0%

Loading...

水星

私は「星読みガイド」射手座9ハウス

こんにちは⭐️

星読みガイドのMadoi⭐︎です

私はジオの星読み講座卒業後、メディカルアロマの資格やボディセラピストとしての経験と合わせて、ココロとカラダを繋げる星読み講座を開催しています💫

【射手座の9ハウスに水星、金星、天王星、海王星ステリウム】と【3ハウス双子座の月】を感じながら、抽象的な概念の中に知的な美しさを見出し、思考を通して新たな解釈の地平を切り拓くことに喜びを感じています⭐️


でもなぜか「先生」と呼ばれることに違和感がありました…

それが私の星読み講座のスタンスを改めて考え直すきっかけになったんです🌟


星読みに携わる様々な方の肩書きやキャッチコピーを検索してみると

「星読みの先生」

「星詠みセラピスト」

「星読みナビゲーター」

「占星術コーチ」

「占い研究家」など…

すごく素敵なものがたくさん出てきました!

皆さま自分らしく素敵なテーマを持って活動されています✨占いとは異なる、すごく面白いテーマと結びつけていたり多くの方の才能を感じて「むふー❣️」となったり🤭


さて、そんなたくさんの才能が溢れる中で、私は自分らしくどんな在り方で星読みと関わっていきたいんだろう…と考えた時

【ガイド】という言葉が浮かんできたのです💡

ーーーーーーーーーーー

ガイドとは、観光案内や説明をする人

または案内すること自体

ーーーーーーーーーーー


「あんなところに面白いものがあるよ!」

「一緒にこういうことやってみない??」

星読みの世界へ扉を開く「案内人」として、まだ知らない面白さや可能性を提示し、皆さんがその世界を探求する旅を案内する…


「先生」という言葉が持つ「教える側と教えられる側」という上下関係ではなく、「ガイド」という言葉が持つ「共に歩む、導く」という対等な関係性を表していて、まさに9ハウスにある射手座の天体たちと3ハウスの月が「しっくりくる」と言っているように感じられたのです🌟

これを基盤に太陽の意思を乗せて、新たな経験を肉付けしていきたいと思っています💫


皆さんの占い師としてのテーマやキャッチコピーの生まれたお話はどんなものですか??🤭❣️


自己紹介

わたしについて

初めまして。有家瑞姫(ありえみずき)です。

アンドユーの西洋占星術講座(ジオセントリック)での勉強を終えて、そろそろ一年になります。

卒業後も星について、本を読んだり、YouTubeの解説動画を見たりして、勉強を続けていています。

星はいろんな可能性があり、どのような星読みにもオリジナリティがあって、次々と新しい知識の扉が現れてくるので、楽しいです✨

わたしは、ネイタルチャートに「水星天秤座9ハウス」「金星乙女座9ハウス」を持っており、9ハウスの「学問・宇宙」が満たされるので、美しくて浪漫にあふれている星の勉強が好きなのでしょう😆

わたしが今、興味のあること

ジオの講座を修了してから、星占いの歴史について、何冊か本を読みました。

「いったい、いつから星と神々が結びついたのかな?」

ということが、とても気になったのです。

気がついたら、メソポタミア文明のシュメールの神話「エヌマ・エリシャ」にたどり着いていました。

(ギルガメッシュ神話などと同年代かな)

わたしの記事では、「気まぐれに星の歴史について書けたらいいなぁ」とか、「星のいろんな占いを楽しめたらいいなぁ」と思っています。

プロフィール画像はAI

このプロフィール画像は、わたしの顔写真をベースに、AIがものすごく美人に描いてくれました😱

何度やり直しても、AIが女優みたいな美人にしてしまうので、「面影が少し残っているかな…?」という画像を選びました。

もしも、どこかでお目にかかることがありましたら、「あー…本当にあんなに美化されてしまって…。SNSなんてファンタジーよね…」と遠くからそっと見守って、ネタにしていただけるとありがたいです💦

イメージは、星空の砂漠の踊り子です。

幸せを運ぶコウノトリと天使たち✨

 新しいアイディアを受け入れましょう!

 𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃𓈒𓂂𓏸𓂃

古い考えは手放し、パターンを変化させることで

進歩していきます。 何かに行き詰まったら

いろいろな方法で思考や視点を変えることが

必要です。

木星が蟹座♋︎へ移動しました。

水星も蟹座♋︎へ。

優しいエネルギーが流れれ始めた気がします。

相手に寄り添い、愛の溢れたコミュニケーション。

木星が蟹座♋︎にいる6/30/2026までの1年は特に

蟹座のような優しい時間を過ごせそうですね。

きっとこの流れは古いパターンを

手放す難しさを感じている人にとって、

“スムーズに可能にできるようにしてくれる”

そんな優しいエネルギーなのでしょう❤️

蟹座🦀とは ———

・家 ・母性 ・教育

・安心/安全 ・食事

・記憶 ・故郷/地元

————————————

私達の内側にあるものを表しています。


この蟹座♋︎エネルギーを上手に使って

新しい価値観・習慣を自分の中に入れてみては😃‼️

私も最近、今まで周りにはなかったタイプの

新しい出会いと環境の変化がありました!!

最初は抵抗がありましたが受け入れて

New WAVE🌊に乗ろうとTRYしています✨




🌺

𝐻𝑎𝑣𝑒 𝑎 𝑁𝑖𝑐𝑒 𝐷𝑎𝑦 💫

𓇠𓇼𓇠𓇼𓇠𓇼𓇠 𓇠𓇼𓇠𓇼𓇠𓇼


これから。

初めまして。

太陽星座牡牛座、月星座さそり座、9ハウスに太陽、金星、水星が入っています。

牡牛座らしく実感し、さそり座らしく真実を深掘り、9ハウスに入っている星たちを活かして好きなこと、探究心を持って人生を紡いでいきたいと思っています。

このプラットホームで愛をいっぱい伝え、優しさたちを受け取れればいいなと思ってます。

先ほどのしまゆかさんとまゆゆさんが、ライブで仰っていたことですが、

黎明期メンバーみんなで笑顔でレジェンドになりましょうね!!笑

私は2回目の土星リターンが数年後に迫っていますが(汗)マイペースで楽しんでいこうと思います。

皆さんの投稿、読むことも楽しみにしています!

一緒に遊び場、作っていきましょうね。

よろしくお願いします。

癒し
大阪万博に行った。

私が古代北欧ルーン文字を使う占い師だから、北欧パビリオンを楽しみにしていた。

北欧パビリオンも素敵だった。

ただ今日記事にしたいのはバルトパビリオン。

ラトビア、リトアニアが出展している。

ここでは天然のハーブ、薬草が展示されている。

最後に自動販売機でシラカバ樹液をベースにした缶ジュースが売っていた。

シラカバ、白樺、ベオーク。

ルーン文字ではカクカクしたBのような文字。

色々な意味があるが、ベオークは癒しを表す。

かつて旅人がこの樹液で体を潤したことから、ベオークの意味の一つに癒しがある。

実際に缶ジュースを飲んでみた。

フレーバーが付いているので香りも爽やかだが、ほのかに甘い。

ほのかな甘さがシラカバ樹液の特徴である。

昔の旅人がこの穏やかな甘さにどれほど癒されただろうか。

知識としては「ベオークは癒し」と知っていたが、この缶ジュースで身をもって実感できた。

最後に、バルトパビリオンに書いてあった「天然の薬局」を撮影したので載せておく。

やってみたい!をやってみように繋げる。ジオとヘリオのホロスコープから。

書けば書くほど自分の中の泉から湧き出てくる感じです。それに従って今書いています。

 前の記事の投稿を終えてほわっとしてる時に『やってみようと思いに従って行動する』というメッセージが降りてきて、これを記事に書きたいなと思いました。 (お題少し違うけど🙏)

 実は今この姿勢が大事だとも感じています。

 ただ、占星術のページですので、占星術視点を絡めて書こう!そうすると使いやすいのがホラリーです。ですので、その時点のホロスコープからお話しします。

改めて見てみますと、こんなに自分に降りたものがリンクするのか!と驚きました。

(2025/6/15 9:37で出してます)

なんといってもアセンダント獅子座29度にピタリ重なる火星です!これは、かなり重要だとみてサビアンもみてみます。獅子座29度は『人魚』です。これまたびっくり。自分の無意識の衝動をカタチにして表現していく。ピッタリではないでしょうか。この火星(今回はこれが大事)は8ハウスの牡羊座土星と海王星に150度なんですが、サインとしては120度で私は協力関係を採用します。とにかくやってみる!に尽きる。(まさにメッセージ通り)8ハウスはいろんな取り方がありますが、自分が今まで培ってきた遺産(家系から才能でもいいし、過去世から持ち込んだものでも)であったり、単純にチームへでもいいと思います。なんか挑戦精神を感じます。ただ何であっても、自分がピタリきたものでよいのではないでしょうか。

 私としてはまさにこのアウルブック上への発信とも取れるなと思います。やってみたい!と思ったら是非挑戦してほしいです。(私も挑戦してます)

10ハウスに双子座25度の太陽、シンボルは『パームの枝を刈る男』もう表明していきましょう。表明する事で自分がしたい活動がわかってくるんじゃないでしょうか。肝は表明です。準備ができていないとか他の人が凄そうで、自分は大した事ないとか、そこでもじもじしていたら始まらないという事。行動する手前で止まるのはこういう事がブロックしてるケースよくあります。やってみて初めて次が見えます。やりながら積んでいくものです。

エッセンスとしてはそのような感じです。

ちなみにヘリオセントリックでも同時刻でみてみました。(今回はさらっとみてます)

まず水星と冥王星が144度です。72度、144度は私はタイトな場合に比較的採用します。今回は2度内。自分が発信していく事で自分自身の本質から『こうしたい!』という事に繋がっていける、方向性が見えやすい時です。それを行動に移していく事でご自身の感性がもっと出てくる。これは地球と金星が51.4度。7分割で神秘の度数とも言われてます。これに関しては人によって出方が違ってきそうです。貪欲に進むぞーという人も出てくれば、自分の中の神秘の扉が開く人もいそうです。ジオセントリックでキーとなった火星ですが、今回は木星と90度厳しいアスペクトではありますが、思い切ってやる事で大きな扉を開ける方もいるのだと思います!

 こんなに宇宙と集合意識が高まってる時、やらずにはいられますか?私は数日のズレがあってこの記事を見た方も、後に見たからとかは関係ないと思います。その情報に触れた時こそタイミングです。

サビアンシンボルで振り返るホラリーホロスコープ

先日、『過去占い』とホラリー占星術を掛け合わせて自分に必要なメッセージを導き出したお話しをしました。

 今日はその続きです。

実は翌日(昨日)にもさらにそのホラリー導き出したメッセージがより拡大して現実に現れたので、ではそのホロスコープを振り返ってみようと思いました。ホラリーで導き出した時はかなり直感的に降りてきた感覚がそのまま言葉として出たので、今回は考察的にみました。

 サビアンシンボル凄い!これは振り返るからこそわかった事。サビアンシンボルはあくまでシンボルなので解釈がちょっとわかりにくい、正直。

 考察を記載していきます。

 ホロスコープを見た瞬間に私が目に入ったのはアセンダントの蟹座、11ハウスの天王星、11ハウスにいる太陽(12ハウスに入るか入らないか)12ハウス水星と木星です。もちろん過去占いの『自分ひとりで抱えない』というメッセージのベースがあったからこそ目に入ったものと言えます。

 ここからキーワード『仲間』と直感的にピンと来たわけです。では振り返り考察に入ります。

 その惑星としてキーとなった天王星です。まさに11ハウス(友人のハウスとも言われてます)ここから思いもよらぬアドバイスを頂きました。この天王星のサビアンシンボルは牡牛座29度『テーブルの上の靴職人』です。古い伝統のあり方と新しさへの憧れの狭間を表してます。実は本当に震えました。頂いたメッセージはまさにそのものだったから!そこから90度をとる2ハウスの火星へエネルギーが入ります。本当に衝撃のように来ました。ここのサビアンシンボルは獅子座28度『大きな木の枝に止まるたくさんの小鳥』とりあえずちょっとリラックス。まさにガチガチの緊張が抜けたんですね、その方の発した言葉が!その時は気づかなかった大きな点がもう一つ。7ハウスの冥王星です。他者のハウスでもありますが、水瓶座4度『インドのヒーラー』その方はまさにそのもの!!しかも冥王星ですからね、本当に宇宙(私の宇宙)の真実をもたらされたと感じてます。この冥王星は平面上はアスペクトは木星と150度ですが太陽と木星と冥王星でコントラパラレルを取ってるので(しかも北と南のピーク点で)自分が成長発展をもたらす為に目の前に出てきたという感じでしょうか。

太陽は双子座23度『木の高いところにある巣の中の三羽の雛』自分にとって何が大事なのかを改めて整理していくという目的に沿ってでてきたもの。(まさに!)そして木星は蟹座1度『船に提示されまかれ広げられる旗』自分がどういう仲間と歩んでいくのかその仲間を明確にする事で大きな成長をもたらす。この太陽と木星はゆるくコンジャンクションで、太陽は木星に向かっていますので自分を成長する目的のためにはひとりではなく仲間と共同していく方向に向かっているとも言えます。

 目についたものはそのあたり。実はそれがまた別の方から翌日も、もたらされるという事がありました。(これは木星の作用に感じます)目に見えない存在からも通してです。まさに7ハウスのヒーラー(冥王星)から目に見えない(今回は)12ハウスの水星(知識、メッセージ)がまたまたもたらされたわけです!

 こうやってみるとホロスコープとは地図やガイドブックに近いなと感じます。困った時は道標的に利用できるわけです。ガイドブックが人生の全てではなく、自分の人生のガイドブック的に使用するとより上手に人生を進んでいけると思います。

で、一抹の不安を感じたことがここまで発展するとは思いもよりませんでした。ちょっとした不安とかをちょっとよぎっただけだからと小さな事と扱わず、ピンときた事を行動に移す大切さを実感させられましたよ。

 そして、改めて振り返ってみる事で様々なこと体感できるのではないでしょうか。見放されてると感じてる人も実はちゃんと恩恵を受けていて、振り返る事でその実感掴める。とてもオススメです。

天体に日本の神様を当てはめてみた

はじめまして、私はSensing of Lifeっていうサイトで

ヘルシーなスピリチュアルについて学んでいる猫のたまよ🐱

星読みにも興味があって、星読みテラスでもいろいろ学ばせてもらっているの。

.

今日は十天体それぞれに当てはまる日本の神様を考えてみたわ。

よかったら気軽に読んでいってちょうだい♪

(神様の名前をクリックすると、紹介記事が読めるわよ)

--------------------------------------------

太陽天照大御神(アマテラスオオミカミ)

  →名前の通り、天に照り輝く太陽のように美しい神様✨

   太陽の表す「自分らしさ」が発揮できていないときは

   天岩戸に引きこもっちゃったアマテラス様状態なのかも。


月読命(ツクヨミノミコト)

  →名前の通り、夜の国を統治する月の神様✨

   占いやスピリチュアルの神様としても信仰されているから、

   星読みが好きな人にもご利益があるんじゃないかしら。


水星猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)

  →進むべき道を照らして導いてくれる道開きの神様✨

   相手が望んでいるものを与えるスマートな感じが

   「知性やコミュニケーション」を表す水星っぽいわ。


金星天宇受売命(アメノウズメノミコト)

  →「日本最古の踊り子」とも言われる芸能の神様✨

   みんなを盛り上げる愛されキャラってところが

   「愛や調和」を表す金星にぴったりだと思ったわ。


火星須佐之男命(スサノオノミコト)

  →手に負えない暴れん坊から英雄になった神様✨

   エネルギーの使い方によって攻撃性として表れたり

   個性を発揮する力になったりする火星と似ているわ。


木星大国主命(オオクニヌシノミコト)

  →スクナビコナノミコトと一緒に出雲に国を造った神様✨

   地上を繁栄させたり神様の中でも特に子沢山だったりして

   「拡大や発展」を司る木星に通じるものがあると思うの。


土星伊邪那岐命(イザナギノミコト)

  →まだ固まっていなかった土地を整え、国を生み出した神様✨

   国に形を与えたり、この世とあの世の出入り口をふさいだり、

   土星が表す「制限」につながるエピソードを持っているのよね。


天王星饒速日命(ニギハヤヒノミコト)

  →「UFOに乗って地上にやってきた」とも言われる神様✨

   死者をよみがえらせる力がある神宝を持ってきたりしていて、

   「変革をもたらす」天王星に通じるところがあると思ったの。


海王星天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)

  →宇宙を創造し、森羅万象を見守っている神様✨

   私たちの魂と同化しているとも言われているし、

   「見えないもの」を表す海王星に似た雰囲気を感じるわ。


冥王星伊邪那美命(イザナミノミコト)

  →たくさんの神様を生み、最後は黄泉の国に渡った神様✨

   「生と死」を体現しているところが「破壊と再生」っていう

   両極のものを表す冥王星に近い気がするのよね。

--------------------------------------------

私はこんな風に十天体に日本の神様を当てはめてみたわ。

あなただったら、どんな神様を選ぶのかしら?

天体への理解も深まるし、一度やってみると面白いわよ。

.

ちなみに…私がいつもいるSensing of Lifeには

自分の守護神を診断できる無料コンテンツがあるの。

あなたにも遊んでもらえたら嬉しいわ♪


それじゃ、また次の記事で会いましょ🐱

水星を意図に使おう!

水星はコミュニケーションや左脳の星、ビジネスの星と言われることが多いですが、私がおすすめする水星との仲良くなり方は「意図することに使うこと」です。


左脳は記憶や言語のイメージが強いと思います。でもね、記憶を引っ張り出すだけだと未知への挑戦には限界があります。


何故水星が太陽の参謀と呼ばれるのかといえば、意図の力を持っているからです。理性ではなく、太陽の望みを叶えるのに使う。「自分でこうする」と決めて、行動していく。


ただいきなり意図してと言われても何をしたらいいのか分からないと思います。まずおすすめなのは、日常の動作をしっかり意図してから動くことです。


明日は何時に起きる。今日はこの服を着る。今日はこのルートで通勤する。今からご飯を食べる、仕事を始める、などなど。


当たり前の事をきちんと意図してから動くことで、自分で決めて動くという習慣をつけられます。当たり前の事をきちんと意図してから動くことと同時進行で、自分の魂の願いに関する行動も始めていきます。自分の願いを言葉にするのも水星の得意分野ですので、まずは言語化してみましょう。


こんなのできる?ありえる?なんて思わず、どんどん書き出してみる。書き出してみてしっくりこないのは書き直してもいいし、進んだ先で変えてもいいんです。


意図は何回でもできます。あなたが願うことを現実に落とし込むため、水星をどんどん活用してみてくださいね♪


行動に関しては火星を活用するといいです!それについてもまたお話していきますね。

はじめまして

占星術を筆頭に、さまざまな種類の占いに興味があり、占いを通じて自分を知っていくこと、周りを知っていけることに深い喜びを感じています。

ヨガ、瞑想、クラッシック、古代の神秘なども好きです。

射手座の満月に、新しい小さな部屋に招待されたような気持ちでいます。

大自然の恵みを肌で感じながら、宇宙と対話。

大変革期の『今』をowlbookの一羽のowlとして楽しく過ごせたらいいな~と、思います。

たくさん吸収して飛び回って回って回るゥーーー♪

学びと喜びと笑顔の輪が、世界中に広がっていくことを楽しく妄想しております♡


>>>投稿の練習に、自己紹介文を投稿のほうにも書いてみようと思い立ちました。


私の獅子座太陽は、IC(4ハウスのカプス)とコンジャンクションしています。

ですので、ヨガと瞑想で肉体と内面を整えて安定させることで、視点自在に羽ばたかせて日々を一歩一歩進んでいます。


水星は蟹座で3ハウス。

子供の頃は「それは真似なんじゃないの?」と言われて傷ついて楽しかった絵を描かなくなってしまったことがあります。


蟹座の水星は、真似をするのが好きなのに、そこを指摘されて凹んだ過去。

#どんな過去も尊い #過去占い


新しい産声を聴きながら"真似ることも学びのうち"と、自らを元気づけて進んでいくのにちょうど良さそうなサイト(アウルブック)かもしれない♡と思いはじめているところです。


"下書き保存"しながらトコトコ進んでいこうと思います。


よろしくお願いいたします。

水星が蟹座へ

いきなりですが神経質って言われると

どんなイメージですか??

なんか小難しい、

触れてはいけない

綺麗好きなのかな??

そんなイメージはありませんか。

12星座の中にも『神経』を司る

星座が何個かあります。

たとえば神経の代表といったら。。

『乙女座』

きめ細やかな気遣い、

気づきの人と言われます。

色んな全体像が見えてる、細かいところに目が行き届くとも言えます。

そして『水瓶座』

色んなところに意識が向いていて、細かいところをチェックしている。

あるいは記憶に対してとても敏感。

昨日から水星が蟹座の部屋に移動。

水星は情報伝達、コミニケーション。

まさに神経をつかう星座!

自分がどんなところに、この期間神経を使いやすいよというのが現れます。

蟹座とは?

家族、コミュニティ、共感、衣食住

こんなキーワードがよく出てきます。

身近な人に寄りそうことを自然としている。

周りの意見に耳を傾ける。

みんなで作り上げることを意識している。

安心できる場所を作る。

こんなところに神経を使っていくこととなりそうです。

水星蟹座期間は6月27日まで。

意外と短い笑

読んでいただきありがとう

ございます。

蟹座シーズン

はじめまして。

私が寛ぐと家族も寛ぐと気づいたことから、まずは自身が寛ごうよ、とオススメしている真由美と申します。

さて、星読み。

蟹座に木星が入った今日6月10日。このプラットフォームがオープンして鳥肌が立ちました。昨日6/9には水星も蟹座に入っていますので、今日しかない!というタイミングですね。さすがや💓

今日の蟹座木星入りと明日の射手座満月を前に、本音が誤魔化せずソワソワしている人がいらっしゃるようです。明日の満月はキツイ角度が多く、ヨッドや現実化するノード軸と太陽・月のTスクエアがあり「何を大切にするのか?」・「あなたの愛情はどこに向けるのか?」と問われているようです。

キツイ角度が多いですが、良くない日ではないですよ。その圧やエネルギーを借りないと出来ないこともありますから、受け取り方次第では・使い方次第では援護射撃になってくれます。「行ってこい〜」と背中を押してくれるって場合もあるのです。

続いて蟹座木星期について。

蟹座と言えば深い愛情と大切な人のためには闘いも厭わない勇ましさを持つサイン。木星は拡大を司る大吉の幸福星。蟹座木星のこの1年は大切にするものについて見直したり味わったりすると良いと誘われているようです。

生まれてから最期を迎えるまでの一生で唯一共に歩んでくれるのは自分自身。ある意味、一番の味方で仲間です。その自分自身の本心と向き合い、本音をしっかり聞くことで自分に愛情を向けませんか?自分が満たされたら、その愛情を周りの大切な人に注ぎましょう。今回の蟹座木星の1年は愛情について学び、味わうことになりそうです。

素敵な一年をお過ごしください。それではまた。

3ハウス魚座水星の贈り物 心に響く伝え方を見つけた話

「言いたいことがあるのに、うまく言葉にできない…」そんなもどかしさを感じることはありませんか?

私のところにいらっしゃるクライアントさんの中でも、水星が魚座で3ハウスに位置する方々は、よくこんなふうにおっしゃいます。「頭の中では分かっているのに、それを相手に伝えるのが難しくて」と。

でも実は、これこそがあなたの特別な才能の入り口なんです。

私がIT業界でデータ分析をしていた頃なら、きっと「論理的に整理して話せばいい」なんて単純に考えていたでしょう。でも占星術と心理学を学んだ今だからこそ分かるのは、あなたの「うまく言えない」の中に、実は相手の心に深く響く力が隠れているということです。

水星が魚座で3ハウスにある方は、言葉より先に心が動く、とても豊かな感受性を持っています。そしてその感受性は、日常の何気ない会話や身近な人との関係の中で、特別な輝きを放つんです。

今日は、この配置を持つあなたが、自分の特性を理解し、それを日常生活で活かしていく方法をお話しします。きっと「私のこの特徴って、実は素敵なことだったんだ」と思っていただけるはずです。

言葉より先に心が動く 魚座水星の感じ方

水星が魚座にある方の思考って、とても特別なんです。普通、私たちは何かを考える時、まず頭で理屈を組み立ててから感情が後からついてくることが多いですよね。でも魚座の水星を持つあなたは、その順番が逆なんです。

まず心でふわっと感じて、それから「これってどういうことなんだろう?」と言葉を探し始める。だから「なんて言ったらいいかわからないけど…」という前置きから会話が始まることが多いかもしれません。

私は昔、論理的に話せない自分にもどかしさを感じることがありました。でも今思うのは、その「もどかしさ」の中にこそ、相手への思いやりが詰まっているということです。完璧に説明できないからこそ、「伝わってるかな?」「この人の気持ちに寄り添えているかな?」と相手のことを考えながら話している。その姿勢が、実は一番大切なことなんですよね。

これが3ハウスで起こると、日常の何気ない会話や、家族・友人との身近なやり取りの中で、この特性が特に発揮されるんです。論理的に完璧な説明はできないかもしれないけれど、相手が「あぁ、そうそう、そういう感じ!」と共感してくれる瞬間がありませんか?

占星術の専門書には「魚座の水星は曖昧で非論理的」なんて書いてあることもありますが、私はそうは思いません。むしろ、言葉にならない微細な感情や雰囲気を察知して、それを相手に伝えようとする、とても繊細で高度なコミュニケーション能力だと考えています。

私は長年、多くのホロスコープを見てきて感じるのですが、魚座水星の方の会話には独特の温かさがあります。正確な情報を伝えるというより、相手の気持ちに寄り添うような話し方をされるんです。

例えば、友人が落ち込んでいるとき。論理的に解決策を提示するのではなく、「つらいよね、私も似たような経験があって…」と、まず相手の気持ちを受け止める。そしてその後に続く言葉が、なぜか相手の心をふっと軽くしてくれる。そんな魔法のような会話力を持っているんです。

兄弟や友人との会話で気づいた私の強み

3ハウスは、兄弟姉妹や近所の人、学校の同級生など、あなたの身近な環境での関わり方を表しています。水星が魚座でここに位置するということは、そうした日常的な人間関係の中で、あなたの感受性豊かなコミュニケーション力が自然に発揮されるということなんです。

思い返してみてください。小さい頃から、兄弟やいとこ、友達との何気ない会話で、「この人、私の気持ちをよく分かってくれるな」と言われたことはありませんか?

あるいは、学校で誰かがクラスになじめずにいるとき、自然にその子に声をかけていたり。職場で新人の方が戸惑っているとき、理屈で教えるのではなく、「最初はみんなそうですよ、大丈夫」と安心させる言葉をかけていたり。

私も占星術の勉強を始めた頃、専門用語ばかりで頭がパンクしそうになったことがあります。でも、同じように学んでいる仲間から「あいさんの説明って、難しいことも分かりやすく話してくれるから助かる」と言ってもらえることが何度かありました。その時に気づいたんです。私は専門知識を正確に伝えるというより、「私もこの部分で躓いたから、その気持ち分かります」という共感から話し始めていたんですね。

これって実は、とても特別な才能なんです。私がカウンセリングで大切にしている「相手の心に寄り添う対話」を、あなたは自然にできているということなんですから。

水星が魚座で3ハウスにある方は、相手の表情や声のトーン、その場の空気感から、言葉にされていない気持ちを読み取る力がとても高いんです。だから、相手が本当に聞きたがっていることや、心配していることを、なんとなく察して話題にすることができる。

「なんでそれが分かったの?」と驚かれたことがあるなら、それがまさにあなたの魚座水星の力です。論理的な推理ではなく、感覚的に相手の心を理解する、とても繊細で美しい能力なんです。

『うまく言えないけど』が武器になる瞬間

「私、説明が下手で…」「うまく言えないんですけど…」そんなふうに自分を責めてしまうことはありませんか?でも実は、この「うまく言えない」こそが、あなたの最大の武器になる瞬間があるんです。

私の鑑定でも印象に残っているエピソードがあります。ある女性のクライアントさんが、職場での人間関係に悩まれて相談にいらしたんです。その方も水星が魚座で3ハウスにある方でした。

「私、論理的に話すのが苦手で、会議でもいつも的確な意見が言えないんです」とおっしゃっていたのですが、お話を伺っていくうちに分かったのは、その方が部署で一番信頼されているということでした。

なぜかというと、「言葉では説明できないけれど、なんだか不安な気がする」という感覚を大切にして、それをみんなに伝えていたからなんです。後でその直感が正しかったことが何度もあり、同僚の方々から「あの時の〇〇さんの『なんとなく』に救われた」と言われていたそうです。

でも、この方は最初、自分のこの特性を「仕事に向いていない」と思い込んでいらしたんです。セッションを通して、「それは弱点ではなく、あなただけの特別な感知能力なんですよ」とお伝えした時の、ほっとしたような表情を今でも覚えています。

実は私自身も、システムエンジニア時代には論理的思考ばかりを重視していました。でも体調を崩して休職した時期に、「なんとなく嫌な感じ」「なんだかしっくりこない」という感覚を無視し続けていたことに気づいたんです。数字やデータでは表せない「感じ」も、とても大切な情報だったんですね。

これって、まさに魚座水星の力なんです。論理的に説明はできないけれど、感覚的に大切なことをキャッチして、それを周りの人に伝える能力。完璧な言葉でなくても、その人の真摯な気持ちが相手に届くんです。

「うまく言えないけど、大丈夫だよ」 「理由は分からないけど、きっと良い方向に向かうと思う」 「言葉では説明できないけど、あなたの気持ち、すごく分かる」

こんなふうに、完璧ではない言葉だからこそ、相手の心にすっと入っていく瞬間があります。論理的な説明より、温かい気持ちが伝わることの方が、人の心を動かすことって多いんですよね。

学び方も人それぞれ 私流の知識の吸収法

3ハウスは学習や情報収集も表すので、水星が魚座でここにある方は、独特の学び方をされることが多いんです。教科書を順序立てて読むより、体験や感情と結びつけて覚える方が得意ではありませんか?

私自身、IT業界時代は効率的な学習法を追求していましたが、占星術を学び始めてから気づいたのは、人それぞれに合った学び方があるということでした。特に魚座水星の方は、従来の「論理的に整理された学習法」が合わないことが多いんです。

でも、それは決して劣っているということではありません。あなたには、あなたなりの素晴らしい学び方があるんです。

例えば、新しいことを覚えるとき、その時の気持ちや状況と一緒に記憶することはありませんか?「この歌を聞いていた時に覚えた単語」とか、「あの人と話していて知った情報」とか。感情や体験が記憶の糸口になっているはずです。

実は、これは脳科学的に見てもとても理にかなった学習法なんです。感情と結びついた記憶は長期記憶として定着しやすく、必要な時にスムーズに思い出せるようになります。魚座水星の方は、これを自然にやっているんですね。

私が占星術を学んでいた頃も、星座の特徴を覚えるのに、それぞれの星座の友人の顔を思い浮かべながら覚えていました。「蟹座の〇〇さんって、確かに家族思いで優しいなぁ」というふうに。教科書の文字だけを見ても頭に入らないけれど、実際の人と結びつけると、すっと覚えられるんです。

これを活かした学習のコツをお伝えすると、まず「なぜこれを学びたいのか」という気持ちの部分を大切にすることです。単に「覚えなきゃいけないから」ではなく、「これを知ったら誰かの役に立てそう」とか「これが分かったら楽しそう」という感情と結びつける。

そして、学んだことを誰かに話してみることです。完璧に理解していなくても構いません。「こんなことを知ったんだけど、面白くない?」と身近な人に話すことで、知識が自分の中にしっかりと根付いていきます。

あなたの学び方は、知識を単に頭に入れるのではなく、心で感じながら自分のものにしていくスタイル。時間はかかるかもしれませんが、一度身についたものは、とても深い理解になっているはずです。

心に響く伝え方 日常で実践できる3つのコツ

さて、ここまで魚座水星×3ハウスの特性について話してきましたが、これを日常生活でもっと活かすための具体的なコツを3つお伝えしますね。

1. 「気持ち」から話し始める

何かを伝えたいとき、事実や情報から入るのではなく、まず自分の気持ちから話し始めてみてください。「私、これについてこんなふうに感じたんです」「正直に言うと、ちょっと心配で…」という入り方をすると、相手も心を開いて聞いてくれるようになります。

2. 「例え話」を使う

論理的に説明するのが難しいときは、「なんというか…」と前置きしてから、身近な例え話をしてみましょう。「お花に水をあげるみたいに、ゆっくりと…」とか、日常の出来事に置き換えて話すと、相手にも伝わりやすくなります。

3. 相手の反応を大切にする

話している最中に、相手の表情や反応をよく見てください。あなたの感受性なら、相手が理解しているか、興味を持っているかが自然に分かるはずです。「今の話、分かりにくかったですか?」と確認しながら進めることで、お互いにとって心地よい会話になります。

これらのコツは、どれもあなたが本来持っている力を活かすものです。無理に論理的になろうとするのではなく、あなたらしい温かい伝え方を大切にしてください。

実際に私のクライアントさんの中にも、この3つのコツを実践されて、「職場での会話が楽になった」「家族との関係がより深まった」という声をいただくことがあります。特に、「気持ちから話し始める」ことで、相手との距離がぐっと縮まったと感じる方が多いんです。

魚座水星×3ハウスの方は、テクニックを覚えるというより、元々持っている自然な能力を意識的に使ってみることが大切です。あなたの感受性と優しさは、きっと多くの人の心に届いているはずですから。

あなたの言葉には特別な力がある

水星が魚座で3ハウスにあるあなたは、「心に響く伝え方」という、とても特別な才能を持っています。完璧な説明はできないかもしれないけれど、相手の気持ちに寄り添い、温かい気持ちを伝える力がある。それは、論理的な正確さよりもずっと価値のあることなんです。

私がこれまで多くのクライアントさんとお話ししてきて感じるのは、人は正しい答えを求めてるだけじゃないということです。むしろ、「分かってもらえた」「一人じゃないんだ」という安心感を求めていることの方が多いんです。

あなたの「うまく言えないけど…」から始まる言葉には、そんな安心感を与える力があります。日常の何気ない会話の中で、家族や友人、同僚の心をそっと支えている。それがあなたの持つ、かけがえのない贈り物なんです。

これからも、自分らしい伝え方を大切にしてください。論理的に話せる人はたくさんいます。でも、心に響く温かい言葉を自然に紡げる人は、それほど多くありません。

あなたの感受性豊かなコミュニケーションが、きっとこれからも多くの人の心を照らし続けることでしょう。


水星水瓶座×12ハウスの人が『宇宙と交信』できる理由! ~普通の人には見えない世界が見える秘密~

こんにちは、遥乃みやこです。

「なんか、あの人の考えることって理解できないよね」「いつも一人で何か考えてて、何を思ってるのかわからない」...もしかして、あなたもそんな風に言われたことがありませんか?

実は私、これまでたくさんのホロスコープを読んできて気づいたことがあるんです。水星が水瓶座で12ハウスにある方って、本当に特別な思考回路を持っているんですよね。

先日も、この配置を持つクライアントさんが「普通の人みたいに考えられない自分が嫌なんです」とおっしゃっていました。でも私は思わず「それ、最高の才能ですよ!」とお伝えしたんです。

今日は、水星水瓶座×12ハウスの方が持つ、まるで「宇宙と交信」しているような独特の思考の世界についてお話しします。あなたが感じている「人と違う」という感覚、実はそれこそが未来を創る力なんです。

水星水瓶座×12ハウスの基本的な意味と特徴

「見えない電波」をキャッチする思考アンテナ

水星水瓶座×12ハウスの方の思考って、私はよく「高性能アンテナ」に例えるんです。普通の人には受信できない周波数の情報を、なぜかキャッチしてしまう。

12ハウスは「無意識の領域」や「集合無意識」を表すハウスなんですが、ここに水瓶座の水星があると、まるで人類全体の「未来の記憶」にアクセスしているような感覚になることがあるんです。

「あ、これ10年後には当たり前になってそう」「なんとなく、こういう技術が生まれる気がする」そんな風に、根拠はないけれど妙に的確な予感を持つこと、ありませんか?

論理を超えた「直感的思考」の持ち主

一般的に水星は「論理的思考」を司ると言われますが、水瓶座×12ハウスの場合はちょっと違うんです。論理よりも「直感」で物事を理解する傾向が強いんですね。

私がこの配置の方とお話ししていると、「なんでそう思ったの?」と聞いても「なんとなく」「ピンときた」という答えが返ってくることが多いんです。でも、その「なんとなく」が後になって正解だったりするから不思議ですよね。

これって、12ハウスの「無意識の知恵」と水瓶座の「革新的な洞察力」が組み合わさった結果なんです。頭で考える前に、もうハートで答えを知ってしまうような感覚。

恋愛・人間関係での現れ方

「魂レベル」での共鳴を求める傾向

恋愛面で言うと、水星水瓶座×12ハウスの方って、表面的な会話よりも「魂が響き合う」ような深いつながりを求めがちなんです。

「この人とは前世でも会ったことがある気がする」「言葉にしなくても、なんとなく通じ合える」そんな不思議な感覚を大切にする傾向があります。

ただ、これが時として「理解されにくさ」にもつながるんですよね。相手が論理的な説明を求めているのに、「感覚的にはこうなんだけど...」という伝え方になってしまって、すれ違いが生まれることも。

コミュニケーションの「見えない糸」

面白いのは、水星水瓶座×12ハウスの方って、言葉を交わさなくても相手の気持ちを察知するのがすごく上手なことが多いんです。まるで「見えない糸」でつながっているみたい。

でも、その分「なんで他の人はこんなに鈍感なの?」と感じてしまうこともあるかもしれません。あなたにとって当たり前の「空気を読む力」が、実は特別な才能だということに気づいていない場合も多いんです。

人との距離感も独特で、「みんなでワイワイ」よりも「一対一でじっくり」、または「一人の時間」を大切にする方が多いように感じています。

自己表現と創造性の特徴

「未来からのメッセージ」を形にする力

水星水瓶座×12ハウスの方の創造性って、本当にユニークなんです。「これ、今の時代には早すぎるかも」と思うようなアイデアが、ふっと浮かんだりしませんか?

私の印象では、この配置の方って「未来からのメッセージ」を受け取って、それを現在の形に翻訳するのが得意なんです。アート、音楽、文章、ビジネスアイデア...どんな分野でも、時代を先取りするような発想が生まれやすい。

「変わり者」と言われることの真の意味

「あの人の作るもの、なんか変わってるよね」って言われること、ありませんか?でも、それって実は最高の褒め言葉なんです。

水瓶座の「既存の枠を超える力」と12ハウスの「集合無意識からのインスピレーション」が組み合わさると、どうしても「今の常識」からは外れた表現になりがちなんです。

でも考えてみてください。今「普通」だと思われているものも、最初は誰かの「変わった発想」から生まれたものばかりですよね。あなたの「変わり者」っぷりは、未来を創る種なんです。

人生の課題と成長のポイント

「理解されない孤独」を乗り越える

正直に言うと、水星水瓶座×12ハウスの方の多くが抱える悩みが「理解されない孤独」なんです。自分の考えや感覚を言葉にしても、なかなか相手に伝わらない。「私って、やっぱり変なのかな?」と落ち込んでしまうこともあるでしょう。

でも、これは決してあなたが悪いわけじゃないんです。あなたの思考が「時代を先取りしすぎている」から起こることなんですね。

大切なのは、「今すぐみんなに理解してもらおう」と思わないこと。あなたのアイデアや感覚は、きっと10年後、20年後には当たり前になっているかもしれません。

「翻訳者」としての役割を見つける

水星水瓶座×12ハウスの方にとって大きな成長ポイントは、自分の直感的な理解を「普通の人にもわかる言葉」に翻訳する技術を身につけることなんです。

これは私自身も意識していることなんですが、スピリチュアルな洞察や革新的なアイデアを、日常的な言葉で表現する練習をすると、コミュニケーションがぐっと楽になります。

あなたは「宇宙語」と「地球語」の両方を話せる通訳者のような存在。その特技を活かせれば、多くの人の人生を豊かにできるはずです。

自分への愛を深める実践方法

「一人時間」を堂々と確保する

水星水瓶座×12ハウスの方にとって、一人でゆっくり考える時間は必要不可欠です。これは贅沢でも自分勝手でもなく、あなたの才能を発揮するための「必要経費」みたいなもの。

私がおすすめしているのは、毎日15分でもいいので「宇宙との交信タイム」を作ること。ただぼーっとしたり、瞑想したり、空を見上げたり。そういう時間に、あなたの特別なアンテナが最も敏感に働くんです。

「変わり者日記」をつけてみる

面白い実践方法として、「今日気づいた変わったこと」を記録する日記をつけてみてください。他の人が気づかないような小さな発見や、ふと浮かんだ不思議なアイデア、なんとなく感じた予感など。

これを続けていると、自分の直感がどれだけ的確かがわかってきます。そして「私の感覚、案外正しいかも」という自信につながっていくんです。

同じ周波数の仲間を見つける

全ての人に理解してもらおうとしなくても大丈夫。あなたの波長に合う人は必ずいます。オンラインでもオフラインでも、「この人とは話が通じる」と感じる仲間を大切にしてください。

一人でもいいから「わかってくれる人」がいると、孤独感がぐっと和らぎます。そして、その関係性の中で、あなたの才能はより輝きを増していくでしょう。

あなたは未来からの贈り物

水星水瓶座×12ハウスの皆さんへ。

あなたが感じている「みんなと違う」という感覚は、決して克服すべき欠点ではありません。それは、あなたが持って生まれた「未来への扉を開く鍵」なんです。

普通の人には見えない世界が見えること、常識にとらわれない発想ができること、直感で本質を掴むことができること...これらはすべて、この時代に必要とされている貴重な才能です。

確かに、理解されない辛さや孤独感を感じることもあるでしょう。でも、そんな時こそ思い出してください。あなたは「宇宙からの特別なメッセージ」を受け取って、それを地球に伝える大切な役割を担っているんです。

まずは自分自身を満たしてください。あなたの内側にある豊かな世界を大切に育ててください。そうすれば、いつか必ず、あなたの「変わり者」っぷりを必要とする人や場面に出会えるはずです。

あなたの思考の特別さを、心から誇りに思ってくださいね。未来は、あなたのような人が創っていくのですから。

常識破りの発想で仲間を魅了 ~水星水瓶座×11ハウスが持つ『みんなで幸せ』の発想~

「えー、そんな考え方もあるの?」

先日のクライアントセッションで、水星水瓶座×11ハウスの配置を持つ方とお話ししていた時のことです。その方が何気なく口にした一言に、私も思わず「なるほど!」と膝を打ってしまいました。

水星が水瓶座で11ハウスにある方って、本当に面白い発想をされるんです。普通の人が「こうするものでしょ」と思うところを、さらっと「でも、こういう方法もあるよね?」と提案してくる。しかも、それが一人よがりじゃなくて、聞いている仲間みんなが「それいいね!」って盛り上がっちゃう。

私はこの配置を「仲間と未来を描くアイデアメーカー」と呼んでいるんです。一人で考えるより、仲間と一緒にワイワイ話しながら新しいアイデアを生み出すのが得意で、しかもそのアイデアが「みんなが楽しくなる」方向に向かう。これって、本当に素敵な才能だと思うんです。

今日は、水星水瓶座×11ハウスの方が持つ、この独特で魅力的な思考パターンについて、私の経験を交えながらお話ししていきますね。

水星水瓶座×11ハウスの基本的な意味と特徴

まず、この配置の基本的な意味から見ていきましょう。

水星は私たちの思考や言葉、コミュニケーションの取り方を表す惑星です。そして水瓶座は「みんな違ってみんないい」という多様性を愛し、型にはまらない発想を大切にする星座。11ハウスは友情や理想、仲間との関係を表す場所なんです。

この組み合わせを持つ方は、まさに「独創的な思考で仲間を魅了する人」。一般的な常識にとらわれず、「もっと面白い方法があるんじゃない?」と新しい視点を提案するのが自然にできちゃうんですね。

あなたの思考の特徴

水星水瓶座×11ハウスの方の思考には、こんな特徴があります:

みんなの意見を聞きたがる 何かを決めるとき、一人で考え込むより「みんなはどう思う?」って聞きたくなりませんか?それは、多様な意見を組み合わせることで、より良いアイデアが生まれることを本能的に知っているからなんです。

「普通」に疑問を持つ 「なんでこれが当たり前なんだろう?」って思うこと、ありませんか?あなたの思考は常に既成概念を疑い、新しい可能性を探そうとします。これって、すごく貴重な視点なんですよ。

未来志向の発想 今のことより、「将来こうなったらいいな」って考えるのが好きですよね。あなたの頭の中には、いつも理想的な未来の設計図が描かれているんです。

人間関係での現れ方

水星水瓶座×11ハウスの方の人間関係は、とても独特で魅力的です。

友達との関係

あなたにとって友達は、単なる遊び相手ではなく「一緒に未来を創る仲間」。みんなでアイデアを出し合って、新しいことを始めるのがとても好きですよね。

例えば、グループでお出かけの計画を立てるとき、「みんなが楽しめる新しいスポット」を提案したり、「こんな企画どうかな?」って斬新なアイデアを出したりする。そういう時のあなた、すごく輝いているんです。

コミュニケーションの取り方

あなたの話し方には「みんなで考えよう」という姿勢があります。自分の意見を押し付けるのではなく、「こういう見方もあるよね」という提案型のコミュニケーション。これが、周りの人に「この人と話すと新しい発見がある」と思われる理由なんです。

私がセッションでお会いした水星水瓶座×11ハウスの方も、「友達から『○○ちゃんと話すとワクワクする』ってよく言われる」とおっしゃっていました。あなたの発想力が、周りの人にとって刺激的で楽しいものになっているんですね。

自己表現と創造性

この配置の方の創造性は、一人で作品を作るより「みんなで何かを創り上げる」ことに向かいます。

集団での創造活動が得意

例えば、職場でのブレインストーミングや、友達同士での企画会議。そういう場面で、あなたの真価が発揮されます。一人一人の意見を聞きながら、それを組み合わせて新しいアイデアを生み出すのが本当に上手なんです。

常識にとらわれない表現

あなたの表現には「型破り」な魅力があります。でも、それが奇抜すぎて浮いてしまうのではなく、「なるほど、そういう考え方もあるんだ」と周りに気づきを与える絶妙なバランス感覚を持っているんです。

恋愛・パートナーシップでの特徴

水星水瓶座×11ハウスの方の恋愛は、「友達から恋人へ」というパターンが多いかもしれません。

精神的なつながりを重視

あなたにとって大切なのは、相手と「心が通い合う」こと。一緒にいて楽しく話ができて、お互いの考えを尊重し合える関係を求めます。

束縛を嫌う自由な愛情

「私は私、あなたはあなた」という個人の自由を尊重する愛情スタイル。お互いの友達関係も大切にして、二人だけの世界に閉じこもることはありません。

この自由さが、かえって長続きする関係を作るんです。相手に「この人といると自分らしくいられる」と感じてもらえるから。

人生の課題と成長のポイント

どんな配置にも、乗り越えたい課題があります。水星水瓶座×11ハウスの方の場合は、こんな点に気をつけてみてください。

理想と現実のバランス

あなたの発想は素晴らしいのですが、時には「理想すぎて実現が難しい」ということも。でも、それを「欠点」と思わないでください。理想を描けるからこそ、現実を変えていく力があるんです。

大切なのは、理想を諦めることではなく、「今できる小さな一歩」を見つけること。仲間と一緒に、少しずつ理想に近づいていけばいいんです。

一人の時間も大切に

みんなでワイワイするのは楽しいけれど、時には一人でじっくり考える時間も必要です。あなたの独創的なアイデアは、一人の静かな時間の中で生まれることも多いから。

自分の意見も大切にする

みんなの意見を聞くのは素晴らしいことですが、あなた自身の直感や感覚も同じくらい大切です。「みんながどう思うか」だけでなく、「私はどう感じるか」も大事にしてくださいね。

自分らしく輝くための実践方法

最後に、水星水瓶座×11ハウスの方が自分らしく輝くための、具体的な方法をお伝えします。

仲間との定期的な対話の時間を作る

月に一度でも、信頼できる友達と「最近どう?」って深く話し合う時間を作ってみてください。そういう対話の中から、新しいアイデアや気づきが生まれてきます。

新しいコミュニティに参加してみる

あなたの発想力は、多様な人たちとの出会いの中で磨かれます。興味のある勉強会やサークル、オンラインコミュニティなど、新しい仲間との出会いを大切にしてください。

「当たり前」を疑う習慣

日常の中で「なんでこれが当たり前なんだろう?」と疑問を持つ習慣を続けてみてください。その疑問こそが、あなたの独創性の源泉です。

アイデアを形にする小さな行動

頭の中にある素敵なアイデアを、小さくても実際に形にしてみましょう。SNSで発信したり、友達に提案したり。行動することで、あなたのアイデアが現実を変える力になります。

あなたの発想が未来を創る

水星水瓶座×11ハウスのあなたは、「みんなで幸せになる未来」を描く天才です。

一人で抱え込まず、仲間と一緒に新しい可能性を探していく。その過程で生まれる発想や気づきが、あなたや周りの人たちの人生を豊かにしていくんです。

時には「変わってるね」と言われることもあるかもしれません。でも、それは褒め言葉。あなたの「普通じゃない」発想こそが、みんなが気づかなかった新しい道を照らしてくれるから。

私がいつも大切にしている言葉があります。「星の配置は変えられなくても、その受け取り方は自分で選べる」。あなたの水星水瓶座×11ハウスという配置は、「みんなで創る未来」への扉を開く鍵なんです。

これからも、あなたらしい自由な発想で、仲間と一緒に素敵な未来を描いていってくださいね。きっと、想像以上に豊かで楽しい人生が待っているはずです。

みんなと違う思考回路が強み! ~水星水瓶座10ハウスの生き方ガイド~

「また変なこと言ってる」「普通に考えてよ」そんな風に言われたこと、ありませんか?

私のところに相談に来られる方の中にも、「自分の考え方が周りと違いすぎて、なんだか居心地が悪いんです」とおっしゃる方がいらっしゃいます。特に、水星が水瓶座で10ハウスにある方は、その独特な思考回路ゆえに、子どもの頃から「ちょっと変わった子」と言われ続けてきた経験をお持ちかもしれません。

でも、私は声を大にして言いたいんです。その「みんなと違う思考回路」こそが、あなたの最大の才能だということを。

水星水瓶座×10ハウスという配置は、まさに「時代の3歩先を歩く知性」を表しています。みんなが当たり前だと思っていることに「本当にそうかな?」と疑問を持ち、誰も思いつかないような斬新なアイデアを生み出す力。それは、これからの時代にこそ、社会が最も必要としている能力なんです。

今日は、そんな水星水瓶座×10ハウスのあなたが、自分の独創性を堂々と活かしながら、充実した人生を歩むためのヒントをお話しします。「普通じゃない」ことを、誇りに思えるようになる。そんな時間を一緒に過ごしましょう。

未来を読み解く知性の持ち主

水星水瓶座×10ハウスのあなたは、思考のスタイルが本当にユニークです。水星は私たちの思考パターンやコミュニケーションのとり方を表し、それが水瓶座にあるということは、既存の枠にとらわれない自由で革新的な発想力を持っているということ。

そして10ハウスは「社会での立ち位置」や「キャリア」を意味する舞台です。つまり、あなたのその独創的な知性は、社会で大きく花開く可能性を秘めているんです。

私がこれまで見てきた水星水瓶座×10ハウスの方々に共通しているのは、「10年後にみんなが当たり前だと思うことを、今すでに考えている」という点です。例えば、まだリモートワークが一般的じゃなかった頃から「会社に毎日行く必要って本当にあるのかな?」と疑問に思っていたり、環境問題がそれほど注目されていない時期から持続可能な生き方について考えていたり。

あなたの頭の中は、常に「もっと良い方法があるはず」「これって本当に必要?」という問いで満ちています。周りの人からすると「なんでそんなこと考えるの?」と思われがちですが、実はそれこそが時代を先取りする貴重な視点なんです。

人間関係での「浮いてる」感覚の正体

水星水瓶座×10ハウスの方から、よく聞くお悩みがあります。「職場で浮いてる気がする」「友達との会話についていけない」というものです。

でも、これって当然のことなんです。あなたの思考回路は、多くの人より数歩先を歩いているから。みんなが今日の天気の話をしているとき、あなたは気候変動について考えている。みんなが流行りのドラマの話をしているとき、あなたはメディアの影響力について思いを巡らせている。

私自身も、いて座の太陽とやぎ座の月を持っているので、「みんなと視点が違う」という感覚はよく分かります。でも、大切なのはその違いを恥じることではなく、「私にはこんな独特な視点があるんだ」と認めてあげることです。

恋愛面では、あなたは「心の友」のような関係性を好む傾向があります。情熱的な恋愛よりも、お互いの個性を尊重し合い、知的な会話を楽しめる相手に惹かれるでしょう。「この人とは話が合う!」と感じた相手とは、長く深い関係を築くことができます。

時に理解されなくても、その独自の視点こそが未来を作る種になるんです。

社会で輝く「変わった才能」の活かし方

10ハウスに水星水瓶座があるということは、あなたの独創的な思考力が社会的な成功に直結する可能性が高いということです。特に、これからの時代は「答えのない問題」に向き合う力が求められます。そんなとき、固定観念にとらわれないあなたの発想力は、まさに宝物のような価値を持ちます。

私が知っている水星水瓶座×10ハウスの方で、印象的だった方がいます。その方は会社員時代、会議でいつも「ちょっと変わった提案」をされていたそうです。周りからは「現実的じゃない」と言われることもありましたが、数年後、その提案が業界のスタンダードになったんです。

あなたに向いているのは、新しいシステムを作る仕事、人々の固定観念を変える仕事、未来のトレンドを作り出す仕事です。IT関係、研究職、コンサルティング、メディア関係、NPOでの活動など、「今までにないもの」を生み出せる分野で力を発揮するでしょう。

大切なのは、「みんなと同じことをする」のではなく、「自分にしかできないこと」を見つけることです。あなたの「変わった才能」こそが、社会に新しい風を吹き込む原動力になります。

孤独感と向き合うということ

正直に言うと、水星水瓶座×10ハウスの方は、時として深い孤独感を抱えることがあります。「なぜ自分だけ違うことを考えてしまうんだろう」「もっと普通でいられたら楽なのに」と思うこともあるでしょう。

私も、占星術の仕事を始めたとき、周りの人から「変わったことしてるね」と言われることがありました。でも、その経験を通して気づいたのは、孤独感は「自分らしく生きている証拠」でもあるということです。

焦る気持ちと待つ知恵のバランスが、水星水瓶座×10ハウスの学びどころなんです。あなたのアイデアが理解される日は必ず来ます。でも、それが明日なのか、5年後なのかは分からない。だからこそ、自分の直感を信じて、コツコツと自分の道を歩み続けることが大切です。

完璧を目指すより、自分の個性を活かす方が人生は豊かになります。周りと違うことを恐れずに、「私はこう思う」という自分の意見を大切にしてください。

独創性を育てる実践方法

では、具体的にどうやって自分の独創性を育てていけばいいのでしょうか?私がおすすめしたいのは、以下の3つの習慣です。

1. 「なぜ?」を口癖にする 日常の中で「なぜこのルールがあるんだろう?」「なぜみんなこれを当たり前だと思うんだろう?」と疑問を持つ習慣をつけてください。その疑問こそが、新しいアイデアの種になります。

2. 異分野の情報に触れる あなたの専門分野以外の本を読んだり、全く違う業界の人と話したりしてみてください。意外な組み合わせから、革新的なアイデアが生まれることがあります。

3. 「変だね」と言われることを恐れない 周りから「変だね」と言われたとき、落ち込むのではなく「新しい視点を提供できた!」と思ってみてください。その反応こそが、あなたの独創性が発揮されている証拠です。

星の配置は変えられなくても、その受け取り方は自分で選べるんです。あなたの「みんなと違う思考回路」を、最高の武器として磨いていきましょう。

自分らしく生きる勇気を

最後に、私からあなたにお伝えしたいことがあります。

水星水瓶座×10ハウスのあなたは、この世界に新しい視点をもたらすために生まれてきた人です。周りと違うことで悩むこともあるかもしれませんが、その違いこそがあなたの使命なんです。

自分の内側の声を信じることで、本来の輝きを放つことができる。そう信じて、今日からでも「普通じゃない自分」を堂々と生きてみませんか?

みんなの3歩先を歩く思考力を持つあなたなら、きっと素晴らしい未来を創造していけるはずです。「変わってる」って言われても大丈夫。それは、あなたが時代の先駆者である証拠ですから。

「理解されない」という経験も、きっとあなたが自分らしさを確信するための大切なプロセスなんです。あなたの独創性が、この世界をもっと面白く、もっと豊かにしてくれることを、私は心から信じています。