.今回の満月のサビアンシンボル

「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」

無邪気な子供が、自分を成長させたいという純粋な想いから、少し無理なことをしてでも役に立つ行動を取ろうとします。

自分の内面を見つめた結果、自分の未熟なところを成長させるために、そこに向き合い現実的に行動する事で自分の力をさらに高めようとするサビアンです

3.ディセンダントに重なる冥王星

また今回の満月では、冥王星がディセンダントに重なります

ディセンダントは、他者との関係性、特にパートナーシップなどの人間関係を示す場所で

そこに変容と再生を司る冥王星が重なるということは対人関係において何かしらの深い変革が起こる可能性があるかもしれません

既存の関係性において、隠れたパワーダイナミクスが表面化したり、関係の深層にある問題が露呈したりするかもしれませんが、それは、真の繋がりを築くための「膿を出す」プロセスと捉えると

今後のためにより良い関係性を築くための一歩となるはずです

もしかしたら、この冥王星が引き起こすことがきっかけで、心の奥深くに向き合うことになるのかもしれません

4. まとめ 自分の心に深く向き合って現実と統合する満月

この満月は、あなたがこれまで無意識に

これが「安心安全」だと思っていたものが

揺らぐような出来事をもたらすかもしれません

ひょっとしたら

これまで深く考えたことすら無く

未熟で未発達なままだったところに焦点を向けなければならないのかもしれません

しかしそれは決して悪いことではなく

むしろ、そのことに真剣に向き合う事で、あなた自身が大きく成長し、今後の現実が大きく動き出す可能性に満ちたタイミングとなるからです

この満月は、少し重いテーマを突きつけるかもしれませんが、その先にある自分自身の成長や、

心の奥深くにあるものを、現実的な次元において行動し、形にするために是非向き合ってみてください

この満月がきっと、あなたに追い風を送ってくれるはずです✨✨

✴️星の動きのポイント✴️

⚠️要注意日

①7/12日深夜から早朝にかけて

冥王星と月が重なります

新しい時代に向けての手放しが起こる配置

古い価値観等に執着していると辛さを感じることも

②7/14日早朝から夕方にかけて 注意日

月と天王星が葛藤の角度をとります

素直じゃない態度、天邪鬼な物言い、急な主張の変更に注意

③7/18日朝 下弦の月

単独行動したい気持ちと、親しい人達と共に行動しなくては、という葛藤が生まれがち。

協調できるところはする、ここに関しては1人で行動する、という切り分けが大事

④7/18日 お昼過ぎから水星逆行 〜8/11迄

7/15日辺りから動きが鈍くなるので、金融関係や、通信障害、交通の障害や遅延などに注意が必要です

過去の出来事の振り返りや、昔の知り合いへの連絡はこのタイミングでするといいでしょう

今回もお読みくださり

ありがとうございます❣️

素晴らしい山羊座満月期間をお過ごしください🌟

#山羊座満月

#新月満月読み

#宇宙の意図を読み解く

#宇宙の意図は私達の進化への道筋

#星の叡智を日常に生かす

#西洋占星術こんにちは🌟Noriko_dipaです💫 いつもお読みくださいまして ありがとうございます💕 7/11日5時36分ごろに迎える 山羊座満月の星からのメッセージと 今回の満月から、次の新月までの間に起こる 星の動きから 特に意識しておきたいポイントを ピックアップして、お送りしたいと思います ⚜️山羊座満月のメッセージ⚜️ 今回の山羊座満月は 太陽が蟹座の12ハウスに 月が山羊座の6ハウスに位置し その軸に火星が調停の角度で関わる事や さらに変容の星である冥王星が ディセンダントに重なることなどから 読み解いていきたいと思います 1.太陽と月の位置からわかること この山羊座満月は、太陽が蟹座の12ハウス、そして月が山羊座の6ハウスで起こります。 12ハウスの太陽(蟹座)は、私たちの潜在意識、秘密、そして精神性の領域に光を当てます。 家族やルーツ、自分にとっての安心安全とは?といった心の奥深くに横たわるようなテーマを表します 心の奥深いところを真剣に見つめるような時となるでしょう。 この時期は特に、無意識のうちに捉われていた感情的なものや、未熟な部分見つめ手放し、精神的成長を図る良い機会です 普段、あまり見たくない、向き合いたくないような事に向き合わされることも起こるかもしれません。 瞑想や内省を通じて、自分自身の奥深くとしっかり対峙する時間を持つと良いでしょう。 対する6ハウスの月(山羊座)は、あなたが日々の生活の中で築き上げてきたルーティンや習慣、仕事への取り組み方が、現在の感情的な安定や達成感にどう影響しているかを映し出します。これまで地道に続けてきた努力が実を結ぶタイミングであると同時に、仕事や健康面での改善点が見えてくるかもしれません。 もしかしたらそれらのことに関し、本当の自分の気持ちを見る事になるのかもしれません。 太陽と月の軸に 火星が調停の角度を取っていることから 蟹座の太陽が促す内面の気づきを 現実面においてどのように行動していくかが大切な時です。 自分の心に深く向き合って その結果現実をどう変えて行けばいいのかに取り組む事が 今後の人生を自分のままで生きやすくするポイントとなります。 2.今回の満月のサビアンシンボル 「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」 無邪気な子供が、自分を成長させたいという純粋な想いから、少し無理なことをしてでも役に立つ行動を取ろうとします。 自分の内面を見つめた結果、自分の未熟なところを成長させるために、そこに向き合い現実的に行動する事で自分の力をさらに高めようとするサビアンです 3.ディセンダントに重なる冥王星 また今回の満月では、冥王星がディセンダントに重なります ディセンダントは、他者との関係性、特にパートナーシップなどの人間関係を示す場所で そこに変容と再生を司る冥王星が重なるということは対人関係において何かしらの深い変革が起こる可能性があるかもしれません 既存の関係性において、隠れたパワーダイナミクスが表面化したり、関係の深層にある問題が露呈したりするかもしれませんが、それは、真の繋がりを築くための「膿を出す」プロセスと捉えると 今後のためにより良い関係性を築くための一歩となるはずです もしかしたら、この冥王星が引き起こすことがきっかけで、心の奥深くに向き合うことになるのかもしれません 4. まとめ 自分の心に深く向き合って現実と統合する満月 この満月は、あなたがこれまで無意識に これが「安心安全」だと思っていたものが 揺らぐような出来事をもたらすかもしれません ひょっとしたら これまで深く考えたことすら無く 未熟で未発達なままだったところに焦点を向けなければならないのかもしれません しかしそれは決して悪いことではなく むしろ、そのことに真剣に向き合う事で、あなた自身が大きく成長し、今後の現実が大きく動き出す可能性に満ちたタイミングとなるからです この満月は、少し重いテーマを突きつけるかもしれませんが、その先にある自分自身の成長や、 心の奥深くにあるものを、現実的な次元において行動し、形にするために是非向き合ってみてください この満月がきっと、あなたに追い風を送ってくれるはずです✨✨ ✴️星の動きのポイント✴️ ⚠️要注意日 ①7/12日深夜から早朝にかけて 冥王星と月が重なります 新しい時代に向けての手放しが起こる配置 古い価値観等に執着していると辛さを感じることも ②7/14日早朝から夕方にかけて 注意日 月と天王星が葛藤の角度をとります 素直じゃない態度、天邪鬼な物言い、急な主張の変更に注意 ③7/18日朝 下弦の月 単独行動したい気持ちと、親しい人達と共に行動しなくては、という葛藤が生まれがち。 協調できるところはする、ここに関しては1人で行動する、という切り分けが大事 ④7/18日 お昼過ぎから水星逆行 〜8/11迄 7/15日辺りから動きが鈍くなるので、金融関係や、通信障害、交通の障害や遅延などに注意が必要です 過去の出来事の振り返りや、昔の知り合いへの連絡はこのタイミングでするといいでしょう 今回もお読みくださり ありがとうございます❣️ 素晴らしい山羊座満月期間をお過ごしください🌟 #山羊座満月 #新月満月読み #宇宙の意図を読み解く #宇宙の意図は私達の進化への道筋 #星の叡智を日常に生かす #西洋占星術